発売日 | 2021年10月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 4614mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 6 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2022年7月2日 00:58 |
![]() |
4 | 3 | 2022年6月22日 18:03 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2022年6月21日 13:51 |
![]() |
48 | 16 | 2022年6月19日 22:24 |
![]() |
3 | 1 | 2022年6月18日 16:27 |
![]() |
26 | 16 | 2022年6月16日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
Pixel6の購入を検討しております。
Googleストアとキャリア版(au、SoftBank、docomo)の違いについて質問があります。
キャリア版を買った場合に、何かデメリット等はあるのでしょうか?
(今後Googleストアで下取りに出した場合に、キャリア版だと不可なんてことにならないか不安です、、)
よろしくお願いします!
書込番号:24816602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うってフリマとかなのです?
そうだったら出品者があれな人の場合
ネットワーク利用制限が入る可能性がある
っていうのがデメリットになるのです
それ以外は同じなのです
書込番号:24816608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
楽天市場やイオシスで購入を考えてます。
書込番号:24816647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>楽天市場やイオシスで購入を考えてます。
楽天市場やイオシスで買うってことはどうやったって中古品を買うことになるけど、キャリアでの購入証明書がなければ故障した時キャリアでの修理が受けられないと思うけどそこは大丈夫ですか?
まあイオシスは何ヶ月かの保証を付けてくれるかも知れないけど、修理じゃなくて返金か交換じゃないのかな…
またGoogleに持ち込んでも修理してくれない可能性があります。思いつくデメリットはその辺りですかね。
書込番号:24816728
9点

なるほど!
壊れた場合のことを見落としていました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:24816746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一喝で買うのが最強
書込番号:24817795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 壊れた場合のことを見落としていました。
キャリア保険入ってしまったのだが
これってキャリアの養分保険ですか?
アッポーケアみたいなのないんすかねピクゥソーには
書込番号:24818147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 au
先日AUでこちらを購入して、おサイフケータイを使用しようとしたところ、
アプリを起動して、次へをタップしたらエラーが出て
処理できませんでした
しばらくしてから、または端末を再起動してから再度操作してください。
もし、ICカード問うが近くにある場合は話してから再度操作してください
(030205)
と出てそこから進めません。
再起動や端末の初期化、NFCのオンオフとかいろいろ試してもだめでした
不良品でしょうか?
ネットで検索しても同様の症状が見られなかったためご存じでしたら助けてください。
2点

pixel6でおサイフケータイ不良は定番の不良なのです
ショップ行きなのです
書込番号:24793372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりショップで交換になりました。
交換品が取り寄せのため、2度行くことになりました。
交換品はその場でおサイフケータイも無事動くのを確認してから帰りました。
コメントどうもありがとうございました。
書込番号:24805750
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
【困っているポイント】
・wi-fiの電波は2.4g、5gともに捕まえるのですが、いざブラウザを開くとずっとグルグルしてページがひらきません
【利用環境や状況】
・家のネット環境など、NECやバッファローのルータを使用しています。
【質問内容、その他コメント】
・ほかのモバイルやiphone、PCなどは普通につながりますし、サクサク動きます。
・これはPixel6だけに起こるので、やはり仕様なのでしょうか、ほかにこのようなことで困っている方いらっしゃったら
解決策を知りたいです。
2点

WIFIのパスワードをまず確認して下さい
その上でWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:24803444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとルータ側のファームウエアも最新かどうか確認して最新で無ければ最新にして下さい
書込番号:24803457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。リセットは試してみましたが、ファームウエアを確認してみます。
ちなみに、つながる時はつながるのですが、急に不機嫌になりぱたっとつながらなくなったりします。
書込番号:24803480
0点

