arrows We のクチコミ掲示板

arrows We

  • 64GB

約5.7型HD+液晶ディスプレイを装備したエントリー5Gスマートフォン

<
>
FCNT arrows We 製品画像
  • arrows We [ターコイズ]
  • arrows We [ブラック]
  • arrows We [ホワイト]
  • arrows We [ネイビー]
  • arrows We [パープル]
  • arrows We [ローズゴールド]
  • arrows We [レッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

arrows We のクチコミ掲示板

(800件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホーム画面の設定について

2022/04/01 19:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

クチコミ投稿数:2件

先日こちらに機種変更しました。

購入後、よく使うアプリはホーム画面の1画面に集めて、使いやすいように設定を行い使用していました。ところが、アプリ?か何かを押してしまったようで、突然ホーム画面設定中・・・のような表示が出て数十秒すると、購入時のホーム画面に戻ってしまいました。
これは、元の画面(自分が設定したホーム画面)に切り替えることはできるのでしょうか?

先日も同じことが起きて、その際には色々やり方を探してみたのですが結局わからず、、また一からフォルダを作ってアプリの移動をして、、と地道な作業を行いました。

それっぽいアプリは起動させて確認し、設定画面も見てみたのですが、いまいちよくわからず…。わかる方いましたらご教示いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:24679651

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2022/04/01 21:51(1年以上前)

購入からホームアプリの切り替えをしていない=docomo Live UXをご利用と仮定して書きます。

おそらく、ですが設定がリセットされており自力でやり直すしかありません。現行のLive UXにはバックアップや復元の機能が無いようですので改善策は無いと思います。

Live UXはdocomoのサービス利用に特化した構成になっており、動作も重めなのでarrowsホームやサードパーティー製のホームアプリに変更してお使いになるのが良いのかも知れません。

書込番号:24679862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/04/01 22:30(1年以上前)

>ryu-writerさん
ご回答どうもありがとうございます。
はい、恐らくホーム画面の切替などしていなかったと思います。

やはり設定はリセットされてしまったのですね。。
残念、、ではありますが、すっきりしました。

おっしゃるように、arrowsホームに切り替えたうえで、改めて画面の設定をやり直したいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:24679937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

au版を買おうかと思ってます。

2022/03/28 23:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

クチコミ投稿数:1853件

他のスレッドで、ocnのオッポ5aかXiaomi 11liteで購入を考えてると投稿させて頂きましたが、フリマアプリで1万弱でこちらの機種を見つけました。

富士通製品は当初眼中になかったのですが、レビューを見ても拘りがなければ良い製品だと思いました。

オッポとかXiaomiとかの製品と比べる土台が違うかもしれませんが、メーカー的にはやはり富士通の方がしっかりしてますでしょうか?

アンツツも28万前後みたいなので気になってます。宜しくお願い致します。

書込番号:24673699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2022/03/29 00:02(1年以上前)

OPPO Reno 5AやXiaomi Mi 11 Lite比で画面解像度がHD+と低く画質は粗め、またカメラ品質も低価格なりですが、そこらが気にならなければ選択肢としてはアリだと思います。

ちなみにこの機種は3キャリア投入の5G低価格コスパモデルにするため、国内開発・生産ではなく中国ODMモデルとなってます(2019年廉価モデルarrows J/U、RX、M05の4機種同様に鴻海ODM?)。

今は富士通ではなくFCNTです。
FCNT(旧富士通)のarrowsブランドだからしっかりしてる、ということはないと思います。

書込番号:24673791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1853件

2022/03/29 00:10(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

毎度有難う御座います。iPhoneの中古で一万くらいの物も買うか迷っています。ワイモバイルのSIMをもう一枚目使いたいので、どの機種を買うか迷っています。

操作に慣れてるのはiPhoneです。でもサブは余り使わないので、アローズweでも良いかなと思案中です。

ocnは在庫復活しなさそうなので、iPhoneSE初代と迷っています。アンツツの差はかなり体感的に変わりますか?SEが20&#12316;25万くらいで、weは28万前後です。

書込番号:24673800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2022/03/29 00:11(1年以上前)

