あんしんスマホ のクチコミ掲示板

あんしんスマホ

  • 64GB

電話・メール専用ボタン搭載の5Gスマートフォン

<
>
京セラ あんしんスマホ 製品画像
  • あんしんスマホ [ピンクゴールド]
  • あんしんスマホ [ネイビー]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

あんしんスマホ のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:あんしんスマホ KY-51B docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「あんしんスマホ」のクチコミ掲示板に
あんしんスマホを新規書き込みあんしんスマホをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 KY-51B Android13 アッブデート

2024/03/22 18:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

機種不明

Android13になりました

書込番号:25670489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2024/03/22 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

通知パネルの6個登録できるショートカットから

Wi-Fiのオン/オフが消えました。

Wi-Fiは歯車からWi-Fi設定から操作するしかなくなりました。


書込番号:25670502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:277件

2024/03/22 19:27(1年以上前)

Android13からの仕様変更ではないでしょうか
「インターネット」をタップして見ましたか?

インターネットの中にモバイル(SIMのデータ通信でインターネット)とWi-Fiのオン/オフ(Wi-Fiでインターネット)がありませんか

書込番号:25670524

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47314件Goodアンサー獲得:8055件 Android端末のFAQ 

2024/03/22 19:49(1年以上前)

>フルーツゼリー1226さん
>Wi-Fiは歯車からWi-Fi設定から操作するしかなくなりました。

https://www.docomo.ne.jp/support/manual/ky51b/download.html

そんなことはありません。
Android 13 向け取扱説明書に記載されている通り

>「Wi-Fi」と「モバイルデータ」
>が「インターネット」に統合さ
>れます

です。

書込番号:25670545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2024/03/23 00:34(1年以上前)

ご指摘いただき、ありがとう、ございます

書込番号:25670821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2024/03/23 00:34(1年以上前)

ご指摘いただき、ありがとうございます

書込番号:25670823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

あんしんスマホ やっとAndroid 12提供開始

2023/05/31 10:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

銅メダル クチコミ投稿数:28327件

あんしんスマホ KY-51B向けにやっとAndroid 12 OSアプデ提供が本日開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/ky51b/20230531.html

2021年10月にOSアプデ対象機種として発表されてから長かったですね。
他対象機種はとっくの昔にAndroid 12提供、さらにそれらの機種の多くはAndroid 13も提供されてますし。

まあシニア系スマホではOSアプデ提供されない場合が多く、ドコモだとFCNT(旧富士通)のらくらくシリーズが歴代OSアプデ提供してないのに比べたら評価できますが。
FCNTの場合はシニア向けモデルでのOSアプデは不要という考え方なんでしょう。

KY-51BもAndroid 13提供対象にはなってますがこれも当面先かもしれません。
ドコモスマホで現時点でAndroid 13提供対象ながら、未提供なのはKY-51BとFCNTの3機種の計4機種のみ。

書込番号:25281379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

物理ボタンの黒い3つが下部にあります。

でも黒字に黒だから触るまで存在に気がつきません。

それと電話マーク、ホームベースマーク、メールマークが書いてあるのが液晶の下端の外の下部です。
なぜ物理ボタンに直接マークを書かなかったのか。

それと紛らわしいのが液晶の下端にある白線の
戻る、画面メモ、アプリ履歴
の3つのタッチボタン。

タッチボタンが有るから、
白線の
電話マーク、ホームマーク、メールマークもタッチボタンに誤解され、押しても反応しないとパニクる。

下の黒い物理ボタンは、内部に赤色LEDがあって
メールとか受信してると点滅するから
それでやっと
これボタンか〜と理解できる。

この誤解を生むのは設計ミスだと思います。

書込番号:25167892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/03/04 17:56(1年以上前)

各部の働きは最初に説明しておくべきでしょう。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/ky-51b/guide/01/guide01.html

ダイレクトボタンも知らないで押すと混乱すると思います。

書込番号:25167922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:496件

2023/03/04 22:17(1年以上前)

>フルーツゼリー1226さん
>でも黒字に黒だから触るまで存在に気がつきません
通常、画面オンしない状態で物理キーに触る必要があるのか疑問です。手慰みに触れないとマズイってことでしょうか?

