端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素/マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてarrows We SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 9 | 2022年4月28日 22:40 |
![]() |
27 | 6 | 2022年4月21日 01:33 |
![]() |
2 | 2 | 2022年4月19日 14:00 |
![]() |
14 | 5 | 2022年4月11日 06:50 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年4月1日 22:30 |
![]() |
6 | 2 | 2022年4月1日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We SoftBank
【比較している製品】
Redmi note 10T
OPPO A55s 5G
arrows We
【質問内容】
長年、ソフトバンクのガラケー(月1000円程度)をメインに使ってきましたが、スマホへの機種変更を検討中です。
3機種で迷っております。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
ソフトバンクでの機種変更ですと、
Redmi note 10T
OPPO A55s 5G
arrows We
が本体価格3000円以下でした。
1年目以降は月の使用料が高くなるため、
1000円程度で利用できる、イオンモバイルなどへのMNPを考えております。
こちらの掲示板を拝見し、arrows Weはソフトバンク版が存在することを知りました。
その場合、MNPをしたときは、ソフトバンク回線での契約を選択することになると解釈しました。
(理解は合っておりますでしょうか?)
漠然と、ドコモ回線がいいのかなーと思っていたため、ここにきて、機種選びに迷いが生じています。
arrows We以外の2機種もソフトバンク版なのでしょうか?
そうでない場合、そちら2機種から選ぶ方がよいのでしょうか?
書込番号:24720131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arrows Weにはdocom版F-51B、au版FCG01、SoftBank版A101FCがあります。
各社周波数が自社向けに最適化されているため、格安SIMに乗り換え予定がある場合、端末に回線合わせないと一部エリアで圏外だったり通信不安定になる可能性があります。
SoftBank版にするなら、格安SIMもSoftBank回線事業者にするのがベストです。
またRedmi Note10T(A001XM)はSoftBank専売機種、OPPO A55s 5GはSoftBank版A102OPとメーカーSIMフリー版が存在します。
この2機種の場合、docomoやau主要周波数含めマルチ対応なので、格安SIM事業者は選びやすいです。
ただarrows We比較でRedmi Note10Tは防水防塵性能が無いですし、OPPO A55s 5Gは防水防塵に加えてFeliCa(おサイフケータイ)機能がないです。
書込番号:24720139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すいません、訂正になります。
Redmi Note10T(A101XM)とRedmi Note9T(A001XM)をごっちゃにしてました。
Redmi Note10TはSoftBank版(A101XM)とメーカーSIMフリー版があります。SoftBank版はdocomo 4G B19非対応なので、一部エリアで制限出る場合があります。
加えてNote9Tで非対応だった防水防塵も対応です。
3機種どれを選んでも一長一短ありますが、いずれ乗り換える格安SIMをSoftBank回線にするなら、
どれを選んでもいいとは思います。あとは日本仕様がいるかどうかですね。OPPO A55s 5Gのみ防水防塵、FeliCa無しです。
書込番号:24720143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りくららさん
1.1年後のMNPについて
回線はSoftBank縛りにはなりません。端末を使い続ける場合、端末の方で対応している電波のバンド(帯域)が決まっており、
対応していればdocomoやau系の回線に乗換できます(端末がキャリアロックされている場合、特定番号に電話で外す)。
MNP時端末購入(した方が予備確保含め面倒がないので)する気がするので、あまり気にしなくてよいと思います。
2.機種について
ガラケーからの乗換であれば「arrows We」を私は勧めます。
とりあえずのギャップをなくすためでしょうか。
F:富士通 X:シャオミ O:オッポ
・UI面 O>F>X
OPPOはUIのカスタマイズが豊富に用意されています。パワーユーザーよりも、一般庶民にわかりやすい訴求を各端末に打ち出して伸びています。
arrows(富士通)は疑似ガラケーメニューを用意しています。後々のことを考えると勉強すべきですが、最悪これで使えないことはありません。たまに大外れがあるメーカーですが、本機種は大丈夫そうです。
Redmi(シャオミ)はUIが独特です。iPhoneに似せた通知とワンタッチ設定の分離や、シャオミオリジナルのUI操作、投稿型テーマ等豊富に用意されています。外部UIを導入しようとすると喧嘩しやすく、シャオミを使い続けるつもりでなければ、アンドロイド内では必ずギャップが生じます。まあ、安いし色々できてコスパ高いという理由で使い続ける人も多いのですが。
・情報面 X>O>F
単純にユーザー層の厚さです。
困った際には下から上まで層が厚いシャオミが圧倒的に情報が出てきます。人に聞けます。
オッポはコスパ層しかいません。
富士通はもっと少ないです。
これ以上の情報は主さんにはいらないのじゃないかなと思います。
書込番号:24720279
10点

