端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素/マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてarrows We SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 30 | 2022年3月2日 10:27 |
![]() |
24 | 2 | 2021年12月26日 14:28 |
![]() |
210 | 25 | 2021年12月16日 08:10 |
![]() |
344 | 46 | 2022年1月3日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
母のauケータイ(3g)の機種変更を検討していて、悩んでいます。
oppo a54とredmi note10 jeで悩んでいたところに、arrows weが仲間入り。
益々、悩み深くなってしまいました。
使い方は、メールと電話、写真(孫のスナップショット)です。
軽くて使いやすいのがよいので、その点ではarrowsなのですが、画面が小さいところ、カメラ性能が劣るところ、屋外での見え方が良くないところが気になっています。
全体のスレを拝見し、「うちの母と同じ!!」という方、3機種購入された方もいらっしゃって…。
そのスレで相談をと思ったのですが、ルール違反かと思い、改めてトピを立ててみました。
(こちらの方がルール違反の場合は、おっしゃってください…)
【母のスペック】
・70代
・機械音痴自認
・無料機種変なら、スマホ使ってみたい(憧れ)、でも壊したら怖い
・孫(私の子)、趣味のお菓子作りの写真撮りたい
・メールは出来るが、LINEは理解不能(多分、出来るようになると思います)
・ネットは怖い
・すこ〜〜〜し、利き手にマヒ
redminote10jeかな?と思わないでもないですが、簡易留守録機能がないというコメントを拝見し、どうかな…と思い始めました。
あと、重さがあること、カメラの手振れ制御が良くないとも気になっています。
同じような境遇にある方、お悩みの方、機種についての使用感などお持ちの方、何でもよいので、何かご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
5点

>なのに、スマホに憧れがあって、替えたいという…。
>その気持ちを応援しているので、少しでも使いやすいものをと思っています。
「買ったはいいけどスマホなんて難しくてさっぱり」になるか「スマホっていろいろ出来るんだ、難しいけど頑張ってみよう」になるかで全てが決まると言っていいくらいだからねぇ
高齢者になると、一回覚えてもそれを続けて使わないとすぐ忘れちゃってもういいやってなっちゃうから、いかに頻繁に触るかだし、一緒に使える仲間がいるか?とか分からないことがあったら教えてもらえてすぐに解決するか?ってのが一番重要だと思うよ
高齢の親にスマホ持たすときは必要なくてもLINEでメッセージ送ったり、メールで写真送ったりとなるべく触るようにしてあげる、最初はあれこれアプリをとかなってもさっぱりだろうからまずはカメラとLINEとみたいにアプリを2〜3個くらいに絞ってとにかく慣れるようにサポートしてあげるとかがいいと思う
書込番号:24507632
15点

arrows weがいいかなと思いますが
画面は小さいけど文字は大きめですよ
OPPOやredmiは大きすぎると思います
ケースは手帳型ケースがいいと思います
画面の保護になります
書込番号:24508346
8点

>いわがしママさん
スレ主さんは聡明で親切な雰囲気で、購入後のお母様へのアフターケアをしっかりされそうなので、機種毎の使い勝手はまず度外視します。
お母様はお菓子を撮影するとのことなので、「ディスプレーにどれだけ綺麗に写真を表示できるか」を重視してみてはいかがでしょうか。美味しそうなお菓子が表示されたスマホを見て「綺麗に撮れた!」と喜んでいる姿が目に浮かびます。ディスプレーの見た目がそのまま満足度になりそうな気がします。
その視点だと、まずFHDの機種から選ぶべきだと思います。画面も大きい方がシンプルに感動も大きいはずです。
OPPO A54はDCI-P3という規格を満たしていて3つの液晶機種の中では最も綺麗で鮮やかだと思われます。ディスプレーで選ぶならA54です。
弱点は防水防塵ではなく、料理で汚れたときに水洗いできない、誤って濡らしてしまったときに故障のリスクがあるという点です。ここをどう評価するかですね。
あと細かいところでは一般的なゴリラガラスなどの強化ガラス剥き出しの機種ではなく、何らかの強化ガラスに保護フィルムが貼ってある機種なのでやや傷がつきやすく、剥がして貼り替える、(タッチ感度が落ちる可能性もありますが)上から重ねて別のフィルムを貼るなどの手間も将来的に想定されます。剥き出しのゴリラガラスでフィルムなどの費用もかけずに大胆に使い倒すぞ、という安い機種でやりたくなるような使い方がややしにくいということです。
ただし、貼られている保護フィルムの質は結構上等なので滑りも良く普通に使えます。あくまでゴリラガラスより弱いだけです。見た目の違和感もなく言われないと貼られていることに気付かないレベルです。
Redmi note 10 JEは防水防塵なので安心ですが、FHDであっても液晶の質ではやや劣ります。ゴリラガラスなのでA54よりは少し扱いやすく、扱い方次第ですがランニングコストは下げられるかもしれません。
JEのカメラは深度カメラというポートレート用のカメラが付いているので、お菓子に焦点を合わせて周囲をぼかすというような使い方に長けています。A54も他の機種同様にポートレート撮影を普通に出来ますが、ぼかしの精度という点においてはJEに軍配が上がる可能性が高いです。
A54のカメラは深度はついていませんが、ポートレート撮影時の質感加工用のカメラが備わっています。個人的にはマニアックな需要で、深度カメラの方が一般的に有益に思えます。
スレ主さんのお子様も操作を覚えてポートレート撮影を楽しむことなども考えると、深度カメラも機種選びの1つの要素になってきます。
以上、ディスプレーとカメラのことしか言ってませんが参考になれば。
基本性能はSD480の機種であれば何の不満もないはずです。arrowsは親切な機能が多く万人向けで使いやすいですが、今回はスレ主さんのサポートがありそうなので、ディスプレーの解像度や鮮やかさ、カメラのモードを重視して他の2機種をおすすめしました。
私の家族や周囲の年配者も機種変で画面をサイズアップさせることで満足度も上がっているので、見た目を楽しむ人にとって綺麗な大画面というのはやはり魅力的だと思います。
書込番号:24510097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