>さんていらさん
ブラウザが、ってことは他のアプリ、例えばYouTubeとかは普通に使えたりしますか?もしそうであればChromeの設定→プライバシーとセキュリティの セキュアDNSを使用する を ON にし 別のプロバイダを選択 からGoogle辺りを選ぶと良いかも。
あらゆるアプリが繋がらないということなら、ルーターの設定で2.4GHz帯と5GHz帯を自動切替で使ってるのを無効化すると改善されるかも知れません。自分の場合、Galaxy A21とAP-Link製ルーターの組み合わせですがこれで改善されました。
書込番号:24803679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
ありがとうございます。
すべてのアプリがそういう状況ですので、ルーターの自動切り替えの無効化試してみます。
それはルーター側で行えばいいんですかね?
書込番号:24803683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅以外の場所でも繋がらんということでしょうか。
レンタルのNECのルーターを使っていたころ。
NECのタブレットを友人宅へ持ち込んでそこでWIFI接続設定をして使ってから自宅へ戻った。
あれ通信が切断されたままでルーターと繋がっていない、スマホはちゃんと自動切り替えでNECのルーターとつながる。
NECのタブレットの故障かと思った、これはレンタルルーターと同じ会社から購入した斡旋品のタブレット。
結果はルーターを住友電工製のに交換してくれた、自動切り替えもちゃんとできるようになった。
書込番号:24803694
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
こんな症状が出る方が他にいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
本端末を使い始めてからやけに入力間違いや誤操作が多いなと思い
開発者向けオプションの「タップを表示」にしてみたところ、
触れていない場所(正しくは最後にタッチした場所)が反応していることがわかりました。
下記手順でやると高い確率で再現します。
1. 開発者向けオプションの「タップを表示」をオンにする
2. 画面常時点灯機能(設定→ディスプレイ→ロック画面→時間と情報を常に表示)をオフにする
3. ジェスチャーの「スマートフォンをタップしてチェック」をオフにする
4. 電源ボタンを押して画面を消灯する
5. 画面の任意の場所に指でタッチして離す
6. 電源ボタンを押して画面をつける ※タップして表示ではなく電源ボタン押下
7. 手順5とは違う場所にタッチする
→ 手順5でタッチした場所に白い丸(=タップ認識)が表示される
店舗にある端末2台確認しましたが、2台とも同じ事象でした。
はじめは個体不良かと思いましたが、交換品や店舗端末すべて同じなのでそういうものなのかなと考え始めています。
とはいえ、誤操作や入力間違いにつながるので出来るものなら解決したいと思っています。
8点

少々説明がわかりずらいかと思いましたので、再現の動画を撮ってみました。
はじめにスクリーンの左側をタッチした後に画面をつけて別の場所をタッチしています。
別の場所をタッチした時に、その前にタッチしていた場所(スクリーン左側)が白い丸で反応しているのがわかるかと思います。
書込番号:24701161
8点

特に問題無く使えるわ
個体差かしら
書込番号:24724448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何でもしてあげるぅさん
これまで交換品、店舗での展示品含め8台確認しましたがすべて同じ事象が発生しました。
特定の操作時にしか発生しないので気づかない人もいるのかなと思います。
Googleサポートに問い合わせた時は個体不良と言われました。
8台連続で発生していることから、私は設計上の問題だと思っています。
もしくは一部のロットでのみ発生しているか。(タッチパネルのメーカーが違っているなど)
この事象で一番困るのは特にカメラを使ってる時で、
例えばシャッターボタンを押したつもりがポートレートや動画モードに切り替わったり、
ロック画面に切り替わってしまうことがあるんですよね。
これでシャッターチャンスを逃してしまったことが何度かありました。
書込番号:24726108
9点

