端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素/マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてarrows We SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 33 | 2024年7月13日 14:31 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2024年5月3日 20:37 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2024年3月5日 08:19 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2023年11月16日 08:13 |
![]() |
39 | 10 | 2023年11月7日 00:25 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2023年9月6日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
楽天ポイントスクリーンと楽天ポイントクラブと言うアプリを入れたら、
それまで5日前後持っていたバッテリーが1日持たなくなりました。
その状態で1ヵ月程使ってましたが嫌になりそれらアプリをアンインストールしたのですが元に戻りません。
仕方なく初期化したのですがそれでも改善しません。何が原因なのでしょうか?
バッテリー自体が劣化してしまったのでしょうか?
8点

アプリで調べて 健康度クリック 70%位だと、寿命ですよ。
バッテリー復活は無いからね。
キツイ事を言っているように感じるかもしれんが、ハッキリと結論出した方が次に繋がるよ。
書込番号:25215456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定→バッテリー→バッテリーセーバー→スケジュールの設定→残量に応じて自動でON
表示の画面で 5% を 75% にしても同じ症状ですか?
書込番号:25216247
2点

ありがとうございます。
もう諦めかけてますが、それもやってみます。
同時に2台買って別のを家族が使ってるのですがそれは正常で一度85%まで充電する5日は持つんですが・・・
書込番号:25216287
1点

寿命じゃないですよ。
私の場合は楽天アプリではなかったと思いますが
ある日突然バッテリー消費が激しくなり
その日からギリギリ1日持つかどうかという状態ですね。
しかもそれは購入して3ヶ月ぐらいしか経っていない時で寿命というにはおかしい。
多少の個体差はあるかもしれませんが明らかに不具合だと思っています。皆さん安いからと声をあげないのかなと。
確かに私もここでレビューを書き込む程度ですが。
バッテリー交換しても仕方ないので他の機種をおすすめします。
書込番号:25217862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
そうなんですよね。なにか変な感じがします。
買い換えも考え得てアマゾン見てさらにレビュー見てたら異常にバッテリーが減るので怪しいって書いてる人も居ました。
教えて貰ったバッテリー診断のアプリの画像も貼りますが(上手く上げれたかどうか?)性能は90%以上あるんですが
書込番号:25217986
4点

アプリの使い方ですが、設計容量を5000mAhに設定して下さい。
現状の推定容量3677mAhを引いた数字で劣化した容量が分かりますよ。
劣化 何%か衝撃の数字になるでしょう。
書込番号:25218139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、やってみますが、このスマホのバッテリーは4000mAhなので5000にするのはなんでか分かりません。
バッテリーの劣化ゼロでも80%になりますよね?
書込番号:25218149
0点

1年2ヶ月使用で定量4000mAhが 劣化残3677mAhですか?
まるで、もう一台の別の新品のような数値ですね。
思わず5000mAhから劣化して75%かと思いましたよ。
書込番号:25218181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の人からしたらあまり使ってないからですかね。
でも、要る時があるんですよ。
書込番号:25218283
0点

寿命ではないと思います
arrows We SoftBankを使用しています
ガラケーをスマホに2022/11/末で切替え
5ケ月位の使用での症状
私も同じように突然バッテリーが1日2回充電しないと持たなくなりました
GFC-604さんが同じかどうかわかりませんが、参考になればと思うので、経緯を
最初バッテリーが持たなくなった2日前
Android 13にバージョンアップ、アプリも新規に3つ入れたのでその為かと
仕方がないので初期化した状態で様子見
改善されないので、仕方なくショップで修理に
ショップから富士通の回答はサブ基盤腐食とのことで修理費16,500円
メーカー保証期間でも有償
腐食の理由を聞いてもらっても富士通から回答無し
水漏れとも明言されず
サブ基盤はUSB充電する場所にあるらしいので
修理しないとサブ基盤腐食なので、いずれ充電できなくなるかもと承諾
自分としては説明書通りの使用しかしていないと思っているので納得がいきません
現在まだ修理中で手元にはまだ戻っていません
今後使用するにあたり原因も分らず、またなるのではと使用に不安が残ります
富士通の対応が、「洗えるスマホ」となっていながら、
故障が使用者側にあるという事がそもそもおかしいし、
水漏れかどうかも説明ないのもおかしい
私は修理依頼をしてしまいましたが、後悔しています
テッド8さんが書いている通りGFC-604さんの機種が改善されない様なら
他の機種に変えたほうが無難です
書込番号:25224851
6点