候補にはありませんが、来月あたりに発売予定の『AQUOS wish』はいかがでしょうか?
質問者様がAQUOSユーザーなので、操作を教えやすいと思います。
またホーム画面で、AQUOSかんたんホームを選べば、らくらくスマホのようになると思います。
AQUOS wish 価格.com
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000928/
書込番号:24513548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

拝見しました
我が家もauの3G終了に伴い買い替えを検討中で調べてはいますが
無料で交換可能スマホやガラホ(従来のガラケー)機種が数点ご用意はされていますが
家族など周りが使っている物iPhoneかandroid系どちらかに合わせる方が困ったときに教えやすいと思います
かえってらくらくスマホとかに成ると固有の物で教えにくいこともあるようです・・
基本的にどのスマホでもよほどならメーカー側の設定で操作が簡単なモードに切り替える事ができる場合やアプリなどで代用する事もできます
うちの高齢の母の場合はかんたんな設定もできましたが気に入らない様で使わなかったです
人によりますがなれればかえって普通のスマホの方でもなれるかも。。お孫さんとのやり取りなど面白いと思います
スマホのスタートプランもやかんたんスマホ系の商品とかだと60代以上の人が契約できるプランもあります・・ネット通販契約×電話での交換契約〇 https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60-s/
画面も大きな方が見やすい 端末が小さい方が持ちやすいなど好みも分かれますので
無料でない機種でも機種によりますが交換割引が2万円〜3万円程度お値引きが入るのでゆっくり決めてはと思われます
お店によってはiPhoneの古めの機種の在庫があれば無料に近いお値段で交換できる場合がある様です
口コミなどをみる限りでは量販店でもショップでも値段もおみせにより違うことがあるので
auショップだと予約なしだと地域的に混んでいる所や場所によっては要らない物が付いたなどつけられるなどの不快な対応をされるショップも中にはある様子ですご心配ならグーグル等の口コミを参考にされる事をおすすめします
比較的に駅近くなど都心部以外量販店の方が空いていたりや大きな要らない物の対応が比較的に少ない印象ではあります
色々調べてお母様が気に入る色や機種が交換できるといいですね
書込番号:24518515
3点

>いわがしママさん
興味深い質問でかつスマホコメントのツワモノがそれぞれ素敵なコメントをしていらっしゃるので
正月タイミングで既に購入されているかもしれませんけど
もしまだだったらと思いお節介コメント致しました(笑)
私が所有しているのはAQUOS sense4とnote 10JEなのですけど質問者の方がsense4を却下しておられるのは実はちょっと残念です。
中身的にはiPhoneシリーズを別にすればこのスレで挙げられているスマホでは最も優れていると思います。
それとarrowsWEとAQUOSwishは中身は正直かなりロースペックで特にカメラについては不満が残ると思われます。
それと折角au3Gケータイからの機種変でしたら同じくau系のスマホにするのがコストが安くて済みますね。
それで操作を教えられないからiPhoneを外すとなった場合消去法的に残るのは
BASIO、A54、JE辺りに絞られて来ますね。
高齢者向け機能が優れているのがBASIOで無難ですがスレ主さんが却下という事になりますと残るはA54とJEに絞られて来ます。
さてそれでこの両機種の選択になるのですが、スマホに詳しくて設定をあれこれ弄るのが好きならA54ですけど
auの回線で使い続けることと、写真の色味がまぁまぁ良くてそれに内蔵FMラジオチューナーがついている事を鑑みると結局JEになるのかなと思います。
またJEですとバッテリー持ちが良く、体感的にiPhoneSEシリーズの倍くらい持つ感じなのも良いと思います。
ただ簡易留守録、通話音声録音機能が無いという欠点は仕方無く、そこに力点を置くならやはりBASIOと言わざるを得ないのですが。
書込番号:24528079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、お忙しい中ご返信いただき、ありがとうございます。
心から感謝しております。
中々、返事が欠けずに申し訳ありません…。
年末に子どもがアデノウィルスで5日にわたり高熱をぶっ放した上に、あれやらこれやらで、今日になってしまいました。
今、ようやく職場で(!)ゆっくりさせて頂いております。
ちなみにまだ購入しておりません!(1月中旬以降に店舗に見に行く予定です)
>Taro1969さん
iPhoneですが、ホームボタンは非常に魅力的です!
ただ、母に聞いてみたところ、「無料交換の機種希望」とのことで…。
私が出すと言っても、聞いてくれないので、iPhoneはまたの機会になりそうです。
ただ、困ったことに、Taro1969さんのアドバイスを拝見していて、私がiPhoneにしたいという熱が…。(笑)
>どうなるさん
なるほど、そうですよね!
LINEは今まさに説明しているところなのですが、理解できず…。
実体験で覚えていくしかないのかな、というところです。
アプリを絞れるだけ絞ってみます!
>mjouさん
手帳型ですね!
赤が好きなので、探してみます!
>まっしろ2012さん
照れます(///*///)。
実母とは同居ではないので、どこまでサポートできるか分からないのですが…。
一番分からなかったカメラ性能について教えて頂き、ありがとうございました!
『「ディスプレーにどれだけ綺麗に写真を表示できるか」』
は、なるほど!と思いました!!
つい、(自分がそうして見ているので)PCで見た時やプリントアウトしたときのことを考えてしまっていたのですが…。
言われてみると実家ではプリンターがないので、「ディスプレー」での鑑賞になります。
防水は実母が気にしていたところですが、実機を触ってみて、A54を選ぶ可能性が高そうです。
でも、深度カメラも捨てがたい…!
>OpenSesame2019さん
wishというのが発売されるのですね!
情報、ありがとうございます!
早速、調べてみたいと思います。
>suica ペンギン さん
同じような状況の方に返信いただけ、とても嬉しいです。
『お店によってはiPhoneの古めの機種の在庫があれば無料に近いお値段で交換できる場合がある様』
とのことで…。
iPhoneが使いやすいとアドバイスを頂いているとこともあり、興味深いです。
実母が無料機種交換を希望しているのですが、数千円の範囲だったら、納得してくれるかもしれません。
母が懇意にしている店舗があるので、行ったときに聞いてみたいと思います。
しかし、ショップでかなり対応が違うんですね…。
これからは、調べてからじゃないといけませんね。
>フランダースの野良犬さん
いえ、まだ購入できていないんです。
1月中には…と思ってはいますが…。
sense4は、私が使いこなせていないだけだと思います。
カメラのシャッターが、それまで使っていたGalaxy S5に比べると遅く…。
全体的な使い勝手(反応)がS5の方が良い感じがして。
アプリも殆ど入れていない(不要なものも削除してる)んですけども…。
どうにかならないかと、sense4の設定を模索しているところです。
話がそれてしまいました(^^;)
実母のスマホデビュー機ですが、12月の時点ではarrows weかもな〜と思っていましたが、ここにきてやはり、OPPOかJEか…と思い始めました。
簡易留守録がどうにかなれば、この2機種かな…と。
あと、情報を頂いたwishとiPhone(価格次第、母の納得次第)も、確認しておかないと…と思っています。
書込番号:24528238
3点

