端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素/マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてarrows We SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 8 | 2022年2月20日 22:40 |
![]() |
5 | 2 | 2022年2月18日 12:09 |
![]() |
119 | 14 | 2022年2月16日 08:44 |
![]() |
95 | 11 | 2022年2月15日 18:39 |
![]() |
25 | 3 | 2022年2月14日 20:38 |
![]() |
21 | 3 | 2022年2月14日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We SoftBank
今使っている スマホで使用する為に
楽天モバイルシムを 申し込みしました。
まだ 来ていませんが どうせなら
新しいスマホが欲しくなり いろいろ調べた結果
このarrows Weが 第一候補に上がりました。
そこで質問です
楽天モバイルシムは 問題なく使用出来るのでしょうか?
自分でも調べてみたのですが 分かりませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

>しなじいさん
バンド3対応なので楽天モバイルで使えますが、パートナーエリアバンド非対応なのでお住まいの地域によっては圏外の場合があります。
楽天はエリア内でも建物内、地下、上層階では圏外になりやすいので注意してください。
書込番号:24611084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このarrows Weが 第一候補に上がりました。
購入するならau・UQ版を購入してください
パートナー回線電波ある地域なら
使えます
書込番号:24611135
4点

返答 ありがとうございます
殆ど 東京に近い埼玉県なので
大丈夫だと思いますが パートナーエリアでは
使用出来ないので しょうか?
書込番号:24611307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答 ありがとうございます
シムロックを 解除した白ロムのしか
売ってないので それを購入する予定です
使えますでしょうか?
書込番号:24611315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなじいさん
>大丈夫だと思いますが パートナーエリアでは
>使用出来ないので しょうか?
貼付画像通り、公式ドキュメント記載通り無理なので、無理ではないかと・・・・・
ttps://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/arrows-we/spectrum.pdf
※PDFファイルのため、先頭のhを取り除いています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
>徐々にau回線が利用出来なくなります。
>暫定的な措置として、2026年3月31日まではauのローミングサービスが提供されます。
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
わざわざ、制限があるsoftbank版を購入することはないと思いますよ。
書込番号:24611337
9点

docomo版F-51BとSoftBank版A101FCは、各社利用している共通バンド4G B3は対応してますが、auプラチナバンド(B18/26)非対応です。
そのため楽天モバイル自社回線(4G B3)エリアのみなら利用できますが、パートナーエリアでは当たり前ながら圏外になります。
au/UQ版FCG01はauネットワークに最適化して開発されているので、4G B18/26にも対応しています。楽天モバイルで安定して利用したいならau/UQ版を選んだ方が無難です。
楽天モバイル自社回線しか利用したくないという明確な理由があったり、すでに行動範囲がauローミング非対応エリアになってるとかなら別ですが。
あと2021年10月からSIMロック原則禁止義務化になっており、3社ともSIMロックフリーで発売されているためSIMロック有無とかはありません。
書込番号:24611345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

rakutenモバイルのページに対応機種が載っていると思いますので確認された方が良いです。
以前、対応機種だったのに使えないことがあり、確認したところ初期バージョンでは使えないと欄外に小さく書いてありました。
書込番号:24611399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 返答ありがとうございました
パートナーエリアでは 使用出来ないみたいですね
私は難しい事は 分からないので
確実に使用出来る スマホをもう1度探してみます
素人の私に 親切にお答え頂き
ありがとうございました
書込番号:24611420
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
電池長持ち充電をONにしてして、昨夜30%くらい残で充電ケーブルにつないで寝たら、今朝電源がOFFになって100%充電されていました。
こんなことは初めてなのですが、同じような方いらっしゃいますか?
電源が落ちてしまっていたのがこわいです。
書込番号:24606213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんなことは初めて
これまではちゃんとできていたの?
今回初めて、朝起きたらOFFになってて100%になってたの?
書込番号:24606224
2点

