端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年9月24日発売
- 5.4インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全90件)
-
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SIMフリー [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB docomo [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SoftBank [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 10 | 2022年3月14日 23:39 |
![]() |
15 | 6 | 2022年3月2日 12:44 |
![]() ![]() |
74 | 13 | 2022年2月18日 13:55 |
![]() |
80 | 17 | 2022年2月17日 19:31 |
![]() |
8 | 0 | 2022年2月16日 19:33 |
![]() |
75 | 18 | 2022年2月12日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB docomo
auの3G電波停止が間近に迫り、使い慣れたガラケーからiPhoneに機種変更しました。
当然使い勝手もかなり違い、色々と戸惑いながら使っています。
そんな中で1つ気になり教えて頂けたらと思い投稿させて頂きます。
ガラケーには伝言メモ若しくは、簡易留守録という大変便利な機能がついていましたが、スマホは付いていない機種が多いようですね。
キャリアで留守電契約が必要との事で、今更ながら悩んでいます。
といいますのも、電話自体はさほど使わない為、月額330円のオプションは勿体無いと思います。
皆様、留守電はどうされていますか?
何か良い方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24619534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

留守電は電話を受ける側じゃなく掛けてる人が「ピーッ」って鳴ったらメッセージを入れるか入れないか決めるわけだし、それが無いならメッセージは入れれない
書いてるとおりスマホには留守電機能が無いし、契約するのももったいないしって今はそもそも留守電を活用してる人ってそんなにいないような気がする
メッセージ残せないけどどうしても連絡したいとかだったらメールやSMSなり何回か掛けて複数回着信で知らせるみたいな使い方になってるんじゃない?
書込番号:24619570
9点

>皆様、留守電はどうされていますか?
ご自身で必要なら月額契約するなり、なんなりするしかない。
質問するまでもない。
他の人に聞いても同じこと。
書込番号:24619650
1点

>puck1992さん
スマホデビューおめでとうございます。
電話に出なかったら、メッセージを送ってもらうよう頼んでおくとか。
相手がiPhoneなら、iMessageは無料です。
iPhoneは「iMessage」を使わないと損をする
https://toyokeizai.net/articles/-/177611
書込番号:24619655
9点

ふと思い返すと、留守番電話に伝言を録音する、なんてのはここ何年もやったことがない気がします。
これって、ナンバーディスプレイが普及する前のツールのような気がします。
ケータイ(スマホ)なら着信履歴が残るし、いらないのでは?
私はiPhoneを使いはじめて10年ほどたちますが、ケータイの留守電機能はずっと使ったことがありません。というか付いてない...
書込番号:24619685
8点

Appleは通話音声の録音を許可していません。そのため、iPhone本体で通話録音を行うことは出来ません。
電話をSMARTALKに転送するという方法もあるようですが、IP電話は動作が安定しないこともあります。
現行のAndroidも相手の音声を含めて録音できるのは内蔵された通話アプリのみです。スマホで録音機能が豊富な機種はGalaxyになります。留守録(伝言メモ)だけなら、ドコモが販売するAndroid端末の多くが対応しています。
書込番号:24619753
8点

ガラケーには伝言メモ若しくは、簡易留守録という大変便利な機能がついていましたが
iPhoneにはついてないのですから
必要ならキャリアの留守電契約するしかないです
書込番号:24619761
7点

皆様
教えて頂きありがとうございます。
ガラケーとは当然ですが、扱い方が違う事が多く
戸惑う事ばかりです。
留守電使われない方が多いようですね。
確かに着信を元に折返しTELすれば良いという事ですね。
今迄も留守電はそれほど使っていた訳では無いのですが、普通に使えていた機能でしたので、気になりました。
iMessageですか。
iPhone同士だったら無料で使えるのですね。
教えて下さりありがとうございます。
頑張って使い方を覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24620195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iMessageですか。
>iPhone同士だったら無料で使えるのですね
書いてる通りiMessageはiPhone同士で無料で使えるけどつまり相手もスマホってことになるし
LINEを使えばiPhone、Android関係なくメッセージも無料通話も使えるからLINEが使えないガラケーでまだやったことないとかだっら登録しておけばいいと思う
今だとLINEやってない人の方がすくないだろうし、
書込番号:24620293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

