端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年9月24日発売
- 5.4インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全90件)
-
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SIMフリー [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB docomo [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SoftBank [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 13 mini (PRODUCT)RED 512GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年2月8日 00:05 |
![]() |
33 | 18 | 2023年1月24日 10:00 |
![]() ![]() |
70 | 35 | 2022年11月12日 09:43 |
![]() |
12 | 4 | 2022年9月15日 16:32 |
![]() |
28 | 6 | 2022年9月30日 23:55 |
![]() |
22 | 8 | 2022年7月21日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 256GB SoftBank
iPhone13miniを使っていますが、画面がすぐに消えてしまいます。
もう少し長く、5分程度表示するようにできますか?
ゆっくりと使いたいのです。
バッテリーの消耗は気にしません。
6点

orangeさん
設定→画面表示と明るさ→自動ロックで
時間を5分に変更されるといいでしょう。
書込番号:25113719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も触らずの5分ってめちゃくちゃ長いので2分くらいでいいんじゃないかな?って思うけど、長いほうがいいってことなら5分と言わず“なし”にして横のボタンで任意にオフとかでもいいような気がする
書込番号:25113742
4点

>BLUELANDさん
>>設定→画面表示と明るさ→自動ロックで
ありがとうございます。
無事5分に変更できました。
初期設定は30秒になっていました。これではすぐに消えるはずです。
書込番号:25114806
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
iphoneでAPN設定をする際にはプロファイルをインストールする必要がありますが、1種類しか設定することが出来なかったり、デュアルSIM運用できたり、と分からなくなってしまったので、どの条件ならばデュアル運用出来るのかお詳しい方、お教えください。
これまでの経緯は
@日本通信(esim)+ahamo→デュアル運用可能
A日本通信(esim)+BIGLOBE→デュアル運用不可(プロファイル1種類しか選べなかったので実質不可)
B日本通信(esim)+LINEMO→デュアル運用可能
これらを見ると、povoを含めキャリア系simならばデュアル運用可能なのかな?とも思いましたが、この考え方で正しいのでしょうか?
とすると、格安simと格安simのデュアル運用は実際はできない、ということでしょうか?
1点

プロファイルが要るところは一つだけです
docomo au softbank 楽天
LINEMO ahamo povo
UQ Ymobile
これ以外は一つだけです
書込番号:25098466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通のとーちゃんさん
キャリアのサブブランドもAPN構成プロファイル要らなく成ったの
最近ですし、
楽天UN-LIMITも今は要らなくなりましたね。
OSアップデートで変わって行くので回答も悩みます。
書込番号:25098472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通のとーちゃんさん
大手キャリアとそのサブブランドはプロファイルが不要なところがほとんどです。
(iOSのバージョンが古いとダメという場合もありますが)
ahamo、LINEMOなどはそうですので、プロファイルが必要な日本通信とデュアル運用可能。
ただ、iPhone13は不要ですが、UQは例外で、iPhone12, 11, XR, XS, Xはプロファイルが必要です。
SE2や8以前の機種は不要なので、その間の機種だけ必要というのが不思議です。
https://www.teach-me.biz/sim/uqmobile/iphone/apn.html
書込番号:25098528
3点

>普通のとーちゃんさん
格安simのIIJmioや、povo2.0はプロファイル不要です。
書込番号:25098534
4点

>御子柴舞さん
>mini*2さん
>よこchinさん
皆様ご返答ありがとうございます!
キャリアサブブランドだけでなく、iijmioも可能なんですね。大変貴重な情報でした。
他に可能な通信会社の情報があれば、なおありがたいです。ちなみにどこかに情報が記載されているものですか?
書込番号:25098657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通のとーちゃんさん
iijとかでプロファイル要らないのはデータ専用SIMだけです
音声使うならキャリア系のみです
書込番号:25098672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>御子柴舞さん
そうなんですか。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25098680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>御子柴舞さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、音声が必要ならばキャリア、サブキャリア。
ということは、データ通信のみ、であれば概ねどこの通信会社でも大丈夫、ということでしょうか?
書込番号:25098732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通のとーちゃんさん
OSバージョンによっても変わるって言われたのに出さないで『大丈夫ですか』って言われても答えららないんじゃない?
iPhoneの何を使っていて、OSバージョン出さんで正確な答え出せないよ?
『報連相』もできない人なのかな?
書込番号:25098893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
使用端末は13miniです。(このページに質問させて頂いたので記載不要かと思っておりました)
OSは最新にしております。(最新にしておくのが普通と思い込んでおり、記載しておりませんでした)
(絶対とはお伺いしませんが)概ね大丈夫でしょうか?というニュアンスでした。
ご不快に思われた方、申し訳ありませんでした。
ご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:25099147
1点