あとOPPO Reno 5AやXiaomi Mi 11 Lite 5G比で、FCG01は対応周波数がau回線に最適化して開発されています。

ドコモ回線やソフトバンク回線のプラチナバンド非対応なため、au回線以外で利用したい場合には、利用する場所により圏外や通信不安定など制限出る場合があります。
ドコモ版F-51Bをauやソフトバンク回線、ソフトバンク版A101FCをドコモやau回線で利用する場合も同じような制限があります。

書込番号:24673803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1853件

2022/03/29 00:14(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

なんかSIMフリーと言っても、実際は制限かかってますよね。なんか嫌になりますね。

書込番号:24673805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2022/03/29 00:31(1年以上前)

Y!mobileで利用するなら、au版はSoftBank/Y!mobileのプラチナバンド非対応(4G/3G B8)なので、B8で整備されたエリアでは制限出る場合があります。
まあメインではなくサブ機なら問題ないかもしれませんが。使い勝手含めてiOSに慣れてるならiPhone SEでいいのでは?

AnTuTuなどベンチマークは参考にはなりますがあくまでも数字ですし、例えば25万程度の機種と28万程度の機種でも利用してみると体感は差ほど変わらない、コンテンツによってはもっさりするとか普通にありますからね。
20万台だとゲームしないなら問題ないレベルだと思います。

ちなみに対応周波数はメーカー側判断なので、キャリアブランドAndroid端末でもAQUOS、OPPO、Xiaomiのように他社プラチナバンド対応機(過去メーカーではHUAWEI、HTCなども)もあります。
Xperia、Galaxy、arrows、Kyocera、LG、ZTEは投入キャリアごとに周波数を最適化して開発されており、端末販売キャリア以外の回線利用には向かないとかはあります。

周波数をマルチ対応にすると開発コストアップとかもあるようです。
まあ他社周波数への対応が総務省で義務化になれば仕方なく対応するでしょうが、端末価格に跳ね返ってきて廉価機は少なくなるかもしれません。

書込番号:24673820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1853件

2022/03/29 00:33(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

有難う御座います。SEも検討します。
電池の容量だけが心配で、余計な出費が出なければ良いのですが、、、。

書込番号:24673825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

通知に「点滅」の設定項目がありません

2022/03/17 11:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

スレ主 cliff spabさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

点滅の設定項目が無い

■取説の抜粋
以下の内容をご確認ください。 ・[設定]→[アプリと通知]→[通知]で 、「点滅」にチェックを入れてください。 また、画面点灯中にメール等を受信した場合は、LEDが点灯しない動作となります。

・メール、電話などが合った時に履歴として残るお知らせLEDが点滅しないです。
点滅の設定が無いです(画像参照)
どこで設定するのか分かりません
そもそもお知らせLEDが筐体にあるのですか
『各部の名称と機能』の取説を見る限りでは、お知らせLEDが画面左上部にありません

購入日:2022/3/14
システムアップデートを行いました(それ以前にお知らせLED点滅の項目が合ったかどうかは分かりません)

昔使っていたarrows F-02Lには点滅の設定はありました

Android バージョン:11
ビルド番号:V10RD60E

宜しくお願いします

書込番号:24653828

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/17 14:37(1年以上前)

ガラケーにしましょう

書込番号:24654100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/18 10:12(1年以上前)

>cliff spabさん
文章の前半がWeの事言ってるのかF-02Lの事言ってかわかりませんが、Weには通知ランプがないので点滅も点灯もしませんよ。
取説ってほんとにarrows Weのですか?

前モデルまではあったんですけどね…。残念ですね。

書込番号:24655268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

高齢(78歳)の母が使ってた『らくらくスマホ』(F-04J)が、
バッテリーの持ちも悪くなり、頻繁(それこそワンアクションごと)に、
「容量がいっぱいになったので、不要なアプリを削除してください」
というメッセージが出るようになり(母は「そんなにアプリ入れてないのに…」
と言うんですが、まぁ、RAMがたった2GBしかないですからねぇ…)、
使い物にならず、隣りで見ててもイライラしたので、
母も「らくらくスマホじゃなく、普通のスマホがいい」と言ってたこともあり、
先日、ドコモオンラインショップで、同じ富士通である『F-51B』に機種変して、
データ移行等、全部自分がやってあげました。