相手がドコモ・auの最新ガラホを利用している場合は、プラスメッセージでのやり取りが必要になります。
https://apps.apple.com/jp/app/id1358576433
書込番号:24620363
5点

解決済みですですが、
AUの転送機能を使ってみてはどうですか?
たとえば、楽天モバイルは、留守電が無料で使えます。その楽天モバイルの番号に、転送させて、留守番機能を使うのは?
転送時の通話の料金はかかりますので、その頻度がどのくらいあるか?
10分の音声オプションに入っているのでしたら、カバーできるかも。
13miniだと、eSIMとSIMの両方使えますので、au契約がSIMなら、楽天モバイルをeSIMにすれば、au/楽天モバイルが一台で利用できます。楽天モバイルのLINKS(だったかな?)のアプリを使えば、通話無料なので、自分の番号がかけた相手に影響しない、通話なら、楽天モバイル出かけると、通話料金も節約できます。(ただ、音声はいまいちですが。)
書込番号:24649979
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 256GB SIMフリー
楽天モバイルで回線契約セットで20000円引きで購入できますが、こちら買って一通り条件を満たした時点ですぐに現在契約しているauのSIMに入れ替えてメイン機として使用したいと考えていますが、何か懸念すべき点はありますでしょうか?
楽天のSIMは解約せず、今使用しているiPhone8に入れてサブ機として継続しようと考えております。
要は1番安くiPhone13miniに機種変をしたいだけなのですが、初めての新規契約になる為5000ポイント付与の対象とも思います。
色々と調べてみた限りでは問題点が無い様に思ったのですが、あまり詳しくない分野でしたので見落としなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:24627976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

条件に気をつけておけば問題ありません。
5000ポイントキャンペーンの条件は下記に記載されています。
https://event.rakuten.co.jp/mobile/apple/?scid=event_mobile_apple_network_mobile_03
「特典適用対象外」にも目を通しておくといいでしょう。
書込番号:24627982
1点

>ありりん00615さん
教えていただきありがとうございます。
適用対象外の条件も見ましたが問題はなさそうに思います。
書込番号:24628136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oddishさん
型落ちのiPhone12 Miniなら3大キャリアでMNP一括が有るのでわざわざ楽天モバイルで契約する必要無いとは思います
書込番号:24628153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ご提案ありがとうございます。
安いなら12もと考えたのですが、色は赤が欲しく12のオレンジっぽい色が好みではないのが1番の理由で12ではなく13を考えておりました。
書込番号:24628217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サブ機を常に持ち歩く事がなく、普段通話(有料)を使用する事があるのであれば、楽天LINKは無料通話が出来るので、dual sim運用がいいかもしれませんね。
バッテリーのもちが悪くなるかもしれませんが。
書込番号:24628551
2点

