月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年9月24日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全108件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 13 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2022年9月14日 12:09 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2022年6月9日 21:12 |
![]() |
32 | 11 | 2022年6月4日 21:55 |
![]() |
15 | 10 | 2022年5月13日 23:01 |
![]() |
7 | 3 | 2022年4月27日 10:45 |
![]() ![]() |
72 | 25 | 2022年4月19日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
楽天アンリミットキャンペーンでの購入を検討しています。一括払いだと25000ポイント還元されるようです。このポイントをもらったら別回線に乗り換え、iphoneを使い続けたいと思っています。
楽天の25000ポイントをもらうにあたって、楽天回線の最低使用期間などルールはあるのでしょうか?
例えば最低半年間使用しないと25000ポイントはもらえない…といったようなルールです。
自分で調べた感じではルール無いものと理解したのですが、どなたかご存知であればご教授ください
^_^
書込番号:24788143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月に楽天ハンドを12980円支払って購入、12980円で買えるのだから安いと思った。
ポイント還元は2カ月後ということだったから5月31日に届いている、メールでの連絡は無い、楽天モバイルのマイページを見たら入っていた。決済に使う楽天カード入会が必須条件じゃないかな。それと楽天Linkで通信して実績を作るというのもポイント還元に必要です。
親切では無いなと思うよ、でも入ったからありがたく使わせてもらう。予備機の代替のスマホをIIJmioでMNPさせえ購入したからこの代金に充当させます。
楽天モバイルが7月から料金体系が変わるが、通話料を含めた料金比較で0円通話の楽天より安いところは無いので契約更新します。
通話料0円でなく課金されるなら即解約しますよ。
スマホ価格がもっと高額なら、たとえば楽天ハンド5Gの場合3万円ほど購入時に支払いですね、これだとばからしいので買いません。
書込番号:24788189
2点

ないと思うのです
ただ楽天なので信用できないのです
念のためポイント来るまで維持した方がいいとは思うのです
書込番号:24788430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなとさん、たまさん、
返信ありがとうございます、よくわかりました!
カード入会と楽天リンクでの通話履歴ですね。
また検討してみたいと思います。
書込番号:24788813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然ですが、ポイント付与される前にMNP移動した場合は付与対象外ですよ。
***************
特典適用対象外
以下の条件に当てはまる場合は、特典適用対象外となります
※楽天モバイル(旧FREETEL)通話SIMからの乗り換え(MNP)、DMMモバイル通話SIMからの乗り換え(MNP)をした場合
***************
また「ポイントの付与は、各特典の条件達成月の翌々月末日頃までに、期間限定ポイントで行います。」となっています。
実質3か月間は利用し続ける必要はあります。また楽天リンク1度でも利用しないとポイント付与もされないので注意。
あっ、3か月で止めても100%ブラックリスト入りしますからね。最近楽天はブラック入り強化してますし。
モバイルどころか楽天グループの利用できなくなっても良いんなら気にする必要ないんですが(笑)
書込番号:24788944
1点

>dd0330さん
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/iphone-point/
上記ページのよくあるご質問に
<楽天モバイルを解約した場合>
楽天モバイルを解約されていても、キャンペーンルールの「対象者・適用条件」を満たしている場合はポイント付与の対象となります。
とあります。ですので、楽天会員であればよく、楽天回線の最低使用期間はないように思いますが。
書込番号:24789667
1点

まちむらさん、miniさん、
追加情報ありがとうございます。ブラックリスト入りは勘弁ですね、最低3ヶ月ですか、なるほど。
一方最低使用期間は無さそうにも読み取れますね、うーむ。
これらの情報も考慮しつつ決めたいと思います。
書込番号:24789791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年2か月で解約して普通に再契約できましたのです
別にどうでもいいのですが
そもそも楽天市場とブラックが連動なんか絶対ないのです
更に5月に楽天契約して今月やめたのですが市場が使えないなんてことはないのです
書込番号:24789912
2点

