端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年10月8日発売
- 6.4インチ
- 標準:約4800万画素/広角:約800万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS zero6 SHG04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2021年11月21日 18:50 |
![]() |
15 | 0 | 2021年11月9日 13:28 |
![]() |
119 | 11 | 2021年10月19日 22:32 |
![]() ![]() |
33 | 2 | 2021年10月15日 23:21 |
![]() |
76 | 6 | 2021年10月13日 13:58 |
![]() |
296 | 21 | 2021年10月9日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero6 SHG04 au
カタログスペックのバッテリー容量は4010mAhとなっていますが、アプリを使ってバッテリー容量を見ると3890mAhと出てきます。これって間違い?
購入したauに聞いたら、アプリが計算しているからではと言ってましたが、複数のアプリで確認しましたが同じ容量が表示されるのでバッテリーに登録された情報なのではないかと思いますが。。。
120mAh差なので、あまり気にしないことにしました。
皆さんは、どちらのバッテリー容量が正しいと思いますか?
7点

公式に出してるカタログ値が信用できないなら
そのメーカーの製品なんて買うべきじゃないと思うんですけど。
書込番号:24402294
17点

auには聞くけど、アプリ開発には聞かないのはどうしてなんでしょうかね。
確証バイアスかかってませんか?
書込番号:24402321
13点

アプリではバッテリー容量はパーセンテージでしか読み取ることは出来ません。CPU-Zは機種別のデーターベースで対応していたようです。
書込番号:24402425
5点

カタログ値とアプリで出した値が違うのは仕様ですよ
実際に使える容量に近いのは後者の方なので、カタログ値より少なく出るのはどのスマホでも一緒です
XPERIAは2019年まで海外版と日本版で、同じバッテリーを積んでいながら数値が違ってましたが2020年以降は海外版に数値を合わせてるようですね
(例としてXPERIA5は海外版3140mAhだったけど国内キャリア版では3000mAh。ただ容量の表記見直しをした後に出たSIMフリー版では海外版同様3140mAhの表記)
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia5/spec_sony.html
書込番号:24402544
15点

参考になるか分かりませんが自分のをAnTuTuで調べた所、こういう結果になってます
個人的に数値の低い方が実際に使える容量なのかなぁと思ってます(詳しい事は知りません;)
書込番号:24402552
12点

バッテリーには定格容量と公称容量があり、おそらくその違いだと思います。
以前ドコモとauの同機種でバッテリー容量表記が違ってましたが、FCCで内部画像が公開され実際は同じ容量だったこともあります。
書込番号:24402604 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
GALAXYではバッテリーの所から見れた気がしましたが、他のスマホでは定格容量てAnTuTuとかじゃないと見れませんしね
書込番号:24402728
5点

>ネモフィラ1世さん
はい、Galaxyシリーズは、[設定]→[端末情報]→[バッテリー情報]から両方表示されます。
例えばスクショのGalaxy S21 5Gは定格3880mAh、公称(サムスンは標準と表記)は4000mAhです。サムスンやキャリア製品ページ、カタログなどは公称側で案内されてます。
シャープもおそらく同じじゃないでしょうかね。どっち表記でも間違いではなく、メーカーやキャリア次第って感じでしょう。
昨日ドコモとauで容量が違った機種があったと書き込みしましたが、LG V20 PROとisai Beat、LG V30+/JOJOとisai V30+です。
当時ドコモがケチってバッテリー容量減らしたとか言われてましたが、定格容量はドコモと同じ、auは公称側で表記していただけでした(しかもLG側もキャリア表記に合わせてたのでややこしいという)。
書込番号:24403534 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バッテリー容量表示には2つの基準があるようですね。差異は、GalaxyS21の画像を拝見すると定格(最低)容量という表記から推測するに、最低限保証している容量といったところでしょうか。
その辺のところも併せて表記してくれれば誤解や心配を招くことがなくてよい気がします。
みなさま、いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:24403990
5点

分かりやすい例えだとガソリンタンクが30Lの車に満タンで給油しても、安全上タンクいっぱいには入らないって事ですかね
バッテリーもギチギチまで充電出来ないようになっていて、それがカタログ上の値と定格容量値が異なる要因なのかもしれません
書込番号:24404096
8点

Xperia 5の例が出ていますが、実際のバッテリーにも、Min値・Typ値の2つの容量が表記されています。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002488490910.html
書込番号:24404112
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero6 SHG04 au
【困っているポイント】
SHV42 R2から3年ぶりに乗り換えました。
そうしたら、充電/着信ランプがありませんでした…仕事中マナーモード(バイブ無し)にしていたら、いちいち画面を点灯させないと、メールや電話の着信が確認できません。
今のスマホって、この仕様が多いんでしょうか?
皆さん、特に不便を感じていらっしゃらないのでしょうか?
19点