>キンメダルマンさん
なるほど!
ずっと8で我慢してたのもありデュアルSIMの存在をよく理解しておりませんでした。
情報ありがとうございます。
サブ機は一緒に持ち歩く事が多いのですが、基本メイン機からのテザリングがあれば困る事は無いので、デュアルSIM運用も検討してみたいと思います。
書込番号:24628606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB docomo
auのガラケーを長年利用してきましたが、3月で電波停止となる為、漸くスマホへ機種変更する事にしました。
auからの案内での提供機種(6機種)はどれも今一つで決め手が無く、実機を見てみようと思い家電量販店へ出かけたところ、偶然キャンペーン実施中だった事も有り、こちらの機種に乗換ました。
初めて割で1年間1000円程で利用出来るのですが、容量が1Gの為心許なく思っています。
当初はモバイルwifi(iijSIM)を持ち歩いてと考えていましたが、こちらの機種DS対応だった事に気付きました。
eSIMを入れればモバイルwifiを持ち歩く必要も無くなるかと思いますが、余り詳しく無い為、色々と不安です。
お詳しい方にアドバイスを頂けましたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24600964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はずっとドコモですが,それ以外はほぼ同じ経緯でガラケー捨ててこの機種でデュアルSIMやってます.
eSIMで音声+データ,初めてスマホです.月1G.
nano-SIMにMVNOデータ専用を入れています.
Webでは手続きできなかったため(トラブルだったそうですが)窓口で契約には2時間かかりました.
2つ入れると,モバイルデータ通信にどちらを使うのか設定できます(自動切り替えもあり).また,デフォルトの音声回線にどちらを使うのかも設定できます.(iOSのモバイル通信の画面が拡張される感じです)
おかげで,月1Gの方は全く使っていませんが・・・
参考になりましたでしょうか.
書込番号:24600989
7点

>eSIMを入れればモバイルwifiを持ち歩く必要も無くなるかと思いますが、余り詳しく無い為、色々と不安です。
不安というのがどの部分についてなのか分からないけど、eSIMは単にSIMカードを入れる代わりにデータを書き込むってだけで、書き込む作業をするだけだよ
と書き込む作業と言っても特別難しいことをするわけでもなくQRコードを読み込んで設定をポチポチするとかそんな程度で、SIMが2枚入っているスマホはデータ通信はどっちのSIMを使うか?電話番号(IIJの場合は電話番号ないから関係ない)が2つになるのでどっちの電話番号を優先するかみたいなのを選ぶだけなんでこれも特に難しいものでもないよ
書込番号:24601026
5点

>puck1992さん
>eSIMを入れればモバイルwifiを持ち歩く必要も無くなるかと思いますが、余り詳しく無い為、色々と不安です。
答えから申しますと、主の想定通りの運用が可能です。心配ありません。
あとはeSimをどこの会社の物を使用するかという問題だけです。
私はiPhone12 で 楽天モバイル(eSim 1GB以内ゼロ円運用) ともう一台のiPhone12 で povo2.0(eSim ゼロ円運用) をそれぞれDSDVで運用しています。※物理Simはocnモバイル
eSim の使いやすさで 楽天だと思います。1GB無料ですし。(人それぞれでしょうが)
書込番号:24601030
6点

>puck1992さん
>当初はモバイルwifi(iijSIM)
そもそも、モバイルwifiとSIMカードは別物では?
モバイルwifi:WiMAXなどの別機器で、スマホとはwifiで接続
SIMカード:スマホ本体に入れて通信する
スレ主さんの場合、どちらをお使いでしょう?
書込番号:24601083
4点

えーっと、色々勘違いされています
理解出来るまでには相当勉強が必要な気がしますが、
現時点で言えることと言えば、
1GBのデータ通信量が怖いからモバイルルーター… というのは明らかに本末転倒のため、
ならば諦めて通信量や通信品質重視の契約を1本しておいた方がいいと思います
最近なら3大キャリアからahamoだのpovoだの出てますし、
各MVNOからは1,000円程度で3GB程度使えるプランが出ています
ここは余程お財布事情が寒くない限りは出しておくべき固定費だと思います
あと、eSimだろうが物理simだろうが本質的には変わりません
要は物理的なsimを挿すのか、sim情報をネットからダウンロードするのかの違いです
むしろeSimの場合にはeSim対応端末でしか使えないため、
何らかの事情でeSim非対応端末を使うことになった時にひと手間発生します
書込番号:24601136
6点