さて、前置きがすっかり長くなりましたが、母はそんなに使わないこともあり、
『5Gギガライト』の最初のステップである、せいぜい毎月「〜1GB」くらいなんですが、
『らくらくスマホ』の時から、「家にいる時はモバイルデータはOFFにして、
Wi-Fiでネットを見るようにしないと、通信量が掛かって、すぐに1GB超えるよ」
と注意してたんですが、『らくらくスマホ』(F-04J)は、普通のスマホでいうところの、
上部のバーを、上から下へスワイプすると出て来る、「クイック設定パネル」が
出て来ないため(「通知ドロワー」は出て来るんですが…)、
モバイルデータのON・OFFがすぐにできず、いちいち「本体設定」から、
「通信の設定」に行って、そこでようやくモバイルデータのON・OFFができる、
という仕様だったので、ついついモバイルデータをOFFにしたまま外出し、
お店で、LINEに来てたクーポンを表示させようとするも、ネットにつながらず、
「クーポンが表示できなかった」という愚痴を聞くたびに、
「イヤ、それはモバイルデータをONにしてないからだよ。
 『本体設定』から『通信の設定』に行って…」という説明を何度したことか…r^_^;)

今回、この『F-51B』に機種変したことで、
ようやくそのイライラから解消されると思ってたんですが、
なんと、この『F-51B』の「クイック設定パネル」の中に、
「モバイルデータ」のアイコンが無いじゃありませんか!w(゚o゚)w

てっきり、デフォルトで表示されてないだけで、
自分好みに「クイック設定パネル」の中身を変えられる「鉛筆マーク」をタップして、
“編集”にて、「モバイルデータ」のアイコンを表示させようと試みるも、
そもそもアイコン一覧の中に「モバイルデータ」がありません…_| ̄|○

まさか普通のスマホなのに、「クイック設定パネル」で、
モバイルデータのON・OFFが切り替えられないとは思わず、
店頭で実機をろくに確認もせずに、ドコモオンラインショップで頼んだ自分が悪いのですが、
やっぱり、こういう仕様だからどうしようもないんですかねぇ…┐(´_`)┌

自分が気付いてないだけで、なにか設定方法があるのかと思いまして、
ここで皆さんにお尋ねしたく、長文になりましたが、書き込ませていただきました。

う〜ん、それか、常にモバイルデータをONにしておくしか解決方法はないのか…_| ̄|○

ただ、そうなると、今度は「今月、スマホ代がえらい高いんだけど?」という新たな愚痴が出て、
「イヤ、だからそれは、家にいる時も、常にモバイルデータがONになってるからだよ」
という説明を何度もしなくてはいけないのが目に見えてますが…r^_^;)

書込番号:24642323

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/03/10 17:30(1年以上前)

https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/f51b/download.html

取扱説明書の130ページを見ても、モバイルデータのON・OFFが従来と違い通知から出来るようには書いてないので、そういう仕様ですね

書込番号:24642354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/10 17:31(1年以上前)

>家にいる時はモバイルデータはOFFにして、
Wi-Fiでネットを見るようにしないと、通信量が掛かって、すぐに1GB超えるよ

OFFにしなくたって、Wi-Fiにつなげばいいだけの話で。
OFFにして云々、ってな手間をかけるくらいなら、ONのままで、在宅時はWi-Fi-につながっているかを確認するようにしたほうが、外出時の変なトラブルはなくなると思うけど。


>説明を何度もしなくてはいけないのが目に見えてます
っていう無駄もなくなるし。

書込番号:24642357

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/10 17:48(1年以上前)

■ネモフィラ1世さん

わざわざ説明書のURLまで貼り付けていただき、どうもありがとうございます。
やはり、そういう仕様なのですね…。


■けーるきーるさん

両方(「Wi-Fi」も「モバイルデータ」も)ONの状態で、
「モバイルデータ」が使われることが無ければ、もちろんそれでいいのですが、
大丈夫なんでしたっけ?

「Wi-Fi」が繋がってる状態にある時は、優先的に「Wi-Fi」を利用する的な設定とかありましたっけ?

