端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素/マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてarrows We SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
104 | 12 | 2023年1月19日 16:33 |
![]() |
31 | 14 | 2023年1月14日 15:38 |
![]() ![]() |
112 | 16 | 2023年1月14日 03:11 |
![]() |
26 | 11 | 2023年1月10日 18:27 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2023年1月10日 12:24 |
![]() |
6 | 5 | 2022年12月16日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au
安いですよね!
回線契約なしでスマホが欲しい方にとって、この特価情報は目から鱗だったんじゃないでしょうか。
あとは安いケースと保護フィルム。
もうURLは消されてしまいましたが、we用のソフトケースが楽天市場で100円(送料込み!)で売られてましたよ。
待てば復活するかもしれません。
ガラスフィルムもセリアでiPhone12用のを代用すると、なかなかいい感じです。
書込番号:25060229 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

先ほど書いた安いスマホケースのURLが見つかりましたので貼っておきます。
https://item.rakuten.co.jp/stellacase/arrows-cov220/
書込番号:25063228 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この機種のレビューの2023年1月9日「SIMフリーを名乗ってはいけない」に顛末を書いたので参考にしてください。安さに目がくらんだ者の顛末が書いてあります。
書込番号:25090037
5点

>アンチもどきさん
au端末をmineoのdocomo回線で使ってますが、普通に使えています。SIMカードを入れただけで、特に細かい設定はしなかったのですが…
何とかして使えるようになるといいですね。
書込番号:25090831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2万円のarrowsとか買うに値しません。
まぁ1円でも買いませんが。
書込番号:25091074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンチもどきさん
検索してみたら以下のようなホームページが出てきました。もし、既に対処済みでしたらすみません。
https://rseiub.com/apn-settings-not-available
書込番号:25091206
2点

>アンチもどきさん 「SIMフリーを名乗ってはいけない!!!」の方へ
「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません。」はIIJの親回線の掴んでるDOCOMOの設定は変えられないと言う意味で 右上に 表示の 「 + 」 で IIJ の APN 設定を追加できますよ
自動でDomomoなりAUを選択されてるので追加しないとだめですよ
ノジマ購入の UQ版 ですが追加で IIJ Mio (Docomo回線)で使えてますけど
書込番号:25091263
7点

IIJmio のAPNの設定方法
https://mobareco.jp/a59972/
↑ IIJmioで接続する為の初期設定
名前:IIJmio
APN:iijmio.jp
ユーザー名:mio@iij
パスワード:iij
認証タイプ:PAPまたはCHAP
※英数字と記号は半角でご入力ください。
入力が完了したら右上の[その他]、[保存]とタップします。
書込番号:25092801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンチもどきさん
どこも回線のSiMからau回線のSiMに変えれば使えるはずですが、APNの設定が間違ってると思います。再設定しませんか?
書込番号:25094385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくファームにバグ(クセ)があるのではないかと思っています。
私も実体験しましたが、通話はできるけれどデータ通信がつながりにくく当初は焦りました。
その壁を突破できる人には高コスパな機種ですし、突破できない方にとっては、ブンチンより苛立たしい機種なのでしょうね…
皆が壁を突破できるファームが降ってくることを願ってますm(_ _)m
書込番号:25095950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

在庫が1000台あったのに
転売屋に根こそぎ持っていかれたけどな!
書込番号:25104386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We SoftBank
高齢のおじが使っていますが、電源ボタンを押すと通知画面が出てスワイプしてアプリの画面を出さなければならなくて困っています。電源ボタンを押してすぐにアプリを使える画面に出来ますか?方法を教えてください。。
書込番号:25094302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越後の旅人さん
電源ボタンではなく、背面にある指紋認証を使えばよいのではないでしょうか。
設定→セキュリティ→指紋管理/FASTフィンガーランチャー→指紋+パターン
書込番号:25094338
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。おじは指紋認証は使ってないです。認証なしでストレートに画面が出せませんでしょうか?
書込番号:25094346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>おじは指紋認証は使ってないです。
誰でも、端末を自由に触れるようにしたいのですね。
>認証なしでストレートに画面が出せませんでしょうか?
本機は所有していないので、確認してもらわないと分かりませんが、一般的な方法を記載しておきます。
開発者向けオプション内に「ロック画面を使用しない」があれば、オンにすれば可能です。
例えば、以下のような場所にあります。
設定→端末管理→端末情報→ビルド番号を7連続タップで開発者向けオプションを有効にする。
設定→端末管理→開発者向けオプション→ロック画面を使用しない→オン
端末やファームで設定場所は異なりますので、端末の設定画面を見てもらえばすぐにわかると思います。
書込番号:25094381
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。明後日にあうのでその時設定してみます。ありがとうございました。
書込番号:25094392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

