arrows We のクチコミ掲示板

arrows We

  • 64GB

約5.7型HD+液晶ディスプレイを装備したエントリー5Gスマートフォン

<
>
FCNT arrows We 製品画像
  • arrows We [ターコイズ]
  • arrows We [ブラック]
  • arrows We [ホワイト]
  • arrows We [ネイビー]
  • arrows We [パープル]
  • arrows We [ローズゴールド]
  • arrows We [レッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

arrows We のクチコミ掲示板

(1429件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

geekbench5ではoppo Reno Aを凌ぐ数字

2021/12/30 21:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

クチコミ投稿数:92件 arrows We FCG01 auのオーナーarrows We FCG01 auの満足度4
機種不明
機種不明

arrows weを購入しました

geekbench5で計測したところ、Snapdragon710を積むoppo Reno Aを数字上では上回りました

但し、RAM4GBと下回るためか、実際の操作感はOPPOより若干もっさりしています

荒野行動も問題なく動きました、取り敢えずご報告まで

書込番号:24519752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

クチコミ投稿数:2件

UQモバイルで使える国産メーカの手軽な小型のスマホ(6インチ以下、手に収まる)を探していました。
UQモバイルからは、私のほしい小型のアンドロイドスマホなかなか販売されないのでauで販売されたarrows We FCG01 を本位のみで購入。
【電子マニュアル読むと、UQモバイルの設定方法もあったのでそのうちUQモバイルでも販売されるかもしれません。】

家電量販店(ヤマダ電機、ジョーシン)の一部では、令和3年12月31日までの特別店舗割引(4809円引き)で、本体だけでも22,001円で購入しました。ただし、ジョーシンではauのarrows Weの入荷が少なく、割引があるお店では、売り切れて入荷未定でした。
【私は、ジョーシンを4店(うち2店割引なし)周り、最後の4店めで在庫を確保。店員によっては、UQモバイルで使うと言っても本体だけ買おうとすると嫌な顔・対応されました。】
設定は、arrows Weを買って、今使っているナノSIM(くりこしプラン+5G)とマイクロSDカードを差し替えるだけで、UQモバイルで使えます。
ただし、UQメール用のCosmoSiaメールソフトは、入っていないので自分でグーグルストアからアプリをダウンロードして設定する必要があります。【電子マニュアルには、UQメール用のCosmoSiaの設定方法も記入されています。】

ネット、メール、LINE、ちょっと写真撮るぐらいしか使わないので、普通に使えます。
年寄・子供向けとして販売されたスマホですが、ローエンドスマホでも、国産(元富士通)なのがいいです。
携帯メーカも、同じ割引するなら国産メーカのスマホを割引で頑張ってほしいです。

不満は、auではほしいスマホの色[レッドやネイビー]がないことですね。
【UQモバイルのHPでは、動作確認端末[令和3年12月12日現在]としまだドコモとソフトバンクのarrows Weは、公表していない。】

書込番号:24489987

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/12 12:19(1年以上前)

2021年モデルのauスマホ取説はUQ向け設定方法記載されてます。合わせてUQ向けアプリもプリインされるようになりました。
MVNOからauサブブランドになったこと、SIMロック原則禁止でSIMロックフリーになったことなども大きいでしょう。
また端末単体購入可能なのもあり、auとUQで同じ端末を別々に販売する理由も薄れてきてるんだと思います。

カラバリとしては現状以下となってますが、今後オープン市場向けSIMフリーが投入される可能性はあるかなぁと。
ホワイト 3キャリア共通カラー
ブラック au、ソフトバンク
ネイビー/レッド/パープル ドコモ専用カラー
ローズゴールド au専用カラー
ターコイズ ソフトバンク専用カラー

というのもドコモ側がレッドとパープルのみ専用カラーと案内しており、ネイビーについては触れてません。
おそらくFCNTとして今後メーカー版SIMフリーを展開、毎回メーカー版SIMフリーでは定番のブラックとホワイトが採用されてるので、そこにネイビーを加えて展開するのでは?と予想してます。
メーカー版SIMフリーは、arrows M05を最後に2年以上投入してないので。

ドコモ版やソフトバンク版はauプラチナバンド非対応なので、auやUQで使えてもエリア制限があります(逆にau版はドコモやソフトバンクプラチナバンド非対応)。
メーカー版SIMフリーが出れば、楽天加えたマルチキャリア対応モデルになるか  も?

あと一応“国産メーカー製”ではありますが、ドコモ専用モデルや法人向けモデルのように「あんしんの日本製」や国内開発・製造をを一切アピールしてないし触れていないため、おそらくarrows U/J、arrows RX、arrows M05同様に鴻海ODMモデル(FCNT側がソフトウェア開発や品質管理)だと思います。
おそらく3キャリア版開発でコスト下げた感じでしょうね。

書込番号:24490028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2021/12/12 17:07(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
2021年のau販売スマホから、UQモバイルの説明も載っているのですね。色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:24490484

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)