>いわがしママさん
「arrows We」を1か月ほど使ってみた感想ですが、カメラ性能はあまり良いとは言えません。
レンズのF値が2.2と高めなためか室内ではシャッターの反応が数テンポ遅れる事が多く、写真がぶれやすいです。
逆に明るい屋外では反応も速く割と綺麗に撮れますが、ディスプレイが暗めなため晴天時に被写体が確認しにくいという別の問題が出てきます。
「arrows We」は持ちやすい形、軽いレスポンス、シンプルモードなどの機能が一通り揃っていて普段使いには良好な機種ですが、「手軽に綺麗な写真を」という事でしたら他の方のコメントにもある様に、軽量で発色も良いiPhoneの小型モデルか、同じエントリーモデルならシャープ「AQUOS wish」の方が向いていると思います。
「AQUOS wish」は「arrows We」に比べ重量が10gほど軽く、レンズもF値2.0と少し明るい物を使っているのでarrowsよりは撮影しやすいと思われます。また同じAQUOSという事でお母様にも教えやすいのではないでしょうか。
もっとも同じエントリーモデルなので「arrows We」とそこまで性能差は無いでしょうし、最近のAQUOSは不具合報告が多いなど不安点もあります。
いわがしママさんがショップに来店される1月下旬頃には発売されているはずなので、他の候補と比較されるのが良いと思います。
個人的には2月に発売予定のあんしんスマホ「京セラKY-51B」が大きい画面、物理ボタンに着信ランプ付き、カメラ性能も割と高めでシニア層にも使いやすいかと思うのですが、ドコモ限定なのが痛い。似たような機種がauでも出れば良いのですけど。
書込番号:24530552
7点

もう解決済みかも知れませんが。。。
auの3Gからの移行ですとiPhone SE 64GBが無料交換機種に入っています。
auからのDMには無料交換機種はA54や10JEとなっていますが、ショップや電話での交換窓口ではSEへの交換に対応していただけます。(在庫切れの時もありますが入荷を待てばよろしいかと)
Xiaomiやoppoよりは、はるかにオススメです。
書込番号:24531123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカツキ丸さん
カメラのご感想、ありがとうございます!
凄く助かります!
ワンテンポ遅れるのですか〜!
そのうえ、屋外でディスプレイが見づらいとなると、やはり、weではないのかな…という気持ちが強くなってきました。
wish、重量も軽いのは嬉しいです。
ショップに実機を見に行った時に、乳化が間に合っているといいなぁ〜!
>抹茶だんごさん
ななな、なんですと〜!
iPhoneSEが無料!!
Taro1969さんからも推薦頂いていて、私自身もiPhoneに憧れがあり…。
今回、「無料交換」を希望している母には難しいかな?と思っていましたが!
邪な思いを抱いてしまいそうです…(私が使うとか…)。
書込番号:24531403
3点

>いわがしママさん
AQUOS wish SHG06 au 2022年1月14日発売
▼商品概要・特徴
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/shg06/
購入機種を検討されている最中かと思われますが、
auで「AQUOS wish SHG06」が1/14発売とあったので、情報としてお知らせします。
商品としてはarrows Weと同等だと思いますが、質問者様が教えるという視点でみるとAQUOS の方がいいかなと感じました。
書込番号:24531667
2点

>OpenSesame2019さん
ありがとうございます。
20日ごろに予約してショップに行けることとなりましたので、大変有益な情報、助かります!
皆様からのアドバイスもあり、weにするならwishの方が良さそうだな…と。
実機、触ってまいります!
書込番号:24531705
4点

>いわがしママさん
ご返信ありがとうございます。
auショップに行く日が決まったのですね!
「AQUOS wish」は、下記の対象商品なので、適用条件を満たしていれば、お値段的にもスマホ1年生のお母さまには優しいと思います。ご参考まで。
3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス
https://www.au.com/mobile/campaign/sp-debutwari-3g-plus/
「AQUOS wish SHG06」(2022年1月14日発売)が発売日より対象となります。
書込番号:24532192
3点

皆様、色々と教えて頂きありがとうございました!
おかげさまで、昨日、母と一緒にショップに見に行くことが出来ました。
選んだのは、「OPPO A54」です。
Arrows weのスレで何言ってるんだ!ですけども(^^;;;)
画面の大きさ、操作のしやすさ(短時間操作で「これなら簡単!」とか言ってましたが、疑わしい(笑))、何より、画面のキレイさにテンションが上がってしまい、「コレしかない!!」となったようです。
残念ながら、秘かに狙っていたiPhoneSEは在庫がなく…(店員さんもiPhone推しでしたが)。
さらに、候補にしていたRedmi Note 10 JEも実機がなく、ちょっと、後ろ髪ひかれないでもないですけども〜(^^;)。
今回は時間の関係で、機種変更まで行けませんでしたので、2月頭に実際に機種変更したいと思います。
皆様にベストアンサー!をお送り出来たら良いのですが…。
「「カメラではなく、ディスプレイのキレイさ」というまさに、目からウロコをとって頂いた>まっしろ2012さん。
iPhone購入熱を最初に上げて下さった>Taro1969さん。
同じく、親世代のスマホ購入で心強いコメントをくださった>ねこさくらさん。
に…。
機種変という難関をクリアーした今、本当の闘いはこれからと思っています。
次回、oppoa54のスレにお邪魔したいと思います。
皆様、本当に、本当に、ありがとうございました!!
書込番号:24553577
2点

