発売日 | 2021年10月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 4614mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 6 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 6 au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 12 | 2021年12月25日 14:23 |
![]() |
31 | 12 | 2022年9月8日 13:09 |
![]() |
24 | 4 | 2021年12月20日 17:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年12月18日 00:54 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2021年12月16日 14:33 |
![]() |
6 | 6 | 2022年1月28日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
無線LANなんですが、旧規格はどうなってるんでしょうか?最新規格だけでしょうか?
あと日本のGPSのみちびきでしたかには対応していますか?英語で書いてあってよくわかりません
書込番号:24502341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モビタブログ@YouTubeさん
Wi-Fiは上位互換なので最新であれば、それより前の規格は全部使えます。
みちびきはQZSSの表記になります。
https://qzss.go.jp/overview/services/sv01_what.html
公式サイトです。対応しています。
Bluetoothも最新規格で下位との互換あります。
書込番号:24502361
6点


>Taro1969さん
なるほど!n使えてみちびきも受信するんですね!
>超快適超快速メッシュWIFIさん
あ、ありがとうございます。しかしうちの家は田舎でオーバースペックです。障害物を素通りし二階まで快適に通信できるならば考える余地はありそうです!
書込番号:24502444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です。我が家は木造一戸建てなんですが、障害物は通り越して、全部屋隅から隅まで超快適超最速にて、WIFIつながりますから!!!
最新メッシュWIFIに更改してみて下さいませ!!!
我が家は親機一台に、子機を2台の合計3台で、全部屋フルカバー出来て居りますです。
超快適超最速で、かつ、
途切れませんでした
最新Windows 11ノートパソコンも導入しまして、
かつ、このGoogle Pixel 6も
メッシュWIFI 6の恩恵受けて居りますです!!!
サクサクです!!!
書込番号:24502498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全ての部屋で無線LAN快適です!!!
間違って退会ボタン押しましたので、再度新規加入致しました。
書込番号:24502507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様の本来のご質問から若干逸脱してしまい誠に申し訳御座いませんでした。
ご参考になりますれば幸いでございます。
我が家は木造二階建て。
築35年の実父の形見に住んで居りますです。
相続しましたので。
書込番号:24502524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

木造2階建ての1戸建て
っていったって、ピンキリ
大きさ、間取りなどによってはカバーできる場合もあればできない場合もある
書込番号:24503038
2点

うちは積水ハウス注文建築さかい特に問題無くワイファイ無線LAN使えとるで
ヘーベルハウス重鉄はムズいかのぅ
書込番号:24511024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
外部マイクから音声を取り込んで文字起こしをしたいと思っています。
USB C⇔3.5mmなどの変換ケーブルを使って文字起こしはできるのでしょうか?
具体的にはwindowsパソコンから3.5mmで音声を出して、pixelのusb-cに音声を入力するという方法です。
これで文字起こしができるのかを知りたいです。
実際に試されている方がおられれば教えていただきたいです
4点

自己解決しました。3.5mm⇔usb-cで接続して文字起こしできました。
書込番号:24505705
3点

同じことをしようとしてうまくできませんでした。
3.5mmーーーubs-c接続ケープルの商品名を教えていただきたいです。
お願いします。
書込番号:24513404
2点

私が購入したのは以下の商品です。
Amazonで検索して下さい。
Cable Matters USB C オーディオ 変換アダプタ アルミ製 編組式ケーブル DACチップセット USB C 外付け サウンドカード 24-bit 48 kHz USB C 3.5mm変換 ヘッドホンとマイクジャック搭載 ラップトップ スマホに適用 Windows Mac対応
書込番号:24513408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早々のご回答感謝します。
早速、購入しまして試させていただきます。
結果につきましても、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24513433
2点

ちなみに3.5mm 3.5mmケーブルでパソコンとこの製品をつなげる必要があります。
書込番号:24513479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

norimochi7さんから教えていただいたCable Matters USB C オーディオ 変換アダプタケーブルと3.5mm 3.5mmケーブルを購入し試したところ、pc3.5mmヘッドフォンジャックから音声再生しpixel6proのusb-cで録音文字起こしが出来ましたので、ご報告します。
ケーブルを全て接続し1回目に試したところ文字起こし出来きず、ジャックを5回ほど抜き差しをし何度か試したところ無事に文字起こしが出来るようになりました。
norimochi7さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
実際に使用した道具は以下の通りです。
1、Cable Matters USB C オーディオ 変換アダプタ アルミ製 編組式ケーブル DACチップセット USB C 外付け サウンドカード 24-bit 48 kHz USB C 3.5mm変換 ヘッドホンとマイクジャック搭載 ラップトップ スマホに適用 Windows Mac対応
2、UGREEN 3.5mm ステレオミニジャック AUX ケーブル オスオス オーディオケーブル 高耐久性ナイロン編み (0.5M)
2−1、3.5mmステレオミニ(オス/オス)アダプタ、ブランド: COMON(カモン)
2と2−1、どちらでも使用し、成功しました。
次に、最初に私が調べたうえで購入した商品で文字起こしが出来なかった物を、御参考までに御報告します。
なお、私の知識が非常に足りないため、私のやり方が間違っているだけの可能性もありますので、私の個人的な文字起こしの失敗とお考え下さい。
1、Anker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ ハイレゾ対応 高耐久 MacBook Air / Pro / iPad Pro / Android / Type-C 機器用
2、サンワサプライ ヘッドホン+マイク変換アダプタケーブル(3極メスx2-4極オス)
3、3.5mmステレオミニ(オス/オス)アダプタ、ブランド: COMON(カモン)
以上です、norimochi7さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24517550
6点

