あんしんスマホ のクチコミ掲示板

あんしんスマホ

  • 64GB

電話・メール専用ボタン搭載の5Gスマートフォン

<
>
京セラ あんしんスマホ 製品画像
  • あんしんスマホ [ピンクゴールド]
  • あんしんスマホ [ネイビー]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

あんしんスマホ のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:あんしんスマホ KY-51B docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「あんしんスマホ」のクチコミ掲示板に
あんしんスマホを新規書き込みあんしんスマホをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

お薦めは?

2022/03/14 13:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

ガラケーからスマホに換えたいと思います。高齢者で次の点でお薦めの機種を教えて下さい。ゲームは殆どせず、メール、電話、インターネット、旅の写真(風景、記録、花、植物、虫などを含む)、文字の大きいもの、操作性の易しいもの等、初心者向けであれば良いです。夫婦で考えています。
パソコンはいつも使っています。arrows We,Galaxy A22,あんしんスマホを考えています。コスパも考えたいと思います。
大変難しい事ですが初めてのスマホですのでよろしくお願いします。

書込番号:24648958

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/14 13:33(1年以上前)

写真撮るんですよね
miniとSE以外のiphoneがいいとおもいますけどね
家電屋で安売り案件やってると思うので
ヨドバシとかノジマとか行けるとこにないですかね

書込番号:24648990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2022/03/14 13:58(1年以上前)

>sam-itiさん
FOMAユーザーでしたら、サービスギリギリまで待って無料でスマホ等へ移行出来るまで待つのも手です

書込番号:24649021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2022/03/14 18:30(1年以上前)

>sam-itiさん
>操作性の易しいもの等、初心者向けであれば良いです。
>コスパも考えたいと思います。

他の方も推していますが、私もiPhoneがお勧めだと思います。
iPhone12 64GBなら1円で見つかります。最悪で実質1円(2年レンタル)とか
128GBにしておけば、より安心です。
iPhoneの性能はアンドロイド機のハイエンド(10万円クラス)と同等以上です。

購入後3ヶ月間の電話でのサポート(何聞いても教えてくれます)もAndroid機にはないサポートじゃないでしょうか?
ショップに行くのなら、それはそれで良いですけど。

書込番号:24649375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:496件

2022/03/14 22:06(1年以上前)

>sam-itiさん
自分のお勧めはiPhone SEです。お勧めでない方もちらほらいらっしゃいますが、スマホの中ではコンパクトでもガラケーの画面に比べればずっと大きいし、きれいです。文字も設定次第で大きく出来ます。カメラにしたって、レンズが2つ無くても低価格帯のAndroidスマホよりきれいな画像が撮れます。

SEはホームボタンが付いているので、それを押せばホーム画面に戻れる安心感がありますから、ホームボタンが廃止されたiPhone13シリーズとかより年配の方には向いてると思います。解説書も数多く書店には出回ってると思いますし。

ただSE自体がモデルチェンジを控えた端境期なので在庫があるかどうか、そこが問題です。第2世代がまだ残っているなら買いで良いと思います。無ければ少し待つことになりますが、第3世代は動作性能も上がりサポートもより長くなるので安心して使えますからそれはそれで良いかと思われます。

書込番号:24649762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/14 22:53(1年以上前)

>ガラケーからスマホに換えたいと思います。高齢者で次の点でお薦めの機種を教えて下さい。ゲームは殆どせず、メール、電話、インターネット、旅の写真(風景、記録、花、植物、虫などを含む)、文字の大きいもの、操作性の易しいもの等、初心者向けであれば良いです。夫婦で考えています。

高齢者ってことで、新しいことにチャレンジする、多少の苦労も楽しめるってタイプなのか、それとも出来る簡単なのがいいってタイプなのかでまず第一歩目の選択が決まるのかな?って思うんだけど、前者であれば普通のスマホが結果的にいいだろうし、後者ならかんたんスマホ系の方がいいんじゃないか?って思う

普通のスマホの場合はさておき、かんたんスマホ系を選ぶとした場合、最近はそれっぽい機種がいろいろ増えてて、普通のスマホが画面に小さいアイコンが並んでいるのに対してかんたんスマホ系は大きいボタンのようなアイコンが画面を埋め尽くしてるこの辺がパッと見の見分け方になってる