認証はおろかロック画面も全て無効化するのは一般的ではないと思いますが…。
例えばの話、家からスマホを一切持ち出さないなら良いですけど、万一外出して落としたら中が見られ放題、個人情報丸分かりになるので今そんな設定をする人はまずいないと自分は思います。
書込番号:25094518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落とした瞬間に赤の他人に見られるスマホ、こわっ。
書込番号:25094532
3点

>arrows manさん
>ryu-writerさん
おじは高齢者で、電話しか利用してないみたいです。なので端末に、ロックをしてなくてスライプにしてあるだけでした。なので端末ロックなしにしたいらしいです。
書込番号:25094859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アローズweの指紋認証の精度はどうですか?
書込番号:25094864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面ロックの設定でスワイプではなく、なし に設定で良いと思います。
書込番号:25096103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>越後の旅人さん
ACE-HDさんの書き込みで気が付いたのですが、
設定→セキュリティ→セキュリティ解除方法
ここで、「スワイプ」ではなく、「なし」にしているのに、なぜかスワイプが必要になっているのでしょうか?
書込番号:25096128
1点

>†うっきー†さん
>ACE-HDさん
おじとは別ですので明日会った時に実機の設定するつもりですが、今現在ロック解除はスワイプになっていると思われます。それをロック無しにすれば良いと思います。
指紋認証の設定も考えましたが、同居してませんのでやめておきます。
書込番号:25096190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時計と天気予報のウエジットなどを表示もしようと考えてます。使い勝手の良いように設定するつもりです。
書込番号:25096203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため。他人の設定の場合は、開発者向けオプションについては、便利な機能あってもいじらない方が、無難です。
使いやすくなったり、機能アップしたように見えても、アップデートなどで、変更できなくなったり、非互換性で異常動作が生じたりするので、
電話だけなら基本設定は維持して文字の大きさ程度の設定に留めるのが無難かもしれません。
書込番号:25096640
2点

>ACE-HDさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。設定のセキュリティの項目からロックなしにして無事終わりました。ヤフー天気のウエジット無かったです。やはり電話くらいしか使っておられず、後はマナーモードの項目を通知画面の上に置き直しただけでした。自分の親なら色々な設定をして使いやすくしてあげられるのですが、下手に設定変更したのが出来ないと悪いのでやめておきました。
書込番号:25096938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We FCG01 au

au版はB26対応ですが、ドコモB19も使えるということでいいですか?
一部の人がB26はB19を包括していると言っていますが
そんなことはないです
B19は使えません
ドコモ系を使うならドコモの
arrows Weを利用したほうがいいです
アプリに関してはわかりません
書込番号:24997712
1点

ドコモ基地局がMFBI(Multi Frequency Band Indicator)に対応していればということになります
Band19が送受信できるというものではなく、MFBIに対応した基地局はBand19の基地局ですという情報とBand26の基地局ですという情報を出しているのでBand26で利用できることになります
MFBIに対応していないBand19の基地局は利用できません
ドコモの場合は基地局の運用状況が分かりません
auの場合は殆どの基地局がBand26でBand18端末端末向けにBand26の基地局がBand18の基地局ですよという情報だしています
Band18の端末がBand26の周波数帯域をすべて利用できるものではなく、利用できるのはBand18の周波数帯域です
GalaxyA7でのOCNSIMでBand19とBand26を切りかえて確認しましたが基地局は同じ基地局です
書込番号:24997883
11点

なんか難しくてよくわかりません
docomoはあいかわらず情報非公開なんですね
使えそうですけど、ドコモ版にしておいたほうが
安全ということですか?
ちなみに富士通は低価格路線はやめたんですかね?
(次期Nはとても高そうです)
ドコモユーザに多い高齢者困るかもね
書込番号:24998296
3点

ちなみに富士通は低価格路線はやめたんですかね?
Weは中国の企業に生産委託してますから
安く販売できます
新モデルでないけどWeは継続販売です
次期Nはとても高そうです
これは自社生産なので高いと思いますよ
書込番号:24998492
3点