>國見タマさん
ありがとうございます!実体験を交えたコメント、とても参考になります!!
書込番号:24791917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に今更なのですが…
楽天モバイルはブラックリストの管理をしていないそうです。
どんなに短期間で解約を数回繰り返しても再契約には問題ないとチャットサポートで回答がありました。
※あくまで「数回」という前提で質問をしましたので、常識を超える回数の場合は知りません。
書込番号:24922473
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ユーチューブ動画でバッテリー容量の数値がpro3095で無印は3227でした。確認のためアンツツでバッテリー項目を見たら私の無印は3095と出ました。この違いはサポートにも伝えましたら答えられないと言われました。分かる人が居ましたら教えて下さい。13無印にはバッテリー容量に2つの機種が存在すると思いますが、勘違いでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:24785173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各サイトでも無印は3227、Proは3095と記載してますね
https://iphone-mania.jp/news-404822/
https://nomanoma-web.com/2021/09/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B313%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AE%B9%E9%87%8F%EF%BC%81mah%E3%82%84wh%E3%81%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%92%E8%A8%98%E8%BC%89/
ご自身のは無印じゃなく、Proだったってオチはない?
書込番号:24785200
1点

iPhone 13は各シリーズでロジックボードの形が違います。
バッテリーの形にも違いがあり、ProシリーズはL型になっており、無印と互換性はありません。
iPhone13なのにProと変わらない設計容量が出ているのならアプリの誤表示かと思います。
バッテリーの寿命を考慮した推定実容量がたまたま3095mAhということはないですよね?
書込番号:24785211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


メーカーがバッテリーの容量を公表してない以上、仮に分解して実際3095のバッテリーだったとしてもどうにもしてくれないと思います。
もしロットによってバッテリーの容量を変えてたとしても問題ではありません。
iPhone6Sの時、ロットによってCPUがサムスンかTSMCの違いがあったけど、TSMCの方が性能が上で、サムスンのは嫌だとしても交換してもらえません。
書込番号:24785228
2点

バッテリー容量を公表していなくてもどれだけ良くなったかは公表しているので、バッテリー自体の容量違いともなれば同一環境では差が出てしまうので流石にそれは不味い出来事になると思います。
A9のチップゲート問題は一般メディア等の比較で結局逆転する結果になってみたり、差がなかったりと全く一貫性のない結果で終わっておりAppleが2-3%以内の差としたのも高負荷状態を連続した場合に限るし、それは実使用上では現実的な差じゃないって話で終わったものです。
特に厳格に測定方法を決めて両者を比較した場合はほぼ差がないという決着で終わっています。
ただバッテリー容量が130mAh近い差は流石に実使用においてとては大きく結果に出てくる物だと思いますし、ガチャが過ぎるかと。
Appleの場合はデバイス情報としてバッテリー容量を端末側から引っ張れるとは思えませんし、データベース上にそれぞれの容量を登録してそれを読み出しているだけだと思います。
実際にバッテリー容量が違う可能性も極々少数残っているかもしれませんが、それが明るみになれば大事になりそうですね。
書込番号:24785253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご丁寧な回答をありがとうございます。他の皆様にもアンツツでバッテリー容量を確認してみてほしいです。
書込番号:24785282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、アンツツの数字が正確なのか知りたいです
書込番号:24785283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー容量って、ソフトから厳密にいくつって見れるわけではない(推定容量)から、13Proの容量と全く同じ数字が出るっていうのはデータベースを参照していてそれが間違ってるとかだろうね
例えば、「バッテリーは3227のはずなのに、新品状態で見ると3150って出てきた」とかならソフト上で推定容量を出してるって分かるんだけど、違う機種(兄弟機種)の実容量と全く同じ数字で出るっていうのはちょっと考えにくい
まあ、どちらにせよ
・Appleはバッテリー容量を公式に発表しているわけではない
・あくまでソフト上で見た数字でしか無い
だから気にしても仕方がない部分だと思うけどね
書込番号:24785303
8点