書込番号:24642380

ナイスクチコミ!2


Alleinさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2022/03/10 17:56(1年以上前)

逆に、wifi接続中にモバイルデータ通信することが普通は出来ない。

モバイルデータ通信もwifiもいちいちオンオフする必要がない。
飛行機に乗るときみたいな特殊な状況を除いて、どちらもオンにしっぱなしでok。

書込番号:24642395

ナイスクチコミ!7


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/10 18:25(1年以上前)

■Allein さん

>逆に、wifi接続中にモバイルデータ通信することが普通は出来ない。

なるほどぉ、そういうものなんですね。
基本、常にONにして使うものだからこそ、「クイック設定パネル」の中に、
「Wi-Fi」アイコンはあっても、「モバイルデータ」アイコンは無いのかもしれませんね…。

“SONY信者”な自分は(笑)、歴代のスマホが全て『Xperia』でして、
いつも「モバイルデータ」アイコンがあったので(もちろん、別途「機内モード」アイコンもあります)、
てっきり、他のスマホにもあるものと思っていたんですが、
初めてのスマホ(Xperia AX SO-01E)を持ち始めた2013年当初から、
Wi-Fi環境にある自宅に帰ったら、「モバイルデータ」をOFFにするのが癖だったんですが、
この10年近く、その行為自体が無駄だったんですね…A ̄∇ ̄;アハハ
いやぁ、お恥ずかしい…。

書込番号:24642434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/03/10 18:28(1年以上前)

ただモバイルデータがオンの状態だと、何らかの原因でWi-Fiの接続が切れた時自動的にモバイルデータに知らず知らず切り替わっていて・・・なんて事も考えられるので、面倒でも自身でのオン・オフを覚えさせた方が無難でしょう
後はあえて屋内では機内モードにしてしまってWi‐Fiをオンにするかですね

それかPlayストアにて「モバイルデータ オンオフ」と検索して、良さそうなアプリを入れた方が早いかもしれません

書込番号:24642437

Goodアンサーナイスクチコミ!7


yyyyyouさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/10 18:54(1年以上前)

>Tackn_4649さん

すでに申込み済みかもしれませんが、通信量の使い過ぎを防ぐには、5Gギガライトの『ギガプラン上限オプション』を申し込んでおくといいと思います。

書込番号:24642486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/10 19:00(1年以上前)

■ネモフィラ1世さん

そうなんですよぉ、家のルーター(NTTフレッツの電話回線と一緒になったヤツ)が、
たま〜に不具合起こして、いつの間にかWi-Fiが使えなくなってることがあるだけに(再起動すれば直ります)、
仰るように、知らず知らずのうちに、モバイルデータで通信してたってことも無きにしも非ずなので
(母はWi-Fiの扇マークになってるか、モバイルのアンテナマークになってるかなんて気にしてないですから…)、
「クイック設定パネル」で簡単にOFFにできれば、
母も覚えてくれるだろうと思ってたのに、無いじゃん!ってことになったわけです…r^_^;)

そうですね、早速検索してみたら、よさげなアプリがあったので、
今晩帰って、母に教えて、「あえて屋内では機内モードにする」ことも踏まえ、
母が覚えやすい&使い勝手がよさそうな方法にしてみたいと思います。

どうもありがとうございました。


■yyyyyouさん

いやぁ、『ギガプラン上限オプション』には申し込んでないので、
それも視野に入れて、母と相談してみたいと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:24642493

ナイスクチコミ!2


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2022/03/10 19:42(1年以上前)

ウィジェットでは駄目ですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034785/SortID=24307545/#24308409

書込番号:24642561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/11 11:24(1年以上前)

■ACE-HD さん

なるほどぉ、ウイジェットという手もありますね。
ありがとうございます。

ってか、リンク先の方も、理由・目的は違えど、同じような悩みですね。
やはり、「モバイルデータを手動でON・OFF切り替えたい」という方は、
ごく少数かもしれませんが、いるんだと思います。


さて、昨晩、母と相談したところ、「常にONにしておくのは怖い」
「右上の通知アイコンは小さすぎて、Wi-Fiの扇マークになってるか、
 モバイルのアンテナマークになってるかなんて気にしてられない」
ということを踏まえ、「『Switch』というアプリが使い勝手がよさそう」
とのことで、しばらくこのアプリを使ってみて、様子を見ることにしました。

『無線LAN/モバイルデータスイッチ』
https://play.google.com/store/apps/details?id=zheng.meizi.com.data&hl=ja&gl=US