LTE BAND26でBAND19接続出来ると言うのは都市伝説レベルの話です
書込番号:24998741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ドコモがB26(実質B19と同等)の運用を始めたのは確実です。私も都内で確認しました。
ただ、日本全国で使えるのか、一部エリア限定なのかは不明です。
書込番号:24998782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

simフリーになったのはいいのですけど、電波でしばり
へんてこりんなアプリてんこもり
日本の会社って面白いですよね
廃れていくわけですね
書込番号:24999035
8点

OCNモバイルONEでFCG01を使っていますが、私の行動範囲ではB19はMFBIのB26として問題なく掴んでいますよ!
キャリアアプリですが、この機種を含む2021年の秋冬モデル以降のものはauのSIMを入れて初期設定をするとインストールされる仕組みになります。
インストールなので要らない場合は削除できますよ?
私の個体はSIMなしで初期設定をしたのですが、キャリアアプリは何も入って来ませんでしたね。
書込番号:24999444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前にもいくつかのスレで書きましたが、今一度書いておきます。
au/UQスマホは2021春夏モデルからau/UQ SIM入れてセットアップした場合にキャリアアプリがインストールされますが、SIM無しまたは他社SIM利用でセットアップした場合キャリアアプリはインストールされない仕様になってます。
仮にau/UQアプリ利用してキャリアアプリがインストールされても、アンインストールできるので気にする必要はありません。
メーカー共通でプリインキャリアアプリは、「+メッセージ」「取扱説明書」だけです。
Galaxyなどメーカーによっては「取扱説明書」もアンインストールできます(Xperia、AQUOS、OPPOなどはアンインストール不可)。
そもそもWebマニュアルへのショートカットに過ぎないので、あってもなくてもいいアプリです。
arrows Weは発売当初au版、SoftBank版と購入しましたが、au版は上記に書いた2キャリアアプリのみに対し、SoftBank版は25個以上てんこ盛りです(笑)
またWeは投げ売り前提の低価格機であり(国内開発では低価格モデルを実現できないため中国ODM)、来年2月発売のarrows NはNX9やBe4 plus以来の国内開発・生産モデルでWe後継ではありません。
Weはエントリーモデル、Nはミドルレンジモデルであり、どちらかというとNX9後継に近い位置付けでしょうね。
We後継モデルがあるかどうかわかりませんが当面は継続販売でしょう。
ただFCNTは昔からドコモ市場重視というかメインなので、今後定期的にau/UQやSoftBankからもarrowsが投入されるかどうかわかりません。
書込番号:24999582 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
秋冬ではなく、春夏からでしたか(^_^;)
ソフトバンクは昔は他社より少なめの印象でしたが、最近は増えている傾向がありますよね。
>sky3skyさん
勘違いしてすみません。
書込番号:24999617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの19バンドはアプリで表示させれば答えが出ます。
東京、埼玉、神奈川、千葉、島根県
ドコに行っても室内はバンド26になりますよ。
「Network Cell Info Lite 」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
↑このアプリでバンドが分かりますよ。
ちなみに、計測の為だけに weのau版を購入しました。
書込番号:25004993 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>昔の知識は通用しないさん
同じ場所でドコモ版Weをドコモ回線で通信してみて、Band19の表示。
さらにその電波が同一のものであると分かって初めて、
Band26がBand19を内包しているって言えるんじゃないかな。
と思います。
書込番号:25051989
2点

>ともひさんさん
横から失礼します。
arrows Weは前々から使っていましたが、つい最近XPERIA 1 IIのドコモ版とau版を一気に手に入れました。
arrows WeのようにXPERIA 1IIではau版はB26に対応しています。
画像は同じ場所でどちらもOCN(ドコモMVNO)ですが、ドコモ版はB19、au版はB26を掴んでいます。
自宅はB19対応機では優先的にB19を掴みますが、B26対応機ではB26も同じように掴めています。
書込番号:25054115 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

E-Extraさん
検証結果とても参考になりました。
AU端末のドコモプラチナバンドBand19(Band26に内包)接続の可能性は、端末によってもまた基地局によっても影響されるようですね。
詳細についてはこちらの記事に詳しく載っていました。
https://sgrmatha.hatenablog.com/entry/2020/05/30/235900
書込番号:25096236
1点