いや、スレ主さんのご理解で問題ないと思いますよ。
私もiPhone12Proでahamoと楽天アンリミットをセットしていました。(先日楽天は使わないのではずしましたが)
auを物理SIMにするなら、副回線がeSIMになるので、対応しているMVNO、たとえばIIJmioとか楽天アンリミとかになるでしょうか。
逆にauをeSIMにすれば、副回線はどこでも選べますね。
上でもコメントされてますが、音声回線(発信)をどちらにするか選択すること、データ通信をどちらにするか選択することができます。
いつでも簡単に変更できます。
私は主回線をahamoにしていましたが、六甲山ではdocomo回線の電波が弱いため、楽天回線(auローミング)で通信したりすることもありました。まあ、あんまり役に立ちませんが・・・
書込番号:24601149
7点

>ダンニャバードさん
フォローありがとうございます。
物理sim:docomoはじめてスマホプラン1GB
モバイルwifi:IIJモバイルWi-Fiルータ
ということですね。
それだったら、モバイルWi-Fiルータは解約して、IIJmioのeSIM(データ通信専用)を月2GB/440円でプラスするのがいいでしょう。
両方の回線を使い比べてみて、IIJmioでも十分だと思ったら、はじめてスマホプランが終わる際に、ドコモ回線からIIJmioの物理sim(通話可)にMNPして、eSIMは解約すればいいです。
デメリットは、物理simと同じドコモ回線になるので、通信トラブルのリスク回避にならないこと。
eSIMを楽天やpovo 2.0にすると違う回線にでき、月440円より安くできますが、初心者にはお勧めしません。
書込番号:24601226
8点

>puck1992さん
補足です。
IIjmioは、eSIMデータプランから音声通話可能なギガプランへの変更はできません(その逆も)。
https://help.iijmio.jp/answer/6045f4c8ce312b0011b9f440?search=true
ドコモからIIJmioの物理simにMNPすれば、今の電話番号を引き続き使えます。
あと、ご存じだと思いますが、ドコモから他社回線(ドコモ回線を借りているMVNOも)に変えると、キャリアメールアドレスは有料(月330円)になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail_portability/
キャリアメールアドレスを使わないで済むなら、使わない方がいいです。
書込番号:24601353
6点

今回はあくまでdocomo/1GBの補完の意味での+1回線契約だろうしスマホがiPhoneならIIJでいいんじゃないのかな?
※docomoじゃなくauかSoftbankならIIJじゃなく楽天という選択肢が出てくる
もし3GBだったら+1でどこか契約ってのは無いのかな?とか思うんだけど、つまり絶対2回線が必要とかでもないだろうし通信トラブルのときに…みたいなのは今回は考える必要はないんじゃなかろうか??
書込番号:24601414
7点

>puck1992さん
eSIMは、おおざっぱに言うと通信会社と契約するとQRコードが送られて来て、スマホで読めばSIMを追加で刺したのと同じように出来る仕組みです。
ドコモの契約をSIMにしたとします。
私ならIIJmioのeSIMを別途契約して本機に設定します。
本機の設定画面で例えば通話とSMSはドコモのSIM、通信はIIJmioにして運用します。
IIJmioのeSIMは確か2GBを440円と格安で使えます。
もちろん、2GBを越える容量も契約出来ます。
書込番号:24601663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様
ご親切にありがとうございます。
頂きましたアドバイスを元にiijmioのeSIMを
契約しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24606222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>puck1992さん
補足です。
モバイルWi-Fiルータは、スマホのsimではなくなった2年縛りとかの契約になっていて、更新期間じゃないときに解約すると違約金を取られる可能性があります。
ご注意ください。
書込番号:24606376
4点

>mini*2さん
ご親切にありがとうございます。
ポケットwifiルーター(NECの小さな物)にはiijmioのデータsimを指しています。
このSIMを解約してeSIMを申込むつもりです。
書込番号:24606693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB docomo
家電量販店にて購入しようかと考えています。
今、楽天モバイルを使っていて1ギガ使わない月も多いので0円なのですが、家電量販店で安くiphoneを購入したいと思い行ってみたところahamoを勧められました。しかし、ギガ数もいらないですし、高いのですぐに楽天モバイルに戻したいとおもうのですがその場合、ブラックリストに載ってしまうのでしょうか?
半年はahamoを使うべきですかね。
ソフトバンクからLINEMOも考えたのですがそれも乗り換えなのでブラックリストになりそうですし…
乗り換えのアドバイスなどもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24602489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

