発売日 | 2021年10月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 4614mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 6 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2021年11月27日 15:07 |
![]() |
4 | 0 | 2021年11月27日 14:55 |
![]() |
5 | 1 | 2021年11月27日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月27日 07:49 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月26日 20:04 |
![]() |
22 | 7 | 2021年11月26日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー

利用できる物理SIMはひとつだけです。もうひとつは、eSIMを契約する必要があります。下記はIIJMIOのeSIMです。
https://www.iijmio.jp/esim/
書込番号:24464831
3点

ケータイの会社に連絡をして、片方をesimに切り替えてもらう必要があります。
esimは、simを電子化したものになります。
会社によっては対応してないので、契約してる会社をご確認ください。
もし、どちらも非対応なら、対応してる会社にナンバーポータビリティで移動するなどするしかないです。
可能かどうか調べる自身がない場合、契約してる会社を書けば、優しい人が教えてくれるかもしれませんよ?
書込番号:24464893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど!了解です!契約してSIMを無くすみたいなことなんですね。
ありがとうございました。聞いてみます
書込番号:24465051
0点

あと、もうひとつ。
物理simはnano simなので、nano simなのかも確認してくださいね。
(まぁ、最近のスマホはnano simがほとんどでしょうけど。)
書込番号:24465937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
pixel6を購入特典でもらえるストアクレジットですが、今後5aや6等また別のスマートフォンの購入時にも使えるんでしょうか。
このページを見ると使えそうではありますが、経験のある方いらっしゃったら教えてください。
https://support.google.com/store/answer/7549796?hl=ja
2点

使用期限がありますので
その範囲でなら使えますね
書込番号:24465637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
これは調べても分からなかったのですが、Twitterアプリでこの機種で以下設定は出来るのでしょうか。
・DMなどきたら画面の上に表示されるのをLINEみたいにメッセージを受信しましただけに変更できるか、また上の通知バーを上から下に開いたら受信したいいねやメッセージがずらずら表示されますがそれもメッセージを受信しましただけにしたいです。
よろしくお願いします
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
同時にとはどういう状況ですか
zoomをバックグラウンドに持っていけば
言うまでもなくレコーダーアプリを動作させることはできると思いますが
そういうのとは違うということですか
書込番号:24463165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴくせるさんさん
可能です。
音声文字変換&音検知通知
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.audio.hearing.visualization.accessibility.scribe&hl=ja&gl=US
Google謹製アプリで無料、広告なしです。お勧めです。
他にも「文字起こし」でアプリ検索すれば沢山あります。
サブスクの文字起こしアプリだと音声ファイルから文字起こしまでしてくれたり、リアルタイム翻訳まであります。
書込番号:24463180
5点

>シグルドリーヴァさん
ご返信ありがとうございます!おっしゃる通りです!
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます!
追加でお聞きしたいことがあります。まだPixel 6購入前でして、自分で試すことができず、お分かりになれば教えていただけると助かります!
やりたいこととしては、パソコンでzoomに参加するときにイヤフォンを使いたいのですが、zoomの内容の議事録も取りたいので、パソコンの隣にPixel 6を置いて、Pixel 6でもzoomに入り、同じ端末で文字起こし記録をしたいです。
ただ、パソコンの隣でPixel 6でもzoomに入るとハウリングしてしまうので、Pixel 6の方のスピーカーはオフにする必要があるかと思っています。Pixel 6のスピーカーをオフにした状態でもzoomの音声の文字起こし記録は使えるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24463683
1点

>ぴくせるさんさん
マイク入力は必須となります。
私はスピーカーからの音で使えています。
スピーカーを使わないならイヤホンマイクなどで音を拾う必要があります。
音が残せるなら音声ファイルから、後で文字起こし出来るサブスクアプリがあります。
お勧め Notta-音声の録音と文字起こし・AI音声認識アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.langogo.transcribe&hl=ja&gl=US
イヤホンと同時にスピーカーから音を出すとか、イヤホンでなくヘッドホン使ってヘッドホンの中にマイクを仕込むなど工夫が必要だと思います。
Pixelを離れた場所に置くとかはダメなのでしょうか?
文字起こしは完璧に程遠いので元の音声はあった方がいいと思います。
ZOOMの録画をお勧めします。
書込番号:24463737
4点

>Taro1969さん
>シグルドリーヴァさん
ピクセルさんの質問に関連して利用者の方にお聞きしたいことがあります。
イヤホンで音楽を聴きながら、レコーダーの文字起こしを併用することはできますか?(ツインアプリなど使って)
具体的には、英語の音声教材を聴きながら、聞き取った内容を録音、文字起こししたいと考えています。
いくつか量販店を回って確認してみたのですが、使い方がイレギュラーなのかわからないとのことでした。
もしご存知であれば、教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24463761
1点

>Shingo-12さん
マイク入力から文字起こしをします。
マイクに音が入らなければ文字起こしは出来ません。
イヤホン利用の場合は何かマイクに音を入れる工夫が必要です。
英語の音声教材ならば、音声ファイルを読み込んで文字起こしするアプリがあります。
大抵、月額制で有料です。
音楽と同時をやめて空き時間にスピーカーから音を出して文字起こしするのがいいと思います。
なぜ同時進行でイヤホンでなければいけないのか分かりません。
イヤホンから音を拾うにしても音楽が流れる中に同時に文字起こしがちゃんと出来ないと思います。
書込番号:24463820
4点

>Taro1969さん
早速ご返信いただき、ありがとうございます。
色々説明が口足らずですみません、マイク付きイヤホンの利用を想定しています。
英語のシャドーイング(英語を聞きながらそれを真似して発音する勉強法)をできるのならばぜひ購入したいと考えています。
以下の動画の1分30秒あたりからシャドーイングがどんな感じかわかります。 https://youtu.be/3yDz0NF5m00
英語の音声教材を文字起こししたいというよりは、聞いた音声を自分がしっかり話せているか確認したいです。 ​
もしご存知でしたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:24464329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)