>ともひさんさん
検証者は少なく無いもののされている方はやはりいらっしゃるのですね。
こちらの行動範囲ではB19優勢(しか掴まない場所)な場所はB26になっていましたし、今では原則対応なのかもしれませんね。
因みにau版XPERIAは結構前から一部を除いてB26に対応しているようです。
書込番号:25096248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
4G ガラホから機種変更です。スマホの経験はありません。
arrows Weの主要なスペックは下記になります。
・サイズは約W71×H147×D9.4mm(最厚部 10.2mm)/約172g
・ディスプレイは約5.7インチ
・解像度は1,520×720(HD+)
・バッテリー 4,000mAh
・CPU Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform
オクタコア(2.0GHz+1.8GHz)
・背面カメラ:約1,310万画素/約190万画素(マクロ)
・前面カメラ:約500万画素
・指紋認証
BASIO activeの主要なスペックは下記になります。
・サイズは約158×約71×約9.4mm
・ディスプレイは約5.7インチ
・HD+(720 × 1,520)
・バッテリー 4,000mAh
・CPU Snapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz×2+1.8GHz×6 オクタコア
・背面カメラ:約1200万画素
・前面カメラ:約800万画素
・顔認証(マスク対応)/指紋認証
1点

シャープ製品は品質面の問題で評価がどんどん下がっていく機種が多くなっています。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_ma=75&pdf_so=6
スペックだけならBASIO activeですが、新製品に手を出すのにはリスクがあります。
weは1年前の機種で性能の低さが気になりますが、製品評価は安定しており2択ならこちらの方が無難です。通話機能が豊富なGalaxy A23の量販店等の特価案件を狙うのも手ですが、今はコロナが怖いですね。
書込番号:25075893
2点

ありりん00615さんもコメントしているように
安定度でarrows Weだと思います
書込番号:25075920
0点

ぶっちゃけBASIOもarrowsも変わらないと思います。
どっちも製造拠点は同じ(鴻海)です。
書込番号:25076051
2点

>ありりん00615さん
シャープのスマホはレビューでの評価が異常ともいえるほど低いですね。
シャープのスマホの評価の低さには何らかの原因があるはずです。ソフトも含めて設計が悪い、粗悪な材料を使っている、製造工程に問題がある等。
arrows Weは仰せの通り評価が安定しています。
スマホ初心者にはり評価の安定性が重要だと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25076307
0点

>mjouさん
> 安定度でarrows Weだと思います
ありがとうございます。
キャリアはauです。auだとarrows Weの価格が26,180円、BASIO activeは51,500円となっています。
発売時期が約9カ月違うといえどもこの価格差はどうにも解せません。BASIO activeの51,500円はミドル機並みの価格です。
CPUが違うにしても何か腑に落ちません。arrows Weは在庫が多いのかもしれませんね。
書込番号:25076340
0点

>arrows manさん
製造拠点は同じ(鴻海)ですか。
シャープの評価の異常に低い機種はどこで作っているかご存知ですか。
書込番号:25076351
0点

シャープは鴻海配下であり製造はすべて鴻海なようです。
鴻海ではiPhoneなども製造しており管理体制さえ十分であれば、問題のない製品に仕上がります。現在のシャープにはこの部分が欠落しているのでしょう。
書込番号:25076472
2点