>いわがしママさん
お買い物は色々と迷いながら検討しているプロセスが1番楽しいですよね(笑)
結局、当初検討していた候補2つのうちの液晶画面が綺麗な方の選択をなされました。
実は私ももう一方のredmi note10JEの方を選択する際の比較検討対象となったのがA54 5Gでしたが、
たまたまセール当日にA54 5Gの販売在庫が店頭になかった事と
10JEのやや暗めで落ち着いた色合いも悪くないかなと感じた事、au通信回線に特化したau向きの対応Bandを網羅している事とXiaomiがかなりのカネをかけて日本キャリア向けにチューニングして日本人向けとして使いやすい事、そしてデータ通信量を食わないFMラジオチューナー内蔵なのが緊急時に便利かと思ってそちらを選んだ次第です。
でもA54 5Gは液晶画面が綺麗でかつ3キャリア全てで対応可能なBandをカバーしており、むしろこちらの機種の方が日本における人気が高いのでこの選択肢も良かったと思います。
OPPO機種はどちらかと言うと操作系にクセがありますので悩んだらそちらの該当スレで相談しながらじっくりと克服されると良いと思います。
私個人の見解に過ぎませんけど
arrowsWEやAQUOSwishよりはフィットした選択をされたと思います。
書込番号:24554134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フランダースの野良犬さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
ひょえ〜、どうしましょ!!(笑)
うちは逆で、JEの実機がなく比較できず、実機がある中で選んだのがA54でしたので…。
気になる、JE…!!!(><)
仕事の関係で、母の機種変でショップに行けるのが2月上旬になりそうです。
それまでに、JEを見ることが出来ればいいのですが…。
weやwishに戻ることはないと思いますが、A54とJEの間で揺れ動くかもです(私が笑)。
そうそう、sense4の件、ありがとうございます。
あれから自分の設定を見直そう…と思い、スレなどを参考にしながら、使いやすくしていっているところです。
おかげで悩みの種だった「ストーリーが勝手に作られる」のがなくなり、ほっとしました!
話題がずれてしまいましたが、お礼申し上げます〜!
書込番号:24555085
2点

3Gからの機種変でしたら、ショップへ行かなくても電話で申し込み、宅配受け取りが可能ですよ。
DMにも書かれているフリーダイヤルから申し込み可能です。先日はSEも在庫ありました。
わたしの家族はSEに機種変しましたが、わたしのガラケーは12miniが交換機種にならないかな。。とギリギリまで待っています。笑
書込番号:24555866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いわがしママさん
いくつかの資料を添付します。
So Which Is Better – IMX586 or IMX582?
The Sony IMX586 is the superior sensor, by virtue of being able to record 4K video at higher frame rates.
But that feature is moot for many users, because most users do not record 4K videos at 60 fps, never mind 90 fps…
Unless you want to record high speed 4K video, both sensors are practically the same.
In fact, we believe that the IMX582 is really nothing more than the IMX586 with a throttled 4K recording capability.
要するにA54 5GのカメラモジュールはSony製のIMX586(3000円程度)
redmi note10JEのカメラモジュールは同じくIMX582(22米ドル程度)です
両者の差は動画撮影の4K対応の有無とコマ数ですが、
このレベルのスマートフォンの制約上実際の性能はそれほど大差ありません。
そして両方とも手ブレ補正機能がついていません。
エキスパートの方のレビュー等拝見すると全体的にA54 5Gのカメラ画質の評判の方が若干良いようです。
ただいずれにしてもそれほど高級なカメラモジュールではないので高画質、高性能は期待出来ません。
最後、店頭で迷った時のご参考までに。
ただ私自身は防水防塵、おサイフケータイ、内蔵FMラジオの付いてるredmi note10JEを選びました。
書込番号:24560823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>抹茶だんごさん
そうなんですか!
webから機種変更できないとのことなので、店頭か…と思い込んでました。
3G交換のページに書かれていましたね!
ちょっと母と相談してみます。
同居ではないので、私が機種設定できる日=私が仕事休みの日=じゃあ店頭に行こう!になってしまうかもですが…(^^;)。
行かないにこしたことはありません!
12mini、対象機種になりますように!!!
>フランダースの野良犬さん
凄いです!
海外でも話題なのでしょうか?!
カメラがソニー製とは、知らなかったです…。
特に、4K動画での撮影にこだわりがあるわけではないので、フランダースの野良犬さんのおっしゃることは十分、納得というか、大納得です!!
今のところ、母も私もJEの実機に出会えていません。
今度行くとき、実機が店頭にあったら、二人とも気持ちが揺れまくりそうですねぇ〜。
防塵防水(おサイフ系は怖がっているので)は、やっぱり、魅力的です…。
低価格機種にたくさんのことを求めているわけではないのですが、やはり、どなたかにおっしゃっていただけたよう、「これまで携帯に全くお金をかけてこなかった人」なので、「スマホデビュー機を気に入るか」によって、今後の使い方が変わってきそうなので…慎重になってしまいますね(^^;)。
書込番号:24561561
2点

【ご報告】
Arrowsのスレに場違いとは思うのですが、お礼を兼ねて、ご報告いたします。
私が自宅待機となり、遅れに遅れましたが、昨日、ようやく母の機種変更を終えることが出来ました。
OPPO A54です。
皆様にアドバイスいただきましたが、画面がきれいで、なにより、母がその綺麗さに非常に喜んでおりました。
テンション上がりまくりで、充電中も、まだかなー、まだかなー、と触っていました。
画面設定も、母と相談しながら、本当に使うシンプルなものだけを下に。
その他のものは2枚目・3枚目(?横にスワイプして次と次の画面)に、フォルダにまとめながら収納。
アイコンやフォントサイズも最大にし、おかげさまでシンプルで見やすいものにできたと思います。
一応、「電話をかける」「メールをする」の学習をし、3時間ほどで最低限は何とか使える「かもしれない」というところまでなりました。
(一抹の不安はぬぐえない)
今後、操作に慣れた頃に、LINEやネットなどをしていく予定です。
迷いに迷った機種選びでしたが、皆様の温かいアドバイスのおかげで、母にとって良いスマホデビューにして頂けました。
感謝しております。
皆様、お忙しい中お時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24628385
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
ドコモショップでarrows Weを購入しocn モバイルで利用したいと考えています。
ocnの公式HPではまだ動作確認端末として更新されていないのですが、利用できるかどうかをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
利用可能な場合、SMSも利用できるかも解れば教えて頂けると幸いです。
書込番号:24498688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモの機種なら、ドコモ系の格安SIMでふつうは使えるよ。
ドコモのがドコモ系で使えなかったらおかしいでしょ。
書込番号:24498726
7点