各社
違約金廃止の流れなので
ただで乗り換えれるとは思うけど
また楽天にすぐ戻れるかは
楽天コールセンターに
問い合わせしたほうがいいとおもうけと
常識的に
解約即契約は
できない気がする
できるのであれば
皆、機種変したくて
解約即契約すると思う
CIMフリーのスマホを
ネットで買ったほうが
無難にアイフォン使えるのでは
書込番号:24602496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nina☆さん
ドコモ契約→ahamoは問題ありません。
ドコモ→楽天はブラックになる可能性が高い。
ブラックになると思ってください。
二度とドコモと契約をしないならOKですが。
半年以上、契約月で7ヶ月がベターです。
ドコモは他のキャリアと違いブラックになると面倒ですよ。
書込番号:24602498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エースのわかめさん
>また楽天にすぐ戻れるかは
楽天コールセンターに
問い合わせしたほうがいいとおもうけと
コールセンターに電話した所で分かりませんよ。
審査は別ですから。
>常識的に
解約即契約は
できない気がする
常識的に出来なくて当然ですが、審査が問題なければ契約出来る場合があります。
審査基準は、一切開示されていないので誰にも分かりませんが?
>CIMフリーのスマホを
ネットで買ったほうが
無難にアイフォン使えるのでは
CIM→SIMです。
スレ主さんは、mnpでドコモと契約する事でお安く購入出来るのでドコモ契約→即楽天に戻っても大丈夫かを聞いているんですよ?
SIMフリー版はお高いですよね!
スレ主さんは、今楽天をどの位契約しているか分かりませんが、楽天→ドコモ→楽天は問題ないと思います。
ドコモは短期解約になるので、ブラックになると思います。
書込番号:24602516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エースのわかめさん
ありがとうございます。やはり難しいですよね。
ブラックリストになると面倒ですし。
>α7RWさん
丁寧にありがとうございます!
やはり半年は我慢しなきゃですかね…
ちなみにソフトバンク→LINEMOも同じですよね?
書込番号:24602597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nina☆さん
>ちなみにソフトバンク→LINEMOも同じですよね?
調べて見ましたが、下記の様な書き込みがありました。
ソフトバンク→ラインモは「新プランへの切り替え」ではなく「新ブランドへの乗り換え」なので、同じソフトバンクなのに審査落ちという人がでてしまうのかもしれません。
ahamoとは違い、乗り換え扱いになるためでブラックになる様です。
980円のプランがありますからね。
ドコモ→ahamoはプラン変更扱い
au SoftBank→povo2.0 LINEMOはMNPになります。
短期で移行はブラックになる可能性大
私も3年位前にSoftBank→2ヶ月後にY!mobileに番号移行を行ったら総合判断NG(ブラック)になりました。
今は分かりませんが、審査基準は変わっていないと思います。
書込番号:24602642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回線契約を伴わない端末購入は22000円多く払えば買えるはずです。
アハモは毎月2970円、6ヶ月使用で約18000円プラス初月日割りなので22000円よりは安いですが
MNPが面倒なら数千円高いけど回線契約を伴わない端末購入検討してみては?
書込番号:24602824
6点

>nina☆さん
auの方は端末がいくらになるか聞かれましたか?
auの場合、すぐにUQに変えるのはOKと聞きますし、私がノジマで聞いた時はpovoでもOKと言われました。
あまりギガを使わないなら、ahamoよりはUQ(さらにはpovo)の方が月々の使用料を安くできます。
書込番号:24603425
4点