>arrows Weにはdocom版F-51B、au版FCG01、SoftBank版A101FCがあります。
【arrows We】はキャリア3社共に【バンド拘束】されてるから他社及び系列以外だと使えないよ。
書込番号:24720282
1点

>TWINBIRD H.264さん
???
そんなことは、発売時から知ってますよ。
だから先の書き込みにて、
>各社周波数が自社向けに最適化されているため、格安SIMに乗り換え予定がある場合、
>端末に回線合わせないと一部エリアで圏外だったり通信不安定になる可能性があります。
>SoftBank版にするなら、格安SIMもSoftBank回線事業者にするのがベストです。
と違いをちゃんと記してますけど。
arrows Weはau版とSoftBank版購入しましたが、他社回線でもエリア制限はあるものの使えないわけではないです。
各モデル他社プラチナバンド非対応なので、端末発売キャリアに回線合わせないで利用する場合だと地方や地下街、山間部では制限出る場合があるだけです。
書込番号:24720301 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>りくららさん
>1000円程度で利用できる、イオンモバイルなどへのMNPを考えております。
MNPをお考えでしたら、ゼロ円運用が可能な楽天モバイルとocnモバイル(500MB 500円)の2社をDSDVで運用されてはいかがでしょうか?
ocnは今はキャンペーンをやっていませんが、GWに向けてきっと1円端末のキャンペーンをやって来ると思います。
また、楽天モバイルもポイント還元ですが、実質格安端末が有ります。
2社ともSim+端末で2台の端末をゲットして1台はヤフオクなどで売っても良いでしょうし、1社はSimのみの契約でも勿論問題ないです。
※主の好みの端末と言うより、コストの方からのご提案です。
書込番号:24720458
7点

>りくららさん
1年目はソフバンで2年目にMNPと言う事でしたでしょうか?
失礼しました。
コストだけなら1年目からMNPしても問題ないと思いますけど・・・
書込番号:24720478
4点

スレ主さんは機種そのものより主に通信に関することで悩んでいらっしゃる感じですかね。
現時点でちゃんと自分で購入後のことまで調べているのが凄いと思います。
機種の特性のみで考えると、
スマホを通話やメッセージを多用する、ガラケーの延長の実用的な道具として捉えるなら、arrowsはコンパクトで文字入力に優れていて使いやすいと思います。
そうではなくスマホをスマホとして所有している喜びを感じたいのなら、大画面でFHD+の2機種の方が見た目を楽しめて満足できるかもしれません。
画面の綺麗さはOPPO A55s、Redmi Note 10T、arrows Weの順です。(Weは画面に関してはかなり後れを取ります。)
その3機種はどれも問題らしい問題を抱えていないので良い候補だと思います。
画面サイズが全然違うので、サイズでarrowsにするか他の2機種にするかをまず決めてしまってもいいと思います。
私はA55sの前のA54とWeのレビューで両者の違いを少し書いています。長いだけで読みにくいですが。
A54は防水防塵なしですが、A55sは両方ありになりましたね。
A54は筐体が大きく防水防塵がないことで放熱性が高いのか、大容量バッテリーを積んでいるためか、パワフルに動く機種でした。
A55sはバッテリーが減って軽くスリムになり、エレガントな雰囲気になったようです。
依然としてWeとは方向性が少し違いますね。
書込番号:24720845
5点

みなさま、ご親切にいろいろ教えてくださり、本当にありがとうございます。
(機種に関して)
「シャオミを使い続けるつもりでなければ、アンドロイド内ではギャップが生じる」
というご意見がありました。
それですと、自分では対処しきれない可能性がありますので、今回は、シャオミ以外から選択しようと思いました。
(通信について)
まずは、
「今契約しているソフトバンクでガラケーからスマホに機種変して、月額が高くなるタイミングでMNP」
と考えていましたが、
楽天モバイルやOCNモバイルなど、別の選択肢もご提案していただきました。
私にとっては新しい視点で、まだ調べきれていませんが興味深く拝見いたしました。
みなさまへのお返事が遅くなるのも失礼かと思いましたので、いったん、お礼コメントとさせていただきます。
たくさんの方から有益な情報をいただけ、本当に感謝しております。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:24722056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
当初はドコモからしか買う予定がなかったので、こちらでいいかなと思っていたのですが、simフリーの購入も検討しようかと思っております。4万弱ならOPPO Reno5 Aなどよさそうですが、実際どの程度体感差あるのでしょうか。
またエントリーモデルだとos更新が相対的に早めに対象外になるなどということはあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
魅力
we:頑丈らしい、価格
oppo reno5等::antutuのスコア
キャリア:ドコモ
使用機種:xperia xz1 comopact
用途:ネット、連絡手段、ゲーム少々(ポケモンユナイト)、googleマップ、スマホ決済、ショッピングアプリ、フリマアプリ
6点