>なぜ物理ボタンに直接マークを書かなかったのか。
物理キー専用のバックライトを省略するためではないかと思われます。部品が減ることで故障する可能性のある箇所が減らせますし、省電力にも役立つでしょうから。

紛らわしいというご意見も分かりますが、慣れの問題でもあると思います。この手のスマホはともすれば似たり寄ったりのデザインになり勝ちですしデザインする側もそれなりに知恵を絞ってのことだと自分は思います。

書込番号:25168328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2023/03/05 08:42(1年以上前)

京セラのかんたん系スマホはMediaTek SoCの生かし切れていなかったり、何かと完成度が低いです

docomoにも投入された様ですが、大概、微妙です

書込番号:25168719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2023/03/05 09:02(1年以上前)

母の命令で私と両親の3台にマイナンバーカードのマイナポイント申請をするとき

70代の父にマイナポータルアプリのワンタイムパスなどでウィンドウを下げさせる指示のとき
「アプリ履歴」で全て消去しちゃうのを、要らないのは横にスライド、見たいウィンドウの題名をタップ
などと指示しても伝わらず

ホームに戻るだけなら物理ボタンの真ん中
メールに戻るだけなら物理ボタンの右側

といったとき

「物理ボタン?なに?どれ?」
「このボタンおしても利かないよ」
(白いアイコンのマーク無駄に押してるだけ)

ここにあるでしょうが、と教えると
「真っ黒で見えないよ。見分けつかなかった」

となりました。

あ、
マイナンバーカードの読み込みは出来ました。だからスマホKY51Bだけでマイナポイントの申請できました。
ボクは三井住友のvpsssアプリで還付する申し込みできた。
母は楽天カードアプリで還付する申し込みできた。
父はいったんパソコンでビューカードとスイカの連携してからJREポイントで還付する申し込みできた。

それで思ったんですよね。見えない黒いボタンとか紛らわしい白いアイコンの絵を押してしまう誤誘導

それだけですよ

ただそれだけです

改善の余地があると思いますよ

書込番号:25168740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

銅メダル クチコミ投稿数:28327件

明後日木曜からドコモのシニア向けスマホKY-51Bが、期間限定で割引施策入りで値下げされます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20230221_01.html

設定価格 41,976円
割引価格 30,800円(購入形態問わず)
支払価格 11,176円

シニア向けスマホではありますが、FCNTのらくらくシリーズよりデザイン面はいいですし、歴代OSアプデが提供しない方針のらくらくシリーズと違い一応OSアプデ2世代が約束されてるので(といっても未だにAndroid 12提供してないけど)、シニア向けを探してる方にはよい選択肢になるのではと思います。

書込番号:25152661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ111

返信13

お気に入りに追加

標準

シニア向けといえど侮れないスペック。

2021/11/10 03:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

【ディスプレイ】
We…HD+TFT液晶/KY-51B…フルHD+TFT液晶
【バッテリー】
We…4000mAh/KY-51B…4500mAh
【4G通信送信時】
We…75Mbps/KY-51B…131.1Mbps

など。
共通のスペックが多い中、arrows Weに負けない一面も見せています。
KY-51Bは2022年2月以降発売なので価格が気になりますが、高くはないと想定されるので比べるのも良いかと思います。


【情報元】
(富士通 arrows We)
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004CN

(京セラ あんしんスマホ)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/ky51b/#anc-specandservice

書込番号:24438749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2021/11/10 03:35(1年以上前)

京セラの同スペックの製品はソフトバンクの法人向け製品としても発売されます。

auからこのスペックの商品が出ないのは謎です。

書込番号:24438757

ナイスクチコミ!4


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 03:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
キャリアによって、ある程度の共通性が欲しいところですね。

書込番号:24438765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 04:07(1年以上前)

KY-51Bはシニアや初心者向けながらOSバージョンアップ2回補償してます。
また同じくシニア向けらくらくシリーズは歴代OSバージョンアップ提供しておらず、KY-51B同時期に発売するF-52Bも最初から提供予定無しです。

SoftBankから発売予定のKY-51B兄弟機種DIGNO BX2は法人向けなので、OSバージョンアップは提供されないでしょうね。おサイフもないですし、一般向けではないので。

FCNTの場合、ドコモ向け国内開発・製造モデルのみ2回、それ以外は1回提供または最初から切り捨てしており、arrows Weがどちらのパターンになるか?という部分もあります。
ドコモ版のみAndroid 12提供予定になっており、au版やSoftBank版もおそらく提供されるでしょうが、2回目(Android 13)があるかどうかですね。

長く使う上ではOSバージョンアップも重要な部分になるかと思います。

歴代らくらくシリーズだと、4~6.5万円程度の価格設定で販売されてます(最近のらくらくは4万円程度が多い)。
京セラはauやY!mobileで近いコンセプトモデルをいくつか出してますが、そちらが4~6万円程度です。
arrows Weよりは確実に高いとは思いますが、AQUOS sense6より安いか同等になるかでしょうね。まだ3ヶ月先なので(^^;

AQUOS sense6に近い性能があるarrows WeやGalaxy A22 5Gが2万円程度なので、もしかしたらミドルレンジ~スタンダードラインはAQUOSが一番高くなるかも?

