arrows We のクチコミ掲示板

arrows We

  • 64GB

約5.7型HD+液晶ディスプレイを装備したエントリー5Gスマートフォン

<
>
FCNT arrows We 製品画像
  • arrows We [ターコイズ]
  • arrows We [ブラック]
  • arrows We [ホワイト]
  • arrows We [ネイビー]
  • arrows We [パープル]
  • arrows We [ローズゴールド]
  • arrows We [レッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

arrows We のクチコミ掲示板

(1429件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

デザリング使用感どうですか?

2021/12/20 22:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:55件

現在、povo2.0のsimをWIFIルーターでデザリング専用で使っています。デザリングメインは変わりませんが、電話機能も少し使いたくなったので(仕事の受話専用で)、スマホ端末を買おうかと考え始めています。
ここで、使っていらっしゃる方に質問です。
価格的に手頃なこちらの機種は、デザリングはきちんと使えていますでしょうか?デザリングの重たい用途は、YouTubeとバスケライブです。

書込番号:24504166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ210

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

4Gか5Gか悩みます。。

2021/12/14 13:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

クチコミ投稿数:412件

お世話になります。

初めてauでスマホを契約する者です。

今までは3g携帯+格安スマホ(arrows m04)で過ごしていました。

(一か月の使用データ容量は400MB程度でごくライトユーザーです。)

arrows weと共に、スマホスタートプラン(フラット)で契約しようと思うのですが、
4G契約と5G契約では、どちらがいいのでしょうか?

今後のこともあり5Gがいいと感じましたし、auスタッフたちも5Gを勧めていましたが、
一つ、心配があり、非常に悩んでいます。

自分の住む地域は5G非対応地域が多く、非対応の場合は自動的に4Gに切り替わるそうですが、
その時の切り替えはスムーズに行くと思われますでしょうか?

それが瞬時にできず、通話や通信が切れたり、別の問題が出たりするのが心配でした。

4Gでも実用上、十分な速度があるから、妥協して4Gで契約するのもいいのかとも思えてきたのですが、いかがでしょうか?

ちなみにarrows weは10年ぐらいは使う予定です。

(スマホスタートプランの1GBの料金に+110円で、3GBまで使えるスマホスタートプラン(フラット)の登場はありがたく。
機種変更してもスマホスタートプラン(フラット)は生涯適応されるそうで、とても助かります。)

堅牢性と防水性をうたっているものは、堅牢性を特にアピールした物を除くと本機種のみで、thinkpad的な存在の本機、
これから一気に売れ切れてしまうのが心配です。。

スマホが苦手で、調べても、weの説明書を読んでもよくわからない私、
どなたか、アドバイスいただけましたら感謝です。。

書込番号:24493734

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/14 13:17(1年以上前)

都内23区内でなければ4Gで十分です。もう官民癒着事業に手を貸すのは止めませんか?
4Gでも全く不便な事は無いですよ。

書込番号:24493741

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/14 13:33(1年以上前)

5Gスマホなので、契約は強制的に5Gになります。

5Gと4G切り替えは場所にもよりますし、端末側にも左右されます。
不安なら設定から4Gのみで利用に切替(優先ネットワークの種類→[5G/4G/3G/GSM]を[4G/3G/GSM]に切替)すればいいだけだと思います。

あとarrows Weは10年も使える機種ではないです。
FCNT(旧富士通)の低価格モデルなのでOSバージョンアップもおそらくAndroid 12の1回(2回目としてAndroid 13が提供されるかどうか)、またセキュリティパッチ更新含めたサポートも2-3年程度だと思いますよ。

書込番号:24493767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/12/14 13:42(1年以上前)

arrows weを新規購入するなら
auの契約は5Gになります
5Gの電波が弱ければスマホの設定で
4Gにすればいいです

書込番号:24493780

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/14 14:01(1年以上前)

機種不明

補足

5G契約になるのは、注記としてキャンペーンページで案内されてます。
https://www.au.com/mobile/campaign/sp-start-flat/

端末の設定(優先ネットワーク設定)については、取説に掲載されてます。
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_01/m_10_00_01.html
5Gが不安定な場所とかあるので、逆に5G利用しない設定の方が安定することも多いです。