返信ありがとうございます。
これまでは電源が落ちることなく85%充電されていました。
今回初めてこの現象が起きました。
今朝はたまたま目が覚めたからよかったけど、これが続いたら心配です。
書込番号:24606490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
急速充電非対応ということですが、
共通アダプタ02を使うと充電時間190分ということでした。
純正品でない充電器を使うと
充電時間190分を短くすることができるのでしょうか?
8点

検討中なのですが
ネット記事にもレビューにも急速充電対応不可と書かれてますが
価格.COMのスペック・特徴のdocomo版には急速充電の欄にUSB-UD3.0
と記載されているし
次世代高速充電器docomo ACアダプタ08に対応していると
公式にはあります。
急速充電に対応してないのですか?
どちらが正しいのでしょう?
書込番号:24536255
7点

書いてある充電時間より短くは何使っても出来ないと思います
というか出来ても過度の電流でバッテリーダメになるかも
書込番号:24536338
11点

>hanimaru-nさん
カカクコムに書かれている仕様は誤記などあるので、当てにしないほうがいいです。
確認するなら公式サイトで。
で、ドコモではACアダプタ08対応で190分となってます。
auのほうも190分
「急速」かどうかは人それぞれの感覚になりますが、記載されている充電器には対応してるでしょう。
規格以上のものを使えば、遅かれ早かれどこかに「しわ寄せ」が生じる恐れがあります。
書込番号:24536346
12点

>nat7313さん
>共通アダプタ02を使うと充電時間190分ということでした。
純正品でない充電器を使うと
充電時間190分を短くすることができるのでしょうか?
本体が対応していないので短くはなりません。
例えば、PD45w充電器で充電しても問題なく充電は出来るが時間は短くならないと言う事になります。
>hanimaru-nさん
>次世代高速充電器docomo ACアダプタ08に対応していると
公式にはあります。
急速充電に対応してないのですか?
ドコモスペックには、
ACアダプタ01
Aポート 約230分
Bポート 約190分
ACアダプタ07 08 約190分
と記載があるので急速充電に対応していますね。
書込番号:24536350 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hanimaru-nさん
スペックとしてはUSB PD対応なので一応は急速充電対応ではありますが、他社エントリー機でバッテリー容量がWeと同じまたはWeより多い機種比較でWeはフル充電まで190分(3キャリア共通)と遅いです。
感覚的な問題ではありますが、これだと急速充電と感じる人は少ないんじゃないかなと思います。
書込番号:24536401 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

すごく参考になります。
sense4liteを使っているのですが
充電していて90%を越えた辺りから急激に充電速度が落ちます。
この機種もたぶんそういう調整をしているかと思いますが
電池長持ちモードだと85%で止まると思うので
実際に使っている方で
USB-PD3.0充電器を使って
どの程度の時間で85%までの充電が出来るのか知りたいです。
書込番号:24536788
3点

https://www.nttdocomo.co.jp/product/f51b/spec.html
USB PDとPPSに対応してるそうです。
実機での確認では、一通り規格を揃えた状態でも12W程度しか出ませんでした。
一般的にはUSB PDで18W辺りが多いので、他と比較するの充電は遅いと思います。
PPSの効果もそう大きくないような。
あとは残量が少ない(10とか20%あたり)時に、多少電力アップするかもしれませんが、
余り期待できないと思います。
書込番号:24537759 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この件は気になっていましたが、実際に純正(ACアダプタ04+変換アダプタB to C)で充電してみて、20%→90%が2時間程度、充分な速さだと思います。
書込番号:24538043
4点

スミマセン、勝手な書き込みしてしまい、
当初の回答できてませんでした。
各社の純正充電器の規格が把握できてませんが、
12W充電なら190分は妥当と思います。
・60W USBPD PPS対応充電器
・5A対応タイプCケーブル
上記が手持ち環境ですが、仕様に合った最速環境相当と思います。
これで12Wしか出ないので、他に高速化の手は無いと思います。
18W、フル充電で2時間程度にして欲しかったところです。
よく似たAQUOS Wishが130分なので、猛烈に見劣りしますね。。。
書込番号:24538855 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さん多くの返信大変ありがとうございます。
とても参考になります。
12Wでしか充電されないとの書き込みがありますが、
私は5V/2.4Aの12Wの充電器を持っています。
それで充電しても190分で充電できるのでしょうか?
共通アダプタ02が3000円程度なので、
大人しく買えばそれまでの話なんですが・・・
書込番号:24547895
2点

