端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素/マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてarrows We SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2024年8月22日 16:46 |
![]() |
6 | 2 | 2023年5月14日 23:26 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2023年5月2日 07:23 |
![]() |
20 | 9 | 2023年4月28日 16:51 |
![]() |
39 | 8 | 2023年4月23日 12:46 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2023年4月22日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
arrows we fcg10 を購入しY!mobileSIMカードを入れAPNの設定をしましたが「通信サービスなし」となてしまいます。
Y!mobileのwebページを見てSIMフリーの設定方法を確認しながら行ってもダメでした。
「APNの設定が必要です」との回答を見つけたので試してみましたがダメでした。
説明が不十分かもしれませんが、設定方法を教えていただけると幸いです。
2点

SIMステータスの更新をまずして下さい
書込番号:25266891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てつ子さん
本機はSIMフリー端末(SIMロックがかかっていない)ため、他社のSIMでもそのまま使えるはずですが、
通話は利用出来る状態でしょうか?
MNP後に、開通作業をしていないということはないでしょうか?
SIMは他の端末で、通話も通信も利用出来る状態でしょうか?
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
未契約のSIMを刺している。(物理SIMからeSIMに変更等)
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:25266914
2点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
SIMカードは通話なしのデータのみのものです。このSIMカードを現在はASUS X00RDに入れ使っていますので契約しております。
夜なるのですが、お二人の内容を確認しながら再度チャレンジしてみます。開通できないようでしたら画像アップしていきます。
書込番号:25266933
0点

>てつ子さん
ワイモバイルのデータ通信SIMはシェアSIMですかね?
plus.acs.jpがAPNになってると思います
書込番号:25267019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
確認しながら行いましたが・・・。
舞来餡銘さん、シェアSIMではありません。
セットしたAPNを掲載してみます。
宜しくお願いします。
書込番号:25268579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつ子さん
>セットしたAPNを掲載してみます。
設定したAPNを選択している画面(選択していないと意味がないため)と、モバイル通信をオンにしていることがわかるスクリーンショットを添付しておくとよいです。
書込番号:25268592
1点

>てつ子さん
>arrows we fcg10 を購入し
念のために確認ですが、中古やオークションで購入したという落ちはなく、
Y!mobileで新品を購入されていますよね?
書込番号:25268606
0点

>†うっきー†さん
スミマセン。
ご指摘の通り中古で入手したものです。
書込番号:25268756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつ子さん
初期化してやり直しした方が良いですよ
書込番号:25273622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつ子さん
>ご指摘の通り中古で入手したものです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
だと思います。
それでもダメでしたら、前の持ち主が壊してしまって不要になったので処分したのかもしれません。
どこで購入したものか不明ですが、
中古ショップなら、購入後ある程度の期間の保証があると思いますので、
ショップに持っていかれるとよいかと。
オークションなら落札ページを見ればよいです。
利用出来ない場合は、返品可能な旨の記載があるかどうか。
ノークレームノーリターンと記載があれば、それを理解した上で購入されていると思いますので、あきらめるしかないかもしれません。
中古品にはリスクがあります。
書込番号:25274077
5点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
色々ありがとうございます。
お二人の解説等を見ながらチャレンジしました。初期化をして設定を・・・
結果、繋がるようにはなったのですが次なる課題が・・・。
本体をスリープ状態から復帰させると繋がらないのです。
モバイルネットワークにはY!mobileと表示されております。
モバイルネットワークを開き「ネットワークを選択」の所には「接続が解除されました」と表示されます。
「SIMを使用」をOFFにして改めてONにすると繋がります。
「ネットワークを自動で選択する」もONにしてあります。
「SIMのステータス」の「モバイルネットワークの状態」にも「切断」と。
「SIMを使用」をOFFにして改めてONにするとSIMのステータスも「接続」となります。
こんな状態なのです。
SIMカードの問題? 今まで使っていたASUSに戻しても症状は出ない状況です。
書込番号:25275929
1点

>てつ子さん
>SIMカードの問題? 今まで使っていたASUSに戻しても症状は出ない状況です。
他の端末では問題ないのですから、SIMカードの問題は除外出来るかと。
中古で購入したものということで、端末の状態がわかりませんので、
あきらめるのがよいかと。
中古品にはリスクがあります。
書込番号:25275936
0点

>†うっきー†さん
説明が不足しておりスミマセン。
身内の同機種で試したのですが同じ症状なのでSIMカードの問題かと?
二つの端末の違いは、アンドロイド12と13の違いくらいしか分かりません。
書込番号:25275975
2点