>α7RWさん
ありがとうございます!
やはり、ダメですよね…確かに会社的にも高い方を使って欲しいでしょうし。
ブラックになるということはその会社とはもう二度と契約できないのでしょうか?
>とねっちさん
22000円引きでも7万円代とかじゃないですかね?
もし、22000円引きで0円とかで買えるならそうしたいのですが楽天モバイルだと乗り換えプログラムなので。
>mini*2さん
それが、auも聞いたのですがpovoは不具合があるので途中で使えなくなったら困るし、UQモバイルへの乗り換えも半年後と言われました…ただ、店員によって言うことが違うので困ります。
書込番号:24604283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nina☆さん
ドコモは一度ブラックになると、喪が明ける迄かなりの時間がかかる様です。
auは1年、SoftBankは2年以上かかります。
人によって違うと思いますが、私の場合はau1年、SoftBank2年出来ませんでした。
au→povo2.0に即移行はブラック対象になります。
実際に、新規契約2ヶ月でpovo2.0に移行でブラックになりました。
大丈夫だと言ってる方がいますが、店員の話なので100%ではありません。
実際に私はブラックになっていますから!
UQモバイルは分かりませんが、即は危険かと思います。
心配なら6ヶ月以上で解約が安全かと思います。
書込番号:24604367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nina☆さん
22000円引きではなく、返却無しの販売でしたら、回線契約なしはMNPの価格より22000円以内に設定する事が義務付けられてるはずです。
そういうの明記してなく、断る所もありますが、本当はルール違反です。
1円でも安く欲しいなら手間を惜しまずにMNPしてください。
ちなみにpovoは楽天より全然つながりますよ。
auからpovoもUQもMNP扱いです。
大丈夫って言ってる人は責任取ってくれませんので、信じるかどうかはあなた次第です。
ブラックと言っても一定期間特価で販売してもらえないだけで、クレジットの信用調査などには影響しません。
頻繁にキャリアを移行するなら困るかもしれませんが、自分なら今後あまり使わないキャリアで買ってブラック覚悟で即転出します。
いずれにせよタダでもらえる物はありませんので一定の代償は必要です。
POPの1円とかには踊らされず、ある程度の費用は覚悟してください。
書込番号:24604511
7点

>α7RWさん
ドコモ以外は意外と短めではあるんですね。でも、そうなるとドコモは5年とかもありえますかね(^^;
そう考えたら素直に6ヶ月我慢した方がいい気もしたり…なやみます。店員によっては大丈夫という方もいるんですか!それは困りますよ。UQモバイルも怪しいですよね。
>とねっちさん
そうなんですか!回線なしだとそんなに安く買えるならその方がいい気もしますが、携帯会社で決められているんですか?ちなみにそれは3キャリアのショップに行けばいいんですかね?
書込番号:24604907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nina☆さん
他スレに書きましたが、近所のノジマで本機au版が他社からのMNP+au契約とのセットで8千円台と言ってました。
6s以降の機種(auが販売したもの以外)を下取りに出すという条件です。
docomo仕様でもほぼ同様だとも(今の回線がLINEMOなので、MNP割引がないソフトバンクの場合は聞いていません)。
書込番号:24604923
3点

>nina☆さん
売価はそれぞれの販売店が自由に決める事が出来ますが、回線契約があるのと無いのとで差額が22000円というのがルールです。
その買おうとしている量販店が iPhone 13 mini 128GB docomoをいくらで売っているのか知りませんが、回線契約しないなら、その乗り換えの売価から22000円高い金額で買えないとルール違反です。
例えばその量販店が乗り換えで端末を40000円で売っているのなら回線契約無しの場合は62000円で無いとルール違反という事です。
キャリアショップの場合、ほとんどがキャリアが決めた販売価格で販売しているので
ドコモショップなら乗り換えは76208円、回線契約無しはプラス22000円で98,208円です。
書込番号:24604966
6点