あとarrows M04を利用されてるなら、arrows Weは国内開発・製造モデルでないため「あんしんの日本製」をうたっていないですが、そこは問題ないかどうか。気になる人は気になるみたいなので...。
2019年モデルarrows U/J、arrows RX、arrows M05同様、おそらく鴻海ODMモデル(ソフトウェア開発や品質管理はFCNT)だと思います。
今回3Gユーザー巻き取り向けモデルとして3キャリア版を開発(後にM05後継のSIMフリー版も出るかも?)、国内製造を止めてコスト下げた感じだと思います。

書込番号:24493810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 14:08(1年以上前)

ありまきさん

個人的にオススメのプランは、POVO2.0かUQくりこしS 5Gです。

※UQはバースト機能廃止により節約モード時の立ち上がりが悪くなったので新プランよりは、POVO2.0をオススメします。

書込番号:24493821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/14 14:11(1年以上前)

国内開発・製造
なんて謳っていても、パーツは諸外国製の集まり
たいした意味はないと思うが

書込番号:24493823

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/14 14:25(1年以上前)

>けーるきーるさん

はい、パーツ含めれば国内開発・製造に大した意味がないのは、わかってますよ。

FCNT(旧富士通)の場合、2019年モデルからドコモ向け端末とドコモ向け端末ベースの法人向けのみ国内開発・製造で「あんしんの日本製」とアピールしてます。

一方鴻海ODMだったarrows U/J、RX、M05は、ノッチ有りでFシリーズらしくないデザイン、かつ「日本メーカーのあんしんスマホ」と曖昧な表現でした。
今回のarrows Weも同じパターンだと思いますし、今回は「日本メーカーのあんしんスマホ」という表現すらありません。
来年2月発売のドコモ専用機らくらくスマホ F-52Bはしっかり「あんしんの日本製」と引き続きアピールしてるので、国内ではないのは確かです。

あくまでも“気になる人は気になる”というだけですよ。海外メーカー好きな自分にはどちらでもいいのですが。

書込番号:24493842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2021/12/14 16:28(1年以上前)

逆に海外メーカーでも日本製の部品とか使ってますけどね
カメラセンサーはソニーかサムスンだし

書込番号:24493984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/14 16:42(1年以上前)

>ありまきさん

4Gで良いと思います、5Gの切り替えが始まれば、また機種変対象になりますし

どの道、バッテリーがそこまで持たないでしょう

電話もネットもあまりしないのなら、UQにした方が安くて良いと思いますがね

書込番号:24494007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:438件 楽天ブログ 

2021/12/14 16:52(1年以上前)

>JTB48さん

話になりませんよ、あなた?

書込番号:24494023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2021/12/14 16:58(1年以上前)

自分はよく知りませんが
auの場合なんか制限がかかってて
au販売の5G端末でauの4G契約のSIMは使えないんじゃないんですか
って過去の書き込みとかにありませんでしたっけ

書込番号:24494031

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/14 17:10(1年以上前)

はい、auが自社Androidスマホに制限かけてるため、5G端末で4G契約SIMは利用できません(APN設定弾かれる)。
逆に5G契約SIMを4Gスマホに差し替えた場合は利用できます。

書込番号:24494039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/14 17:37(1年以上前)

>けーるきーるさん
>まっちゃん2009さん
パーツの多くが海外生産品が使われていたとしても、最終組み立て工場が国内か海外かでは国内の雇用者だけみても日本の経済に寄与する度合はかなり違います。また国内生産なら物流コストが安くなる国内メーカーからの調達部品が多くなり、さらに飲食業など周辺の産業への寄与も総合すると雲泥の差になります。
arrows Weは多分FCNTが製品の仕様だけ決めて、設計から製造まで全て鴻海に丸投げしてコストを抑えていると思われます。使われて部品もほとんど海外工場製で国内の製造業はほとんど出番はありません。
私としては残念なことです。

書込番号:24494068

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件

2021/12/14 21:31(1年以上前)

みなさま、貴重なコメントとアドバイスをどうもありがとうございます!

お一人お一人のレスに感謝であります。。

なるほど、5G端末では自動的に5G契約になるのですね。

まっちゃん2009さんのご紹介の説明のページ、分かりやすいです。
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_01/m_10_00_01.html
端末の設定で4Gを優先にできると分かり、ほっとしました。

説明書のpdfをダウンロードしましたが、どうしても気づきませんでした。

157の案内では自動的に最適な方を選ぶから大丈夫ですよと言っていましたが、
やはり、5Gを排除する設定の方がよさそうで設定の方針が決まり、みなさまには感謝です!

