| 発売日 | 2021年8月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.34インチ |
| 重量 | 183g |
| バッテリー容量 | 4680mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 3 | 2021年8月30日 21:18 | |
| 33 | 5 | 2021年8月30日 12:40 | |
| 40 | 7 | 2021年8月28日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
googlephotoとgooglefileしか入っていなくて撮った写真やダウンロードした画像が探しずらいです。
前までhuawei使っていたのですが似たようなアプリはありますでしょうか。
書込番号:24313513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Google Playからフリーのギャラリーアプリ入れれば良いと思います
書込番号:24313522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Googleが出している「Gallery Go」というアプリがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo
書込番号:24313533 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035608/SortID=24248502/
このスレにも出てきたSimple Gallery Proがお勧めです。ただし有償(100円)です。これを無料で使う方法についても一応言及しときましたので上記スレを参考にしてください。
書込番号:24315712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
Pixel 5a (5G) SIMフリーがUQモバイルで使用できるか知りたいです。
ちなみにUQの動作確認端末一覧は発売から2か月ほどしてからしか載らないとのことでした。
GoogleSIMフリー機種は今まで動作確認とれているので大丈夫ですかね?
0点
>ジャガオカさん
問題無く使えますよ。
UQモバイル側でも全てのSIMフリー端末の動作確認を行う訳には行かないので、基本国内で販売しているSIMフリー端末は使えると思って大丈夫です。
書込番号:24309668 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
対応表に記載があるかないかを気にするよりも、UQモバイルで使う場合は
@AuのVoLTEに対応していること(必須)
A必須ではないが、一般的なキャリア販売の端末のようにどこでも使いたいのであれば、バンド18or26(auプラチナバンド)に対応していること
この2点チェックしておけば基本的に問題ありません
書込番号:24309702 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
直接の回答ではないですが、mineo TYPE A(4G)で接続できました。
8/28 AM2:30 で、speedtestで、down 84M、up 9Mでした。
関東繁華街某所
良い方ではないかと。
書込番号:24311018
4点
auのIOT完了製品にPixel 5aが載りました。
https://open-dev.kddi.com/information?type=5
au回線での相互接続性確認が取れたので、大丈夫です。
書込番号:24314992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
pixel5a 気になっていたので早速実機を見に行きました。
どの情報を見ても本体の厚さ(奥行)は7.6mmと記載があるのですが、どうも手元に所有しているPixel5の本体(奥行8.0mm)より厚みがあるように感じます。 見たものが展示機で背面に盗難防止のための装置がついていたのでしっかり握ることができなかったのですが、すでに購入された方おられたら教えてほしいです。 ほんとに7.6mmなら結構薄いはずなので
書込番号:24309425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルノギスで測った?
PC・タブレット・スマホなどのメーカーの商品ページの仕様で、サイズや重さが記載されています。
この数字がいつのものか。
始めに作ったベータ版の数字、検査機関に出した時の数字、量産モデルの数字のどれ?
これが製品によって、どの時のものを仕様に載せているのか。
サイトで新しいPCが出るたび、重さを測り、裏蓋を外し基板や部品を見れるところがあります。
中にはYouTubeで開封動画でサイズ・重さを出す所も。
物によってはバラツキがあるものもあります。
今回のように僅かな誤差は気にしない方がいいですよ。
書込番号:24309460
6点
本日,実機が届いたので保護フィルムの上からノギス(アナログ)で測ったところ,約9mmでした。
Googleの公式値は8.8mmですからだいたい合ってます。
書込番号:24309468
6点
価格.comなどの情報は抜け(間違い)が
多いので7.6mmは間違いですね
ちなみに、日本版はおサイフケータイも対応
書込番号:24309536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
当初公式が7.6mmになっていました。今は修正されています。
https://twitter.com/inukai192/status/1427949860158771204?s=19
書込番号:24309767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
種明かしします。
グーグルの公式HPで、現在は厚み8.8mmとなっていますが、発表から数日間は7.6mmとなっていました。
HPでインチ表示もあり、たぶん当初は単純にインチをミリに換算していたと思われます。
厚み 0.3インチ → X25.4=7.6mm (8.8mm → /25.4=0.34インチ)
高さ、幅も同様でした。
発表当初、紹介しているサイトでも、7.6のところと8.8のところがありました。
しかし、アメリカでは2mm位関係ないのか?
書込番号:24309768
8点
皆さん ありがとうございます
8.8mmですかバッテリーも大きいし納得です。
書込番号:24311112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