こんにちは。
他の同端末でも同一症状である為、Y!mobile(softbank回線ベース)のAPN設定に何かミスマッチが有る、もしくは、FCG01本体ソフトウェアのバグ(Softbnk回線SIMとの相性的なもの)と推察します。
下記、ご提案です。見当違いかも、しれません。
【提案】
APN設定を下記で保存
[1]
MMS関係の設定3つ:未設定
APNタイプ:未設定やdefault(or mms無し)
[2]
APNプロトコル:IPv4 のみ
その他
[3]
バッテリーセーバー:OFF(通常はOFF)
[4]
5G通信の最適化:OFF
※効果が無ければ、設定変更した項目は、忘れずに戻してください。
【参考】
FCG01+OCN mobile(通話SIM, docomo回線ベース)の組合せでは、画面OFFしても通信解除されず、データ通信も通話もできてます。
(あくまでテスト。FCG01の対応Band的に、OCN mobileとは、良い組合せでは無い)
書込番号:25276314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄昏従業員さん
ありがとうございます。
★提案内容
【提案】
APN設定を下記で保存
[1]
MMS関係の設定3つ:未設定
APNタイプ:未設定やdefault(or mms無し)
[2]
APNプロトコル:IPv4 のみ
その他
[3]
バッテリーセーバー:OFF(通常はOFF)
[4]
5G通信の最適化:OFF
★
☆設定を試してみました
[1]
MMSC:未設定 MMSプロキシ:未設定 MMSポート:未設定
APNタイプ:未設定
[2]
APNプロトコル:IPv4
[3]
バッテリーセーバー:OFF
[4]
5G通信の最適化:OFF
ご記入いただいたご提案を行ったつもりですが状況は変わりません。
試した内容は正確にできたとは思いますが…
参考ですが、身内はDMM.comのデートのみのSIMカードで使用していますが問題はありません。
書込番号:25277071
1点

1年以上も前のスレに横からコメントさせていただきます。
私もarrows we(uq版)から、機種変更し。この機種をオークションにでも出そうと思い念のため
ワイモバイルのSIMに切り替えて動作確認しようとして、同様の現象が発生しました。
自動で、Ymobileと認識するんですが、電話しか通じないといった現象です。
結局、apnで設定が必要で、しかもapnタイプがピリオドでなくてカンマだということがわかり、修正したところ一発接続となりました。
参考になればと思い投稿させていただきます。
書込番号:25860791
2点

私も同じ症状に困っていましたが、APN設定の他に「優先ネットワークの種類」を「5G/4G/3G/GSM」から「4G/3G/GSM」に変更したらネットに接続することができました。
ぜひお試しください。
書込番号:25860945
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
当方現在povoでアイホン12を使用しております。今度WEを購入してバイクナビとしてアイホンからのデザリングで使用使用したいと考えています、そのWEは、auロム仕様じゃないと駄目何でしょうか?
お願いします。
書込番号:25260562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザリングではなくテザリング(tethering)です
テザリング(tethering)とはと検索されたらと思います
iPhoneがWi-Fiの親機になってarrows We FCG01 auはWi-Fiの子機になります
そのため子機側のSIM(auロム仕様)は関係ありません
arrows WeはSIMなしでも良いです
書込番号:25260638
5点

>宇宙戦艦山都さん
現在の povo と au では電波障害の時に両方とも役立たない可能性も高いですし・・・。
ocnモバイル(docomo系)にMNP して端末は moto g32(880円)とかはいかがでしょうか?
※ocnモバイルの端末は全てSimフリーです。
iPhone12は MNP後、povoは新規で契約すれば良いし。
と思いました。(iPhoneにpovoのSimを入れて、g32にocnのSimを入れればOK。逆でももちろんOK。安くなる方で)
We を気に入っているのなら上記の考えは成立しませんけど
書込番号:25260681
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
よろしくお願いします。
【困っているポイント】
家の中でWi-Fi環境で使う場合、たびたび繋がらなくなります。今現在も繋がらずSIMを利用しています。
もう一台すぐ横に置いてあるタブレットは、不具合なく使えているので、特別電波が弱いという事は無いと思います。
ルーターの入り切りをしたり、本機の再起動等をしてみたのですが、繋がりません。
【使用期間】
約10か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
解決方法があれば、教えて頂けないでしょうか。
1点

初期化して、line使ってたら、入れないようにするとか。
書込番号:25243118
0点

>検閲怖ーいさん
お返事ありがとうございます。
電源を切って、Wi-Fiをいったん削除してつなぎ直せばどうかというアドバイスを受け、電源を入れた所、Wi-Fiに繋がりました。
書込番号:25243132
1点