アプリの位置も、画面下の方に配置してある、他のアプリとは別にして、
ちょっと見た目カッコ悪いですが、右上にポツンと1つだけ配置するようにしました。

「設定」 → 「ネットワークとインターネット」 → 「モバイルネットワーク」
→「モバイルデータをON」

…という操作に対し、

『Switch』アプリ → モバイルデータをON(ONの場合はOFF) → 完了

…とタップ数は大して変わりないですが、
前者のように1タップごと画面が切り替わらず、
全て1画面で完了できるのが、感覚的に分かりやすいみたいでした。


皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:24643467

ナイスクチコミ!3


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2022/03/11 18:06(1年以上前)

>Tackn_4649さん
設定の画面を出すだけの紹介したウィジェットとアイコン以外は変わらないアプリのようです。
アプリは広告付きで通信するので、使うのは考えたほうが良いと思います。

書込番号:24644005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 arrows We F-51B docomoのオーナーarrows We F-51B docomoの満足度4

2022/03/21 22:49(1年以上前)

wifi接続時にもモバイル通信するので開発者向けオプションの「モバイルデータを常にONにする」をOFFにすればwifi中にモバイル通信はしなくなります。またはクイック設定パネルで機内モードをONにしてからWiFiをONにすればいいかと思います。専用のアプリで解決したのであればそれでいいのですが。

書込番号:24661655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IIJmioのSIMで使えますか

2022/03/02 00:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

現在SIMフリー機にてIIJmioのドコモ網のSIMで使用しています。

2021年10月よりキャリア端末もSIMロックが解除されて
売っていると聞きましたが、
こちらの機種を端末だけ購入してSIMをさせば使えるという理解で
よろしいのでしょうか。

書込番号:24627963

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2022/03/02 00:51(1年以上前)

IIJmioのSIMを挿入して、APN設定すれば問題なく使えます。
SIMロックフリーですが、APN設定はご自身でする必要があります。

またarrows Weはドコモ版F-51B、au/UQ版FCG01、SoftBank版A101FCがありますが、IIJmioのドコモ網利用なら必ずドコモ版を選んでください。
au/UQ版及びSoftBank版も使えないことはないですが、ドコモの5G n79や4G B19非対応なので利用場所により制限出る場合があります。

書込番号:24627985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

2022/03/04 00:28(1年以上前)

子供がこの機種を気に入り、IIJの原契約でのSIM追加で対応できたらと思って
質問させて頂きました。大丈夫そうですね。

ドコモ版のF-51B本体を購入してIIJでの手続きをしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24631094

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We SoftBank

クチコミ投稿数:119件

ガラケー乗り換えで3キャリア共0円で提供しているのですが、1年後には高くなるのでおそら他社に(格安simを含む)に乗り換えると思います。
キャリアのスマホは初めてでバンドが違うということで調べて説明も読んだのですが、
結局、全く使えない場合もあるのか?田舎はダメとか条件により若干制限があるだけなのかがよくわかりません。
----------------------------------------------
【5G対応バンド】
NTTドコモ n78、n79
au n28、n77、n78
ソフトバンク n3、n28、n77
【LTE対応バンド】
NTTドコモ 1、3、5、12、19、39、42
au 1、3、12、18、26、28、41、42
ソフトバンク 1、2、3、4、8、12、17、41、42
----------------------------------------------
質問
1.simロック解除をしても、他社に移った時もスマホと同じキャリアのsimを選択しないと問題あるのでしょうか?
  例えば、au、UQモバイルではドコモやソフトバンクのスマホは使えない?
  ドコモ、OCNではauやソフトバンクのスマホは使えない?
2.田舎で使うとか特殊な条件でなければどのキャリアの機種でも問題なく使えるのでしょうか?
3.3キャリアでお勧めポイントはありますか?(移行先も未定、楽天モバイルも同時使用するか未定です)

4.ソフトバンクだけesim対応ですが、例えば、これに楽天モバイルをesimに追加したら、1機種でソフトバンクと楽天モバイルの2回線使えるのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24619762

ナイスクチコミ!5


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2022/02/25 15:08(1年以上前)

楽天モバイルも同時使用するか未定です

未定でも検討しているならau版のほうがいいと思いますが
LTE:B3・B18必要です

書込番号:24619772

Goodアンサーナイスクチコミ!7


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2022/02/25 15:26(1年以上前)