で、かんたんスマホ系でいろいろあるけど、似てるのは同じと思っていいの?それとも違うの?ってなってきて、次に差が出るのが下に物理的なボタンの有無(電話、メール、ホームなど)で、普通スマホってこういうボタンはなくて電話が掛かってきたときに出るのも切るのも画面をタッチ、スライド操作してやるのに対してボタン付きはこれを押すと出る、切る、メールが立ち上がるのでガラケー的な感じで操作できる(※A)

次にタッチパネルだけど、スマホのタッチパネルはちょっと触れただけで押したと認識されて動作するんだけど、これのお陰で慣れるとスマホをスイスイ操作できるようになってる、でも逆に慣れないと押すつもりはないけど押しちゃった、例えば“Sさん”に電話をかけようと思って電話帳を出しガラケーだと矢印キーで選ぶのに対してスマホはタッチパネルに触れて画面を滑らせてその人のところにもってて“Sさん”が出てきたらそこを押して…ってやるんだけど、“Sさん”を探そうと思って画面に触れたとき違う人に電話を掛けてしまうみたいなのもあったりする(慣れればそういうことは起きないけど)

こういうのが苦手って人用(高齢者向け)に、画面のタッチパネルが普通のスマホのタッチパネルと同じじゃなくタッチパネルだけどボタンっぽくそこを強く押して(押すような動作をして)画面が反応なんてかんたんスマホもある(※B)

あとスマホは自分で画面を好きに弄って自由に使えるところがあるんだけど、とことんかんたん系に振ってる機種はこういうのが出来ない、出来る範囲が少ないとかになってたりする(※C)

この※A、B、Cあたりの要素が似てるようで違う部分だと思うんで、これは自分たちにあった方がいいな、なくてもいいなみたいなのを把握して機種を絞るといいかもしれないね

と言っても文字だけ読んで頭の中で考えてもさっぱりだろうからショップで店員さんに相談して触らせてもらうってのが手っ取り早いかとは思う

前後したけど、家族で教えてくれる人がいる、友達とかでそこそこ使いこなしてる人がいるとかの場合はそういう人のアドバイスを聞くのも大事だし、出来れば夫婦で同じ機種を買ってこっちでは出来るのにこっちがやり方が違うみたいなのが起きないようにするってのも重要だろうね

----------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E6%A9%9F%E8%83%BD

「らくらくタッチパネル」を採用。指が触れているときはアイコンの色が変わって選択していることが分かり、この状態で押し込むと振動が指先に伝わり、ボタンのように押した操作感が得られるので、画面をなぞるスクロール操作と区別でき、誤操作のない確実なタッチ操作を実現。
----------

書込番号:24649888

ナイスクチコミ!14


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2022/03/15 09:42(1年以上前)

大変親切な解説頂き、感謝です。まさに迷っている要点ズバリでした。又沢山の資料や解説書頂きありがとうございました。
今の技術を少しでも理解できるようにらくらく系でなく一般の物で習得したい気持ちもあります。これからは更に進むでしょうから
前進したいと思います。

書込番号:24650399

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

【使いたい環境や用途】
花を撮りたい
【重視するポイント】
接写
花や樹の芽
あと1p虫の幼虫とか4oアブラムシとか

【比較している製品型番やサービス】
らくらくスマートフォンF-52B

【質問内容、その他コメント】
らくらくスマートフォンF-52Bは外側2眼カメラになっていて接写専用のレンズがあります。
それに対して あんしんスマホKY-51Bは外側1眼カメラなので接写を個人的に不安視してます。
KY-51Bで接写はどんな写真になりますか?