日本ブランドスマホの割には珍しい事ですね
モトローラの安いMediaTek機にさえLEDは有るくらいなのに
仮想LEDアプリででも代用してみて下さい
https://app-liv.jp/3397531/
書込番号:24396524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>舞来餡銘さん
情報をありがとうございます。
こんなものがあるとは、知りませんでした。
さっそく、試してみますね。
書込番号:24397660
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero6 SHG04 au

画面比では確かに軽いですがケースも大きくなります。
140gのiphone13miniでも手帳型ケースを付けると
グッと重くなります。
書込番号:24386224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それ言ったらキリがないですね。笑
書込番号:24386408 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ケース、画面保護のフィルムは使ったことないんですよ。
スマホリングだけ使ってます。
その代わりスマホ購入時に自損・水没もOKの2年保険に入ってます。保険代は数千円なので、ケースやフィルム買うのと大差ないんです。
でも10年間で7台のスマホを使いましたが、保険使うような事故はなく、ヤフオクやメルカリで売るときも傷・汚れ無しで出品出来ています。普通にラフな使い方をしているのですが。
書込番号:24386489
4点

>kame65218さん
AQUOSzero最初のモデルも軽さが売りでしたね
風船でうくって
ここ数年のSHARPさん…センスはジャパネットで販売
R6はライカ監修
zero6に期待出来れば良いのですが、台湾の企画は満足なのでしょうか。
書込番号:24387935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ実機を見ていないので分かりませんが、どこの国の製品なのかは気にしないですね。
その製品が自分にとって気にいるかどうかだけです。
書込番号:24388105
15点

昨日到着しました。au版ですがSIMロックはされてませんでした。povoで使ってます。想像以上の軽さとチープさにびっくり!しかし性能はなかなかです。先ず低性能のチップのせいか無駄な発熱がなく安定してます。バッテリー持ちがPixel5並みに良くて1日半は余裕です。日常使いには特に困るほどもたつくことは無いですが最初の設定でハイスピードレスポンスモードを選ばないと液晶が60ヘルツのままみたいでカクツキます。カメラはまだ使い込んでないのでわかりませんが切り替えが少し遅いかな?。液晶はとても明るく綺麗です。スピーカーはモノラル並みにショボい音質です。しかしSDスロットルとイヤホンジャックは安心感に繋がります。普段使いには良いかも。
書込番号:24393731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero6 SHG04 au
AQUOS zero6 au/Softbank
カラー ブラック ホワイト パープル(Softbankのみ)
サイズと重量 約158mm×約73mm×約7.9mm(突起部を除く) 約146g
バッテリー容量 4,010mAh
OS Android 11
SoC Snapdragon 750G 5G
メモリ ストレージ 128GB UFS 2.2/RAM 8GB LPDDR4X SDXCカード対応(最大1TB)
ディスプレイ 約6.4インチ IGZO OLED フルHD+ (1,080 × 2,340) Gorilla Glass Victus リフレッシュレート最大240Hz(疑似)
カメラ 広角4800万画素 F1.8 1/2inch 超広角800万画素 F2.4 1/4inch 望遠800万画素 F2.4 1/4inch レーザーAF
フロントカメラ 1260万画素 F2.3 1/3.06inch
防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
生体認証 顔認証、画面内指紋認証
その他の機能 おサイフケータイ/NFC イヤホンジャック ステレオスピーカー e-sim対応
対応バンド LTE:B1,2,3,4,5,7,8,12,17,18,38,41,42 NR: n3,257(Softbank版のみ) n28,77,78
価格 未定(zero5G basicと大きく変わらない見込み)
https://jp.sharp/products/aquos-zero6/
https://jp.sharp/products/aquos-zero6/s/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1353806.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1353979.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1354121.html
10点

訂正
zero6の有機ELはIGZOではない
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2109/28/news148_2.html
書込番号:24368726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コスパがいいってわけでもなく、カメラもR6と比べると中途半端な印象。
軽さがどれだけ市場に響くかだ。
ただR6の知見でカメラの性能が良くなったとシャープは言ってる、
華為もライカと組んでカメラの品質がグッと上がったし、そこは注目かなあ。
書込番号:24369339
13点

https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/aquos-zero6/
softbank版の価格は74880円
書込番号:24369840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミドル製品って悪い言い方すると中途半端な製品だからなぁ…
ハイエンドはいらないけどローエンドは足りない人達の需要は意外と少ないのかね?
個人的にはRAM8GBとROM256GBで6万くらいなら選択肢はいるけど…SOCも去年発表のローミドル帯の5G対応品だし
ゲームもできると言い張ってるけど実際にはそこまでの出力もないみたい
ほんと微妙な時期に微妙なものを出したなという印象が拭えない…
書込番号:24369980
24点