XZ1 Compactからなら可能な限り最新か型落ちのハイエンドを買った方が無難です
この機種はいわゆるエントリーモデルなのでお使いの機種からは、普通にスペックダウンでもっさりしてるだの、カメラがショボいだのと文句を言うだけでしょう
書込番号:24707586
5点

XZ1 compactからだと、Weは完全なスペックダウンです。
安いだけで、わざわざ選ぶメリットはないです。
Reno5 AやMi 11 Lite 5Gだと、それなりに違いが感じられるようになります。
ただしサイズや重さがかなり違ってくるので、それを許容できるか、です。
また、いずれも次モデルの発売が近づいています。
たいして変わらないという噂もありますが、長く使うつもりなら、様子を見たほうがいいでしょう。
書込番号:24707594
1点

お二方ともご回答ありがとうございます。
スペック大分落ちると各所で拝見しましたが、antutuスコア的に大差ないので大丈夫かと思っておりましたが、私の誤認でしょうか。
皆様のおっしゃるスペックとはカメラ等サブ機能含めたものかと思いますが、カメラなぞ黒板か愛犬しかとらないですし、動画は一切見ず、音楽もスマホでは聴かないのです。
私が気になるのはカメラの起動がスムーズかな程度です。
しかしミドルorハイエンドとの価格差はそういった点によるものが大きいのではないかと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24707928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>助けて玄人さんさん
初めてレベルの機種でジイさんに購入してあげました
SHARPの機種より良いかと、まぁまぁ使いこなしてるし
良いかと。
書込番号:24709137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途からするとWeは合っている気がします。
SoCの性能としてはCPUはXZ1とほぼ互角(コア数が違うので得意不得意がある)。GPUではXZ1比で結構負けます。
ただ、SoCだけで語ることは出来ないです。
実機レビューを参照してみましたがAQUOS R3を使用されていた方が実用性に問題ないと言われているので、大丈夫な気がします。
一番は実機を触ってが良いと思いますが、まずレビューを一通り見て参考にされるのが良いと思います。
simフリーは性能に対して割安ではあると思います。
その分、購入する側はサポートをあまり期待していない(できない)のではないかと思います。
OSのアップグレードについては1回程度は行われることが多いです。
oppo reno5については採用する765GとWeの480とはベンチマークを見る限りGPU性能は結構違いますが、CPUに関してはその差は1割程度です。正直あまり差が無いなという印象です。
もちろんGPUは表示に関係するので、スクロールのスムーズさや画面の切り替わりなどで目につく部分はあるでしょうから、そこをどの程度重視するかですね。
書込番号:24709768
6点

>ニコニコKK2019さん
>しげ散歩さん
お返事ありがとうございます。
gpu=ゲーム性能と捉えていたのですがむしろ考慮すべき点のようです。
動画レビュー等拝見した限りそこまでウェブのスクロールや開くときの所要時間気にならなかったので、中古品でよいのがない限りこの機種になりそうです。
書込番号:24709891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
親が現在らくらくフォン使っているのですが買い換えようとおもっています。元々らくらくフォンは高いし私から見たらすごい使いにくいです。この端末にはシンプルモードがあってらくらくフォンみたいに使えそうだし値段も安いので買いたいとおもってますがどうなんでしょうか?親は基本、電話と孫からのLINEとラジコしか使ってないです。カメラもめったに使いません。
1点

店頭に行って、実際に触ってもらって決めたほうがいいですね。
スレ主さん、ほかの人がオススメでも、ご本人が「使いにくい」ではどうしようもないですから。
親御さんxが、使いやすく、気に入っているであろうラクラクフォンを、スレ主さんは「すごい使いにくい」と思われてるようですし。
書込番号:24707161
1点