花が撮れればいい感じで、欲を言えば3oのヒアリ疑いの死骸とか撮れれば便利かな、みたいな

いま家族三人が
F-05J(ストレージ14.68GB, RAM2GB)
を使っています。

機種変更と、契約変更で、5Gスマホにするつもりです
最終的には母の決定で機種が決まるのですが
ボクが下調べして

F-52BとKY-51Bを推薦してます

KY-51Bの、あとから録音機能とか話したら、スゴイって言ってました

書込番号:24623009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/03/06 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

F-01J 1倍で撮影しただけの漢方薬の袋

F-01J 1倍で凸レンズ13倍を挟んで撮影した漢方薬の袋

自分なりに調べたところ、凸レンズ倍率5倍〜10倍があれば、至近距離でもぼやけずピントを合わせることができ、至近距離分大きく見える、という説明サイトを見ました。

試しにレイメイ藤井のEW401(3つのレンズで超観察できるルーペ) (300円ぐらい)
大きいレンズ 3.5倍 (ガラス)
中くらいのレンズ 6倍 (アクリル)
小さいレンズ 13倍  (アクリル)
(注意:倍率は焦点距離から計算で出る目安の数字であり、実際に裸眼に比べてレンズ使用で何倍大きく見えるかは、レンズとの距離などで変化するため、レンズ倍率10倍だから実物1ミリが像10ミリに10倍大きく見えるわけではないそうです)

KY-51Bはまだ購入してなくて
現在使用中のF-01Jでデジタルズーム使わずに1倍のまま、各種凸レンズを挟んでピントが合う限界まで至近距離にして撮影したところ、

一番接写距離を詰めれた13倍のレンズでは ほぼぎりぎりまで近づいて撮影でき、3ミリの文字が10mmぐらいになって画面に映りました。

この経験から、KY-51Bの撮影でも、一般のスマホカメラでも、おそらく、倍率10倍ぐらいの凸レンズを持ち歩いて撮影に使えば接写はできるだとうなと思えました。

ということで解決(?)したのですが

やっぱり興味があるので
KY-51Bのカメラで接写とかデジタルズームで大きく映そうとすると、どこまで行けたのか報告あると嬉しいです

書込番号:24636297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/03/06 22:43(1年以上前)

間違えました。今使ってるのはF-01JじゃなくてF-05Jスマホでドコモwithです

書込番号:24636358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/06/25 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ビオラかパンジー1

ビオラかパンジー2

ビオラかパンジー3デジタルズーム

公園のビオラかパンジーを撮影しました。

デフォルト拡大1倍だと10cmの距離以上離れないとぼやける

タッチしてピントがあう『ピピッ』の直後にピントがぼやけるためです。ピピッのときはっきりくっきりだから、問題はピント位置保持のチューニングが悪い。10万円のデジカメだったらメーカーにメンテナンス出せばレンズのチューニングしてもらえるけど、スマホは無理だからな
、そこは残念

デジタルズーム最大だと、30cm距離以上離れないとぼやける

大きさは共に被写体3cm花がKY51Bの画面で5cmぐらいになる感じで
デジタルズームしてもしなくても結果は変わらない

30センチ以上離れてデジタルズームのほうがピントあいやすい

書込番号:24809698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/06/25 16:22(1年以上前)

当機種
当機種

ビオラ接写距離10cmズームなし

ビオラ接写距離20cmデジタルズームMAX

今度は学校前の歩道の寄せ植えプランターの
パンジーかビオラを撮影しました


デジタルズーム1倍 今まで通り10cm以上離さないとボケる
デジタルズームMax 今回は20cm距離でぼやけない!結構大きく撮れた!



書込番号:24809906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/06/25 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

3.5倍レンズを花にかざすと周りより大きくなる

13倍のレンズを花にかざすと色だけで特に見えない

レイメイ藤井の超観察ルーペEW401 を試します

3.5倍のレンズを花のそばにかざしてカメラは離して撮ると
花が周りの花より大きく見えます

13倍のレンズを花のそばにかざしてカメラは離して撮ると
花の色だけで何も見えません

書込番号:24809912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/06/25 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

3倍ルーペをかざす

13倍ルーペをかざすと拡大しすぎと歪みすぎ

ルーペの使い方ほ二通り

対象のそばにかざして離れて見る

目に近づけて対象にも近づいて見る

〜〜〜

3.5倍のレンズをかざすと周りの花より大きく見えます
でもマクロ撮影にはなりません

13倍のレンズをかざすと拡大するけど歪みとボケすぎで色しか見えない

書込番号:24809952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/06/25 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3倍レンズ