また、まっちゃん2009さんの
>逆に5G契約SIMを4Gスマホに差し替えた場合は利用できます。
は興味深いです。。

arrows weにはなくてm04にある機能も利用できたり、m04を予備バッテリーに使えるので助かります。

また、weはOSのバージョンアップが1,2回程度できるのは朗報です。助かります。
m04は1回もできないので富士通系はそういうものかと思っていました。

最近は様々な高額なデジタル機器でも国産の物が少なくなってきたので国産をあえてアピールすることは、作った製品への完成度の自信にも感じました。
最近、コンセプトやコスパは良くても、謎な不具合がある機種がけっこうあるような気がします。

また、富士通系のファンの方々もいるようでうれしいです。
玄人受けするメーカーかと思っていました。。

さきほど、確認したら、スマホスタートプラン(フラット)だと、5分通話をセットするとUQと月額料金で差が少なく、
また、ガラホ+格安スマホ3GBよりも安くなったり、スマホスタートプラン(フラット)は破格ですね。
本来の料金の半額程度が永久に続くので、3G携帯+simフリースマホで粘っていたかいもありました。

POVOは魅力的ですが、家族間の通話が無料にならないとかの制限もあるようで、まずは初心者でも利用しやすいスマホスタートプラン(フラット)で行きたいと思います。

みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:24494418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 22:00(1年以上前)


スマホスタートプランは2年目からガッツリ金額が跳ね上がるので絶対に忘れずに把握しておく事をオススメします。これはソフトバンクもです。更にdocomoのU30割は大幅に安いのは僅か半年だけ!

大手3キャリアのこの手のプランは、期間が過ぎた頃にユーザーが適正なプランへ変更するのを忘れて無駄に高い金を払わせ続けるように仕組んでますから十分に注意して下さい。

もし全てのユーザーが利用状況に合った適正プランに変更した場合、年間約5000億円以上節約出来ると言われてます。逆を返せば大手3キャリアに無駄に5000億円も払ってしまってるのが現実です。

書込番号:24494485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2021/12/14 22:30(1年以上前)

国産とは謳ってないけど一応Xperiaも製造こそタイですが国産扱いですね
AQUOSもとっくに中華系だけど今でも国産扱いが多い

書込番号:24494542

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/14 22:33(1年以上前)

SIMフリーのarrows M0xシリーズのうちM02〜M04までは、ドコモ向けモデルベースで国内開発・製造でした。

M02=ドコモarrows Fitベース
M03=ドコモarrows SV/Beベース
M04=ドコモarrows Be(2nd)ベース

M05ではドコモ向けBe3ベースではなく、鴻海ODMであるSoftBank向けarrows U及びY!mobile向けarrows Jベースに指紋センサーやExliderを追加したモデルです。
M05は楽天モバイルからは、arrows RX名称で投入、楽天専用カラーゴールドを加えて発売されました。

FCNT(旧富士通)は、SIMフリー版のOSバージョンアップには消極的であり歴代切り捨てとなってます。逆にベース機となったドコモ向けは1回または2回提供されてます。
SIMフリーM05の兄弟モデルである楽天向けarrows RX、そのベースとなったY!mobile向けarrows Jも切り捨て、arrows Jの兄弟モデルSoftBank向けarrows Uのみ1回提供されました。

今回arrows Weは3キャリア向けに投入、ガラケーからの乗り換えはもちろん、基本機能が普通に使えればいいというユーザーが購入するでしょうし、そうなると同じ機種を数年使うパターンも考えられるでしょう。
さすがにOSバージョンアップは最低1回提供すると思われ、2回目もあるんじゃないかというあくまでも予想です。

ちなみにドコモ向けFシリーズだと初期の一部を除き、ずっと国内開発・製造だったので、久しぶりの海外製となってます。
auはARROWS Z FJL22以来、8年ぶり6世代目としてのFシリーズ投入ですね。今後も採用するのか、これっきりになるのかわかりませんが。
auは3G停波でユーザー乗り換え促進のために、廉価機種を多数用意する必要があり、この1年矢継ぎ早に廉価機採用してる印象なのでarrows Weもその一環でしょうね。

書込番号:24494547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:412件

2021/12/15 08:07(1年以上前)

