端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月2日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1300万画素
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2023年3月3日 09:31 |
![]() |
109 | 10 | 2022年7月13日 12:12 |
![]() |
11 | 3 | 2022年7月3日 09:13 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月18日 07:01 |
![]() |
104 | 8 | 2022年4月27日 00:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A22 5G SC-56B docomo
昨日AM10時よりドコモ専売モデルGalaxy A22 5G向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc56b/20230302.html
当初は1月中提供予定となってましたが、3月に延期されてました。
ドコモ向けGalaxyのAndroid 13 OSアプデは昨年12月1日から順次提供開始され、今回のA22 5Gが最後で18機種目になります。
OSアプデは2回目ですが、エントリー機であり長期サポート対象外なのでこれが最後で3回目の提供はないでしょう。
昨日スレ立てしたつもりがタブそのままで投稿してなかったので、1日遅れではありますが(^^;
書込番号:25166047 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A22 5G SC-56B docomo
先ほど10時からドコモ専売モデルGalaxy A22 5G向けにAndroid 12 OSバージョンアップ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc56b/20220712.html
当初5月提供予定が6月に変更、その6月に提供されず、7月になり3分の1が過ぎてましたが、本日からやっと提供開始です(^^;
ドコモ向けGalaxyは、これでGalaxy A41を除き全て提供開始になりました。
こちらは4月提供開始予定が7月に変更されましたが、予定通り7月中に提供されるのか...。
書込番号:24831434 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


Android 12になりました。この時期提供なのでOne UIバージョンは4.0ではなく4.1です。
またRAM Plus(仮想メモリ)機能は、4GB固定のまま、任意変更できない仕様のままとなってます。
One UI 4.1ではハイエンド機(S、Note、Z)は2/4/6/8GBの4段階で任意設定可能、A5xなどは2/4/6GBの3段階から設定可能ですが、A22では従来仕様の4GB固定のままです。
メインターゲットがガラケーからの乗り換えの最廉価機種、仮にRAM Plusが任意設定できても使う人は少ないという判断かも?
加えて本体容量は64GBしかないし、システムだけで13.74GB占有してるので、RAM Plusは従来仕様のままなのかもしれません。てっきり2/4GBの2段階になるのかと思ってました。
書込番号:24831489 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

先ほど確認したときは、Android 11のときと変わりませんでしたが、再度確認したらRAM Plusが2/4GBの2段階になってました。
内部データ書き換えてる最中だったとかかな?
まあ廉価モデルなので6GBや8GBは選べませんが、RAM 4GBしかない機種なのでアプリを多く開く人とかにはそれなりに有用だと思います。
ちなみにAndroid 11のときより、全体的にレスポンスが上がりました。
ひっかかりが多かったり、キーボード入力ではかなりタイムラグがあったりしたのが改善されてます。
書込番号:24831512 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
少しうろ覚えの記憶になりますが、5月くらいにこの機種を購入した友人のは最初から2or4だった気がします
RAM+やエッジパネルあったんで、ちょっと感心した記憶があるので
ほかのユーザーの情報欲しいですね
まあ、2or4に落ち着くなら結果オーライなんですが
書込番号:24831887
4点

>京都単車男さん
Android 12(One UI 4.0)では4GB固定でしたが、One UI 4.1になりハイエンド機は4段階切替、A5xなどミドルレンジ機は8GBを除く3段階になりました。
A22は例外としてAndroid 11(One UI 3.1)時点でRAM Plusが実装されていて、今回スタンダード機なので切替可になっても2 or 4GBのみになるのではと予想はしてました。
昨年12月時点ではRAM Plusは無く、今年5月に購入したものはOne UI 3.1なのに4GBとして対応してました。(昨年12月にWhite購入、今年5月にRed購入)
発売後2月28日、4月20日にそれぞれセキュリティ更新や不具合修正を兼ねたアップデートが提供されてますが、可能性としてあるのはOSアプデ時期がずらされたので、4月20日提供の更新でひっそり追加したのではと思ってます。
海外市場では昨年秋冬モデル発売機種など一部Android 11(One UI 3.1)機種でRAM Plus対応とかあったはずなので、国内向けA22はハイエンド機とは違いOne UI 3.1段階で対応させた感じでしょう。
早めにAndroid 12が提供されたハイエンド機は当初One UI 4.0で順次4.1対応でRAM Plusが固定から段階性になりましたが、A22向けOSアプデは遅い提供になったのでOne UI 3.1から4.0を飛ばして4.1になってます。
書込番号:24831932 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
うちも4/20説に一票です
書込番号:24831954
5点