>ただ、iPhone13は不要ですが、UQは例外で、iPhone12, 11, XR, XS, Xはプロファイルが必要です。
この記事がどういう意図で書かれたか不明ですが、少なくとも12とXSはUQのプロファイル不要で使えています。
12は最初プロファイルが必要でしたが、iOSのバージョンアップに伴い不要になっています。再度プロファイルが必要になったことはありません。
https://kakuyasusumaho-manual.com/how-to-use-iphone12-with-uqmobile/
書込番号:25099350
4点

>普通のとーちゃんさん
>>OSは最新にしております。(最新にしておくのが普通と思い込んでおり、記載しておりませんでした)
老婆心ながらOS標準のアプリは動作に問題ないとしても
他のアプリがアップデートが追い付いて無い事多いので
発表から最短1週間出来れば普通に使ってて設定アプリに即されるまでか
もしくは1ヶ月は待った方が無難ですよ、
書込番号:25099384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
>12は最初プロファイルが必要でしたが、iOSのバージョンアップに伴い不要になっています。
そうでしたか。自宅に帰ったら、プロファイルを消して試してみます。
今はWifi環境がない場所にいるので、消して使えなくなると困るので。
書込番号:25099517
0点

>エメマルさん
iPhone12でUQのプロファイルを消しても、接続できました。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:25100934
0点

あまり難しいこと考えないで、13miniならデュアルeSIM対応なので
eSIMを提供してる所同士ならどんな組み合わせでも大丈夫じゃないですか
書込番号:25101354
0点

>とねっちさん
なるほど、デュアルesim 知りませんでした。
ただ、各種レビューを読んでみると、キャリア系simを絡めたデュアルsim体制になっているので、憶測ですが、やはり格安SIM系プロファイルのインストールは1種類しか出来ないのでは、と思いました。
書込番号:25101477
0点

>普通のとーちゃんさん
デュアルesim はiPhone13以降からです。
もっとも、esimを2回線使うと、物理simは使えません。
アメリカで売られているiPhone 14は、物理simスロットがないようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1438237.html
日本も通信事業者の体制が整ったら、そうなるのでしょう。
ただ、以前、子供のiPhoneをesimだけで使っていた時、機種変更で焦りました。
物理simだと、入れるだけで認証のsmsを受けられますが、esimではそれができません。
結局、AppleIDの信頼できる電話番号に別のスマホの番号を追加し、それでsmsを受けました。
書込番号:25101497
4点

皆様ご助言頂きましてありがとうございました。
iphone歴も短いので、大変参考になりました。
また勉強させて頂き、他のapple製品との連携も楽しんでいきたいと思います。
書込番号:25111026
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB 楽天モバイル
いつもお世話になってます。
現在iPhone12miniを使っていますが、容量オーバーのため、買い換えを検討しています。
大きさが手の小さな私にはちょうどよく、値段も比較的安いため、次もminiが良いと思い、14では出なかったため13miniが最有力です。
しかし、12miniよりは良くなったもののバッテリーの持ちが気になること、子供が生まれて写真を撮るようになり、もう少し大きな画面の方がいいかなと思い始めていることから、iPhone13も考えています。
(13は片手で持てないのが難点です)
そこで質問ですが、13miniのバッテリーの持ちはどうでしょうか?
他にiPhone12miniより進化した所ってありますか?(カメラの性能が少し上がったのは分かります)
また、客観的に見て13と13miniどちらにした方が良いと思われますか?
ご意見いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24957464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミントマカロンさん
iPhone 12⇒13使用中です。
バッテリーの持ちは明らかに13が良くなっています。
主はバッテリーの事を気にしてらっしゃるようなので、mini よりも無印を選ばれた方が良いのではないでしょうか?
体感出来る出来ないは別ですが、CPUも13の方が高速になってます。
antutu ベンチマークで10万ポイント程度上がってた記憶です(記憶、あいまい)
書きませんけど、色んな所が12よりも13になって向上しています
書込番号:24957504
4点