ドコモ版でドコモのアダプター07(PDとかいうの対応)で充電してますが、70%くらいからなら結構な速さで100%になりますね。
正直、0%からの充電とかは大変なんでやれないです……。
書込番号:24548958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ版のWeを充電したら、
1%から100%が2時間くらいで完了しました。
こちらの充電器が純正ではないため確認させてもらいたいのですが、
ドコモ純正の充電器ではどれくらいの速度で充電されますか?
ちなみに1%から80%前くらいまでは1%1分より少し早いくらいのペースで
Ampereアプリでは2400mAくらいの速度が出ていました。
(満充電が近づくと最終的には400mAくらいまで落ちていました。)
書込番号:24552304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hr83さん
ドコモの充電器07で充電してampereアプリで75%くらいからだと同じく2380mAhくらいで充電されましたよ。
書込番号:24602653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
FCG01への機種変更を検討しております。
セキュリティソフトは、必須ですか?
今までずっとガラケーだったので、よく分かりません。
インターネット接続は、メールの送受信のみ利用する予定なのですが、、、
Windowsのように、無料のセキュリティソフトが搭載されていますか?
6点

ウイルス対策としては不要ですがマルウエア対策としては必要だと思います
Google Playに無料のセキュリティアプリが有ります
Sophosなどお勧めします
書込番号:24600654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨシノリですさん
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24600692
10点

>インターネット接続は、メールの送受信のみ利用する予定なのですが、、、
>Windowsのように、無料のセキュリティソフトが搭載されていますか?
ガラケーからスマホに変える人で「電話とメールしか使う予定ない」みたいに考えてる人たまにいるけど、スマホは便利に使えるものなんで依存になるまでいけとは言わないけど、普通に使うつもりで考えておいた方がいいと思うよ
セキュリティソフトに関しては、この質問があると「いらない」、「使ったこと無い」的なこと言う人の方が多く返ってくるんだけど、結局のところそのスマホを使うのは自分なんで不安であればセキュリティソフトを使う方がいいんじゃない?
Windowsみたいに標準で入ってるっていうのはないけど無料のアプリもあるからまずはそういうのを入れて使うでいいと思うよ
書込番号:24600731
9点

au純正「ウィルスブロック」アプリがプリインされてます。
無料ではないものの、キャリア提供サービスという部分での安心感もあるだろうし、初めてスマホならばそれを使うのもありかなぁとは思います。
https://www.au.com/mobile/service/virus-security/
書込番号:24600772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>†うっきー†さん
人の話は全く受け入れないんですね。
バッテリーの持ちが悪くなったことはないし、レスポンスも悪くなったことない。
そうなる場合もあるかもしれないってだけでしょ。
いい加減断定はやめましょう。
断定するなら、証拠を出してください。
>ヨシノリですさん
ご自身で必要だと思えば入れればいいし、不要だと思えば入れなければいい。
それだけの事。
人それぞれで考え方は違います。
書込番号:24600773
4点

最初のお二方はセキュリティアプリへの深い憎悪があるんでしょうね
それかAndroid初期の常識を未だに信じてるのか
書込番号:24600798
6点

https://japan.zdnet.com/article/35180129/
Google Play上のアプリでさえマルウエアは存在します
その為にもインストール時に判定してくれるアプリは必要かと思います
少なくともSophosで私の場合、不安定になったり不具合出た事は無いですね
うっきー氏の情報はAndroid4.4までぐらいでの話だと思います
今はセキュリティアプリで不具合なんて出て無いと思います
書込番号:24600864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はスマホにセキュリティソフトは不要だとおもってます
アプリなんてSandbox上で動いてるから権限をポチポチしない限り無害ですよ
あとは怪しいメールは無視しとけば問題ないでしょ
個人の感想だけど
書込番号:24601035 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