国内シェア連続も今年で最後になりそうですね
正直他がさらに微妙だから4年もトップに居られたのかもしれないけど、今のシャープは天狗になり過ぎたかと
ソニーもそれで数年前に失敗してたし
書込番号:24370143
18点

>74880円
はて…
5G basicと同等の価格で投入されると記事で見た覚えがあるのだが
SBの5G basicは確か6万台での登場だったはず、1年で20%もインフレとかここはどこの途上国?
書込番号:24372095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=111242/
すみません 11月ではなく10月上旬以降でした。
ソフトバンク版は10月8日発売です。
書込番号:24374215
2点

SHARPさんのIGZO、ハイスピードIGZO機種出るたびにも
って感じでしたからね、今時珍しくもないミリ波
軽量は良いのか悪いのか発売してみない事には。
書込番号:24375292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKK2019さん
5Gミリ波は一部ブランド(Galaxy、Xperia、arrows)の一部ハイエンド機種しか対応してませんし、特に国内においては対応機種はまだまだ少ないですよ?
iPhoneシリーズですら、米国版を除きミリ波非対応だったりしますからね(米はVerizon Wirelessがミリ波対応を要求する傾向)。
AQUOSシリーズとしてはこれまでハイエンド機ですらミリ波には対応しておらず、今回のAQUOS zero6がAQUOSシリーズ初のミリ波対応機(ただしau版AQUOS zero6はミリ波非対応)、加えてSoftBankとしてはミリ波対応AndroidスマホはXperia 1 Vに次ぐ2号機でもあります。
書込番号:24375346 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>その円を踏むな!さん
シャープとしては発表会でzero5G basicと差ほど変わらない価格を想定していると言ってましたが、最終的には販売元であるキャリアが決めるため、まあ仕方ない部分はありそうです。
最近のキャリア端末は、残価設定プログラム利用前提の価格設定のため、プログラム利用しない人とかには発売当初は割高に感じる場合があります。
まあ発売からしばらく経過したら、いつものように価格改定して値下げしてくるでしょうが。
先代にあたるzero5G basicは、au版は発売当初81,315円でしたが発売開始3ヶ月後には早々と価格改定して67,160円に値下げ、SoftBank版は発売当初65,520円で後に価格改定で52,560円に値下げされてたりします。
書込番号:24375449 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ドコモのdタブでローエンドSOCで痛い目見てるからせめてアッパーミドルくらい積んでほしいと思う今日この頃
メーカー開発陣は軽くすれば売れるって考えてるけど世の中大半ケースで防護してると思うんですが…500gは行き過ぎでも300gくらいなら普段使いに支障ないと思うんだけどね・・・実際タブレット化が進んで7インチ以上のものも出てきてるんだし
ASUSのZenPhoneレベルのものを作れとは言わないからさ…下位グレードでもこの際我慢するからまともなミドル品を出してくれと…
買い時逃して停波ギリギリまで3G使い続けるぞコノヤロー
書込番号:24375839
14点

>まっちゃん2009さん
ええ、その経緯はおおむね見てたんで65k程度で出てくるなら検討対象だったんですよ。5万台に下がるの待たずに買ったまである。
+10kはちょっと大きいなと…
au版の値段がどうなるかですねえ
書込番号:24376841
13点

au版も情報が来ました
発売日は10月8日 価格は71,585円
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1355/701/
書込番号:24378749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

au版はミリ波非対応なのに、71,585円は割高感がすごいなぁ...。
まあ売れ行き悪いなら、前世代みたいにすぐに価格改定してきそうですが(^^;
同じチップ採用してるGalaxy A52 5Gの5.9万円を基準に考えると、6~6.5万円くらいならまだよかったかなぁと。
初代zeroみたいに背面にアラミド繊維、フレームにマグネシウム使っててケース要らずみたいな仕様ならまだ付加価値あったんですが。
書込番号:24378789 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

発売キャンペーンのauPay残高1万円が当たる前提なら…
いや待てそれを当てにするのはおかしい
外したらもれなく5000PayPay付くソフバンより割高ってことだからなあ
書込番号:24378852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

台湾企業とは言え国内展開しかしていないので実質国産
そしてほぼ同性能の海外製より必ず高いのが国産ですから
書込番号:24378887
15点

ミリ波が珍しくないではなく、設備投資が未だままらない中
売りにしてるのはとゆう意味で、どうかと。
書込番号:24379899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その調子にのってるFeliCaはSONYやNTTやその他が開発
しましたよね。
書込番号:24387286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜFeliCaの話が出てくるのか...。
書き込みすることがなければスレが無駄に伸びるだけだし、無理に出てこなくてよろしいかと。
毎回、意味不明な文章、頓珍漢なコメントなど改めなさいな。
基本はスルーだけど、とりあえず突っ込み入れたくなったので(笑)
書込番号:24387315 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)