考え方は人それぞれですが14になった今、miniシリーズは廃止されたので(復活しない限りは)無印の大きさに慣れておくのも手でしょう。
手の大きさに関係なくmini推進派は一定数いますが、スマホで出来ることが増えている中、写真や動画の撮影や閲覧、動画配信等を見るにも大きい方が見やすいメリットがありますし、せっかく買い替えるのであれば性能もバッテリーも大きさもアップしている13であれば当分の間は使えますし。
…なんて説明をしながらも、うちの嫁は12miniから13miniに買い替えたので、独り言だと思って聞き流して下さい。
書込番号:24957634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミントマカロンさん
こんにちは。
自分も12miniを使ってます。
自分も一時期13miniに変えようか迷ってましたけどそこまで進化してる
訳でも無いし、バッテリー問題は小型のモバイルバッテリーを持ってれば
解消すると思って使い続けてます。
気になったのは
>容量オーバーのため、買い換えを検討しています。
写真などで容量が貯まった結果要領オーバーになったのでしょうか?
それならPCなどでデーターを移動してバックアップを作る方をお勧めします。
iPhone本体だけで管理してると何かあった場合が困るので。
書込番号:24957962
7点

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
確かにバッテリー重視なら無印ですよね。。
軽くて片手で操作できるサイズのminiがいいと思っていましたが、画面の綺麗さや見やすさはやはり13無印で、もう少し考えようと思います。
書込番号:24959635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2015年「安」さん
ご回答ありがとうございます。
14から廃止になったため、最後かもしれないminiに変えようと思ったのですが、最近画面の小ささが気になり出したのと、キーボードが小さく文字を正確に打てなくなってきて、若干無印に傾いています。
奥様はminiにされたんですね!女性にはちょうどよいサイズ感なんですよね。
うーん、、もう少し考えて決めようと思います。
書込番号:24959653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
子供が生まれてから自分の荷物を増やせなくなり、できればモバイルバッテリーなしで持ち歩きたいのですが、その場合は無印を買うべきですかね。
容量オーバーは主に音楽や写真です。
かなり前にPCにバックアップを取りましたが、やはり頻繁にやらないと怖いですよね。。
容量についてはこれで解決するのでしたら、もう少し12miniを使い、無印への買い換えも検討したいと思います。
書込番号:24959685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマカロンさん
>容量オーバーは主に音楽や写真です。
これが原因での買い替えは、あまりお勧めしません。いたちごっこですよ。
音楽や写真は大容量の外付けHDDに入れ、必要なものだけiPhoneに入れるのがいいです。
その際、iTunesを使うと同期になるので無意味です。
USB3カメラアダプタと外付けHDDに投資する方がいいと思います。
https://reotan-oneself.com/entry/ipad-ssdhdd-usbhub
https://hmbait.xyz/iphone%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E7%9B%B4%E6%8E%A5hdd%E3%81%B8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
https://www.youtube.com/watch?v=6SP0kVTXrSU
書込番号:24960589
2点


>mini*2さん
返信遅くなりすみません。
ありがとうございます。
miniを買うことに迷いが出て、とりあえずはこのままで、iPhone13が値下がりするのを待つことにしました。
サイト見ました。そのままHDDに移せれば良いのですが、現状は難しいんですね。。こう言ったことに疎いので、基本的な事を習慣にして空き容量を増やそうと思います。
書込番号:24962125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
返信遅くなりすみません。
ありがとうございます。
動画見ました!そんな方法があるんですね。とても分かりやすい動画でした。大切な写真は少し怖いので、昔の捨てきれない写真をこの方法で移そうと思います。
質問なのですが、Googleフォトというアプリを以前ダウンロードしていて、そこに写真が自動でコピー?されているのですが、これもバックアップを取っている事になるのでしょうか?
そうするとiPhone上の写真は削除しても大丈夫なのでしょうか??
宜しければ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:24962133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
googleフォトは有料化されました。
それでもいいのでしたら。
書込番号:24962149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
Googleフォトは15GBより以上が有料になりました。15GBまでは無料です。
そして、Googleフォトを使用するための Googleアカウントは無料で、無制限に作れます。
ですので、無料でのバックアップになります
書込番号:24962282
2点