>マイホーム大好きさん
再起動することで症状が無くなって良かったですね。LINEが原因でwifiが不安定になることなんて先ず無いと思うので、この方の書き込みは無視するのが一番です。
書込番号:25244234
8点

>エメマルさん
お返事ありがとうございます。
今回は、一度電源を切ったら繋がりました。
書込番号:25244295
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
最近AAC対応BTイヤホンを買ったのですが開発者向けオプションからコーデックの変更(SBC→AAC)が出来ない
HDオーディオのトグルも変更不可
XiaomiやシャープのスマホではちゃんとAAC接続しました
カーナビに接続した時もLDACとSBCは選択出来るがその他のコーデックはカーナビが対応しているにも関わらずグレーアウトで選択出来ない
ノジマで購入したAndroid11のままの予備のWeも13にアップデートしたメインのWeもAACへコーデック変更出来なかったです
AAC対応イヤホンでちゃんとAAC接続出来ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:25233433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AACに対応していないのにAAC接続出来たという情報を求めているということでしょうか
HDオーディオはBluetoothイヤホンがLDAC等のHDオーディオに対応しているときオンにできます
音声コーデックAAC、Qualcomm aptX、aptX HD、aptX、Adaptive、LDAC、SBCに対応しています
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_01/m_13_00_07.html
書込番号:25233551
4点

AAC対応のナビやイヤホンがarrowsWeではAAC接続出来ないということです
SBCとLDACしか接続できません
書込番号:25233574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ製品の組み合わせを持っていません
「HDオーディオ」をオンにすると「Bluetoothオーディオコーディック」が曲を再生中はSBC、AAC、LDACと切り替え出来る製品もあります
(SBC、AAC、LDAC対応製品の場合)
※HDオーディオをオフではSBCのみ
※HDオーディオをオンにするとLDACのみ
書込番号:25233734
2点

申し訳ございません
AACのみ対応のイヤホンの挙動は分かりません
HDオーディオのトグルも変更不可ということではだめかもしれません
書込番号:25233755
1点

やはりWeではAAC/SBCイヤホンはSBC接続しか出来ない様です
10jeとAQUOS RはAACコーデックの使用が可能でした
高級なイヤホンを買ってももしかしたら使えないかもと思うと下手に購入できませんね
書込番号:25233880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
下記の組合せで、開発者オプションから、AAC接続出来ました。
(初期設定では、apt-X Adaptiveで繋がります)
・スマホ : F-51B
・BTイヤホン: Soundpeats「Sonic」
ご報告まで。
書込番号:25235104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Weと自分が購入したイヤホン(SBC/AACのみ)の組み合わせではHDオーディオトグルはオンに出来ないですね
AQUOSRや10jeは変更できました
書込番号:25237990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応fcntに問合せしたけど返答ないです
書込番号:25237991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fcntから連絡があり
arrowsWeのAACはCBRのみ対応でVBRのみ対応仕様のイヤホンやカーナビはAAC接続は出来ないそうです
シャープ、Xiaomiは対応してるのにね
書込番号:25239647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
80代の母親はARROWSのFL-02を使用してますが、メモリ3GBにストレージ32GBでLINEの立ち上げがかなりもたつくようになりましたので
機種変更を考えています。
ライン、Web閲覧、写真、脳トレの簡単なゲーム使用なので高スペックではないこちらか、アクオスのwishのどちらかで考えています。
どちかがよいかご教示ください。
書込番号:25232318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

arrows WeとAQUOS wishとXperia Ace IIIはメーカーは違うけど実質兄弟機みたいなもんだし、デザインとか色とかで決めていいんじゃない?(Xperia Ace IIIはちょっとだけ画面が小さい)
AQUOS wish2は少しだけ性能が上がってるのと1年分新しいので初期OSが11→12になっててそれに伴いOSのアップデートも1つ分後までだからAQUOS wish2が買えるんだったらAQUOS wish2でいいんじゃないかな?
書込番号:25232426
4点