ありがとうございます。
保証期間内で有償は酷い対応ですね。
「消費者保護の機関に届け出する」って言ってやれば良いかも知れないし、実際に届けてもいいんじゃないでしょうか。
買い換え考えて同じ機種アマゾンやヤフオクみたら7980円〜11000円ぐらいだから修理代16500円は不合理ですね。
このスマホ正常だとバッテリー凄く持つし高性能を求めない自分にとっては良いんですけどね。
今はここで教えて貰ってwifiオフ、GPSオフ、データ通信オフ、バッテリーセーバーを75%にして更に夜は電源落として使ってます。
それで1日半ぐらい持たせてます。
書込番号:25224955
2点

理由はどうあれ
バッテリー寿命だよ。
書込番号:25225609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>教えて貰ったバッテリー診断のアプリの画像も貼りますが(上手く上げれたかどうか?)性能は90%以上あるんですが
これを見る感じバッテリーの劣化ってことは無いだろうね
この手のアプリはあくまで推定容量だからある程度近いところでは出るけど100%そのとおりに出るわけではなく
新品の状態でも100%にはならず97%とか出たりすることも珍しくないので
バッテリーの劣化で1日とか、数時間でいきなり半分にみたいなのになろうとおもったらそれこそ70%とかにならないとそんな極端な動きにならないよ
書込番号:25225625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


arrows Weのau版ですが、ほぼ同じ症状です。
新古品で購入して約1年2ヵ月です。
1回の充電で1週間〜5日くらい持っていたのが、数日前に突然1日持たなくなりました。
現在検証中で、いろいろ設定を変えたりして改善方法がないかを調べていたところ、このスレッドにたどり着きました。
バッテリーの寿命という方がいますが、今わかっている症状から判断すると、バッテリーの寿命が原因ではないと思います。バッテリーの容量が突然1/5以下になることはありえないので。
それに、充電時間が特に短くなったわけではないので、消費電流が増えたと考えるのが妥当かと思います。
今、AccuBatteryアプリをインストールしたところです。初期化してみようかなと考えましたが、GFC-604さんが改善しなかったとのことで、初期化は止めておきます。
モバイルネットワークの消費電力が増えていそうなので、5G⇔4G切替の問題かと思い、5Gを優先しない設定に変えましたがダメでした。
5G/4Gの無線ICか、その周辺のハードウェア不具合じゃないかと考えています。ソフトウェア不具合や他の可能性もゼロではないので、もう少し改善方法を検討してみます。ダメなら、別の機種への変更を考えます。
書込番号:25634203
8点

書き込みありがとうございます。
自分のその後ですが、知識も無いし打つ手も無いので諦めて
夜は電源切るようにして(22:30〜9:00ぐらいの間)1日1回以上充電してます。
楽天のポイントアプリもアンインストールしてもあまり変わらないので開き直ってまた入れなおして使ってます。
もう1台の同じ機種は相変わらずwifi、GPSも入れっぱなしでも5日ぐらいはバッテリーは持ちます。
よい対策を見つけられたら教えていただきますようお願いします。
書込番号:25634363
0点