投稿者様と関連ですが、類似事象に悩まされています。
ロック画面からカメラを起動した際にシャッターを切ったはずが、なぜか指紋認証画面が表示される。これにより、投稿者さんと同じで決定的なシーンでシャッターを切ることが出来ない場面がありかなりのストレスです。
以下は私が投稿した内容です。
https://support.google.com/pixelphone/thread/161697052?hl=ja#
8台ものサンプルで比較して、同じ動作であれば個体差というよりソフトウェアの不具合と考えるのが適切かもしれませんね。ちなみに上記投稿のとおり、Googleはソフトウェアのバグと認識しておらず、ハード交換の提案のみです。
別端末にしたからといって改善が見込めないのであれば、労力をかけて端末交換する意味って?と思ってしまいます。
ちなみに投稿頂いた検証動画が見えなくなってしまっていますが、再アップお願いできますか?
書込番号:24734166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>見納めさん
せっかくコメントいただいたのに返信遅れて申し訳ないです。
私もまさに同じ事象です。
画面消灯時から電源ボタン2回押しでカメラを起動した時に頻発します。
あくまで私の推測ですが、
画面消灯時にタッチしていた場所が認識されたままでシャッターボタンをタッチすることで
「前回タッチした場所」→「シャッターボタンの位置」へのスライドがされたと認識され、
(左右スライドの場合は)動画やポートレートモードに切り替わったり、
(上下スライドの場合は)指紋認証画面に切り替わったりするんだと思います。
なぜ電源ボタン2回押しの時以外は発生頻度が低いかというと、
予め画面が点灯している状態で画面のどこかをタッチすることでタッチ認識が正常に働き、
そのあとシャッターボタンをタッチしてもスライドと誤認識されることがないためだと考えています。
この件について私もGoogleサポートに問い合わせましたが、「個体不良です」の一点張りでした。
将来のソフトウェアアップデートで直る可能性があるとも言ってましたが、その口調からしてまず直す気はないなと感じました。
現在は対処として、電源ボタン2回押しによるカメラ起動はなるべく行わないようにしています。
なお、ご依頼のあった動画ですが、私はまだ視聴できましたが念のため再アップします。
書込番号:24738456
3点

返信ありがとうございます。全てが合点です。
画面消灯時からと電源2回押し以外の挙動、ご推測の通りであれば納得がいきます。
それを踏まえて本事象、いくつか理解出来ないことがあります。
1
画面消灯時というのは、タッチパネルの感圧センサーは非稼働状態(画面タップからの画面オン設定をしていない前提)だと思うのですが、なぜ画面消灯時のタッチが認識されてしまうのでしょうか?
ハードに知見が無い素人ですが、画面消灯してからタッチパネルが完全に認識されなくなるまでタイムラグがあるのでしょうかね?
2
>YarSenkさん
も体感されているように、電源2回押しからのカメラ起動では不具合頻度は決して低くない。むしろ割りと遭遇する印象です。
電源2回押しからのカメラ起動は決してマイナーな使い方ではないと思うので、同様のクレームは他にも多数寄せられ、比較的致命的なインシデントとして早期に処理されるべきだと思います。
しかしながら、放置されている現状を鑑みると本当に『個体不良』という可能性はないのでしょうか?
私も個体不良というGoogle見解から、再生品を送付されていますが、巷で不具合が多い言われる初期ロットが充てられてしまい、個体不良でないのであれば、交換を回避したいと考えています。
そういった意味だと、8台ものサンプル確認はソフトウェアの不具合を裏付けるかなり有力なエビデンスだと思っています。
書込番号:24738717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見納めさん
1.
画面消灯時でもタッチは認識されてますね。
私はジェスチャー機能の「スマートフォンをタップしてチェック」をONにしていますが、
画面消灯時でもタッチを認識するからこそ実現できる機能です。
2.
私は個体不良ではなくハードウェアまたはソフトウェアの設計不良だと考えています。
でないと8台連続で同じ事象が発生するなんておかしいです。
Googleサポートに問い合わせた時の感じでは同じ報告は少ないか、まったく上がってないような雰囲気でした。
なので個体不良で済ませようというのがGoogleの考えなんだと思います。
特定の操作時にしか発生しないので、気づいていない方も多いのではないでしょうか。
海外のGoogle Communityでも同様の報告は見つけられませんでした。
もしくは特定の製造ロットでのみ発生している可能性が考えられますが…。
もし製造ロットによる問題だとすれば、交換品(初期ロット?)は問題ない可能性はありますが、賭けですね。
書込番号:24738844
2点