例えばCPU-ZなどのAndroid向けハードウェア情報アプリではチップの型番などで誤った表示を行う不具合も時にあったりはします。AnTuTuも似たようなな間違いをやってないとも限りません。
ではiPhoneの設定の バッテリーの状態 はどうなってますか?本来あるべき容量よりはじめから少ないなら、最初から95〜96%位を表示してないとおかしいですよね。確認してみましたか?
書込番号:24785495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
iPhone13の購入を検討しています。
カメラの画質は最近の大型の液晶テレビに接続して見ても、荒くないでしょうか?
また夜景や暗い室内での撮影での画質はどうでしょうか?
iPhone 13proとも迷っています。マクロや望遠は使わない気がするのですが…
書込番号:24770105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆきぃーさん
>iPhone 13proとも迷っています。マクロや望遠は使わない気がするのですが…
13(無印)と12(無印)を使用しています。
YouTube等のレビューによると、12の時はProよりも無印が推しの人が多かったのですが、13ではPro推しの人がほとんどでした(私が見た限り)
YouTube動画もiPhoneで撮影されている人も多いようなので不満は無いと思います。
動画画質良いです。
書込番号:24770121
4点

GSMAernaにナイトモードでの撮影を含んだレビューがあります。
https://www.gsmarena.com/apple_iphone_13-review-2325p5.php
書込番号:24770173
1点

ありがとうございます。
YouTube見ましたが、確かにかなり画質いいですね。
せっかくURLを載せていただいたのですが、英語が読めずすみません。。m(__)m
比較的に明るいところでは無印の13と13proでは画質の違いはないのかどうかご存知ありませんか?
書込番号:24770972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぃーさん
>比較的に明るいところでは無印の13と13proでは画質の違いはないのかどうかご存知ありませんか?
明るい場所では差が出ないです。主に暗所での強さがProの売りです。 とお考え下さい。
それとProはRAW撮影が出来る事。私はRAW撮影の事は分からないです(汗)
なんか凄いらしいw
書込番号:24771011
3点

ありがとうございます^_^
明るい場所ではあまり差がないんですね!
暗所で違いが出るとのことですが、おそらく年に数えるほどしか暗所で撮ることがなさそうです(^_^;)
RAW撮影って私も聞いたことあります!
確かになんか凄そうでした笑
多分使わない…笑
本当にproまで必要かよく考えたいと思います。
書込番号:24771745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきぃーさん
初めまして。
RAWファイルは生データのことで、私は1眼レフにて使用しておりますが、iPhoneでは使用するつもりはなかったため
13を購入しました。
RAWは圧縮していないデータのため1枚当たりのデータ量が多いです。私の場合は20−30MB程度です。同じデータをJPEGにて保存すると
5−7MB程度です。また画素数や背景によってもデータの大きさは変化します。
RAWのメリットはデジタルならではの加工を自分の好きなように加工できることです。もちろん圧縮されたデータでも加工はできますが、
最初から自分の好みに仕上げることが可能な点と思っております。色々な意見はあると思います。
写真を鑑賞するならば大きいディスプレイまたはプリントしないと違いは分かりにくいと思います。
iPhoneやiPadならば標準の画質で十分綺麗に見えますよ。
書込番号:24772481
5点

>微信使用中さん
LAWについて詳しく教えていただきありがとうございます!
容量そんなに大きいのですね…
ミラーレス一眼も所有しており、スマホでは手軽に綺麗に撮れたらいいなぁくらいしか考えていなかったので、やはりこの機能は使わない気がしてきました。
また 13proでは夜間でも明るく撮れるとききましたが、超広角でなければ無印でも同じように明るく撮れるんですよね…
人物の撮影がメインなので超広角は使わない気がします。
あとは望遠が必要かどうかをよく考えたいと思います。
年に数回くらいは旅行で子供の動画撮影時に望遠を使うかもしれないですが、年に数回…重量も上がる…
総合的に見て13proまで必要かどうかもう少し悩みたいと思います(>_<)
書込番号:24773668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきぃーさん
14はカメラ性能がさらにアップすると言われていますので、そのスペック発表を待つのはいかがでしょうか。
カメラ部分がさらに出っ張るそうなので、望遠性能がアップすると思います。
とはいえ、13Proの望遠でさえたった光学3倍。例えば運動会のお子さんを撮るなんて用途には全然足りません。
そもそも、薄いスマホで望遠っていうのが無理な話です。一台で済ましたい気持ちは分かりますが。
望遠で取るために一眼レフやビデオカメラを別に持つなら、スマホは軽い13miniで済ますという方法もあります。
書込番号:24774355
4点