書込番号:24438768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 04:22(1年以上前)

補足

au向け京セラ端末は現時点で認証通ってないので、少なくとも冬春モデルは出ないんじゃないでしょうか。

キャリア側が扱わせてもらってるiPhoneと違い、Androidの場合はメーカーから提案受けてキャリア側が採用するか決定、キャリア仕様で開発してもらうので、今回はタイミング的にLGが抜けた穴を埋めるのに京セラは最適とドコモが判断したのかなと思ってます。

最近はSoftBankも一般向けの京セラ端末は扱ってませんし、兄弟機種は法人向けに採用した感じかなと。
KY-51Bに近いコンセプトのかんたんスマホ2を昨年Y!mobile向けに投入しましたが、今回はY!mobileからは出ないみたいですし(兄弟機種DIGNO BX2発表までA101KCはY!mobile向けと思われてた)。

SoftBank向けにワイヤレス充電に対応した京セラ端末も認証通過してるため、今期の京セラはドコモとSoftBankのみで展開するのではと思います。
来週発表予定でSoftBankから発売予定(SIMフリー市場も展開予定)のBALMUDA Phoneも製造は京セラ担当ですね。

書込番号:24438774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 06:17(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

>長く使う上ではOSバージョンアップも重要な部分になるかと思います。

OSアップデートについて、考えたこともなかったので勉強になりました!
普通に、すべての機種で2年間保証が当たり前だと思っていましたから(^-^;

あとは、arrows Weの安さがエントリー〜スタンダードの中で群を抜いて安いのが改めて再認識出来ました!

書込番号:24438804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 06:23(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

au向け京セラ端末は現時点で認証通ってないので、少なくとも冬春モデルは出ないんじゃないでしょうか。

docomoのほうは、公式サイトで2月以降発売となっていました。こちらは、認証通っていそうですか?
さすがに、未認証でスペックまで表に出すのは無いかな?と思ったので。
いずれにせよ、来春の話ですがね(^-^;

書込番号:24438808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 08:58(1年以上前)

ドコモ向けKY-51BとSoftBank向けA101KCどちらも、9月2日にWi-Fi認証通過していて存在確認されてました。
またドコモ向け型番数字が5xなので5G対応モデル、カテゴリが「Smartphone」のでドコモ初の京セラスマホなんだと思いましたね(Wi-Fi ax非対応でハイエンドではないと)。

SoftBank向け兄弟機種は11月下旬発売予定なので、10月には米FCCも通過してます。ドコモ向けKY-51Bも発売までには他の認証機関通過するんじゃないかなと思います。

FCNTのらくらくスマホF-52Bはドコモ発表後にWi-Fi認証通過してますし、12月中旬発売のGalaxy A22 5Gはまだどこの認証情報もありません(認証機関を通過してても認証機関の発表まで期間がある場合もあるので)。
そのためドコモ発表会まではGalaxy A20/A21後継モデルがあるかどうかも不確定でした。

書込番号:24438985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 09:10(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
Galaxy A22といい、この勢いでエントリー〜スタンダードの機種が増えていくと、ありがたいですね。何故か、買いやすい3〜5万円の機種が空白地帯なので。docomoは。

書込番号:24439006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/10 15:11(1年以上前)

>シニア向けといえど侮れないスペック。

docomoの人曰く、簡単なスマホでいいけどらくらくスマホ(らくらくホン)は高齢者向けというイメージがあって使いたくない、そういう人向けに開発したってことなんで簡単に使えるけど、スペックもそこそこっていうことらしいからね(50代あたりがメインターゲット?)