>YarSenkさん
ありがとうございます。
ちなみに投稿者さんのロット(上2桁)はいくつですか?
私は1A(2021年10月製造)です。
書込番号:24739164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見納めさん
私の手元にあるのは21(2022年1月製造)です。
もう手元にないですが、交換品で確認したのは22(2022年2月製造)だったと思います。
製造ロットは関係ないかもですね(^_^;)
書込番号:24739370
1点

>YarSenkさん
ありがとうございます。ロットは関係なさそうですね。
店頭のデモ機端末でも発生したとなればやはりバグが有力ですね。早く不具合を認知して修正してもらいたいものです。
なお、19のロット交換は他の箇所で不具合が発生する可能性があるため見送りました。現端末を騙し騙し使うしかないですね。
書込番号:24740096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見納めさん
そうですね。
ソフトウェアのバグであり、且つGoogleさんがそれを認め積極的に本件の対応に取り組んでくれることを期待します。
書込番号:24740224
0点

>YarSenkさん
本当におっしゃる通りです。
電源ボタン2回押下からのカメラ起動時のエラー回避策ですが、シャッターボタン押下前に(シャッター以外の)何らかのボタン押下で回避できるのかなとふと思いました。
アップデートまでは本事象とうまく付き合っていくほかないと思いますので、何か知恵があれば共有しましょう。
書込番号:24740912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YarSenkさん
本日のソフトウェアアップデートで、本事象に類似した修正が含まれていそうです。当方は本日はカメラ使用頻度が低く、残念ながら再現確認が出来ておりません。
解消されていそうですか?
Android セキュリティパッチレベル
2022 年 6 月 5 日、ビルド番号「SQ3A.220605.009.A1」or「SQ3A.220605.009.B1」
電源ボタン 2 回押しカメラ起動後に白い画面が表示される問題の修正
書込番号:24782741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見納めさん
情報ありがとうございます!
先ほどアップデートしてみました。
これまで事象が発生した条件で何枚か写真を撮ってみましたが、今のところ再現はありません。
ただ、これまでも必ず発生していたわけではないので、もう少ししばらく様子見て判断かなと思います。
結果はまたこちらに書くようにしますね。
書込番号:24783329
0点

>YarSenkさん
ありがとうございます。
こちらもある程度使用してみて、状況を投稿しようと思います。
書込番号:24785356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見納めさん、皆さま
6月のアップデートを適用してから10日ほど経ちましたが、結論申し上げますと
これで問題は解消されたと判断して良さそうです。
写真撮影時は常に「画面OFFの状態から電源2回押し」でカメラアプリを立ち上げるようにし、
この期間に計数十枚の写真を撮影しました。
これまで発生していた「シャッターボタンを押すと動画/ポートレートモード/ロック画面のいずれかに切り替わってしまう」
という事象は一度も発生しませんでした。
再現性の高い操作手順を敢えて何度もやってみたりしましたが、
それでもこの10日間一度も発生しなかったので、今回のアップデートで修正されたと結論して良いと判断しました。
正直ハードウェアの問題だと思っていたので、今回ソフトウェアの修正で対応されたことに驚いています。
さすがGoogleさん!
>見納めさん
長い間お付き合い下さりありがとうございました。
アップデートについて教えていただいた返信をベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:24801614
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
こんにちは。
通話中に自動字幕の機能で文字が表示される機能があるようですが字幕された文字についてはどこかに保存されるのでしょうか?
仕事柄通話することが多く、通話したものを文字起こしして後から見返すようにできたらと思っております。
また音声ファイルから文字起こしできるような機能はあるでしょうか?
4aの掲示板でも同種の質問させて頂きましたが新しい機種で対応していればと思った次第です。
どちらかご教示いただけると幸いですm(_ _)m
3点