いろいろ試したところ、完全に改善したかどうかはわかりませんが、
設定->ネットワークとインターネット->SIM->SIMを使用 = ON
設定->ネットワークとインターネット->インターネット->Wi-Fi = ON (802.11aに接続)
にしたまま 満充電100% にしてから 約6時間経過して、94%です。
6時間の間は残量確認と設定確認程度をときどきしただけです。
5G/4G無線ICやWi-Fi無線IC関連のハードウェアがおかしなモードに入っていたのが復旧したか、
ドライバー、Google、Android関連のソフトウェアがバグ等で頻繁にアクセスか暴走していたのが復旧したのだと思います。
推測ですが。
もう少し様子見しますが、やったことは以下。
・AccuBatteryアプリをインストール。
・必要のないアプリを削除。
・設定->ネットワークとインターネット->SIM->アプリのデータの使用量->
または、
設定->アプリ
でバックグラウンドで通信不要な各アプリのバックグラウンドデータをOFFにする。
(LINE、Google Play開発者サービス、Google Playストア、Google等のアプリはON)
・設定->ネットワークとインターネット->SIM->優先ネットワークの種類 = 4G/3G/GSM にする。
・設定->バッテリー->バッテリー使用量
または、
設定->アプリ
でバックグラウンドで動作不要な各アプリのバッテリーで「制限」を選択する。
・設定->ネットワークとインターネット->SIM->ネットワークを自動的に選択 = OFFにして、
手動選択にしてみたり、自動的に選択 = ONにしてみたりした。
設定変更可能なネットワークやバッテリー関連の設定を切り替えた。
・設定->ネットワークとインターネット->SIM->SIMを使用 = OFF にする。
・設定->ネットワークとインターネット->インターネット->Wi-Fi = OFF にする。
・満充電100%まで充電する。
※SIMを使用 = OFF、Wi-Fi = OFFにしてから満充電100%まで充電したか
満充電100%してからSIMを使用 = OFF、Wi-Fi = OFFにしたかは記憶がない。
3時間後に満充電100%のままだったので、SIMを使用 = OFF、Wi-Fi = ONにする。
更に9時間後に99%を確認して、SIMを使用 = ON、Wi-Fi = OFFにした。
更に6時間後に何%だったか忘れたが、満充電100%してからSIMを使用 = ON、Wi-Fi = ONにした。
記憶違いでSIMを使用 = ON、Wi-Fi = ONにしてから満充電100%にしたかも。
とりあえず、頻繁に使わなければ2〜3日は持ちそう。
今設定を見直すと、バッテリーで「制限」が解除されていた。(満充電100%になったら解除されるのかも)
関連しそうな現在の設定
・ネットワークとインターネット
アクセスポイントとテザリング=OFF
データセーバー=OFF
VPN=なし
プライベートDNS=自動
SIM->モバイルデータ=ON
SIM->データローミング=OFF
4G回線による通話=ON
有線ネットワークの種類=4G/3G/GSM
ネットワークを自動的に選択=ON
・バッテリー
バッテリーセーバー=OFF
5G通信の最適化=ON
バッテリー残量=ON
電池長持ち充電=OFF
書込番号:25635883
5点

手間の掛かった書き込みありがとうございます。
教えて頂いた内容をよく読んでやってみようと思います。
夜は電源切ってると書きましたが、
85%の満充電にして切って朝電源を入れたら77%前後まで減ってます。
それで普通なんでしょうか・・・
(100%充電はバッテリーが膨らんだりするのでなるべくしないようにしてます)
書込番号:25637240
0点

既に時間が経っているので状況が変わっているかもしれませんが、バッテリーリフレッシュは試されましたか?
スマホ バッテリー リフレッシュ
くらいでググるといろいろ紹介記事があります。
私はF51Bを一年くらい使用したあるタイミングで急にバッテリーの減りが激しくなり、これを試して復活できたことがあります。
今回のスレ主様の現象に効果があるか不明ですが、まだのようでしたら一度試されたら如何でしょうか。
書込番号:25809062
0点

ありがとうございます。やってみます。
余談ですが家族の使ってるもう一台のまともな方も雨で湿度が高かった所為か
「USBポートに水かゴミが入ったので機能を無効にしました」という警告が何回も出て面喰いました。
その日は治らず、電源切っても次の日最初また同じ症状が出たんですが色々触ってる内になんとか
回復出来ました。
書込番号:25809102
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