6倍レンズ

13倍レンズ成功例

13倍レンズ失敗例

ルーペをKY-51Bに押し当てて左手で固定して
対象に近づけて接写しデジタルズームMax

3.5倍のレンズだと
花の中心が映り花の外側が見きれる程度

6倍のレンズだと
さらに花の中心が映り花の毛が見える程度

13倍のレンズだと
さらにさらに花の中心が映り花の毛がはっきり写る
ただし
倍率が高いとピントがあう距離がシビアになり左手が1ミリうごくとピンぼけするので


あと全般にルーペを押し付ける左手がスマホのタッチパネルを触ってると右手でシャッター押しても効かない。
スマホの上の方のスマホケースの端を押さえるか
スマホの上の方の黒い3みりぐらいの縁を押さえるか。

それとシャッター手ぶれを対策せるための
セルフタイマーを、5秒にして
スマホをうごかさないでじっと持つ。



書込番号:24809992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 あんしんスマホ KY-51B docomoのオーナーあんしんスマホ KY-51B docomoの満足度4

2022/06/25 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

13倍レンズとズーム1倍

13倍レンズとズームゲージ50%

13倍レンズとデジタルズームMAX繊維ボケてる

13倍レンズとデジタルズームMAX繊維くっきり

家で青と緑と白のチェック柄ハンカチの繊維を撮るかんじは こんな感じです

13倍レンズ

KY-51Bのデジタルズーム 1倍 と、 ゲージ50% と、 デジタルズームMAX

デジタルズームMAXは繊維の様子が写りますがピンボケになる距離がシビアなことがわかりました
ボケた繊維をたくさん撮るはめになりました

これらはKY-51Bカメラアプリで撮影可能状態になるように左手で調整している状態を

右手でタブレット d-01J のカメラを使って撮影したものです。やりづらかったです

左手がKY-51Bのタッチパネルに当たってると、タッチしてるところにフォーカスの円が出ちゃいます

書込番号:24810025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信13

お気に入りに追加

標準

シニア向けといえど侮れないスペック。

2021/11/10 03:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > あんしんスマホ KY-51B docomo

スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

【ディスプレイ】
We…HD+TFT液晶/KY-51B…フルHD+TFT液晶
【バッテリー】
We…4000mAh/KY-51B…4500mAh
【4G通信送信時】
We…75Mbps/KY-51B…131.1Mbps

など。
共通のスペックが多い中、arrows Weに負けない一面も見せています。
KY-51Bは2022年2月以降発売なので価格が気になりますが、高くはないと想定されるので比べるのも良いかと思います。


【情報元】
(富士通 arrows We)
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004CN

(京セラ あんしんスマホ)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/ky51b/#anc-specandservice

書込番号:24438749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2021/11/10 03:35(1年以上前)

京セラの同スペックの製品はソフトバンクの法人向け製品としても発売されます。

auからこのスペックの商品が出ないのは謎です。

書込番号:24438757

ナイスクチコミ!4


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 03:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
キャリアによって、ある程度の共通性が欲しいところですね。

書込番号:24438765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 04:07(1年以上前)

KY-51Bはシニアや初心者向けながらOSバージョンアップ2回補償してます。
また同じくシニア向けらくらくシリーズは歴代OSバージョンアップ提供しておらず、KY-51B同時期に発売するF-52Bも最初から提供予定無しです。

SoftBankから発売予定のKY-51B兄弟機種DIGNO BX2は法人向けなので、OSバージョンアップは提供されないでしょうね。おサイフもないですし、一般向けではないので。

FCNTの場合、ドコモ向け国内開発・製造モデルのみ2回、それ以外は1回提供または最初から切り捨てしており、arrows Weがどちらのパターンになるか?という部分もあります。
ドコモ版のみAndroid 12提供予定になっており、au版やSoftBank版もおそらく提供されるでしょうが、2回目(Android 13)があるかどうかですね。

長く使う上ではOSバージョンアップも重要な部分になるかと思います。

歴代らくらくシリーズだと、4~6.5万円程度の価格設定で販売されてます(最近のらくらくは4万円程度が多い)。
京セラはauやY!mobileで近いコンセプトモデルをいくつか出してますが、そちらが4~6万円程度です。
arrows Weよりは確実に高いとは思いますが、AQUOS sense6より安いか同等になるかでしょうね。まだ3ヶ月先なので(^^;

AQUOS sense6に近い性能があるarrows WeやGalaxy A22 5Gが2万円程度なので、もしかしたらミドルレンジ~スタンダードラインはAQUOSが一番高くなるかも?