>mini*2さん
ありがとうございます。
14がよりカメラの性能が上がるという情報は気になります(>_<)
ただ、13proよりカメラの出っ張りが大きくなるなら、 13proを選ぶかもしれないです。
今のでも、もっと引っ込めばいいのに…という気持ちなので(^_^;)
でもおっしゃるように、薄いスマホに望遠というのはなかなか難しいのですね。
13miniは全く考えていなかったのですが、無印の13とカメラの性能が同じなんですね!!
私の勝手なイメージで、miniのほうが性能が劣ると思い込んでいました。
私はゲームもしませんし、スマホで動画を見ることもしないので、無印よりもminiのほうがいいかもしれません。
miniは全くの盲点でした。
所有しているミラーレス一眼レフが手振れ補正がついていなく手持ちでは動画撮影が難しいので(α6400)、旅行中などでミラーレスが手元にある時はiPhoneは動画専用になると思います。
日常ではiPhoneをメインに写真と動画を撮っていきたいのですが。。
あとは望遠が本当に必要かどうかよく検討したいと思います。
書込番号:24775236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきぃーさん
13無印とminiの違いは
・サイズと重量
・画面のピクセル数
・バッテリー容量
です。バッテリーの持ちは大きい13の方がいいですが、省電力A15チップのお陰で、13miniのバッテリー持ちは12無印よりいいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=bswkrqCLwP8
なお、14miniは発売されないという噂です。10万円近い高級機種に小さい画面は合わないんでしょうかね。
書込番号:24775751
3点

お返事いただきましてありがとうございます^_^
13miniのバッテリーが12無印ほどいいなんてすごい進化ですね。
私には充分すぎると思いました。
14miniは販売されない噂なんですね。
ではミニサイズが欲しいなら最後のチャンスになるかもしれないんですね!
かなりminiに気持ちが傾いて今日家電量販店を廻ったのですが、キャンペーン等していなさそうでした。
購入するならアップルストアで正規の価格で、となるのでもう少し悩みつつ検討したいと思います♪
書込番号:24778073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
iPhone12とiPhone13(ともに無印)、両方を使った方に質問です。13は12と比べてバッテリー持ちがいいと聞くのですが、実際にはどうですか?"多少いい"程度なのかそれとも"明らかに"、"かなりいい"のか。バッテリー持ちに大きな差があるなら、13を購入してみようかなと(本当は12のブルーが欲しいのですが、、)。ご意見、お待ちしています
書込番号:24738728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13の方がバッテリーが15%くらい容量大きいからねぇ
絶対に12のブルーがいいんだってことならなんともだけど、値段の差も問題ないってことなら13買っておいた方がいいと思うよ
書込番号:24738758
3点

Notebookcheckに各シーンでの比較が掲載されています。
https://www.notebookcheck.net/Apple-iPhone-13-Smartphone-Review-High-quality-Apple-phone-with-an-even-brighter-display.572153.0.html#c7962586
バッテリー容量が増えた割には、差が少ない感じがします。
書込番号:24738773
3点

>ありりん00615さん
15 bionicが14 bionicよりかなり性能がよく、燃費がいい、とありますね。チップセットの差。実生活ではどうでしょう?体感できるほどのバッテリー持ちの差はありますか?
書込番号:24738801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>woodsideguyさん
ネットにいろいろ比較映像があがっています。
バッテリー容量が少ない13miniの方が12より長持ちするようなものもあるので、バッテリー容量が気になるなら13の方がいいと思います。
書込番号:24740905
3点

>woodsideguyさん
>mini*2さん
まぁ大体Apple公式通りで
普通に使ってたら
13ヮ
12より1割強電池持つのでしょうね(汗)
iPhone 13 iPhone 12
ビデオ再生 19時間(11%up) 17時間
ビデオ再生
(ストリーミング) 15時間(36%up) 11時間
オーディオ再生 75時間(15%up) 65時間
書込番号:24741496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woodsideguyさん
今お使いの機種は何ですか?
書込番号:24742926
0点