>とねっちさん
去年12/6の日経産業新聞に下記のような文があります(勝手に抜粋)。
・改正された電気通信事業法で22000円までの割引が許されている
・ある携帯キャリア幹部の話として「回線にひも付いた割引は22000円が上限だが、端末自体の価格はいくらでも割引可」
・ある家電量販店のiPhoneSE2(64GB)の価格:57024-22000-35014(機種限定割引)=10円
これが正しいとすると、回線契約があるのと無いのとで差額が22000円というのがルール、ということもないように思いますが。。。
書込番号:24604989
3点

>mini*2さん
>これが正しいとすると、回線契約があるのと無いのとで差額が22000円というのがルール、ということもないように思いますが。。。
回線契約があるのと無いのとで差額が22000円というのがルールというのは私なりの解釈です。
実態は
キャリアは回線契約を伴わない端末の販売はしたくないので端末単体は高く販売したい。
回線契約を伴う端末を安く販売したいが値引きは22000円まで、ならば端末単体の販売価格を22001円に設定すれば回線と一緒なら1円で販売できる。
そういう流れです。
定価から22000円以上値引きして端末と回線を紐づいて販売する場合は端末を回線とセットの価格から22000円以内に販売価格を設定すればルールを守ってると言い逃れが出来ます。
でも端末を単体で売りたくないから、単体の価格を掲示していない販売店が多いのが現状です。
言い逃れをのため、22000円高で売っている販売店が多いのも現状です。
MNPとかでブラックになるのが怖いならそういう販売店を探したらどうだという提案です。
書込番号:24605206
6点

>とねっちさん
返信ありがとうございます。
私がドコモのお店に聞いたときは、どちらも回線契約ありで、他社からのMNPはそれ以外(新規契約など)より
22000円安かったです。
これに機種限定割引を加え、iPhone SE2がMNPで1円、新規契約で22001円というものでした。
22000円の差が発生するポイントが違うようですね。
書込番号:24605237
4点

>mini*2さん
そうなんですか!それは安いですね。
確かに私もノジマで聞いたら安かったです。ただ、auだとpovoに乗り換えられるのが1ヶ月先なのでドコモにしたらどうかとすごいドコモ推しでした。
半年は我慢しなきゃと思うとなやみます。
>とねっちさん
そういうことなんですね。22000円高いと思うと機種代を分割で払ったりしてもdocomoを半年我慢した方が安いかもしれません(^^;
書込番号:24605382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
GALAXYs10 からこちらの端末への機種変更を考えているのですが、質問です。
1.カメラの画質はどちらがいいですか?
2.バッテリーの持ちは比べてどうですか?
その他気になる違いがありましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24603660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
接続できたりできなかったりします。
一応つなが使う事も出来ますが使い物にならないです。
ios15.3
アイホンを親機
アンドロイド子機
ウインドウズ子機です。
USBでのデザリングは問題なく利用出来ます。
よろしくおねがいします。
書込番号:24583216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラインというアプリは入れてますでしょうか?
あと、シムの回線はどこのでしょうか?
さらに、機器が近すぎると干渉するかもしれません。
書込番号:24583243
1点

ありがとうございます。
ラインはアイホン、ウィンドウズとも入れてあります。
SIMはNTTdocomo 5Gギガホ プレミアです。
書込番号:24583283
0点

あちゃー。
ライン踏んじゃったか。.
現状どうしようもないかも。
全器機のWi-Fiとか切って繋ぎ直しかな。
このトラブルは多くて頭抱えてる問題なんですよ。
書込番号:24583388
5点

>自爆男さん
アイホンの設定からラインのデータ利用をOFFにしてもつながりませんでした。
アイホンを何回か再起動すると接続はできますが通信できないです。
しばらくアンドロイドをつかうしかなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24583425
0点

iPhone 12 Pro MAXでテザリング(Wi-Fi)は問題なく使えますね。
OS最新、LINEアプリ入ってます。
AndroidはAndroid OSのDAPしかないけど問題なくつながりました。
書込番号:24583555
5点