>ひろことままさん
>IIJmioで使いたいのですが動作確認済の端末にはのってなかったです。
IIJ mio au回線にすれば問題ありません。
ドコモ回線はプラチナバンド非対応なので、契約はau回線にしてください。
書込番号:25722968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
現在mineoなのですがマイソクが昼間全然使えなくて、IIJmioは昼間はどうでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけませんか?
書込番号:25722970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12時台のマイそくは32kbpsに減速されるので、遅くて当然です。
地域性により違いはありますが、IIJMIOはMineoのマイピタよりも劣るようです。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/?carrier=au
書込番号:25722978
2点

>ひろことままさん
>現在mineoなのですがマイソクが昼間全然使えなくて、IIJmioは昼間はどうでしょうか?
利用する場所で異なりますので、実際に契約して、ひろことままさんが利用する場所で計測する以外はわかりませんが、
参考情報としては以下になります。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/iijmio-a
>05月03日 (金) 格安SIM平均 IIJmioのタイプA
>(金) 11:30 25.94Mbps 58.12Mbps
>(金) 12:00 24.91Mbps 11.24Mbps
>(金) 12:15 26.40Mbps 30.99Mbps
>(金) 12:30 26.73Mbps 7.53Mbps
>(金) 12:45 22.39Mbps 14.95Mbps
書込番号:25722979
2点

ありがとうございます。職場がかわり休憩時間がかわりマイソクが使いにくくて、12時から13時以外はワイハイがある場所にしかいないので、IIJmioが安いしいいかな?と思ってました。
書込番号:25722983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
おもに12時から13時に使えればいいのです。他はワイハイでしか使わないので。IIJmioのほうが良さそうですね。
書込番号:25722984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

https://www.docomo.ne.jp/product/f51b/spec.html
プラチナBAND非対応ゆえ厳しいでしょうが
BAND1/3(4G)では使えるかと
書込番号:25642724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
プラチナバンド使えませんが、問題無く使えます。
使えた方が良いですが、普段使いで困る事はありません。
書込番号:25642727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます!
専門的な事には全く疎いんですが、ahamoで使用していた今までより何かしらのデメリットがあると理解していいのでしょうか?
デメリットがあるとすればどのあたりでしょうか?
書込番号:25642737
1点

>i_c_changさん
地方の山間部やビル街では使いづらいかも知れません
書込番号:25642743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
返信ありがとうございます!
基本的に高度な使い方はしないのでおっしゃるような普段使いになると思います。
使えたほうが良い、というのはどういうケースでしょうか?
書込番号:25642746
0点

>i_c_changさん
電波の届きにくい場所等です。
地下、建物内部、上層階でつながりにくい場合がある。
ソフトバンクはプラチナバンド後発なので、1.3が使えれば、他のキャリアより困る事はありません。
書込番号:25642751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
1.3とは4Gの事でしょうか?
私は1年ほど前にこの機種に機種変する前は4Gスマホを使っていて、この機種に替えた後も特に5Gである事のメリットを感じた事は無いんですが、つまりその程度の使い方なら全く気にならない程度のデメリットだと考えていいんでしょうか?
書込番号:25642756
0点

>舞来餡銘さん
使いずらい、のは通話にもネット接続にも共通する事ですか?
書込番号:25642759
0点

>i_c_changさん
通話、通信です
書込番号:25642783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i_c_changさん
何度か言っていますが、問題無く使えます。
心配ならソフトバンク、Ymobileが販売している端末を購入してください。
それが一番確実です。
書込番号:25642789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます!
最後にもう一つお聞きしたいんですが、ソフトバンク版の当機種ならYモバイル(当機種の扱い無し)で使用しても全く問題ないですか?
書込番号:25642791
0点