arrows Weは久しぶりの大手3キャリア投入(加えてauサブブランドUQも投入)、かつ中華勢はもちろんAQUOSやGalaxyのエントリー機対抗で安価にするために中国ODM機になってます。
FCNT(旧富士通)は国内開発・製造の日本製をアピールしてますが(ドコモ向け端末及び法人向け端末のみ兵庫県加東市製造をアピール)、arrows Weではドコモ版含め国産ではなくなってしまいました。
国内開発では低価格5Gスマホを実現できないため、という主な理由だったはず。
さらにWeをベースにした法人向けも開発されてますが、Weベースなため法人向けも最新モデルは国産ではなくなりました。
過去モデルだと、SoftBank向けarrows U、Y!mobile向けarrows J、楽天向けarrows RX、メーカーSIMフリーarrows M05が鴻海ODMモデルでした。
ちなみに同時期モデルのらくらくスマホは日本製、来年2月発売予定でドコモ専売機種のarrows Nも日本製になってます。
arrowsシリーズは基本的にドコモ市場重視ですから、今後もマルチキャリア展開する機種はODM、ドコモ専売機種は国内開発製造と分かれると思います。
AQUOSシリーズは全て鴻海になってます。
ただし機種によって設計開発がシャープ側モデル、鴻海傘下のFIH Mobile設計開発モデルがあります。
(例えばsense3 plus、sense4 plus、zero5G basic、wish、wish2などはFIH Mobile開発)
BASIO activeが高めな価格設定なのはau専用モデルであり、シニアがメインターゲットで購入層も限られているため、調達量も少なめだったりもあると思います。
ベースモデルとしてはSoftBankから4月に発売されたシンプルスマホ6で、デザインや仕様も同じですが、あちらも同じく価格は高めです。
書込番号:25076500 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
> arrows Weではドコモ版含め国産ではなくなってしまいました。
> 国内開発では低価格5Gスマホを実現できないため、という主な理由だったはず。
仰せの通りだと思います。
ソフトバンクのシンプルスマホ6もarrows WeやBACIO activeと同じような仕様ですね。
同じような仕様にもかかわらず価格の安いarrows Weを多分auショップで契約することになると思います。
ありがとうございました。
書込番号:25076922
1点

私もソフトウェア的にシャープの方が不安定だったり、不具合が出るケースが多いと思っているのと、
arrows weの方が(合うか合わないかは別として)初心者向けの作り込みしている部分が多いと思うので、
arrows weをおすすめしますが、値段の違いについての個人的な所見をお伝えします。
それぞれ実機を触って思ったのは、ハードウェアの部分でBACIO activeは、光る物理ボタンや音声検索専用のボタン、ストラップの穴などがついていたり、モノとしての全体的な質感にもお金をかけている部分が多く見受けられるので、BASIOシリーズとして色々受け継いだものがある分、それが、価格の上昇になっているのかなと。
一方、arrows weのハードウェアは、良くも悪くも廉価モデルとして、頑張っているクオリティなので、価格上昇につながるようなものは極力排除されている部分が多いですね。
ちなみに、速度というか反応はBACIO activeの方が若干速いかなと思います。
後、BACIO activeは操作していて、わかる人にはわかるBASIOっぽさ(言い換えるなら らくらくスマホっぽさ)が、かなり薄まってはいますが若干残っていますw
それでも、私ならarrows weを選びますがw
意外と知られていない補足情報ですが、arrows weは公益財団法人 全国防犯協会連合会が推奨する「優良迷惑電話防止機器」に認定されています。
かなり該当する人が限られてはしまうのですが、一部の自治体で、悪質電話対策の為に対応した電話機を購入する高齢者に対しての補助金制度があります。で、arrows weはこの補助金の対象になる数少ないスマートフォンです。
(実施していない自治体もあるので)お住まいの自治体によりますが、該当する場合は、利用の検討をしてみてはどうでしょうか。
書込番号:25090613
5点

>カリストンさん
arrows Weと BASIO activeの違いを具体的に記していただき、
ありがとうございます。
書込番号:25091473
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
題名の通りなのですが、Chrome画面等で、更新マーク(右回りの矢印)が出てこないのです。
現在は、アドレスを再度押して更新しています。
更新マークを出す方法を教えて頂けないでしょうか。
0点

Chromeは最新の状態ですか?
書込番号:25089545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございます。
パソコンでも使っていますが、最新だと思います。
書込番号:25089633
0点

>舞来餡銘さん
パソコンで更新状況見たら動きがあったので、その後スマホで確認しましたら最新状態でした。
更新マークは出ていないです。
書込番号:25089644
0点

XiaomiRedmi Note10pro(Android12)でも更新マークは出ていません
Chromeで画面右上の3点リーダー(設定)→更新マーク(右回りの矢印)で更新
またはChromeで画面上から下へスワイプで更新(リロード)されます
書込番号:25089783
3点

>カナヲ’17さん
お返事ありがとうございます。
<Chromeで画面右上の3点リーダー(設定)→更新マーク(右回りの矢印)で更新
履歴は出ますが、更新マークは出ていません。
書込番号:25090835
0点

>カナヲ’17さん
引用マークが違っていました。
>Chromeで画面右上の3点リーダー(設定)→更新マーク(右回りの矢印)で更新
履歴は出ますが、更新マークは出ていません。
書込番号:25090844
1点