>ミントマカロンさん
Googleフォトに保存すればiPhoneに保存してる写真は削除しても大丈夫です。
Googleフォトで保存する場合、1600画素まで無制限の無料版と元のサイズ15GBまで無料の有料版があります。詳細は添付サイトをご覧下さい。
https://mobareco.jp/a43809/
JAZZ-01さんが書かれてるようにGoogleアカウントを2つ作り、無料版と有料版を併用すれば良いと思うのです。
書込番号:24962360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JAZZ-01さん
なるほど、15GBまでは無料なんですね!それで自動的に写真がアプリに入っていたんですね。
ホッとしましたf^_^;ありがとうございます。
書込番号:24962416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の発売日に12miniから13miniに買い換えました。
理由は恐らく最後のminiモデルということです。
今は14ProMaxのサブで使ってますが、やはりこのサイズと軽さは他には無い良さだと思います。
比べてみると体感的に13miniは結構バッテリー持ちが改善されています。また、使っていて全体的に進化していることが実感できます。
Apple Storeで継続販売されていますしまだまだ現役ですよ。
書込番号:24962542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワインレッド×シルバーさん
ありがとうございます。
削除して良いんですね!クラウドを理解していながらいまだに慣れず、消せずにいました(^_^;)
助かりました。15GBあればしばらく大丈夫そうです!
iCloudのストレージを増やす方法もあるかと思いますが、それよりもGoogleの有料版の方が良いでしょうか?
質問ばかりすみません。。
書込番号:24962786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美談カミーユさん
ありがとうございます。大変参考になります。
そうですよね、最後なので13miniに惹かれますが、12miniもバッテリーと容量以外に不満はなく、そのために数万円出して買い換えるのは贅沢かもと悩んでいます。。でも進化してると聞くと換えたくなっちゃいます^^;
もう少し安くなるまで待とうかなと思いますが、その時には欲しい色がなくなってますかね(ピンク狙い)汗
タイミングが合えば換えようと思います!
書込番号:24962794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマカロンさん
すっかりクラウド(Google One)に傾かれているようですが、15GBなんてあっという間ですよ。
iPhoneのカメラ性能が向上し、写真1枚で最大4MBになったりしますので。
iCloudもそうですが、小容量を無料にして便利さを味わわせて抜けられなくし、容量不足になるのを待って毎月安定的にお金を取るビジネスモデルです。
Google Oneは15GBを超えると100GBになり、毎年2,500円かかります。
その20倍の記憶容量の2TBのHDDが7,000円ぐらいですから、USB3カメラアダプタと合わせても13,000円。
この容量は、Google Oneだとたった1年使うだけでかかる費用と同じです。
書込番号:24962854
5点

>ミントマカロンさん
>mini*2さん
筆者の場合プライムビデオ、AmazonMusic利用のためプライム会員です。プライム会員だとAmazonフォトが無料で無制限利用できるので助かってます(動画は5GBまで)。
iCloud、Googleフォト、Amazonフォトともに条件付き無料の有料サービスであり、将来的に価格改定も有ると思われ何処に保存するのが良いか難しいところかと。
自動的に保存でき、端末が故障しても大丈夫なクラウドサービスは楽で安心ですけどね。
しかし、mini*2さまがご教示されてるように大容量の場合には機器を揃え、保存の管理を自分でするのが手間だけど安く済むし写真管理もでき良いですね。
まぁスレ主さまの写真保存容量が少なければ取敢えず無料で済むクラウドに保存しておけば良いと思います。
書込番号:24962961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
>ワインレッド×シルバーさん
Googleフォトを確認したら今のところ7GBほど使用していてまだ大丈夫そうです。まぁいずれ一杯になるのでしょうが…。
今のところ有料版にするつもりはないですが、機器に疎い私には便利で楽なので、有料版もありかなと思ったりもします。。
Amazonプライム会員だと無制限なんですね。家族がプライム会員の場合でも有効なのでしょうか。
しばらくは無料版を使い、空き容量が足りなくなったらmini*2さんが紹介してくださったサイトを参考にしてHDDへの移行を試みようと思います!
色々とご親切にありがとうございました。
書込番号:24963698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー

使えるよ
ちゃんと置かないと充電出来へんで!
そのためのMagSafeやからな!
書込番号:24923937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二丁目のアイドルさん
参考になります!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24923943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MagSafeじゃない非接触充電には対応しているのでしょうか?宜しくお願いします。
MagSafeはAppleの磁石でくっつけて使える機能の総称であって、ワイヤレス充電自体はQiって言う共通規格だからQi対応充電器だったら基本どれでも使えるよ
(というかスマホ用に売ってるワイヤレス充電器は全部Qi対応と思っていい)
ワイヤレス充電ってどこでもいいわけじゃなく、スマホの裏にある充電ポイントとワイヤレス充電器の充電ポイントを合わせて置かないとダメで、丸い円盤状の充電器とかの場合、充電開始のチェックはしたけど何かの拍子でスマホが動いてしまって充電出来てなかったとかあって、スタンドにスマホを立て掛けるタイプのやつはズレるというのが起きない(起きにくい)ので、好みにはなるけどスタンドタイプの方が使いやすいと思う
書込番号:24924283
5点