>i_c_changさん
とりあえずは使えますよ
心配ならワイモバイルのキャリア端末に変えれば良いです
書込番号:25642813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波の関係は有りますよ
ahamoに切り替えても良いと思います(番号そのままでdocomoの支払いも継続されると思います)
保証等も解約しなければ故障等も対応してくれると思います
乗り換えならソフトバンク版のXiaomi12T Proにした方がハイスペックでその後にワイモバイルに切り替えた方が端末手に入って安く端末も手に入ると思います
端末入れ替え前提で分割気にしないならXiaomi13T Proですし
書込番号:25643098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンド3固定のエリアマップを見ると 白い空白エリアはバンド8なので圏外になります。
基本的にソフトバンクのエリアはバンド8が無いと助けを呼べません。
https://www.ymobile.jp/area/select.html?service=4g17&device_name=&use_service=4g17&utm_source=VC&utm_medium=affiliate&utm_campaign=EC
↑ コレがバンド3で使えるエリア。空白は圏外です。
現実しか興味ないので、人助けとはこういう事でしょう。
書込番号:25647731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
ネット閲覧、YouTube、カメラ、5分程の動画編集に使います。
ドコモならこの端末もサポートするそうなのでドコモで買おうと思っていますが、端末の値上げ、Android13になってない、不安はあります。サポートとは修理までするのでしょうか?設定等わからないので白ロムを買うつもりはありません。
Xperia ACEVと迷いましたが、あちらは画面の暗さやアプリの不具合の口コミを見かけました。それでも少しでも新しいXperiaが良いのでしょうか?
価格や欲しい機能を考えると選択肢はこの2つです。
今arrowsを使っているのでarrowsが使いやすいのですが、Android12で3〜4年使えますか?
書込番号:25362675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありじゃないですか
ありだとおもいますよー
書込番号:25362679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版We(4月20日からAndroid13配信)を使用していますがネットやYouTubeは快適です。
動画編集はわかりませんがキネマスターのインストールはできました。動作までは確認してません
カメラに関してですが3万円以下クラスはどれも暗かったり画質が良くなかったりしましてこの機種も例に漏れず暗く画質が悪いです。Xperiaの方は色が濃すぎない感じになっております。「arrows We Xperia Ace3」みたいなワードで検索すると実機比較してるサイトも見つかります。
できる限り実機を使って比べるべきですが…OSに関してですが必要もないので13にせず使っていますがアップデート通知が酷いのでドコモ版がちょっと羨ましく感じますw
3〜4年ならOSは使えると思いますがバッテリーやメモリ容量含めガツガツ使うのには向いていないと思います、動画編集とありますがその間に他のアプリが落ちて開き直しになることもあると思いますし実際うちのWeもよく落ちてますしw
書込番号:25362714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FCNTは破綻して撤退を表明しているので、今後のサポートは期待できない可能性があります。セキュリティアップデートも年内で終わります。
https://www.fcnt.com/business/arrows/aer/aer-security.html
また、このスマホはエントリー系なので、以前使っていた機種がハイエンド系だった場合はストレスがたまると思います。
使い捨て気分で利用する分には問題は無いと思います。
書込番号:25362717
8点

>レモンカフェさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>今arrowsを使っているのでarrowsが使いやすいのですが、
今までお使いのってarrowsの何て機種なのかが気になります。。。スマホを買い換えて不満に思うのって大抵は、「値段だけ見てそれまで使ってた機種より低スペックなものに手を出した≒機種選択を間違えた」ですので。
さておき、
ご自身なりの消去法?でこれが残ったんなら、ご自身の判断に従って良いのでは、と。
無責任な他人のお勧めを聞いたどころで、結局ご自身が当初から気になった欠点は最後まで気になるものですから。
ただ、FCNTって会社自体が既に倒れちゃったんで、先々どうなの?って心配はしちゃいますね。。。私なら。
ドコモはこう↓言ってるので、近々の故障だの破損だのは、ドコモから新品で買う分にはおそらく大丈夫かと思うんですけど。
●ドコモからのお知らせ : 「らくらくホン/らくらくスマートフォン」および「arrowsシリーズ」などのFCNT社製品の販売・サポートについて | お知らせ | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/230530_00_m.html
仮にドコモ内で修理ができなくても、修理済み再生品のドコモ内在庫があるうちはそれと交換してくれるか、最悪は他メーカー同等品との交換で対応してくれるでしょうけどね。
>Android12で3〜4年使えますか?、
使えるか否かの極論2択なら、使えると思いますよ。
バッテリーが2年くらいもすればヘタってくるので、その時点でドコモが交換修理対応をしてくれるかどうか、の方が心配の種かもしれません。
ともあれ、慎重に?ご検討を。
書込番号:25362726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今使ってるのがarrows Beシリーズとかですかね?
arrowsと言っても楽天は2019年モデルが最後、ソフトバンクも2019年モデルの2年後にWeを出し、auは2013年モデルから8年してWeが出たのでドコモっぽいです、本人じゃないので予想ですけど
arrowsらしい機能は多いし使いやすいといえば使いやすいですがメモリが足りないため機能をオフにしないとさっきも言ったように他のアプリが落ちることが多く快適に使えないのが残念なとこですかね
LINEはAndroid8(2017年秋配信)以降じゃないと使用できないみたいですがそれでも5年前のOSですし、2021年(Pixel等に)配信のAndroid12ならまだまだ使えると思います。
ただ今からなら買いたくはないですけどね、自分なら使いやすい機能が多いGalaxy A23(秋に後継機種が出そう?)や、あと1年近く後継モデルが出なそうでカメラの良いXperia AceVにします
AQUOS wishシリーズは今月出たばかり(ドコモ版は9月発売予定)で、wish3ではスクロール等操作性がようやく他機種に並ぶようになったみたいですがレビューも皆無、MediaTek製SoCなのでarrowsやXperiaのようにアプリが快適に動作しないかも知れません(ゲームなんか特にそう)
書込番号:25362766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今岡山県にいますさん
ありでしょうか?
ありがとうございます。
>テキちゃんマンさん
au版の使用感を教えていただきありがとうございます。
ネットや動画は問題なく見られそうですね。
カメラの写真や動画を見比べると、色はarrows、動画はXperiaが好みで迷いました。
予想していただいたとおりBeシリーズを使用中です。
Galaxyも魅力的なのですが、SIMピンを使って開けるのが嫌なので候補が絞られてしまいます。
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
今後のサポートが不明なので心配です。
今も低価格帯のスマホです。
ありがとうございます。
>みーくん5963さん
今はBeシリーズを使っています。
端末の機能は私には十分なのですが、おっしゃるとおり会社がなくなっているのが心配です。
在庫があれば交換という案はありそうですね。
最後は自分の基準で決めないといけませんね。
ありがとうございます。
返信を下さったみなさまありがとうございました。
優先したい機能を考えて選びたいと思います。
書込番号:25362823
2点

>今arrowsを使っているのでarrowsが使いやすいのですが、Android12で3〜4年使えますか?
感覚的に言うと今使ってるのがAndroid9とかで今も普通に使えてるとかなら、Android12で3〜4年は楽勝ってことになるだろうね
(持っているスマホの性能的に引っかかりがあるとかは除く)
docomoで買う場合、ケータイ補償サービスとか入るなら何年経って気にする必要ないし(壊れて古すぎるとかサポート終了の場合、他の機種に交換してもらえる)、入って無ければ1年以降は有償だから最新モデルでも不安と言えなくもない
ただOSのアップデートとか気になるなら最初からアップデート確実なAQUOSwishの方がいいんじゃないかな?(AQUOSもSIMカード爪で引っ掛けて引っ張り出せるタイプ)
書込番号:25362916
3点

Aquosにするにしても、修理も含めてシャープ製品の品質は低迷気味なので注意が必要です。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=17&pdf_so=6
wish2も低迷気味ですが、性能はwish3より上です。比較的無難なのはSIMフリー版のsense7だと思います。しかし、予算オーバーでしょうか。
なお、サポート期間が一番長い機種はなぜかドコモ版wish2で2027年3月までです。
https://k-tai.sharp.co.jp/business/aer_models.html
wish3は先にサポートが終了するもののAndroid14になる予定です。
書込番号:25362943
2点