>ばいころ丸さん
カーナビ代わりなどに使うのに、iPhoneかiPad miniでテザリング…と言うのでは不便なので、ドコモのこの端末用にOCNモバイルONEを契約しました。
OCNで使用すること自体は問題無く出来ますが、その際のAPNは端末自体がドコモ本体で使うことが前提になっているからか、SPモード用の設定しか無いので、自分で設定をする必要があります。
まあ、設定内容などは普通に確認出来るので、問題無く設定出来ると思います。
SMSはSMS対応データSIMもしくは音声通話SIMであれば利用可能なようです。
少なくとも何度か2段階認証などで受信したりしているものの、送信で利用したことがないのですが…受信出来て送信出来ないとなるとそれこそ端末側の問題となるでしょうしね。
書込番号:24512781
10点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
お世話になります。
初めてauでスマホを契約する者です。
今までは3g携帯+格安スマホ(arrows m04)で過ごしていました。
(一か月の使用データ容量は400MB程度でごくライトユーザーです。)
arrows weと共に、スマホスタートプラン(フラット)で契約しようと思うのですが、
4G契約と5G契約では、どちらがいいのでしょうか?
今後のこともあり5Gがいいと感じましたし、auスタッフたちも5Gを勧めていましたが、
一つ、心配があり、非常に悩んでいます。
自分の住む地域は5G非対応地域が多く、非対応の場合は自動的に4Gに切り替わるそうですが、
その時の切り替えはスムーズに行くと思われますでしょうか?
それが瞬時にできず、通話や通信が切れたり、別の問題が出たりするのが心配でした。
4Gでも実用上、十分な速度があるから、妥協して4Gで契約するのもいいのかとも思えてきたのですが、いかがでしょうか?
ちなみにarrows weは10年ぐらいは使う予定です。
(スマホスタートプランの1GBの料金に+110円で、3GBまで使えるスマホスタートプラン(フラット)の登場はありがたく。
機種変更してもスマホスタートプラン(フラット)は生涯適応されるそうで、とても助かります。)
堅牢性と防水性をうたっているものは、堅牢性を特にアピールした物を除くと本機種のみで、thinkpad的な存在の本機、
これから一気に売れ切れてしまうのが心配です。。
スマホが苦手で、調べても、weの説明書を読んでもよくわからない私、
どなたか、アドバイスいただけましたら感謝です。。
5点

国内開発・製造
なんて謳っていても、パーツは諸外国製の集まり
たいした意味はないと思うが
書込番号:24493823
7点

>けーるきーるさん
はい、パーツ含めれば国内開発・製造に大した意味がないのは、わかってますよ。
FCNT(旧富士通)の場合、2019年モデルからドコモ向け端末とドコモ向け端末ベースの法人向けのみ国内開発・製造で「あんしんの日本製」とアピールしてます。
一方鴻海ODMだったarrows U/J、RX、M05は、ノッチ有りでFシリーズらしくないデザイン、かつ「日本メーカーのあんしんスマホ」と曖昧な表現でした。
今回のarrows Weも同じパターンだと思いますし、今回は「日本メーカーのあんしんスマホ」という表現すらありません。
来年2月発売のドコモ専用機らくらくスマホ F-52Bはしっかり「あんしんの日本製」と引き続きアピールしてるので、国内ではないのは確かです。
あくまでも“気になる人は気になる”というだけですよ。海外メーカー好きな自分にはどちらでもいいのですが。
書込番号:24493842 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

逆に海外メーカーでも日本製の部品とか使ってますけどね
カメラセンサーはソニーかサムスンだし
書込番号:24493984
7点

>ありまきさん
4Gで良いと思います、5Gの切り替えが始まれば、また機種変対象になりますし
どの道、バッテリーがそこまで持たないでしょう
電話もネットもあまりしないのなら、UQにした方が安くて良いと思いますがね
書込番号:24494007
1点

>JTB48さん
話になりませんよ、あなた?
書込番号:24494023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分はよく知りませんが
auの場合なんか制限がかかってて
au販売の5G端末でauの4G契約のSIMは使えないんじゃないんですか
って過去の書き込みとかにありませんでしたっけ
書込番号:24494031
3点

はい、auが自社Androidスマホに制限かけてるため、5G端末で4G契約SIMは利用できません(APN設定弾かれる)。
逆に5G契約SIMを4Gスマホに差し替えた場合は利用できます。
書込番号:24494039 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>けーるきーるさん
>まっちゃん2009さん
パーツの多くが海外生産品が使われていたとしても、最終組み立て工場が国内か海外かでは国内の雇用者だけみても日本の経済に寄与する度合はかなり違います。また国内生産なら物流コストが安くなる国内メーカーからの調達部品が多くなり、さらに飲食業など周辺の産業への寄与も総合すると雲泥の差になります。
arrows Weは多分FCNTが製品の仕様だけ決めて、設計から製造まで全て鴻海に丸投げしてコストを抑えていると思われます。使われて部品もほとんど海外工場製で国内の製造業はほとんど出番はありません。
私としては残念なことです。
書込番号:24494068
10点