>ユセフムスタさん
Pixel5です
書込番号:24742968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woodsideguyさん
Pixel5ですか。それならiPhoneに換える必要ないと思います。無印13のバッテリーは確かにいいですが、それでもPixel5には勝てません。まぁバッテリー持ち以外の面でiPhoneに魅力を感じるなら別ですが、、
書込番号:24743191
2点

上記のnotebookcheckのレポートはPixel5との比較も可能ですが、読書やブラウジング用途だとiPhone12,13の方が上のようです。端末に負荷をかけない使い方だと、iPhoneはAndroid機種と比べて優れているようです。
書込番号:24743222
0点

>ユセフムスタさん
12、13のデザインが好きです。角張った形や色鮮やかなところが特に。僕の大好きだったZ3 Compactによく似てるんです
書込番号:24744788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
iPhone11以降、アスペクト比が19.5:9になりました。
縦が横の2倍以上あり、テレビの16:9よりずっと縦長。
ホーム画面に入るアイコンは24個で16:9のiPhone SEと変わらないのに、画面の下の方が無駄に空いていて、中途半端な印象です。
将来的にシネマスコープ(2.35:1)を目指す過渡期なんでしょうか?
https://iphone-mania.jp/news-421881/
1点

>mini*2さん
私は逆に16:9が好きなので
iPhoneSE3で標準モデルの選択肢が有るのに
MaxまたはPlusモデルの選択肢を作るよう要望出しています。
書込番号:24718754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaユーザーですが、恐らく21:9がスタンダードになる時代はまだまだ先だと思います
そもそも廉価モデルがほぼ18:9ですし、ニーズで言えば現状Youtubeの動画は未だに16:9ばかりです
書込番号:24718819
3点

>よこchinさん
>ネモフィラ1世さん
レスありがとうございした。私も16:9が好きです。
考えてみたら、スマホは電話に使うので、片手で握れる横幅という制約がありますね。
ですので、大画面にするには縦方向に伸ばすか、最新の折り畳み式液晶にするかしかありません。
そういう経緯で、これまで横に対して縦がどんどん伸びていったのでしょう。
16:9のiPhone SEと比べて、ホーム画面のアイコンの縦方向が間延びした感じです。
次期OSで、ここを詰めてもう一行入るようにしてくれると嬉しいんですけど。
書込番号:24719823
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
この機種でahamoと楽天でデュアルeSIM運用をしたいのですがahamoではeSIMどころかデュアルSIMをも動作保証対象外になっています。どなたかこの組み合わせでデュアルeSIM運用をしている方はいらっしゃいますか?
この組み合わせで注意する点等ございましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24687277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はP派さん
記載したらキャリア側が保証をしないとならなくなるため記載していないだけです。
普通、
他のキャリア迄保証しませんよね?
記載はありませんが、問題無く使えます。
書込番号:24687281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
早速の返信ありがとうございます。安心しました。
書込番号:24687297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にahamoと楽天モバイルのesim2回線利用している状況が記事になっています。
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069830/
書込番号:24687340
10点

>エメマルさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
ahamoは今ショップへ行かねばeSIMにできませんが、デュアルeSIMに挑戦してみようと思います。
書込番号:24688388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はP派さん
ちなみに、ahamoと楽天の2回線って、どういう点がいいのでしょう?
メインが楽天のギガフリーで、その圏外時の予備としては、安いIIJやpovo 2.0が多いと聞きます。
ahamoは20GBもあり、高いのでは?
書込番号:24688454
1点