そうですね。DOCOMOいって触ってみます。シンプルモードって使いますか?LINEするしメールもほぼしないし、一発で電話できる1,2,3ボタンだけはほしいみたいですが、、それと端末jはヤフオクで買って自分で騎手変更するつもりですが困ったことってありますか?
書込番号:24707408
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
Galaxy A22 5G SC-56B を使用していましたが、
Google マップの徒歩でナビで使用した場合、進行方向がスマホの下方向になってしまいます。
地図アプリの進行方向が上にならないのは、この機種に電子コンパスやジャイロセンサーが搭載されていない為の用です。
この機種は、この点は問題無いでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:24693501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本のキャリアモデルって、そのキャリアもメーカーも、センサーや GPS関連をスペック表に掲載していない事が多く、不親切ですよね。
手持ちのタブレットで、価格.com独自で調査した、arrows weの 3キャリアの仕様の比較表が閲覧できますが、それによれば、docomo版・F-51Bはジャイロセンサーを搭載しているようです。
ただし、
この比較表が、100%正しいとは限らない事を申し添えておきます。
よく、間違えていることがあるので。
書込番号:24693531
1点

>おじごんさん
| この機種は、この点は問題無いでしょうか。
A1.【F-51B】に該当するセンサーが搭載されているかどうかは、発売が古いため、情報がありません。
【F-52B】なら、センサーがあるようです。
https://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/F-52B__11_.html
A2.【SC-56B】にもセンサーはありますね。
https://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/SC-56B__11_.html
A3.Google マップの挙動が指摘されているセンサー2種類だけなのでしたら、設定の問題か、使い方の問題ではないでしょうか。
アプリ板で5万円〜20万円もするカーナビと、スマホの無料アプリ(Googleマップ)を比較されていたようですが、それはちょっと、厳しいのではないでしょうか。
書込番号:24694271
1点

>sna52788さん
F-51BはSC-56Bと同じく2021年12月発売モデルなので古くないですよ?
https://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/F-51B__11_.html#fid7
書込番号:24694325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
あれ? 載ってますね。。。
探したんですけど見つからなかったのでs。
書込番号:24694330
1点

>sna52788さん
>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
Galaxy A22 5Gは、徒歩ナビとしてはだめでしたが、 F-51B docomoは
使えそうなので買い替える予定です。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:24694551
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
先日こちらに機種変更しました。
購入後、よく使うアプリはホーム画面の1画面に集めて、使いやすいように設定を行い使用していました。ところが、アプリ?か何かを押してしまったようで、突然ホーム画面設定中・・・のような表示が出て数十秒すると、購入時のホーム画面に戻ってしまいました。
これは、元の画面(自分が設定したホーム画面)に切り替えることはできるのでしょうか?
先日も同じことが起きて、その際には色々やり方を探してみたのですが結局わからず、、また一からフォルダを作ってアプリの移動をして、、と地道な作業を行いました。
それっぽいアプリは起動させて確認し、設定画面も見てみたのですが、いまいちよくわからず…。わかる方いましたらご教示いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
6点

購入からホームアプリの切り替えをしていない=docomo Live UXをご利用と仮定して書きます。
おそらく、ですが設定がリセットされており自力でやり直すしかありません。現行のLive UXにはバックアップや復元の機能が無いようですので改善策は無いと思います。
Live UXはdocomoのサービス利用に特化した構成になっており、動作も重めなのでarrowsホームやサードパーティー製のホームアプリに変更してお使いになるのが良いのかも知れません。
書込番号:24679862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
ご回答どうもありがとうございます。
はい、恐らくホーム画面の切替などしていなかったと思います。
やはり設定はリセットされてしまったのですね。。
残念、、ではありますが、すっきりしました。
おっしゃるように、arrowsホームに切り替えたうえで、改めて画面の設定をやり直したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:24679937
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
バッテリーセーバーオフ、明るさの自動調整off、明るさレベル100%
この設定にしています。
ほおっておいて次につけたとき、設定はそのままなのに電池の減りに関係なく明るさが半分くらいまでさがっています。なので毎回明るさ設定のバーを、一瞬さげてまた100%までひきあげてもどしています。
できれば明るさをmaxのまま維持したいです。自分の方で設定の見落としがあるかも知れませんがこの現象をご存知の方、ご教授いただけたら幸いです。
書込番号:24677712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫ドッグいぬキャットさん
現象はわかりませんが、設定→表示の設定→詳細設定→画面消灯の所の時間設定はどうしてますか?
設定した時間に近づくと暗くなるのかも、最大でも30分までしかないですが。
画面つけた時に最大照度になってないのが…って話でしたね、筋違いでしたらすみません。
書込番号:24678468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
そうなんです。画面が消えるのではなくて、明るさが体感ですが、50%くらいまで低くなってしまうのです。表示されている設定は100%のままなのに。
書込番号:24678891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)