あちゃー。
ライン踏んじゃったか。.
現状どうしようもないかも。
これ自爆さんだからだよね?
書込番号:24583645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガンエホさん
ありがとうございます。
自爆男さん
の言われる通りアイホン13miniは使えないと言うことでしょうか。
解決方法はありませんでしょうか。
安もの買いの銭失いでしょうか。
書込番号:24583766
1点

>kkすさん
個人の意見など聞かずに先にAppleのサポートに連絡して下さい。
書込番号:24583959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkすさん
Lineは無関係です。
荒らしは無視で。
13miniが本当にテザリングできないなら世界中で騒ぎになります。
また、同時接続は5台までです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203302
公式の手順でダメなら、apple のサポートに聞くのが早いでしょう。
書込番号:24583994 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kkすさん
参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032715/SortID=24579078/?cid=mail_bbs#24584286
書込番号:24584291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに「デザリング」ではなく、テザリング(tethering)」です。用語の間違いは恥ずかしいので直した方が良いですよ。前の方は拘りがあるのか、指摘しても頑なにデザリングを連呼していますが。
LINEは全く関係ないと思います。自爆男さんの過去スレを見れば無視するのが一番なのが良くわかります。
書込番号:24585099
11点

同じ機種ですが問題なく使えます
書込番号:24585625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkすさん
AndroidとWindowsの子機はどの機種でしょうか?
ios15から一部の機種でテザリングできない事例が発生しています。
私の13miniもRakuten mini(子機)でwi-fiテザリングができません。
こちらにも同様の事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036516/SortID=24386976/
テザリングできない原因は、iOS15からWPA3を採用したからということですが、
子機側がWPA3に対応していないと必ずしもテザリングできない訳ではなく、
古いAndroid端末でもテザリングできています。
こちらの記事に対処法が書かれています。
https://www.koregasiritai.com/wi-fi-iphone-ios15-surface/
「保存済みネットワーク」から当該のSSIDをセキュリティを変更
例えば「SAE」になっていた場合、一旦設定を削除して「ネットワークを追加」から
”手入力”でSSID、パスを入れてセキュリティを「WPA/WPA2 PSK」にして保存してみてください。
Rakuten miniの場合、手入力でWPA/WPA2 PSKで保存しても、
SAEの方を優先して接続しようとしているようで、テザリングできませんでした。
kkすさんのお持ちの機種によっては、対処法でテザリングできるかもしれません。
書込番号:24591587
7点

ありがとございます。
Windowsは------
SSID: xxx
プロトコル: Wi-Fi 4 (802.11n)
セキュリティの種類: WPA2-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265
ドライバーのバージョン: 20.70.21.2
ネットワーク帯域: 2.4 GHz
ネットワーク チャネル: 6
リンク速度 (送受信): 130/130 (Mbps)
リンク ローカル IPv6 アドレス: fe80::9dca:4221:d214:fb46%24
IPv4 アドレス: 172.20.10.5
IPv4 DNS サーバー: 172.20.10.1 (非暗号化)
物理アドレス (MAC): 96-FE-33-4F-CF-99
-----まで
接続できる時とできない時があります。
いろいろと試しています。
違うパスワード接続するとできる気がします。
書込番号:24592526
3点

>kkすさん
AC8265のintel製Wi-Fiチップにも問題有りそうです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/intelr-dual-band-wireless-ac-8265/3ce518c3-55a6-4cbf-aeb1-f7aa960e70c0
書込番号:24592538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろ試していますが出来る時もあります。
接続出来ないこともあります。
接続出来通信出来ても接続途切れるが繰り返せれる
などなります。
条件が特定できません。
書込番号:24594440
1点

>kkすさん
機種名は何でしょうか?
Wi-Fi設定画面で鍵マークの右上にプラスマークが表示されているでしょうか?
上記のSSID設定を削除・手入力は試されたでしょうか?
AndroidとWindowsは全く同じ状態でしょうか?
書込番号:24595393
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)