トランスマニアさん

2年目以降の値段で判断していました。
永年、2,178〜2288円は本来の半額程度できわめてお得だと思います。
格安スマホと遜色なく。


ネモフィラ1世さん

なるほど。スマホは国産をアピールする機種もけっこうあるのですね。
それだけユーザーの安定性とかへの潜在的な安心感もあるのかな。


まっちゃん2009さん

なるほど、arrowsシリーズはドコモの機種から派生していたのですね。
今後もauにも出てくることに期待です。

simフリー機種は高いし、os更新ができず、コスパは悪かったのですね。。


auの3G停波前の新製品の発売、出尽くされたようですね。

今日明日にでも時間がありましたら、arrows weを契約に行きたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24494991

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/15 09:11(1年以上前)

国産開発・生産を大きくアピールしてるのは、FCNT/富士通(一部除く)、京セラくらいですね。

シャープの場合鴻海傘下にあり、機種によって国内企画開発・海外製造、基本スペックをシャープで決めてあとは海外(確か鴻海傘下FIH Mobile)だったり、AQUOSスマホ同機種兄弟モデルでデザインが全く違うとかあります。

あとauの3G停波前の廉価機種としては同じSD480採用のAQUOS wishが来年1月発売予定となってます。
おそらくarrows We同等価格になると思われ、デザイン含めコスト面からも基本スペック以外は海外投げてるんじゃないかなぁと。

書込番号:24495059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:412件

2021/12/15 19:24(1年以上前)

まっちゃん2009さん

鴻海はずいぶんと規模が大きいようですね。

made in japanの企業さん、頑張ってほしいです。

AQUOS wishも堅牢性のアピールあり、日本メーカーならではの良さですね。

書込番号:24495806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2021/12/15 19:26(1年以上前)

先ほど、念のため、もう一度、確認しましたら、前の書き込みで大きな間違いがありました。

スマホスタートプラン、スマホスタートプラン(フラット)共に、機種変更をすると、
料金プランは完全にリセットされるようです。残念。。

前者は永年割り引き記載がありましたが、機種変更をしなけばという前提ということでした。

(計4人のキャリアスタッフに聞いて、言っていることがばらばらで。。
一番確かな情報源の方のを採用しました。)

また調べましたら。。

ドコモのはじめてスマホプランは1GBですが、2年目以降も1628円で利用できて、
しかも機種変更をしても現段階では同プランを引き継げる方向とのことです。

家族割がなくなっても、かけ放題をつけて2728円で安いと思いました。

月間の使用量が少ない時で100mb、多くても500mbに行くかどうかなので、
はじめてスマホプランがライトユーザー向きと思えました。

私の場合、山に行く趣味があり、山に強いドコモがいいなぁと思いもあり、乗り換えを考え中です。。

格安スマホでドコモ回線に助けられたことがあり、今回格安スマホを手放すのに躊躇もありました。

それにしても大手のキャリアになるほど、端末価格が安くなるのは不思議。。

auの掲示板でドコモのことを書いてすみません。。

書込番号:24495812

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/15 19:39(1年以上前)

端末価格はキャリアの調達台数も関わってきますし、ドコモの場合2019年モデルから粗利を削って端末価格抑えるようにしてるので、同じ機種が複数キャリアから投入される場合ドコモが一番安いパターンが多いです。

今期においてはドコモのAQUOS sense6が一番高くなってますが、ドコモとしてはsense5G不具合多発からあまり売れてほしくないのと、残価設定プログラム利用前提になってるからだと思います。

あとドコモは5G契約では3G(FOMA)は利用できません。
加えてドコモの5Gスマホは3G非対応で開発されてるため、5G/4Gでの利用になります。
そのため現時点で3Gに切り替わるようなエリア(例えば山間部など)では圏外になります。

書込番号:24495839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:412件

2021/12/15 21:39(1年以上前)

まっちゃん2009さん

再びありがとうございますです。

なるほどです。
simフリーが高いのも見えました。

ドコモ、5Gスマホですと、逆に山間部で通じにくくなる注意点に気づいて良かったです。。
あやうく、明日にでも行動を起こそうとしていました。。
4年前の段階では、山岳アプリのマニュアルでドコモを勧めていたものもありましたが、状況は変わるものですね。

auは4Gの普及を早く終えたりと将来性もありそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:24496027

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/15 22:12(1年以上前)