書込番号:24438768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 04:22(1年以上前)

補足

au向け京セラ端末は現時点で認証通ってないので、少なくとも冬春モデルは出ないんじゃないでしょうか。

キャリア側が扱わせてもらってるiPhoneと違い、Androidの場合はメーカーから提案受けてキャリア側が採用するか決定、キャリア仕様で開発してもらうので、今回はタイミング的にLGが抜けた穴を埋めるのに京セラは最適とドコモが判断したのかなと思ってます。

最近はSoftBankも一般向けの京セラ端末は扱ってませんし、兄弟機種は法人向けに採用した感じかなと。
KY-51Bに近いコンセプトのかんたんスマホ2を昨年Y!mobile向けに投入しましたが、今回はY!mobileからは出ないみたいですし(兄弟機種DIGNO BX2発表までA101KCはY!mobile向けと思われてた)。

SoftBank向けにワイヤレス充電に対応した京セラ端末も認証通過してるため、今期の京セラはドコモとSoftBankのみで展開するのではと思います。
来週発表予定でSoftBankから発売予定(SIMフリー市場も展開予定)のBALMUDA Phoneも製造は京セラ担当ですね。

書込番号:24438774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 06:17(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

>長く使う上ではOSバージョンアップも重要な部分になるかと思います。

OSアップデートについて、考えたこともなかったので勉強になりました!
普通に、すべての機種で2年間保証が当たり前だと思っていましたから(^-^;

あとは、arrows Weの安さがエントリー〜スタンダードの中で群を抜いて安いのが改めて再認識出来ました!

書込番号:24438804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 06:23(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

au向け京セラ端末は現時点で認証通ってないので、少なくとも冬春モデルは出ないんじゃないでしょうか。

docomoのほうは、公式サイトで2月以降発売となっていました。こちらは、認証通っていそうですか?
さすがに、未認証でスペックまで表に出すのは無いかな?と思ったので。
いずれにせよ、来春の話ですがね(^-^;

書込番号:24438808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 08:58(1年以上前)

ドコモ向けKY-51BとSoftBank向けA101KCどちらも、9月2日にWi-Fi認証通過していて存在確認されてました。
またドコモ向け型番数字が5xなので5G対応モデル、カテゴリが「Smartphone」のでドコモ初の京セラスマホなんだと思いましたね(Wi-Fi ax非対応でハイエンドではないと)。

SoftBank向け兄弟機種は11月下旬発売予定なので、10月には米FCCも通過してます。ドコモ向けKY-51Bも発売までには他の認証機関通過するんじゃないかなと思います。

FCNTのらくらくスマホF-52Bはドコモ発表後にWi-Fi認証通過してますし、12月中旬発売のGalaxy A22 5Gはまだどこの認証情報もありません(認証機関を通過してても認証機関の発表まで期間がある場合もあるので)。
そのためドコモ発表会まではGalaxy A20/A21後継モデルがあるかどうかも不確定でした。

書込番号:24438985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 09:10(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
Galaxy A22といい、この勢いでエントリー〜スタンダードの機種が増えていくと、ありがたいですね。何故か、買いやすい3〜5万円の機種が空白地帯なので。docomoは。

書込番号:24439006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/10 15:11(1年以上前)

>シニア向けといえど侮れないスペック。

docomoの人曰く、簡単なスマホでいいけどらくらくスマホ(らくらくホン)は高齢者向けというイメージがあって使いたくない、そういう人向けに開発したってことなんで簡単に使えるけど、スペックもそこそこっていうことらしいからね(50代あたりがメインターゲット?)

>Galaxy A22といい、この勢いでエントリー〜スタンダードの機種が増えていくと、ありがたいですね

実際のところそれなりに売れれば、後継機、同コンセプトのスマホもいろいろ出てくる可能性あるし、さっぱり売れなければ、エントリースマホは普通のスマホの安いやつのみ(例えばXperiaAceなど)に戻っていくだろうしある意味試金石な商品なんだろうね

書込番号:24439470

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 16:14(1年以上前)