>Chromeで画面右上の3点リーダー(設定)→更新マーク(右回りの矢印)で更新履歴は出ますが、更新マークは出ていません
更新マーク(右回りの矢印)」が出ていないときは「画面上から下へスワイプで更新(リロード)」します
書込番号:25090931
5点

>カナヲ’17さん
お返事ありがとうございます。
更新マークが出るという意味でなく、画面を上から下へスワイプすることで更新状態になるという事でしょうか。
スワイプする場合、3点リーダーは、表示させたままやるのでしょうか。
書込番号:25090960
0点

>更新マークが出るという意味でなく、画面を上から下へスワイプすることで更新状態になるという事でしょうか
更新マークがメニューとしてはでません
画面に右回りの矢印が出てWebページが更新されます
>スワイプする場合、3点リーダーは、表示させたままやるのでしょうか
意味が分かりませんでした
取りあえず更新したいWebページでスワイプして見てはどうでしょうか?
書込番号:25090984
4点

>カナヲ’17さん
スワイプしたらうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:25091082
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
arrowsホームを使用しています。
アプリ一覧のアイコンが五十音順に並んでいるものを任意順または使用頻度順に
したいのですが、思うようにできておりません。設定方法が分かる方いらっしゃれば
お教えいただけませんでしょうか。
1点

コレ持ってないけど、アプリの並び替えってアイコン長押しで移動orメニューの中の編集的なやつのどっちかだろうしそういうのが無ければ自由に動かせないんじゃない?
ちなみにアプリを並び替えしたいというのは、いろんなアプリが入ってて使わないのに上の方にあるの邪魔とかそういうことだと思うけど
【シンプルランチャー】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.applauncher&hl=ja&gl=US
↑↑これを入れる
○がいっぱい並んだアイコンが出てくるのでそれを押して起動
↓↓
最初に10個くらいいろいろ入ってるので一旦全部削除する
↓↓
右下の“+”を押してよく使うアプリにチェックをいれてOKを押す
↓↓
選び終わったら必要に応じて大きさや順番、名前などを変更する
あとは画面の好きな場所(一般的には一番下のアイコン列の真ん中とか)に置いてアプリを使うときはここから選ぶ
これで殆ど使わないアプリとか見なくて済むから使いやすくなるよ
書込番号:25053428
0点

取扱説明書は見ましたか?
P72にアプリを使った順に表示できると書いてありますよ。
書込番号:25055366
2点

> どうなるさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、長押しで動かせず、メニューにもないのでダメですよね。
会社スマホなので出来るだけ追加アプリを入れたくないので、3種あるプリインストールのうち、
「arrowsホーム」を選んでみました。「arrowsホーム」は必要なアプリだけをホーム画面に並べる
ような使い方をするものでしょうか。
「docomo LIVE UX」は会社契約の都合でdアカウントが使えないため使い物にならず。
残る「シンプルホーム」を試してみようと思っていますが、お勧めいただいたランチャーアプリも
見てみたいと思います。
> kingindousanさん
マニュアルまで見ていただきありがとうございます。
p.72は「docomo LIVE UX」の説明なんです。ドコモの説明書だからでしょうか、「docomo LIVE UX」
の説明しかないですね。
書込番号:25055953
0点

>会社スマホなので出来るだけ追加アプリを入れたくないので、3種あるプリインストールのうち、
仕事用なので出来るだけアプリは…ってことならなんともではあるけど、上に出したシンプルランチャーっていうのはガラッと画面を変えるホームアプリだったり、システムを弄ってなにか特殊なことをするアプリとかではなく、簡単にいうとよく使うアプリを並べておくフォルダみたいなものでしかないから、3種類のホームアプリから少しでも自分に合うやつを探してさらに使いやすく設定してなんてよりも影響は少ないと思うよ
書込番号:25056008
0点

ホーム画面が「arrowsホーム」であれば、アプリケーションをアプリケーション一覧の移動したい場所に個別に移動させることはできません
https://www.fmworld.net/product/phone/faq/f-51b/faqno_56.html#
arrowsホームだとアプリケーション一覧から移動したいアプリを指でドラッグしてホーム画面に好きな様にならべます
アプリケーション一覧から移動したいアプリドラッグしてもアプリ一覧のアプリは消えません
ホーム画面を左側にフリックすると次のページが出ます
そこにもアプリ(アイコン)を配置することができます
書込番号:25056073
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)