こんばんは。
個人的な意見になりますが、私はwishにせよwish2にせよその2機種よりはarrows weが扱い易いように思います。
wish系のディスプレイのタッチ感度やスクロールの癖は、私的には中々扱い辛いと感じます。勿論感じ方、捉え方は人により異なるとは思いますしどちらの端末にも一長一短はあるかと思いますが。
書込番号:25232431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>亜土夢さん
「ARROWSのFL-02」がF-02Lであると仮定すると、文字入力が同じATOKになるarrows weが良いと自分は思います。「アクオスのwish」が現行で販売されているAQUOS wish2であれば動的スペックはそちらの方が高いのですが、それでも総合的に見てarrows weで大きな不満は出ないだろうと予想します。
書込番号:25232465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>亜土夢さん
現在、arrowsを使用されているのでしたら、 arrows We F-51Bの方が、
違和感なく使えるので、当機種の方が良いと思います。
メーカーが変わると、設定や使用方法が微妙に違うため、
高齢な方には慣れなくて使いにくくて辛いそうです。(うちの親がそうでした)
ショップ店員はアクオスを勧めてくるかもしれません。
その理由は、人気が無くて在庫過多で、、在庫をさばきたいからです。
(数か月前に娘の携帯を買ったときにこの事実を知りました)
書込番号:25232628
6点

>亜土夢さん
日本ブランドのSDM480機を買うならOPPO A55sやXiaomi Redmi Note 10Tの中華SDM480機をお勧めします
書込番号:25232696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真撮影が入ってる地点で普通にGalaxy A23ですね。
書込番号:25232743
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり同じ入力操作ができるといった点では、F‐51Bがよさそうですね
気になるのが2年近く前の機種なので、新モデル(後継機)がそろそろ出るかなと思っています。
情報はまだ無いようですが
書込番号:25232931
2点

>亜土夢さん
こんにちは。
細かな箇所の操作方法は変わるかもわかりませんが、やはり同じシリーズの方が基本的なところの共通点が多く扱い易くなるでしょうね。
wishシリーズにも勿論良い点(アップデート対応期間やwish2はweより1クラス上のスナドラ695搭載)はあるわけですがwish系におけるディスプレイタッチ時やスクロール時の癖は使用する人に合わない場合、誤操作をしてしまう可能性も高くなるかと思います。weの方がその辺りの癖が弱く素直に扱い易く感じるかと個人的に思います。
後継モデルが発表されるかはまだわかりませんが、発表されるのであれば良いモデルになる事を期待しています。
書込番号:25232980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We SoftBank
近くのSoftBankショップでallowsweが安くMNPできるので、今日買いに行きます。子供割が一年で切れ1年後にはランニングコストが倍になるので
、一年後にはまたどこかに乗り換え(MNPか新規)予定です。その際に、いい端末がなければ、SoftBankのこの端末を引き続き使うかもしれません。書き込み読んだら対応バンドの制約でワイモバイルぐらいしかこの端末では無理らしいですが💦
それで、店員さんからは、物理SiMでもeSimでもどちらでも構わないから希望を聞かせてくれと言われています。よく分からなくて、どちらにしておく方がベターなのでしょうか?
今日の夕方に買いに行きます。お手隙の方がおられたらご教示お願いします。
書込番号:25231208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myrukeさん
>よく分からなくて、どちらにしておく方がベターなのでしょうか?
1年間は差し替える予定もなく、1年後はMNPとのことなので、どちらでも問題ありません。
最初に設定した後は、SIMに対して何もしないため。
途中で気がかわった場合にそなえて物理SIMにしておけばよいと思います。
物理SIMなら、他の端末に刺し直すだけですし。
ただ、eSIMにしたとしても、オンラインでの再発行なら無料なので、特に困ることはありません。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/sim/esim/reissue/
>My SoftBankでお手続きの場合、再発行にともなう事務手数料はかかりません。
書込番号:25231218
4点