https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
公式サポートより
すべての字幕はローカルで処理されます。保存されることも、デバイス外部に送信されることもありません。
書込番号:24799523
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
ワイヤレスイヤホン使用時の音質の違いについて教えてください。
音質関係について無知です。
当方スマホの音楽データをワイヤレスイヤホンを利用し聴いております。
もしヘッドフォンジャックがあり有線イヤフォンで聴く場合、内蔵のアンプなりの機器を経由してデータがいくので、スマホ自体に
例えばxperiaなどの音楽に強みがあるブランドのものだと、同じくジャックがあっても普遍的なブランドのものよりは多少なりとも差があるのだろうと思っております。
しかしワイヤレス環境だと、スマホのデジタル音楽データを機械的にワイヤレスイヤフォンまで送るだけなので、AACなどの送信環境の差を除けば、送り元であるスマホの違いによる音質の差はない。
上記の認識に間違いがありましたら教えてくださいませ。
当方ワイヤレス環境で音楽を割と聴くのでxperiaを買った方がいいのか、それ以外の面で色々魅力なPixelにいくべきか迷っております。
よろしくお願いいたします。
2点

>hibiki.さん
スイマセン。
スレ主さんの書き込みを理解しようと幾度か試みたのですが、句読点も何もないので、何が仰っしゃりたいのか理解しかねますので、勝手に「高品位な音楽を聴くにはどうしたら良いのか?」と云う質問に置き換えてみました。
違ってたらご容赦ください。
○高品位な音楽を(いくらかの予算はOK)今よりも楽しみたいのでしたら
・無圧縮の音源(ハイレゾというやつです)が必要です。
・スマホをDAP(デジタル・オーディオー・プレーヤー)として用いるのは、その時点で【妥協】になります。
・一部のTWS(完全ワイヤレスイヤフォン)を除き、一般的にはワイヤード(有線)のヘッドフォンの方が優位です。
ワイヤードヘッドフォンは【バランス接続】タイプが【アンバランス接続】よりも優位と言われています。
《ハイレゾについて》
https://www.sony.jp/high-resolution/about/
《DAPって何?MP3プレイヤーとの違いは?おすすめデジタルオーディオプレイヤー6選!》
https://e-earphone.blog/?p=1242973
《別次元の高音質化 合計約4万円からのイヤフォンバランス接続入門》
https://ascii.jp/elem/000/001/657/1657444/#:~:text=%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3,%E3%81%A7%E4%BC%9D%E9%80%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
《イヤホンのリケーブルの効果は本当にある?音質が向上する理由とは?》
https://www.radius.co.jp/blog/recable/#:~:text=%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3,%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
《【イイ音持って出かけよう!】おすすめのポータブルアンプ(ポタアン)を専門店が厳選!》
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/10228/portable-amplifier/#:~:text=%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8E%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3,%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%80%82
※ポタアンは使うヘッドフォンによってあったほうが良いことがあるというだけで、必須要件ではありませんし、かさばるので購入される方は減っているようです。
かくいう、私の場合は、低コストで高品位な音楽を楽しむために次の環境を確保《妥協》しています。
○DAP :Samsung Galaxy Note 20 5G
○音源 :ハイレゾ
○ヘッドフォン:Sony MDR-1AM2(ポタアンの仕様の都合上、アンバランス接続です)
リケーブル《Sony MUC-S12SM1》
○ポタアン :KHADAS Tea
私は【自分が好きな音楽を楽しむのが目的であって、機材を整えるのが目的であってはいけない】と思っています。
従って、色んなものをご自身で試聴されて、予算に合わせたものを揃えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:24764193
1点