サポート考えるならxperiaですね
amazonでも安く売っています
画面が暗いのが確かになと
ただ今私の機種aquos sense4basicですが画面輝度落ちして使っているのより、明るかったですよ
設定次第ですね
輝度上げれば電池の減りが大きくなるので
ace3は電池持ちに定評あるので明るく設定しても問題なさそうですね
外とかでは見にくくなると思いますが、この条件でも問題ないのは一部機種になるのですかね
画面表示も解像度低いですが、あんまりわからなかったです
コンパクトなので老眼のかたには向かないかな?
書込番号:25363148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなりましたがご返信下さりありがとうございました。
無事arrows Weに機種変更できました。
古いスマホが有機ELだったためかarrows Weでも画面を暗く感じるのでこちらにして良かったです。
文字入力もATOKのままで使いやすいです。
>どうなるさん
ケータイ補償サービスに入っているのを忘れていました。補償サービスが使えれば多少安心です。
古いスマホはAndroid11までは更新できましたが、ドコモデータコピーのアプリは更新不可になって使えませんでした。古くなると不便は出てきそうです。
>ありりん00615さん、fwshさん
AQUOSは評判が良くなかったのと、ほしい機能がなかったので候補から外しました。
老眼ではありませんw
わからないことが出てきたときにはまたよろしくお願い致します。
書込番号:25377296
2点

動画編集とか重たい処理はしたことないのですけど
ライトユーザならおすすめですね
よくできていると思います
多少重さが重いですけど
(先日13にもなりました)
5.7というのもいい大きさです
以前は6とかつかってましたけど
無駄にでかいですね
書込番号:25507397
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
ハイエンドスマホに買い替える。
書込番号:25484478
1点

"マルチタスクする"、とおっしゃる具体的な操作が分かりませんが、バックグラウンドに回ったアプリがすぐに終了してしまう、ということでしょうか?
開発者向けオプション ー メモリ ー アプリのメモリ使用状況 から、意図しないアプリが起動していないか確認してみてはいかがでしょうか?
RAM 4GB は、最近では多い方の部類ではないと思いますが、2つ目のアプリ起動で他方が終了してしまうほど少ないわけでもないと思います。
書込番号:25484581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RW444さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>マルチタスクをしていると表示していない方のアプリがすぐ落ちる
あっちのアプリに表示された内容を見てこっちのアプリに入力する、ってなアプリ間の行ったり来たりをしたい、ってときに、
アプリを切り替えると切り替えた先のアプリが直前の状態の続きじゃなく最初から起動(再起動)しちゃうので困る、ってな話ですかね?
であれば、
いまバックグラウンドで開きっぱなしのアプリが目下の用事のあるアプリ以外にもある状態ならば、それを最小限に減らす(いま不要なアプリを閉じる)、ではダメですかね?
または、
もしアプリを2つだけに絞ってその間で行き来できればいいんなら、画面を上下半分に分けて違う2つのアプリを同時並行で動かす「マルチウィンドゥ」を使うのが確実かと。
お試しを。
#状況をミスリードしてたらご容赦を。
書込番号:25484678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明不足が多くて申し訳ありません。
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
買って1年経ってないので買い替えは勿体ないのでできれば対処法が欲しいです。
>totopさん
ホームボタンと時計を常に表示するアプリを使っているのですがそれほどメモリを使っていないようで、空きメモリ(RAM?)も1.5GBくらいあるのですがその常に表示するアプリもよく落ちます。
>みーくん5963さん
まさにおっしゃる通りで表示していないアプリが再起動してしまいます。
バックグラウンドの不要アプリを落としても同じ症状が出ます。
マルチウィンドウに関しては使っているアプリのほとんどが対応していませんでした。
書込番号:25485231
1点

>RW444さん
空きメモリが1.5GBあってもアプリが落ちるとなると、端末のスペックというよりは、利用されているアプリ固有の問題のようにも思いました。ホームボタンと時計を常に表示させる具体的なアプリ名を書かれた方が、レスもつきやすいかと。
なお、むんにゃらなんとか氏ですが、RAMが16GBないとLINEすら満足に動作せず、アプリのインストールも最小限にしないとクラッシュする、と主張される方です。界隈ではスルーがトレンドですのでご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25469672/
書込番号:25485321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラウザだけであっさり2GBとか超えるし。
PCみたいにメモリ増やせるならまだしも、スマホは基本増やせないですからね。
ストレージをメモリに割り当てられる一部スマホもあるようですが、ストレージに多大なダメージを与えるのであまりよくない機能ですので、あっても使わないほうがいいですね。
根本的にスペック不足でしょう。
書込番号:25485366
3点