ちなみに毎回ながらOSアプデ時に削除していたプリインアプリが復活するので、必要に応じて再度削除する必要性があります。
他機種では利用してるアプリもありますが、A22は多数あるサブ機のうちの1つに過ぎず利用頻度も少ないため、アプリは最低限のもののみにしてます。
書込番号:24832846 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
初歩的な質問ですが
https://www.docomo.ne.jp/info/support/?pg=1
にはOSバージョンアップ系は記載されないのでしょうか?
書込番号:24832876
1点

>京都単車男さん
OSバージョンアップは、[ドコモからのお知らせ]です。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/
なぜ分けてるのかわかりませんが、昔からなので。
書込番号:24832920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
伝統的に分かれてるんですね
しかし、友人やらもキャリア本家組減って、YmobileやOCNとか増えましたねぇ、他人の事言えないけど^^;
書込番号:24832931
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A22 5G SC-56B docomo
故障については残念ですね
ただ、ショップの案内が適切でないと思います
キャリアの保証サービスに入ってなくても、通常1年のメーカー保証があるはずです
適用可能かは修理に預けてメーカー判断になりますが
見積もり止めも出来ますので修理に出されては、何も過失ないなら無料になるかと
4点

…最近のドコモショップは皆そうなのか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034432/SortID=24771346/
書込番号:24796119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男さん、ryu-writerさんありがとうございます。
レビューに追記しましたが、別のドコモショップに持ち込んだところ
1年間のメーカー保証があるので修理可能ですと言われました。
ドコモショップからメーカーに送られ、無償修理となり、修理完了品が戻ってきました。
問題なく使えています。
1件目のドコモショップは私からメーカー保証がないか聞いたのですが、ない、との返答。
2件目のドコモショップは店員から「購入後4か月なので購入後1年経過していませんから、メーカー保証で無償修理できると思います。」と言ってきました。
あまりの違いに驚きましたが、無事修理完了品を無償で手に入れることができました。
書込番号:24819726
2点

>ねこ兵衛さん
良かったですね
一軒目、確認もせず間違った知識で断言は酷いですね、わざとならもっと酷いね
録音やらあるならクレーム入れたいレベルですね
書込番号:24819810
4点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A22 5G SC-56B docomo
12月中旬発売予定とされていたGalaxy A22 5Gの発売が12月2日になりました。
15時にドコモからプレスリリース出てます。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/11/25_01.html
一括価格は22,000円で、4GモデルでありA20のマイナーチェンジだった先代A21から価格据え置きとなってます。
現時点で海外には存在しない日本向けに開発された専用機種(海外版A22 5Gは仕様もデザインも全く違う別物であり純粋なサムスン製ではない)、しっかり日本仕様採用かつ5G対応でこの価格はさすがサムスンですね。
まあドコモが割引前提として戦略的に低価格に設定してる可能性はありますが。
書込番号:24462924 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>まっちゃん2009さん
いつも情報ありがとうございます
思ったより発売日速かったですね
知り合いがA20・A21と来たのでこのA22も
購入する予定ですが今回メデアテックの
チップセットになっていますね
1っか月様子見にします
手帳型ケースもアマゾンで購入予定ですが
明らかに海外向けの背面カメラ切り抜きのが売っているので
ケース購入大変ですね サイズ違いはアマゾンに返品できますが
時間がもったいないですからね。
書込番号:24463809
8点