>mini*2さん
ahamoのメリットヮ
docomo回線なので過疎地でもデータ通信できるといふ点が挙げられます。
auやSoftbank、Rakutenより電波良いらしいです
職場か自宅が過疎地にありdocomoのみokだと
docomo×Rakutenヮ最強かもしれません
過疎地でヮdocomoしか勝たんといふ話を
聞きますね
書込番号:24688854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さま
またahamoヮ
20GBもあり、高いのでは?
とのご質問ですが20GBもあるので固定回線を
『解約』できるといふメリットもあるのです
従って
固定回線が無いとミニプランでヮ不足するが
20GBプランなら十分で
固定回線を解約できるヒトなら
割に合いますね
書込番号:24688868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakaku3.0さん
docomo回線は過疎地でもつながるという話は聞いたことがあります。
しかし、本家docomoと、IIJのdocomo回線ならつながりやすさは同じでは?
登山やキャンプが趣味で、よく行く人は楽天という選択は最初からないと思いますし。
書込番号:24688871
3点

過疎地でdocomo回線最強なんですけど
うちの家ではdocomoとauが屋内で繋がりません(T_T)
SoftBankと楽天は屋内でも余裕です。
書込番号:24688929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
まぁ職場、自宅、生活圏と
全て過疎地ならIIJとdocomoでも
変わらないのかもしれませんが
何れかが過疎地で何れかが都市部の場合
それに移動も加わることを考慮すると
IIJでヮ通信速度や安定性が落ちたりしませんかね?
>よこchinさん
小生の場合、自宅、職場、生活圏のいずれも
docomo、au、Softbank、Rakuten全てバリバリっすね
通信速度や電波の安定性ヮ
どこまでの品質を求めるかによっても
違いがあるので『筆者』の場合となりますが
書込番号:24688971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さま
mini*2さんの場合で考察すると
ahamoの20GBヮ容量が多すぎ
過疎地でないので過剰品質で2970円だと
高く感じるのでしょうね
まぁ然しながらdocomoでiPhone12購入されたのだから取り敢えず義理でもahamoを暫く利用されて、その間の料金ヮ『dカード』でも発行して新規入会特典貰って相殺されてヮ如何でしょうか?
新規入会特典貰った頃にヮUQやLINEMOに移行して契約特典貰って通信料金を相殺して、最後にahamoに戻って契約特典貰って『dカードゴールド』の入会特典を貰えば、その間に支払う通信料金より貰う特典の方が多いでしょう
dカードゴールドの特典もらったら
調度その頃にヮ機種変したくなる頃だから『ノジマ』でauかSoftbankに移行したら1番特なんでしょうね?
書込番号:24688994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

×特なんでしょうね?
◎得なんでしょうね?
書込番号:24688998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
政令指定都市の隣の市なんですけどね
(>_<)
書込番号:24689003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
まぁ政令指定都市でも過疎地の部分ヮありますよ
書込番号:24689012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさま
大阪の方なんですね
家内が3/16から
京都府と奈良県の県境に跨がる
病院勤務になったんですけど
『過疎地』らしくdocomoの電波が良いと
主張するんですョ
よこchinさんも京都、奈良寄りの大阪ですか?
書込番号:24689058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
実ヮ疑ってるんですよね
家内の話だと勤務地が『過疎地』で
LINEMO×Rakutenだと
Rakutenヮ電波無くて、LINEMOも電波悪くつながりにくいという説明なんですが
単にdocomoが好きなだけで
『ahamo』を気に入っただけでヮ?
といふ疑惑を抱いてるんですよ
書込番号:24689074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakaku3.0さん
北部ですけど京都・奈良どちらも遠いです。
書込番号:24689077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
回答ありがとうございます
北部ですかぁ
北部から京都府、奈良県の県境なんて
渋滞するだけだから行かれないかもしれませんね
docomoとauが自宅でつながらないのヮ
困りますねぇ
書込番号:24689086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku3.0さん
出先きを考えるとdocomoなんですが
家の屋内ではWi-Fiで何とか成るのですが
最近SMS認証増えて(T_T)です。
書込番号:24689196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakaku3.0さん
アドバイスありがとうございます。
dカードを作っても、携帯代しか払わないとすると、ゴールドでも1000ポイント
+こえたらリボの1000ポイントぐらいしかメリットがないようですので、見送るつもりです。
恐らく、半年でahamoはやめるでしょうし。
書込番号:24689264
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)