みなさま、貴重なコメントとアドバイスをどうもありがとうございます!
お一人お一人のレスに感謝であります。。
なるほど、5G端末では自動的に5G契約になるのですね。
まっちゃん2009さんのご紹介の説明のページ、分かりやすいです。
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_01/m_10_00_01.html
端末の設定で4Gを優先にできると分かり、ほっとしました。
説明書のpdfをダウンロードしましたが、どうしても気づきませんでした。
157の案内では自動的に最適な方を選ぶから大丈夫ですよと言っていましたが、
やはり、5Gを排除する設定の方がよさそうで設定の方針が決まり、みなさまには感謝です!
また、まっちゃん2009さんの
>逆に5G契約SIMを4Gスマホに差し替えた場合は利用できます。
は興味深いです。。
arrows weにはなくてm04にある機能も利用できたり、m04を予備バッテリーに使えるので助かります。
また、weはOSのバージョンアップが1,2回程度できるのは朗報です。助かります。
m04は1回もできないので富士通系はそういうものかと思っていました。
最近は様々な高額なデジタル機器でも国産の物が少なくなってきたので国産をあえてアピールすることは、作った製品への完成度の自信にも感じました。
最近、コンセプトやコスパは良くても、謎な不具合がある機種がけっこうあるような気がします。
また、富士通系のファンの方々もいるようでうれしいです。
玄人受けするメーカーかと思っていました。。
さきほど、確認したら、スマホスタートプラン(フラット)だと、5分通話をセットするとUQと月額料金で差が少なく、
また、ガラホ+格安スマホ3GBよりも安くなったり、スマホスタートプラン(フラット)は破格ですね。
本来の料金の半額程度が永久に続くので、3G携帯+simフリースマホで粘っていたかいもありました。
POVOは魅力的ですが、家族間の通話が無料にならないとかの制限もあるようで、まずは初心者でも利用しやすいスマホスタートプラン(フラット)で行きたいと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:24494418
8点

スマホスタートプランは2年目からガッツリ金額が跳ね上がるので絶対に忘れずに把握しておく事をオススメします。これはソフトバンクもです。更にdocomoのU30割は大幅に安いのは僅か半年だけ!
大手3キャリアのこの手のプランは、期間が過ぎた頃にユーザーが適正なプランへ変更するのを忘れて無駄に高い金を払わせ続けるように仕組んでますから十分に注意して下さい。
もし全てのユーザーが利用状況に合った適正プランに変更した場合、年間約5000億円以上節約出来ると言われてます。逆を返せば大手3キャリアに無駄に5000億円も払ってしまってるのが現実です。
書込番号:24494485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国産とは謳ってないけど一応Xperiaも製造こそタイですが国産扱いですね
AQUOSもとっくに中華系だけど今でも国産扱いが多い
書込番号:24494542
9点

SIMフリーのarrows M0xシリーズのうちM02〜M04までは、ドコモ向けモデルベースで国内開発・製造でした。
M02=ドコモarrows Fitベース
M03=ドコモarrows SV/Beベース
M04=ドコモarrows Be(2nd)ベース
M05ではドコモ向けBe3ベースではなく、鴻海ODMであるSoftBank向けarrows U及びY!mobile向けarrows Jベースに指紋センサーやExliderを追加したモデルです。
M05は楽天モバイルからは、arrows RX名称で投入、楽天専用カラーゴールドを加えて発売されました。
FCNT(旧富士通)は、SIMフリー版のOSバージョンアップには消極的であり歴代切り捨てとなってます。逆にベース機となったドコモ向けは1回または2回提供されてます。
SIMフリーM05の兄弟モデルである楽天向けarrows RX、そのベースとなったY!mobile向けarrows Jも切り捨て、arrows Jの兄弟モデルSoftBank向けarrows Uのみ1回提供されました。
今回arrows Weは3キャリア向けに投入、ガラケーからの乗り換えはもちろん、基本機能が普通に使えればいいというユーザーが購入するでしょうし、そうなると同じ機種を数年使うパターンも考えられるでしょう。
さすがにOSバージョンアップは最低1回提供すると思われ、2回目もあるんじゃないかというあくまでも予想です。
ちなみにドコモ向けFシリーズだと初期の一部を除き、ずっと国内開発・製造だったので、久しぶりの海外製となってます。
auはARROWS Z FJL22以来、8年ぶり6世代目としてのFシリーズ投入ですね。今後も採用するのか、これっきりになるのかわかりませんが。
auは3G停波でユーザー乗り換え促進のために、廉価機種を多数用意する必要があり、この1年矢継ぎ早に廉価機採用してる印象なのでarrows Weもその一環でしょうね。
書込番号:24494547 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

トランスマニアさん
2年目以降の値段で判断していました。
永年、2,178〜2288円は本来の半額程度できわめてお得だと思います。
格安スマホと遜色なく。
ネモフィラ1世さん
なるほど。スマホは国産をアピールする機種もけっこうあるのですね。
それだけユーザーの安定性とかへの潜在的な安心感もあるのかな。
まっちゃん2009さん
なるほど、arrowsシリーズはドコモの機種から派生していたのですね。
今後もauにも出てくることに期待です。
simフリー機種は高いし、os更新ができず、コスパは悪かったのですね。。
auの3G停波前の新製品の発売、出尽くされたようですね。
今日明日にでも時間がありましたら、arrows weを契約に行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24494991
6点

国産開発・生産を大きくアピールしてるのは、FCNT/富士通(一部除く)、京セラくらいですね。
シャープの場合鴻海傘下にあり、機種によって国内企画開発・海外製造、基本スペックをシャープで決めてあとは海外(確か鴻海傘下FIH Mobile)だったり、AQUOSスマホ同機種兄弟モデルでデザインが全く違うとかあります。
あとauの3G停波前の廉価機種としては同じSD480採用のAQUOS wishが来年1月発売予定となってます。
おそらくarrows We同等価格になると思われ、デザイン含めコスト面からも基本スペック以外は海外投げてるんじゃないかなぁと。
書込番号:24495059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん
鴻海はずいぶんと規模が大きいようですね。
made in japanの企業さん、頑張ってほしいです。
AQUOS wishも堅牢性のアピールあり、日本メーカーならではの良さですね。
書込番号:24495806
3点