>海好き好きさん
1.問題有りませんが、プラチナバンドに対応していないので他のキャリアで使う場合はエリアにもよりますが繋がりにくい場合がある位です。

2.問題ありませんが、楽天は注意が必要です。

3.3キャリア比較して、お住まいの地域にもよりますがドコモがアンテナ数が一番多いので安定しています。

4.可能です。
物理SIMカード、eSIMになります。

書込番号:24619798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2022/02/25 16:12(1年以上前)

各社とも自社のプラチナバンドにしか対応してません。利用するMVNOの回線に合わせてキャリアを選択するべきでしょう。

プラチナバンドに対応していなくても、利用は可能ですが接続性が悪くなります。山間部や大規模施設ではプラチナバンドが必要なことが多いです。

他には、3キャリアのプラチナバンドに対応していて近い性能を持つSIMフリー版AQOUS Wishを購入する手もあります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/08/news041.html
ただし、昨年のシャープ製品は散々だったので怖いですが。実質価格の安い楽天版もありますが、各社VoLTE対応は不明です。

書込番号:24619864

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/25 16:56(1年以上前)

大雑把にいえば、SIMフリー機種にしておけば、問題は少ないと思う。

書込番号:24619927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2022/02/25 21:04(1年以上前)

SIMフリー機を勧める意見もありますけど、いわゆる格安スマホといわれるMVNOの多くはドコモ回線を利用していますので、最初ドコモで契約してドコモ版のWeを入手しておけば移転先の選択肢はたくさん用意出来ます。

ただ、各キャリアが新たに始めたプランのうち、povoやLINEMOへの移行を念頭にする場合はそれぞれau、ソフトバンクで契約した方が良いでしょう。

povoは追加機能となるトッピングを全く購入しなくても180日間は無料で音声契約を使うことが出来ます。通信速度が128Kbpsの低速で通話料金も22円/30秒になることさえ飲めば最安で回線を持てます。

LINEMOはLINEでのメッセージ、通話の利用が通信量にカウントされないLINEギガフリーが魅力です。ミニプラン990円でも対応なのでLINEマストな人にはお勧めです。

逆にpovoやLINEMOでなくても良ければドコモ版でも良いだろうと個人的には思いますし、MVNOも含めた事業者の全てを契約対象にするために敢えて3万円のSIMフリー版を購入する必要もないだろうと思われます。

書込番号:24620445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2022/02/25 21:11(1年以上前)

無料通話と料金を重視すると、日本通信もしくはPovoの2択なんですよね。

書込番号:24620458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2022/02/27 13:25(1年以上前)

2021年10月以降に発売されたスマホは法律でSIMロック禁止されてます。
多分、最近、発売された機種は全てSIMフリーになっていると思います。

書込番号:24623773

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件 arrows We SoftBankのオーナーarrows We SoftBankの満足度3

2022/02/27 13:58(1年以上前)

>すーぱーりょうでらっくすさん

2021年10月から原則SIMロック禁止義務化でSIMロックフリーで販売されてはいますが、機種ごとの実装周波数は全く別物です。
キャリアAndroidスマホは販売キャリアごとに最適化して開発されてるため、仕方ない部分でもあります。

arrows weは3キャリア別(F-51B、FCG01、A101FC)に対応周波数が最適化して開発されてるので、安定して利用したいなら端末販売キャリアと利用回線を合わせるのが無難です(楽天利用ならauプラチナバンド対応のau/UQ版がベスト)。

書込番号:24623830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:119件

2022/03/01 19:50(1年以上前)

>mjouさん
>α7RWさん
>けーるきーるさん
>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
>すーぱーりょうでらっくすさん
>まっちゃん2009さん
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ございません。
皆様のおかげで、BANDについて、どこで使うには何番が必要かわかるようになりました。やはりキャリア版のスマホは面倒くさいですね。とりあえず、ソフトバンクでの機種変更でこの機種を得るのは止めて他社に乗り換えようとは思いました。同程度機種ならAQUOS wishの方がいいかなとも思いました。
月末に乗り換えを考えていて昨日までバタバタ店周りをしていましたが、結局自分の締め日が月末でなく20日だとわかり、20日までもう少し考える余裕ができました。
貴重なお時間を割いてコメントしていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24627558

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)