グーグルプレイがある程度セキュリティアプリとして機能してるのでそれ程必要だとは思ってないです。
1日に一回程度スキャンもしているようですし(グーグルプレイの管理画面に出てきます)。スマホ使い初めて6年になりますが、最初の数日だけ入れてすぐ辞めてしまいました。
この場を借りて…
>†うっきー†さん
以前FHDとHDでは見え方は殆ど変わらないと返信しましたが、今回HD+のスマホに変更して粗いなぁと思っています。
いい加減な事を言ってすみませんでした<(_ _)>
失礼しました。
書込番号:24601359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「セキュリティアプリは必要ない!」って言うじゃない?
最初から自分の意思で入れないだったらいいんだけど、アドバイスに従って「入れない方がいいんだな」ってなったとして、もし何かあった場合に
「セキュリティアプリは不要と聞いたので使ってないのですが、どうやらウイルスにやられたようです」
みたいなことになったとしたらそれに対する回答って
「しっかり確認せずメールを開くのが悪い」、「リンクを踏むのが悪い」、「ちゃんと確認せず変なアプリ入れるからだ…」
ってなるんじゃないのかな?
まあ、セキュリティアプリを入れていたらそれが防げてたかどうかは分からないけど、結局のところ本人が自衛するしかないんだし、セキュリティに関しては「このケース使えますか?」みたいな1回クリア出来たらあとは一切問題なしみたいなものではなく、スマホを使ってる限りずっと続く話だからアドバイスする側も実際に使う側も慎重にいくべきところだと思う
書込番号:24601391
8点

>けーるきーるさん
>いい加減断定はやめましょう。
>断定するなら、証拠を出してください。
バッテリーの消費に関しては、特に特定のアプリというのは関係なく、バックグラウンドで動いていれば何らかの消費をします。
アプリごとのバッテリーの消費量を確認すると0%や0mAになっていないことでも確認可能です。
1本だけだと、差を感じにくい場合もありますが、使用量が0ではありません。
レスポンスに関しては、重いアプリを利用しない場合であれば影響はないと思います。
メールアプリなどの軽いアプリを利用中には特には問題ないかと。
ベンチマークや重いアプリを動かしたときに影響を感じることが出来るようになります。
ベンチマークが、同じ機種で別の個体と比べて低いのですが何故でしょうという場合は、実はウイルス対策アプリを入れてましたという落ちがあります。
ジョークアプリで、実は何も動いていませんでしたというアプリであれば影響はしません。
最初に記載した通り「インストールしてみるのも自由だとは思います。」なので、御本人が判断すればよいことだとは思います。
自分で考えたりすることが難しい方であれば、サイコロを振って奇数なら入れる、偶数なら入れないなどでもよいかと。
書込番号:24601639
12点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
機種変更を考えてまして今はF-01Jを使用しててDiXiM Playerがインストールされていて便利なんですが、こちらの機種にもインストールされてますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24599863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数年のarrowsシリーズには、プリインされてません。
購入前であっても取説で確認できます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/f51b/
書込番号:24599882 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

補足しておくと、DiXiM for Androidがプリインされたのはarrows NX F-01J後継の2017冬モデルarrows F-01Kが最後です。
https://www.digion.com/product/consumer/dxandroid/list.htm
対応スマホは富士通や京セラから発売されてましたが、2018年以降プリインされた機種はありません。
DiXiM Playが利用したい場合、アプリをインストール、ライセンス購入して利用することになります。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
書込番号:24599899 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
現在ガラケーです。FCG01への機種変更を検討しております。
画面は、傷つきやすいですか?
画面用フィルムやケースは、必要ですか?
AUの場合、オプション品は付属していますか?
0点