ドコモの3G停波は2026年3月と3キャリアでは一番停波まで期間ありますが、5G推奨のため端末は5G/4G対応で開発されてます。
ドコモが昨年発売した5GスマホのうちGalaxy S20/S20+、A51、Note20 Ultra、AQUOS R5Gは3G対応ですが、ドコモの5G契約SIMでは利用できない仕様になってます。

昨年はハイエンド機とミドルハイ機のみ5Gシフトでしたが、今年はスタンダードなエントリー機はもちろんシニア向けまで5G対応になりました。
ドコモに限らず端末ラインナップから、ユーザーを早く5G契約に移行させたいという考えもあるでしょう(^^;

またドコモの3GはB1/6/19で整備してますが、2022年1月にはB1(2GHz)を4G/5G転用のため終了、800MHzのFOMAプラスエリアのみでの整備に便利されます。どちらにしても縮小傾向ですね。

書込番号:24496082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件

2021/12/16 08:10(1年以上前)

なるほど、業界全体で5Gへ明確な移行のようなのですね。

ドコモでも、5Gスマホで3Gを使うのはかなりイレギュラーになってきて。。

すでに4Gが整備されたauは良いかもですね。

書込番号:24496481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

俺だけ?

2021/12/14 05:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

クチコミ投稿数:4件

質問を変えます。
arrowsWeドコモキャリアを税込本体価格32450円で買った人居る?

書込番号:24493252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 14:53(1年以上前)


その金額だと恐らく、ショップが取ってて問題になってる頭金手数料11000円で設定されたのでは?


書込番号:24493872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 18:26(1年以上前)

もし、納得出来ないなら8日間キャンセルをオススメします。

1、自宅等で電波状況が悪く改善見込みがない場合。
2、説明と実際の内容が異なる場合。

この2つが適応条件ですが頭金11000円を説明して納得したかがポイントになります。説明無ければ8日間キャンセル対象になります。

書込番号:24494129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koskey66さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/15 14:01(1年以上前)

マイナポイントの駆け込みで2台、ドコモショップで購入しました。値段交渉したら1台目はオンラインショップと同価格、2台目はさらに2千円引きで買えました。

書込番号:24495427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

標準

NOJIMA電気さん消費者をなめてるな

2021/12/13 21:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo

クチコミ投稿数:4件

ノジマ電気若葉台でarrows We F-51B docomoが本体価格32,450円でした。
これって本当は21,450円じゃ無いのか?

書込番号:24492910

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2021/12/13 22:24(1年以上前)

頭金込みの値段ですね

書込番号:24492950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/12/13 23:11(1年以上前)

端末価格は店舗側が自由に決められます
対してユーザー側は購入する店舗を自由に決められます

>これって本当は21,450円じゃ無いのか?
違いますね

書込番号:24493045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2716件Goodアンサー獲得:488件

2021/12/13 23:22(1年以上前)

過去にGalaxy A21やBASIO3なんかのほぼ未使用品の白ロムを3000円とかとんでもない値段で売ったノジマですから、またそういうのをやるための前処理なのではなかろうか…

書込番号:24493065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2021/12/14 06:59(1年以上前)

docomo onlineで買って配達先をdocomoショップにすれば
その2万ちょっとの値段で買えるし
開通作業もやってくれるから楽でいいと思います。

ただ今、docomoだとdocomoのSIMの入ったスマホ等で
docomo onlineのサイトの操作しないとダメみたいだけど。

田舎のdocomoショップなら
その価格よりもっと値段が高いと思います。
docomoオンラインショップ以外は手数料を取りますしね。

書込番号:24493286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/12/14 08:23(1年以上前)

なら俺はノジマ電気に11000円も事務手数料を支払ったのか?
ノジマ電気は暴利だね。悪質業者だは

書込番号:24493359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/12/14 08:26(1年以上前)

11000円も載ってか?東京だぞ

書込番号:24493361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/14 09:32(1年以上前)

いえ、都内の設備維持と人件費でしたら、3万手数料を上乗せして、計5万ぐらい取りたいのが本音でしょうね。
廉価機は元々利益少ないですし、人件費も店員のみではなく、バックヤードの人件費などもかかってきますので。
売れば通信会社からお金降ってきたバブル状態から業界も変化しているでしょうから、客側もそれに適応しないと駄目だと思いますよ。

書込番号:24493427

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2021/12/14 10:20(1年以上前)

まあ、ドコモ版AQUOS sense6のようなケースもあるしありえない話でも

書込番号:24493492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 18:30(1年以上前)