先ほど、念のため、もう一度、確認しましたら、前の書き込みで大きな間違いがありました。
スマホスタートプラン、スマホスタートプラン(フラット)共に、機種変更をすると、
料金プランは完全にリセットされるようです。残念。。
前者は永年割り引き記載がありましたが、機種変更をしなけばという前提ということでした。
(計4人のキャリアスタッフに聞いて、言っていることがばらばらで。。
一番確かな情報源の方のを採用しました。)
また調べましたら。。
ドコモのはじめてスマホプランは1GBですが、2年目以降も1628円で利用できて、
しかも機種変更をしても現段階では同プランを引き継げる方向とのことです。
家族割がなくなっても、かけ放題をつけて2728円で安いと思いました。
月間の使用量が少ない時で100mb、多くても500mbに行くかどうかなので、
はじめてスマホプランがライトユーザー向きと思えました。
私の場合、山に行く趣味があり、山に強いドコモがいいなぁと思いもあり、乗り換えを考え中です。。
格安スマホでドコモ回線に助けられたことがあり、今回格安スマホを手放すのに躊躇もありました。
それにしても大手のキャリアになるほど、端末価格が安くなるのは不思議。。
auの掲示板でドコモのことを書いてすみません。。
書込番号:24495812
5点

端末価格はキャリアの調達台数も関わってきますし、ドコモの場合2019年モデルから粗利を削って端末価格抑えるようにしてるので、同じ機種が複数キャリアから投入される場合ドコモが一番安いパターンが多いです。
今期においてはドコモのAQUOS sense6が一番高くなってますが、ドコモとしてはsense5G不具合多発からあまり売れてほしくないのと、残価設定プログラム利用前提になってるからだと思います。
あとドコモは5G契約では3G(FOMA)は利用できません。
加えてドコモの5Gスマホは3G非対応で開発されてるため、5G/4Gでの利用になります。
そのため現時点で3Gに切り替わるようなエリア(例えば山間部など)では圏外になります。
書込番号:24495839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まっちゃん2009さん
再びありがとうございますです。
なるほどです。
simフリーが高いのも見えました。
ドコモ、5Gスマホですと、逆に山間部で通じにくくなる注意点に気づいて良かったです。。
あやうく、明日にでも行動を起こそうとしていました。。
4年前の段階では、山岳アプリのマニュアルでドコモを勧めていたものもありましたが、状況は変わるものですね。
auは4Gの普及を早く終えたりと将来性もありそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24496027
2点

ドコモの3G停波は2026年3月と3キャリアでは一番停波まで期間ありますが、5G推奨のため端末は5G/4G対応で開発されてます。
ドコモが昨年発売した5GスマホのうちGalaxy S20/S20+、A51、Note20 Ultra、AQUOS R5Gは3G対応ですが、ドコモの5G契約SIMでは利用できない仕様になってます。
昨年はハイエンド機とミドルハイ機のみ5Gシフトでしたが、今年はスタンダードなエントリー機はもちろんシニア向けまで5G対応になりました。
ドコモに限らず端末ラインナップから、ユーザーを早く5G契約に移行させたいという考えもあるでしょう(^^;
またドコモの3GはB1/6/19で整備してますが、2022年1月にはB1(2GHz)を4G/5G転用のため終了、800MHzのFOMAプラスエリアのみでの整備に便利されます。どちらにしても縮小傾向ですね。
書込番号:24496082 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なるほど、業界全体で5Gへ明確な移行のようなのですね。
ドコモでも、5Gスマホで3Gを使うのはかなりイレギュラーになってきて。。
すでに4Gが整備されたauは良いかもですね。
書込番号:24496481
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
arrows Weのスペックの説明で、
・約5.7型HD+液晶ディスプレイを装備したエントリー5Gスマートフォン
・『画素密度: 289ppi/ドットの粗さが気になるかも』
との情報がありました。
どうやら人間は300ppi以上はドットが視認できないらしいですが、微妙な数値で気になります。
値段相応(21450円)のクオリティーかとは思いますが、冬モデルの京セラ あんしんスマホ KY-51B は同スペックで有機EL/フルHD+なので、こちらを待つのが良し…なのでしょうか??
SoCはSnapdragon480で充分なので。
ちなみに現在AQUOS sense3(液晶/フルHD+)です。
いかがなものでしょうか。よろしくお願いします。
余談ですが、Snapdragon690のAQUOS sense6もちらついています
データ引っ越しが楽なので(ほんと、余談ですみません)
書込番号:24437129 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
Snapdragon480、4シリーズながらミリ波や高性能カメラなど地力はあるんですよね。
arrows Weの画面次第で買うかもですが、駄目なら2月以降まで待って、(安さ希望の)あんしんスマホ KY-51Bにするか、清水の舞台からAQUOSsense6するかします。
書込番号:24448671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バルミューダのスマホは凄いですね…色々な意味で開いた口が塞がらなくなりました。
日本通信との協業で出したちょっと前のVAIO Phoneと違って炎上まで行ってないだけマシってレベル。
家電はデザインやら付加機能で「ある程度は」地力が低くても何とか出来るでしょうが、スマホの場合はそうはいきませんからね。
いくらデザインやらに力を入れたところで、スペックが低ければダイレクトに日常の使用上で足を引っ張られるわけで、その意味ではスマホはあまり他業種におけるブランド力を売りにしてやっていける世界ではないと思うんですけどね。
流石にこのスペックだと大甘で見ても5万強はブランド料と見ざるを得ないわけですが…狂信者の方が買い支えるでもない限り、大火傷して終わりそうな気がしてなりません。
まあ、スタグフレーションに入りかけてる日本以外ならあるいは…なんでしょうか。
自分はこれなら普通に同じAndroidでもありきたりなデザインのハイエンド端末買いますけどね、流石にこの端末に10万超えはあり得ないとなってしまいます。
書込番号:24449685
5点

ブランド力のないメーカーはかつての国内メーカー、そして最近で言うLGと同じで消えていくだけです
マスコミにまで取り上げられたバルミューダは、ブランドが定着する以前に一発屋で終わる可能性ありでしょ
書込番号:24449787
8点