Google Pixel 6は、
LDACコーデック対応しており
ワイヤレスイヤホンで
ハイレゾ音源→最高48kHz/24bit
を楽しめます
書込番号:24764349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイヤレスイヤホンは、それなりの高級品が必須
書込番号:24764351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

qdc blue dragonをオススメ致します
書込番号:24764358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、これで音楽聴いてます
書込番号:24764368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ご返信ありがとうございます。
言い換えさせていただきます。
Pixelとxperiaを共にLDACでハイクラス帯の同じワイヤレスイヤフォンで聴いた場合、体感できる差はありますでしょうか?
または、そう都合よく上記を聴き比べた方は通りかかられないと思いますので、当方が最初に記載しました通り、
音質の基本的・理論的な話として、コーデックとイヤフォンが同じという条件の上であれば、片方は一般的なスマホ、片方は音質を売りにしているスマホ、その間で差は生まれるものなのでしょうか?
sna52788様
丁寧なご教示ありがとうございます。
当方も昔はご記載のようなそれなりの価格帯の有線+それなりの値段の再生機器+それなりの値段のポタアン+etcetc のような環境を音質を求め無知なりに揃えた時期がございました。
ただスマホLDAC+それなりの値段のワイヤレスを経験すると、当方の耳にはそれで必要十分と価値観が変わりました。手軽さが大きすぎますので。ただそれでも音質が良いのであれば良いにこしたことはないので、スマホを購入するにあたりPixelとXperiaを比較するうえで上記のような疑問が生じ、質問に至ったわけでございます。
私の文がよろしくなく誤解を与えてしまいましたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:24764539
1点

>hibiki.さん
恐らくこの質問に正確な答えを出せる方は居ないと思いますが、bluetooth チップなどの部品やソフトウェアの違いによって音質性能が違うことは考えられるんじゃないでしょうか。
ただし結局のところその差を体感できるかどうかは個人差もあるでしょうから、ショップにイヤホンを持ち込んで聴き比べさせてもらうのが確実だと思います。
私の場合、車載でLDACを使っており、今までGalaxy 、Huawei、LG、Xiaomi と数台のスマホを入れ替えましたが、それぞれ最終的な出音は多少違うように聞こえました。
あくまで推測ですが、。ソフトウェア起因による違いが大きいような気がしてます。
書込番号:24764845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビビンヌ 様
ご返信ありがとうございます。
ご教示の通り、実機で比較するか、気にするのであればxperiaなどの音質をウリにしている機種を選ぶべきですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24765989
0点

理屈の面で言えば、プレイヤーに当たるスマホもしくはSocが変われば当然音は変わります。SONYはハード的にもソフト的にも工夫はしてそうですが、それが気に入るかどうかは聴いてみないと判りませんよ。ただの技術屋さんなので
書込番号:24767553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオは何百万しても何千万しても悲しいかな人間は出音に飽きちゃうからね。違いを楽しむのが一番スマート
書込番号:24769207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーウォークマン+ノイキャンヘッドフォンでハイレゾも聴いてますが、スペックは比べらるけど結局は聴き手の好み。
書込番号:24770768
0点

ちなみに出かける時はPixel6+ノイキャンイヤフォンです。
書込番号:24770860
0点

>hibiki.さん
選択のお答えは出ているようですが、結論は、スマホによって音質は、変わります。
理由は簡単で、スマホに搭載しているDACにより違いが出ます。音にこだわる方は、スマホ→高性能DAC→イヤホン(スピーカー)、スマホやイヤホンの携帯性は、損なわれます。
※DACは、デジタル→アナログへ変換しイヤホン、ヘッドホン、スピーカーで聴けるようにするもの。
スマホ単体なら、スレ主さんの想定通り、音楽にこだわっているスマホの搭載DACなら、良いと思います。商品レビューに書きましたが、手持ちのiPhone(仕事用、AAC接続)とpixel6(プライベート用、LDAC接続)を同じ音源、同じイヤホン、TechnicsAZ60接続で、相当な違いを感じ、友人の持つXperiaを借りて、同じイヤホンで聴いたら、明らかに違いを感じました。
音質は好みがあるので、違い、とだけ表現させてもらいました。
他に、スマホ搭載の機能でも、音質が変わる要素はたくさんありますが、DACは、当たり前ですが、どのスマホにも搭載されていますので。
書込番号:24795555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスイヤホンの場合、使われるDACとアンプはイヤホン側です。デジタル信号を送ってイヤホン側でアナログ変換しますからね。スマホによって違うのはプレイヤー性能です。
書込番号:24796483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)