どっちかにする理由がないなら物理SIMでいいかと思います
SIM三枚以上なんかだと確実にそうですが
複数SIM運用するときesimだと便利ですが
シングルで使うなら別に意味もないので
書込番号:25231236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます!参考になります。
店員さんからは、eSimのメリットはmicrosdを刺しても、デュアルSiMで使いようによっては、MVNOのSiM刺して安く運用できることでした。でも、そんな運用は皆さんしてるのですか?小学生の子供には、難しそうで、都度切り替え運用は無理かと思うのですが。。
デメリットは万一端末が故障した時には、代替機を用意しないと電話できなくなること。などから、どちらかと言えば、物理SiMを勧められました。
なんか、各社のweb見てると、契約の際にeSimなら店舗に行かなくて済むし、手数料が安いのですが、それは今物理SiMにしてようが、eSim端末があればいいのですよね?
書込番号:25231238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myrukeさん
>店員さんからは、eSimのメリットはmicrosdを刺しても、デュアルSiMで使いようによっては、MVNOのSiM刺して安く運用できることでした。
店員の勘違いかと。
添付画像(説明書内の画像)通り、SIMスロットはSIM1とmicroSDを載せます。SIM2側はeSIMで本体に内蔵です。
そのため、デュアルSIMにするには、おのずと、SIMとeSIMにしか出来ません。eSIMのメリットではありません。
他機種と勘違いした可能性がありそうです。
他機種では、SIM2が物理SIMかeSIMかのものがあり、SIM2側がSIMとmicroSDの排他利用になっているものがありますので。
おそらく、そのような機種と勘違いをしたものと思われます。
>でも、そんな運用は皆さんしてるのですか?小学生の子供には、難しそうで、都度切り替え運用は無理かと思うのですが。。
SIM、eSIM、SDカードを使ったとしても、SIM2つは同時待ち受け可能ですので、切り替えという作業は不要です。
通信側を切り替えるなら切り替えが必要ですが。
myrukeさんの目的からして、SIMが2ついるようには思いませんが。
eSIMにしておけば、eSIMは複数入れれますので、eSIMを複数契約して切り替えるということは可能です。
myrukeさんには不要だと思います。
>なんか、各社のweb見てると、契約の際にeSimなら店舗に行かなくて済むし、手数料が安いのですが、それは今物理SiMにしてようが、eSim端末があればいいのですよね?
質問の意味が分かりませんでした。
eSIMも物理SIMも、どちらでも店舗に行かずに契約は可能です。物理SIMは郵送で送られてきますので。
eSIMの方が安いところもありますが。
eSIM専用機(1円のRakuten Hand 5Gなど)なら、物理SIMにしていれば使えません。
物理SIMは、物理SIMが使える端末なら使える、eSIMはeSIMが使える端末なら使えると思えばよいです。
myrukeさんの場合は、物理SIMにしておけば、間違いないかと。
書込番号:25231267
4点

■補足
通信障害に備えて、キャリア全4社の回線などを1台にまとめておきたい。SDカードも使いたいなどであれば、
OPPO A77など、トリプルスロットの端末にして、物理SIM2枚とSDカード、残り2社はeSIMに入れておく。
SIM2とeSIMが排他のため、メインのSIM1以外の3社は、必要な都度、手動で切り替える。
もしくは、本機のようにSIM1+SIM2(eSIM)+SDで、eSIMに3社分を保存して、3社は必要に応じて切り替える。
という使い方がeSIMなら可能というメリットはありますが、myrukeさんの場合は、4社契約する予定はないと思いますので、気にする必要はなさそうではあります。
書込番号:25231308
3点

大変ご丁寧に有難うございます!
なんか、私や子供では大変そうなのと、この端末はトリプル対応とは違うし、物理SiMでいいのかなと思ってきました。
すみません、凄くお詳しいので、1年先のことをお聞きしておきたいのですが、SoftBankのこの端末は対応バンドの関係で、乗り換え先が限定されるとか書いてるのみ>御子柴舞さん
ましたが、具体的にどこのキャリアが良くて、どこがダメとかご存知で>†うっきー†さん
したら、お手隙の時にご教示お願いします🙏m(_ _)m
書込番号:25231321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myrukeさん
>具体的にどこのキャリアが良くて、どこがダメとかご存知で
ご自宅の環境で合わせるのがよいです。
人それぞれ、環境(自宅から一番近くの基地局までの距離)が違うので、御自身で確認が必要です。
家の近くに基地局があれば、どこでもよいです。
https://www.cellmapper.net/map
Provider:確認したい会社を選択
Network:4G-LTE
Band:All Bands
今回の質問はFAQに記載しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
書込番号:25231337
5点

Softbank版のスマホはソフトバンクの電波向けに調整されているので、基本的にはソフトバンクがよいです。
乗り換える場合、今では同じソフトバンクの電波を使っていても、特典・サポート・ネットの速度が弱くなるけど料金が安いよ!というのが何個かあるので、そういったブランドのものを選択するのがよいかと思います。
例えばY!mobile、LINEMOなどのソフトバンクのグループ会社や、mineoのソフトバンク回線などがあります。
店舗がある方がよいならY!mobileが比較的おすすめですし、そのほかはお子様がどの程度使うかを今後一年間で見てみて検討するのがよいと思います。
また、格安スマホ系の料金は一年後には新しくなっているかもしれないので、一年後に再検討するのがよいかもしれません!
書込番号:25232055
3点

ご返信ありがとうございました。
例えばY!mobile、LINEMOなどのソフトバンクのグループ会社や、mineoのソフトバンク回線などがあります。
スケジューラーに、上記ご回答のキャリアを登録しました。ワイモバイル、LINEモバイル、ミネオの三社を一年後に検討させていただきます。
>にわかデジモノ好きさん
参考になりました。ありがとうございました😊
書込番号:25232065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)