シャープからオープン市場向けSIMフリー版AQUOS sense6が発表されました。
スレ立てしました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24449881/
容量別で2種類用意され予定価格は4万円台、対応周波数も4キャリアに最適になってます(B8も対応)。
書込番号:24449887 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
スレ立て、ありがとうございます!(^-^
書込番号:24449898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応カメラ制作していてなんか残念ですね。
書込番号:24458696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KY-51Bの兄弟モデルにあたるDIGNO BX2の発売日が11/26に確定、価格は一括33,120円(端末購入プログラム利用で実質16,560円)みたいです。
法人向けながら一般ユーザーも購入できる機種なので、今後レビューなどでてくるかも?まあ一般ユーザーでどのくらいの人が購入するかわかりませんが...。
KY-51B比でFeliCaや指紋認証なし、カラバリが1色のみが残念ですが、eSIM対応でデュアルSIM仕様なのはいいですね。
またarrows Weと関係ない話ですいません。KY-51Bつながりの話ということで(^^;
書込番号:24461478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモとauは12月3日発売と昼前にプレスリリース出ました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/11/25_00.html
https://www.au.com/information/topic/mobile/2021-063/
一括価格はドコモ版21,450円、に対しau版は26,180円です。
SoftBank版は発売日・価格ともに未定ながら、おそらく2社と発売日は同じ、今日明日あたりにプレスリリース出るのではと思います。
書込番号:24462659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SoftBankも同日発売ながら価格は未定...。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20211125_02/
au版同等価格かそれより高い価格と予想(^^;
書込番号:24462699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SoftBank版arrows Weの一括価格、予想通りau版より高い27,360円でした。
ドコモのAQUOS sense6以外の機種が他社同等価格または他社より安いのを見ると、sense6だけが微妙な立ち位置にあるのがわかります。やはり売りたくない感じかな(^^;
書込番号:24462733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
お気になさらず〜
とても詳しい情報、ありがたいです。
書込番号:24462777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
そんな気がしてきました(^_^;)
sense5Gの在庫を吐いたら、値下げなんですかね〜? その辺、しれっとやってのけそうです。
書込番号:24462780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy A22 5Gは12月2日発売と15時ドコモからプレスリリースがありました。
一括価格22,000円に設定されてるため、MNPなら発売当初から1円販売とか可能、新規や機種変更、端末単体購入でも最初から安く購入できる店舗も出てきそうです。
例年はAQUOS senseシリーズがミドルレンジの主力の1つでしたが、今期はGalaxy A22 5G、arrows Weが主力って感じですね(^^;
あんしんスマホ KY-51Bやらくらくスマホ F-52Bもおそらく4万円前後だろうし、AQUOS sense6がいかに高い価格設定か...。
sense5Gはオンラインショップだけみると、他キャリアやSIMフリーでも発売されてるメインカラーのライトカッパー、ドコモ限定カラーだけが残ってる状態です。
他の色は在庫なしで予約もできないため、おそらく生産終了が近い感じでしょうね。もっとも限定カラーがない他キャリア向けはまだ在庫普通にありますが。
春商戦あたりにドコモが価格改定してくればいい方ではと思います。
書込番号:24462938 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
なんか価格帯が、high or low に極端に片寄ってますね…
やっぱり、いかがなもんかと思います(^-^;
書込番号:24463211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS…と言うよりもシャープに対して、ドコモはSense 5GやR6で大分不信感を持っているのかも知れませんね。
実際、これまでの価格は少なくとも今回のように他キャリアよりも目に見えて高額設定にすることは無かったですし、これまでの付き合いもあるから露骨に距離を取る訳にも行かないけど、あまり在庫を抱え込みたくないし、もっと言えば買って貰ったら困る(「どうせ不具合出すだろ」みたいな疑念)みたいなのがあるような気がします。
…まあ、何の根拠もない妄言なんですけどね、そうでもないと何か今回の扱いが大分不自然に思えて仕方ないもので。
で、arrows Weに関しては順当にソフトバンクがお値段盛ってきた感じですね。
まあ、ソフトバンク版は唯一eSIM対応という特徴はありますが、対応している電波帯ではドコモやauでは満足に使える訳でもないので、結局ソフトバンクとY!mobile、LINEMO間で使い回す以外の用途が実質無いのですよね。
個人的にはターコイズのあの色は魅力的なんですけどね…ソフトバンクは大分前に酷い目に遭ってから、関わり合いになりたくないので。
結局順当に今使ってるドコモで機種変更の形で買うことになりそうです。
契約無しでの端末のみの購入はオンラインショップでは出来ません(いつでもカエドキプログラム非対応な時点で無理ですが、仮に対応してても2万ちょっとを分割強制させられる時点で…)し、店頭では端末だけでは売って貰えないのが容易に予想出来ますし、売ってくれても頭金盛られるのがオチですからね。
ひとまず、母の3Gケータイからの乗り換え先としては現状最有力候補(シンプルモード運用前提)にしていたので、au版に関しては3Gからの乗換であれば無料乗換の対象になりそうな価格設定に収まったので、一安心ですかね。
あとはまあ…情報収集しながら様子見ですかね、数ヶ月後の不具合ラッシュは流石に回避出来ない(特にSense 5Gのような3ヶ月後では母のケータイの停波が…)ですが、飛び付いて初期不良祭り参加者になったら目も当てられませんからね。
書込番号:24463621
8点

> もっと言えば買って貰ったら困る(「どうせ不具合出すだろ」みたいな疑念)みたいなのがあるような気がします。
ドコモは過去にもトラブルのあった端末の後継機に関してはそういう姿勢取ってたと思うので、何ら不思議でもないような
そのせいか今年は国内シェアをソニーに奪われましたね
書込番号:24463908
8点

今日届きましたが、確かに液晶は、微妙ですが、このスマホはそこまで求めない人向けでしょう。
らくらくフォンのようなメニューもあり、そう言う用途向けだと思いますよ。
書込番号:24479671
5点

まあスマホ初心者の子供やシニア、また必要最低限の機能があればいいという求めない人が主なターゲットと明確にされてる機種なので。
書込番号:24479696 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
結局、なんだかんだでOPPO RENO5 Aに最終決定しましたが、こちらはこちらで快適に使えてます。
RAM6/ROM128機が32,200円で購入出来たので、arrows WeやAQUOS sense6より良い選択でした。
書込番号:24479883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)