>mjouさん
国内専用に開発されたモデルなので海外版A22ケースはまずダメと思った方がよく(端末サイズやデザインそのものが全く違う)、国内大手アクセサリーメーカーを中心にまたはちゃんと国内向けA22対応をうたうものを探した方がいいと思います。
MediaTekチップ採用モデル、国内向けも海外メーカー中心に採用増えてきてますね。
Galaxy A41やA32 5G、Xiaomi Redmi Note 9Tなど購入しましたが、特にSnapdragonと大きな違いがあるようには感じなかったので、まあ大丈夫じゃないかなとは思います。
国内だと京セラやソニーとかも最近は採用モデルあったりしますし。
12月中旬以降発売予定だったので、月末にかけてかなと思ってましたが、意外と早かったですね。
翌日には3キャリア展開のarrows We、Y!mobileからLibero 5G Uが発売され価格帯もライバルになりそうな国内仕様しっかり採用で2万円台、ここに発売時期合わせた感じかも。
書込番号:24464106 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メモとして記しておきます。
・海外版
Galaxy A22 4G メーカー型番SM-A225x
Galaxy A22 5G メーカー型番SM-A226x
・日本版(ドコモ)
Galaxy A22 5G メーカー型番SM-A223JPN(SM-A223D)
国内版A20/A21は海外版A10e(SM-A102x)ベースで大幅カスタマイズしているものの、サムスンメーカー型番もA20=SM-A102JPN(SM-A102D/J)、 A20マイナーチェンジ版A21=SM-A102UJPN(SM-A102D/J)でA10e派生扱いでした。
今回メーカー型番が全く違うことから海外にベースモデルはなく、A22 5Gを冠してるものの日本向けに開発した完全オリジナルモデルのようです。
またSC-56B以外のキャリア型番は存在しない感じなので、今のところドコモ専売機種っぽいです。
書込番号:24473336 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この機種のディスプレーはサムスン得意の有機ELではなく液晶ですが、IPSに似ていて省電力で透過性に優れた「PLS」という液晶を用いているところが個人的に気になります。(PLSが特別ではなくありふれているものでしたらすみません。)
比較対象になるであろうarrows Weより動作性能がやや上で、電力消費量も上回ると思われますが、もし液晶がそれを補っているとしたら製品として面白いなと思います。
解像度とバッテリー容量が同じなので動画再生とかしてスタミナチェックしてみたくなります。
書込番号:24474476
4点

A20のときはPLS TFT表記でしたが、マイナーチェンジ版A21及びこのA22 5GはTFT表記のみでPLSなのかどうか不明な部分があります。
まあA20、A21、A22 5Gと3世代水滴ノッチ採用の5.8型TFT液晶(HD+解像度)パネル採用でコスト抑えてる感じなので、パネルは3世代据え置きな可能性はありますが。
あとGalaxyシリーズは有機ELモデル、液晶モデルどちらもバッテリー減りが早い方であり、おそらくA22 5Gも期待するほどは持たないのではと(^^;
書込番号:24475262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
情報有り難うございます。
以前から継続されている仕様ということなら、今回も画面に関して特別優れた部分はないかもしれませんね笑
それ以外のCPUなどの特性が性能と消費に直結してそうです。
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a22-5g/specs/
ちなみにーカーページによるとA22もPLSみたいです。
書込番号:24475944
5点

>まっしろ2012さん
補足ありがとうございます。
先日確認した際にはTFTしか記載なかった気がしたので、昨日の発売開始に合わせ修正されたのかもしれません。
まあパネルは3世代同じもの採用でコストカットしてる可能性もあり、そうなると視認性がどのくらいなのかですね。
GalaxyのHD+解像度機種はA20、A32 5Gと購入してますが、コンテンツによっては文字滲み、画像が粗いとかあるので...。
中華勢はエントリー機ですらFHD+が当たり前なのでFHD+くらい採用してほしい気もしますが、日本仕様入りで専用に開発して2万円弱の低価格、かつガラケーからの乗り換えがメインターゲットだと画面解像度は仕方ないのかもしれませんが(ガラケー比だとHD+でも問題ないし)。
書込番号:24476017 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

A22とarrows We比較で、液晶はA22が断然見やすかったです。
A22は色温度が高く視野角が広くて、ぱっと見で綺麗です。
Weは視野角が狭く傾けると暗くなり、真正面からズレると見にくくなってちょっとストレスを感じます。昔の液晶か?という印象です。
暗くなると表示が周囲の映り込みにも負けやすいですね。画面が暗い、輝度が低いと言われてますが視野角の影響が大きいのではないかと思ってます。
A22はWeでは正常に表示されるアイコンなどの画像が稀にぼやけて表示されることがありました。
この辺はSoCの違いによるものですかね。それほど困ることはありませんが。
A22はタッチスクリーンの指への追従性がいまいちなので文字入力がネックです。
純正のGalaxyキーボードのフリックガイドポップアップが消せないせいで余計にもたつく感じがあります。
Gboardを入れると少しマシにはなりますが、キーボードサイズの自由度が低く現状試作品レベルの完成度でこれもいまいちです。
Galaxyキーボードのポップアップをオフにできて、フリックの感度も調節できるようになったらもう少し使いやすい機種になるのに。
A22はタッチのセンサーが安物なのか最近人気の激しいスワイプが必要なゲームにも不向きですが、スワイプ系でも特定のゲームは感度の低さが逆に操作性を良くしているという発見がありました。
激しくないゲームに限りますが、アプリ切り替えはサクサクなので小さい子供の遊び用には向いてそうです。Weより手にフィットします。
書込番号:24719417
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)