>この勢いでエントリー〜スタンダードの機種が増えていくと、ありがたいですね。

総務省による端末割引規制もあり、また同じ端末を長く使う傾向で、ドコモの売れ筋はミドルハイ〜スタンダード機種とらくらくシリーズがかなりの割合らしいです。
おのずと各商戦時期のラインナップは主力ハイエンド(Galaxy、Xperia)以外は、リーズナブルな価格帯を中心に拡充してきますよね。

また最近のミドルハイ〜ミドルレンジモデル向けチップは一昔前のハイエンド並みの性能を有しており必要十分な性能なので、絶対に最新ハイエンドが欲しいという場合を除き、まあそういう流れになるよなぁという感じです。


>何故か、買いやすい3〜5万円の機種が空白地帯なので。

ドコモの場合、5Gサービスイン当初はハイエンドばかりで揃えましたが、昨年秋冬モデルでミドルハイを拡充(Galaxy A51 5G、LG VELVET、arrows NX9、AQUOS sense5G)、今年夏モデルではさらにミドルハイ2機種が加わり(Galaxy A52 5G、Xperia 10 V)、秋冬モデルではシニア向け含め全て5Gに対応させてます。
ドコモが中国勢(OPPO、Xiaomi)を扱えばより高性能で買いやすい価格帯の端末は増えると思いますが、中国勢取扱には慎重なので仕方ない部分はありますね。

LGが抜けた穴は痛い...LG VELVET2 ProとLG style3後継の5G対応モデルが技適通ってたものの、発表されずお蔵入りしたので...。

あとドコモとOPPOが特許ライセンス締結したので、OPPOスマホは多少なり可能性はあるかもしれませんが。

書込番号:24439541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28327件Goodアンサー獲得:4191件

2021/11/10 16:29(1年以上前)

続き

前後してすいません。

>OSアップデートについて、考えたこともなかったので勉強になりました!
>普通に、すべての機種で2年間保証が当たり前だと思っていましたから(^-^;

シャープの場合メーカーとして2回提供を補償してるので、機種ランク問わずキャリアやSIMフリー問わず2回提供されてます。
シャープが補償するまではキャリアで違いがあり、ドコモとauは2回提供してもSoftBankは切り捨てばかりでした。
SoftBankは代わりにOSバージョンやカラバリを変えただけのマイナーチェンジ後継を、矢継ぎ早に出してた時期もありましたね。

Galaxyシリーズの場合もハイエンド〜ミドルハイは2回提供でしたが(それ以外は1回)、昨年夏に海外で2019年以降のハイエンド機を中心に3回提供補償するとサムスンが発表しました。
ただ国内市場においてはキャリア端末でありサムスン電子ジャパンとしては未定としてましたが、今回2019年ハイエンド機であるドコモのS10/S10+/Note10+や楽天のS10/Note10+が提供予定になったため、海外同様の対応になったようです(発表してないau版もおそらく提供されるはず)。

Xperiaシリーズはハイエンドは基本2回(採用チップによっては1回の場合もあり)、ミドルハイ以下については1回提供または1回も提供せずです。
ハイエンドにしてもドコモやauは2回提供に対し、SoftBankは歴代1回のみで切り捨てしており有名になってます。

arrowsシリーズは先に書き込みしたので割愛します。

その他Google Pixelシリーズは3回提供、京セラは基本1回または最初から切り捨て(KY-51Bの2回予定は京セラとしてはAndroid One以外では珍しい)、ZTEやMOTOROLA、ASUSあたりも1回または最初から切り捨て傾向ですね。
OPPOやXiaomiあたりは参入して間もないため、傾向はわかりませんが他メーカーと大差ない気もします。

書込番号:24439558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/10 16:39(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
切り捨てられず、アップデートが複数回あるのは、かなりありがたいことだったのですね。
売り逃げ?されないように、メーカーは慎重に選ばないとですね!

書込番号:24439574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 19800503さん
クチコミ投稿数:71件

2021/11/11 04:06(1年以上前)

>どうなるさん
上手く売れるとよいですね〜
こちら40代ですが、カメラはぶっちゃけ写ルンですレベルで問題ないのであんしんスマホでも良いかなと。Snapdragon480でそこそこの軽いゲームが出来る性能があれば満足です。あとはお値段次第ですね(笑)

書込番号:24440304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「あんしんスマホ」のクチコミ掲示板に
あんしんスマホを新規書き込みあんしんスマホをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)