>totopさん
確かにその通りですね。
ホームボタンは「戻るボタン」、時計は「時計やメモ」というアプリです。
パズドラやドリームデールと楽天ブラウザを行き来する際に頻繁に落ちることに気づき、他のアプリでも起こっている現象です。
書込番号:25485382
0点

メモリが1.5GB空いているのにバックグラウンドのアプリが落ちるのであれば、どちらかというとバッテリー消費低減のためにバックグラウンドに回ったアプリを積極的に落とすようになってるのかも知れないですね。
一応提案としては、全体的な設定であれば
設定→バッテリー→自動調整バッテリーの項目をOFF
で省電力を切ってみてどうなるか試してみるのはいかがでしょう?
全体的でなく使うアプリだけ試してみたいのであれば、
設定→アプリ→すべてのアプリ
で個々のアプリを指定して、
アプリのバッテリー使用量→制限なし
で試してみてはと思います。
ただ両方ともバッテリーの消費は増えるので、試して効果がなければすぐ戻すのをお忘れなく。
一応auのオンラインマニュアルのURLはこちらですので設定がわからなければご参照ください。
https://www.au.com/online-manual/fcg01/
書込番号:25485408
4点

>KS1998さん
アドバイス通りに設定してみたのですが、やはり落ちますね。
酷い時にはゲームで特典がもらえる広告を見て戻るだけでもアプリが落ちるので改善方法があればよかったのですが無理っぽいですね(泣
書込番号:25489751
1点

>RW444さん
効果なかったんですね。お役に立てず申し訳ない。
そうなると積極的にバックグラウンドアプリを落とす設定になっているのであれば、対処は難しそうですね。
私もパズドラやっているのでメモリ使用量を確認しましたが、OSの機能で見る限り最大メモリ使用量は約800MBとなっているので、メモリが1.5GB空いているならパズドラ+ブラウザでタブを1つ開くぐらいならメモリが不足することはないと思うんですが…
ただこのあたりはリソースモニタアプリなんかを入れたりして確認しないと正確なところや挙動はつかめないと思います。
私の端末はメモリ6GBなんで、そのぐらいあればまず間違いなくパズドラ+ブラウザ1、2タブでメモリが足りなくなることはないと言えるんですけどね…
書込番号:25494731
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
UQモバイルSIMを使用して
通話メインで使用しようと考えているのですが
こちらの端末は通話の使用感はどういった感じでしょうか?
はっきりボイスなどの通話補助機能があるとのことで気になっております。
現在は楽天ハンドを使用しており
送話音量が小さいと指摘されることが多くストレスがたまっています。
ご教示いただけますとさいわいです。
書込番号:25410851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話時の音量が小さい、という報告は様々な機種で見受けられますが、実際にはスマホ本体の性能とかキャリア側の問題ではなくユーザー側の使い方の問題であることも多いように思われます。
あり勝ちなのは送話マイクの位置が口元から離れている、というものです。ガラケーや以前のスマホでは送話マイクは前面下部の分かりやすい位置にあることがほとんどでしたが、ディスプレイの大型化に伴って筐体隅の小さな穴、さらには下底に移動したことにより、ユーザーが意識しないとマイクの位置が口元から相当に遠い状態になることが多いように思われます。
Rakuten Handはコンパクトな筐体で、マイク位置は下側面、画面を上にした状態で左端の穴になります(左側スピーカー穴加工はダミーで、実際には一番左の穴が送話マイク穴として機能します)。それを意識してマイクをより口元に近付けるか、自身の発声を大きくするかすれば声が小さい、届かないというクレームは改善される筈です。
ちなみに最近のスマホのマイクはどれも似たような位置にあり、arrows Weでも同様です。
書込番号:25411169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)