>画面は、傷つきやすいですか?
>画面用フィルムやケースは、必要ですか?
傷つきやすいか傷つきにくいかと言うか例え傷つきにくいとしても傷つかないではないので、少しでもキレイに使い続けたいとかだったらフィルムとかケースはあった方がいいんじゃない?
>AUの場合、オプション品は付属していますか?
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_01/m_00_00_01.html
次のものは同梱されていません。
・microSDメモリカード
・ACアダプタ
・イヤホン
・USB Type-Cケーブル
↑↑こう書いてるので実質本体のみ、最低限アダプタとアダプタに合った充電ケーブル(USB-Cケーブル)は買わないとダメだろうね(持っていれば不要だけどガラケーだと持ってない可能性大なので)
おそらくガラケーからスマホスタートプランで機種変更ってことだと思うけど、auショップで充電器とかケーブル類を買うと高いのでAmazonとかせめて近所の量販店とかで買うほうがいいんじゃない?(ケーブルは100均で買える、充電器も売ってるけどものによって300〜700円とかそんな感じ)
イヤホンは昔からある普通のイヤホンが挿せるタイプではあるけど(最近はイヤホン挿す穴が無いスマホも多い)、今だったらワイヤレスイヤホンを使う、これもAmazonとかなら2000〜3000円で売ってるからそういうのを使う方が線なしで快適に使えるよ
書込番号:24598746
7点

>ヨシノリですさん
ちょうどこういうページが。
https://time-space.kddi.com/mobile/20190826/2723
この機種は画面割れに強い耐衝撃構造を持ってますが、画面の強化ガラスは傷付く可能性が十分にあります。また、上級機によく使われるゴリラガラスやドラゴントレイルといったブランド品も使われてないので傷付く可能性はより高いと考えて良いです。上記URLの説明通り本体のガラスの傷によって画面割れのリスクは高まるので、保護フィルムは貼った方が良いでしょう。事実、ゴリラガラス等が使われているかどうかに関わらず、多くのユーザーは画面に保護フィルムを貼ってます。
またこの機種には付属品がほぼありません。auショップなど実店舗で購入すると充電器、ケーブルはもちろん、MicroSDカードも同時に購入を勧められる可能性が高いですが、市価より高価なのできちんと断るべきです。
規格に合った充電器としてはUSB3.0の5V3A充電器が適合するのですが、市場にはほぼ出回ってません。最近の機種の多くはUSB-PD対応の充電器が推奨されており、auがこの機種向けに推奨する純正のものもそのタイプですので、この機会に1つ買っておくと良いと思います。普及クラスのスマホ向けとしては20Wのもので十分で、安いものなら1000円程度で購入出来ます。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S8MZBZ9/
同時に両端がUSB-C端子のPD対応ケーブルま必要なので購入を。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V78HMDQ/
MicroSDカードもカメラ画像のバックアップや音楽ファイルを入れたりするのに便利なので購入がお勧めです。ガラケーとフォルダ構造も異なりますし、より多くの容量を必要としますので新たに購入されるのが良いと思います。何をどこで購入すれば良いか迷ってるならAmazonでSamsung製を購入するか(発送だけでなく販売者もAmazonであることを十分確認してください)、風見鶏でSanDisk製を購入すると良いと自分は思います。容量は64GBか128GB程度で十分ではないでしょうか。
書込番号:24599281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は少しでも小型軽量指の滑りを優先するため基本何も付けません。ストラップ穴がある時はガラケーやコンデジ用の短めのストラップだけ付けてます。
確かに過去に落として壊したりひびが入ったりしましたが、保証を使ったりひびはそのまま使ったりしてきました。
今回のF-51Bでは、ストラップ穴もないため貼るタイプのリングを直付けしました。本当は直付けは止めてと説明書に書いてありましたが落として壊すよりは…と。
今までも2年も使うと画面に細かい傷がついてクリアさがなくなってましたが十分使えるので何も貼りません。やはり直が一番操作の追従性が良く感じます。
中古で売る気もないのでこれでいいと思ってます。
話題に出てるアダプターですが、もし新しい充電テクノロジーのが欲しいのでしたらキャリア純正のアダプターでも良いと思います。アダプターとケーブルを別々にするならコスト的には非純正でも良いかもしれませんが、耐久性も考慮すると結局コスパ的にあまり変わらなくなりそうですし、ケーブル一体のやつならなおさら純正も非純正も値段は変わらなそうです。
それならメインは純正のケーブル一体型が、動作保証も取れてて良いかなぁと個人的には思ってます。
以上余計な長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24599400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)