>7O23さん
念のためMagSafeの方が発熱も少なく急速充電が可能です。
知ってる限りでは
15W(iPhone 12 mini以外)
12W(iPhone 12 mini)
7.5W(Qi)
書込番号:24924305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
現在XPERIAxz1コンパクトを使用していますが、iPhone13か13miniへ機種変更しようと思っています。
なるべく軽い方がいいかなぁと思いminiにしようかと思っていますが、バッテリー容量が気になっています。今のXPERIAのバッテリー容量は2700mAhですが、4年ほど使用していて特に日中困ることはありません。iPhone13miniは2400mAhとなっていますが、300違うだけで大きく変化しますか?
iPhone13の方がバッテリー容量は多いので迷いますが、miniと比べて使用感が大差ないならminiでいいのかなぁと思っています。
ネットで調べたりしていますが、なんせ初めてのiPhone。迷って迷って決心がつかないので、どなたかご意見ください!宜しくお願いします。
書込番号:24910901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperiaとのバッテリー持ちの違いは、正直わかりません
またいまのところ、iPhone13と13miniとの機能差はないと思います
ただし今秋予定のiOS16で、廃止されていたホーム画面のバッテリーアイコン内のパーセント表示が復活されますが、miniは表示スペース問題で見送りになるようです
書込番号:24910978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池が大きければ大きいほど余裕が出る(長時間使える)のは間違いないから 13>13mini になるんだけど、AndroidとiPhone(さらに機種もいろいろある)を比べて数字のとおりにならず、iPhoneはAndroidに比べるとかなり省エネ、特に使ってない時の電池の減らなさは半端ないから2700のXperiaより2400の13miniの方が長く使えるということは十分にあり得るだろうね
14miniは出ないってことになってるので小さいiPhoneだと13miniになるんだけど、今週新型が発表されるのでそれを見てからでいいんじゃない?
書込番号:24911015
4点

バッテリー持ちが最重要点であればiPhoneへの乗り換えではやはり不満が出るかも知れません。Xperiaはバッテリー持ちを重視して作られたスマホですし、iPhoneとAndroidは設計思想から何から違うので、バッテリー容量の単純比較では電池持ちを語れません。
小さくて性能的に使えるスマホとしてiPhoneを選択されるのは現状ではやむを得ないことですが、電池持ちは確実に悪くなり、それはどうしようもありません。電池容量の少ないminiではなくiPhone13を選ぶのは当然としても、それでもXZ1 Compactには敵わないことは覚悟すべきでしょう。
書込番号:24911555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぬへさん
16.1で対応らしいですよ
書込番号:24931860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ぬへさん
即povoの喪明けは1年みたいです。
書込番号:24946279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 256GB SIMフリー
ahamoの4G契約でiPhone8(ドコモで購入)を使用中です。小型端末が13miniが最後らしい、との噂を聞いて、機種変更しようと思います。
初めてフリーシムを購入しようと思いますが、いつか不安がありますので、教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
【うかがいたいこと】
@フリーシム端末でも、契約変更は必要ですか?
A通信設定のやり方がよくわかりません。どこかで設定方法を確認できますか?
Bドコモのキャリアメールを持ち運びで時々使っています。フリーシム端末でも受信設定はできますか?
以上です。
書込番号:24842641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ググればどれもやり方はヒットすることでしょう。
それができない、心配ならドコモで予約できるから、多少高くなってもドコモで買ったほうがいいでしょう。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004CT
書込番号:24842660
2点

>@フリーシム端末でも、契約変更は必要ですか?
>A通信設定のやり方がよくわかりません。どこかで設定方法を確認できますか?
>Bドコモのキャリアメールを持ち運びで時々使っています。フリーシム端末でも受信設定はできますか?
iPhone8でahamoを契約してdocomoメールの設定(登録?)をしたときと同じことをやれば一緒だよ
書込番号:24842668
5点

ahamoは4G/5Gの区別がないのですか?ドコモの4gから移行したので、そのままかと思っていました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24842705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。もう少し調べて見ます。ご回答ありがとうございます。
書込番号:24842706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!安心しました。ご回答ありがとうございます。
書込番号:24842707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい端末がいいなら、8と同じ筐体のiPhone SEにする手もあります。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000934/#deviceSIMFreeFee
書込番号:24842727
0点

>ぷーさんのよめさん
ドコモのキャリアメールは、端末にはなく、回線契約に付いているもの。
ですので、端末を変えても設定するだけで使えます。
ドコモの回線契約を止めたら、月330円かかります。
https://mobile.inest-inc.co.jp/docomo-mail-carry/
書込番号:24843389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)