>Galaxy A22といい、この勢いでエントリー〜スタンダードの機種が増えていくと、ありがたいですね

実際のところそれなりに売れれば、後継機、同コンセプトのスマホもいろいろ出てくる可能性あるし、さっぱり売れなければ、エントリースマホは普通のスマホの安いやつのみ(例えばXperiaAceなど)に戻っていくだろうしある意味試金石な商品なんだろうね

書込番号:24439470

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 16:14(1年以上前)

>この勢いでエントリー〜スタンダードの機種が増えていくと、ありがたいですね。

総務省による端末割引規制もあり、また同じ端末を長く使う傾向で、ドコモの売れ筋はミドルハイ〜スタンダード機種とらくらくシリーズがかなりの割合らしいです。
おのずと各商戦時期のラインナップは主力ハイエンド(Galaxy、Xperia)以外は、リーズナブルな価格帯を中心に拡充してきますよね。

また最近のミドルハイ〜ミドルレンジモデル向けチップは一昔前のハイエンド並みの性能を有しており必要十分な性能なので、絶対に最新ハイエンドが欲しいという場合を除き、まあそういう流れになるよなぁという感じです。


>何故か、買いやすい3〜5万円の機種が空白地帯なので。

ドコモの場合、5Gサービスイン当初はハイエンドばかりで揃えましたが、昨年秋冬モデルでミドルハイを拡充(Galaxy A51 5G、LG VELVET、arrows NX9、AQUOS sense5G)、今年夏モデルではさらにミドルハイ2機種が加わり(Galaxy A52 5G、Xperia 10 V)、秋冬モデルではシニア向け含め全て5Gに対応させてます。
ドコモが中国勢(OPPO、Xiaomi)を扱えばより高性能で買いやすい価格帯の端末は増えると思いますが、中国勢取扱には慎重なので仕方ない部分はありますね。

LGが抜けた穴は痛い...LG VELVET2 ProとLG style3後継の5G対応モデルが技適通ってたものの、発表されずお蔵入りしたので...。

あとドコモとOPPOが特許ライセンス締結したので、OPPOスマホは多少なり可能性はあるかもしれませんが。

書込番号:24439541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 16:29(1年以上前)

続き

前後してすいません。

>OSアップデートについて、考えたこともなかったので勉強になりました!
>普通に、すべての機種で2年間保証が当たり前だと思っていましたから(^-^;

シャープの場合メーカーとして2回提供を補償してるので、機種ランク問わずキャリアやSIMフリー問わず2回提供されてます。
シャープが補償するまではキャリアで違いがあり、ドコモとauは2回提供してもSoftBankは切り捨てばかりでした。
SoftBankは代わりにOSバージョンやカラバリを変えただけのマイナーチェンジ後継を、矢継ぎ早に出してた時期もありましたね。

Galaxyシリーズの場合もハイエンド〜ミドルハイは2回提供でしたが(それ以外は1回)、昨年夏に海外で2019年以降のハイエンド機を中心に3回提供補償するとサムスンが発表しました。
ただ国内市場においてはキャリア端末でありサムスン電子ジャパンとしては未定としてましたが、今回2019年ハイエンド機であるドコモのS10/S10+/Note10+や楽天のS10/Note10+が提供予定になったため、海外同様の対応になったようです(発表してないau版もおそらく提供されるはず)。

Xperiaシリーズはハイエンドは基本2回(採用チップによっては1回の場合もあり)、ミドルハイ以下については1回提供または1回も提供せずです。
ハイエンドにしてもドコモやauは2回提供に対し、SoftBankは歴代1回のみで切り捨てしており有名になってます。

arrowsシリーズは先に書き込みしたので割愛します。

その他Google Pixelシリーズは3回提供、京セラは基本1回または最初から切り捨て(KY-51Bの2回予定は京セラとしてはAndroid One以外では珍しい)、ZTEやMOTOROLA、ASUSあたりも1回または最初から切り捨て傾向ですね。
OPPOやXiaomiあたりは参入して間もないため、傾向はわかりませんが他メーカーと大差ない気もします。

書込番号:24439558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 16:39(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
切り捨てられず、アップデートが複数回あるのは、かなりありがたいことだったのですね。
売り逃げ?されないように、メーカーは慎重に選ばないとですね!

書込番号:24439574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/11 04:06(1年以上前)

>どうなるさん
上手く売れるとよいですね〜
こちら40代ですが、カメラはぶっちゃけ写ルンですレベルで問題ないのであんしんスマホでも良いかなと。Snapdragon480でそこそこの軽いゲームが出来る性能があれば満足です。あとはお値段次第ですね(笑)

書込番号:24440304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「あんしんスマホ」のクチコミ掲示板に
あんしんスマホを新規書き込みあんしんスマホをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)