別スレにも書きましたが、

もし、納得出来ないなら8日間キャンセルをオススメします。

1、自宅等で電波状況が悪く改善見込みがない場合。
2、説明と実際の内容が異なる場合。

この2つが適応条件ですが頭金11000円を説明して納得したかがポイントになります。説明無ければ8日間キャンセル対象になります。

書込番号:24494134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

クチコミ投稿数:2件

UQモバイルで使える国産メーカの手軽な小型のスマホ(6インチ以下、手に収まる)を探していました。
UQモバイルからは、私のほしい小型のアンドロイドスマホなかなか販売されないのでauで販売されたarrows We FCG01 を本位のみで購入。
【電子マニュアル読むと、UQモバイルの設定方法もあったのでそのうちUQモバイルでも販売されるかもしれません。】

家電量販店(ヤマダ電機、ジョーシン)の一部では、令和3年12月31日までの特別店舗割引(4809円引き)で、本体だけでも22,001円で購入しました。ただし、ジョーシンではauのarrows Weの入荷が少なく、割引があるお店では、売り切れて入荷未定でした。
【私は、ジョーシンを4店(うち2店割引なし)周り、最後の4店めで在庫を確保。店員によっては、UQモバイルで使うと言っても本体だけ買おうとすると嫌な顔・対応されました。】
設定は、arrows Weを買って、今使っているナノSIM(くりこしプラン+5G)とマイクロSDカードを差し替えるだけで、UQモバイルで使えます。
ただし、UQメール用のCosmoSiaメールソフトは、入っていないので自分でグーグルストアからアプリをダウンロードして設定する必要があります。【電子マニュアルには、UQメール用のCosmoSiaの設定方法も記入されています。】

ネット、メール、LINE、ちょっと写真撮るぐらいしか使わないので、普通に使えます。
年寄・子供向けとして販売されたスマホですが、ローエンドスマホでも、国産(元富士通)なのがいいです。
携帯メーカも、同じ割引するなら国産メーカのスマホを割引で頑張ってほしいです。

不満は、auではほしいスマホの色[レッドやネイビー]がないことですね。
【UQモバイルのHPでは、動作確認端末[令和3年12月12日現在]としまだドコモとソフトバンクのarrows Weは、公表していない。】

書込番号:24489987

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2021/12/12 12:19(1年以上前)

2021年モデルのauスマホ取説はUQ向け設定方法記載されてます。合わせてUQ向けアプリもプリインされるようになりました。
MVNOからauサブブランドになったこと、SIMロック原則禁止でSIMロックフリーになったことなども大きいでしょう。
また端末単体購入可能なのもあり、auとUQで同じ端末を別々に販売する理由も薄れてきてるんだと思います。

カラバリとしては現状以下となってますが、今後オープン市場向けSIMフリーが投入される可能性はあるかなぁと。
ホワイト 3キャリア共通カラー
ブラック au、ソフトバンク
ネイビー/レッド/パープル ドコモ専用カラー
ローズゴールド au専用カラー
ターコイズ ソフトバンク専用カラー

というのもドコモ側がレッドとパープルのみ専用カラーと案内しており、ネイビーについては触れてません。
おそらくFCNTとして今後メーカー版SIMフリーを展開、毎回メーカー版SIMフリーでは定番のブラックとホワイトが採用されてるので、そこにネイビーを加えて展開するのでは?と予想してます。
メーカー版SIMフリーは、arrows M05を最後に2年以上投入してないので。

ドコモ版やソフトバンク版はauプラチナバンド非対応なので、auやUQで使えてもエリア制限があります(逆にau版はドコモやソフトバンクプラチナバンド非対応)。
メーカー版SIMフリーが出れば、楽天加えたマルチキャリア対応モデルになるか  も?

あと一応“国産メーカー製”ではありますが、ドコモ専用モデルや法人向けモデルのように「あんしんの日本製」や国内開発・製造をを一切アピールしてないし触れていないため、おそらくarrows U/J、arrows RX、arrows M05同様に鴻海ODMモデル(FCNT側がソフトウェア開発や品質管理)だと思います。
おそらく3キャリア版開発でコスト下げた感じでしょうね。

書込番号:24490028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2021/12/12 17:07(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
2021年のau販売スマホから、UQモバイルの説明も載っているのですね。色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:24490484

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)