>norimochi7さん
>おじおじ2525さん
に教えていただいた
@Cable Matters USB C オーディオ 変換アダプタ アルミ製 編組式ケーブル DACチップセット USB C 外付け サウンドカード 24-bit 48 kHz USB C 3.5mm変換 ヘッドホンとマイクジャック搭載 ラップトップ スマホに適用 Windows Mac対応
AUGREEN 3.5mm ステレオミニジャック AUX ケーブル オスオス オーディオケーブル 高耐久性ナイロン編み (0.5M)
を使用し、pixel6proに接続しましたが音を認識してくれませんでした。
Aの原因かと思い3極から4極に変更し接続しても音を認識せず。
接続の仕方が原因かと思い@のイヤホン入力〜PCで接続してもダメ
@のマイク入力〜PCで接続してもダメでした。
@が不良品なのか・・・。
同様の症状があるかたいらっしゃいますでしょうか?
また、解決方法などわかる方がいらっしゃればご教授いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24697485
0点

認識しない症状が改善(自己解決)したので報告します。
@Aが不良品ではなく、おそらくPixel側のバグかもしれません。
PC〜A(4極)〜@(マイク入力に接続)〜Pixel6pro(レコーダーを立ち上げたまま)につなげて
PCを再起動。
そうすると、しっかりと認識してくれました。
書込番号:24697520
1点

みなさんが書かれている内容でトライしているのですが…。
1
PC環境はWindows11となりますが、「システム−サウンド」の「出力」と「入力」の設定はどうされているのでしょうか?
2
文字起こしにあたり、立ち上げ順序はレコーダーが先でしょうか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24856884
0点

おそらく自己解決できました。
−使用機材−
・Cable Matters USB C オーディオ 変換アダプタ アルミ製 編組式ケーブル DACチップセット USB C 外付け サウンドカード 24-bit 48 kHz USB C 3.5mm変換 ヘッドホンとマイクジャック搭載 ラップトップ スマホに適用 Windows Mac対応
・UGREEN オーディオケーブル 3.5mm 4極/TRRS ヘッドホンケーブル AUXケーブル 3.5mm オス-オス ステレオミニプラグ イヤホンケーブル 高耐久性ナイロン編み Hi-Fi音質 24K金メッキ コネクター 無指向性 スマホ/Android/iPhone/PC/TV/モニター/ヘッドホン/イヤホン/PS4/MP3/スピーカーに対応 1M
・UGREEN オーディオケーブル 3.5mm オスオス 高耐久ナイロン auxケーブル 3.5mmステレオミニプラグ ヘッドホンケーブル 3極/TRS オーディオケーブル 高耐久性 24K金メッキ コネクター ヘッドホン/スピーカー/車/Android/iPhone/iPad/iPod/PC/MP3/TV/PCなどに対応
(ケーブルは3極、4極関係なく接続可能でした。)
●WindowsPCのサウンド設定
「出力」 → ヘッドホン
「入力」 → マイク配列
●接続順
1.変換アダプタの「マイク端子」に3.5mmケーブルをセット
2.変換アダプタとスマホを接続
3.変換アダプタに挿した3.5mmケーブルとPCのイヤホンジャックを接続
4.レコーダーアプリ起動、録音開始
5.録音データ再生
・2と3を逆にすると音声データの取り込みができませんでした。
・4と5の順序は取り込みまでにタイムラグがあるため、頭部分の欠落の予防のための措置です。
以上、どなたかのご参考になれば…。
書込番号:24857765
3点

皆さんの書き込み、大変参考になりました。ありがとうございました。
私もPCから音声を取り込んで文字起こしを試みましたが、何度やっても音声を認識しないので
「UGREEN オーディオケーブル 3.5mm 4極」ではなく
別のケーブル(3極)を用いたところ、音声を認識し自動文字起こしができるようになりました。
もしもうまくいかない人がいらっしゃったら一度「3極」でもお試しください。
書込番号:24913575
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
皆様、システムアップデート降りてきましたでしょうか?
いろいろ12月のアップデートには期待していますがまだ降りてきません。
私は11月頭にGoogleストアで購入しました皆様はいかがでしょうか?
個人的には本機種はGoogle謹製で満を持して出した割には不具合が多すぎてappleに比べて稚拙と評価してます。
でも買ってしまったからにはアップデートに期待してますがまだ降りてこず、またも心配が募っています。
書込番号:24500550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこでどう買ったかは、全く関係がないです。
順番に降ってくるのを、ひたすら待つだけです。
それ以外の方法はありません。
書込番号:24500573
3点

スマホが家に届いたのが11月11日。12月17日にアップデートのお知らせメールがありました。
ただ、アップデートすると逆に変な不具合が出るとの記事もあったので、しばらく様子見します。
書込番号:24500603
9点

書き込みありがとうございました。
気長に待ってみます。
それにしても不具合多く、今までのPixelシリーズから信頼は後退しました。
アプデで挽回期待です。
書込番号:24502542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>順番に降ってくるのを、ひたすら待つだけです。それ以外の方法はありません。
んなぁ事無いよ。
Full OTA Images for Nexus and Pixel Devices
(https://developers.google.com/android/ota)
ココにアクセスして、自分の使ってる機種のROMイメージをサイドロードすればできるよ。
私も一度やったけど、このやりかたはアプリの最適化しないので早いよね。
ただ、使ってるネット回線によってROMイメージのダウンロードに時間かかる場合有り。
書込番号:24503687
7点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
現在私はXPERIA Z3を使っているんですが動画撮影の時のステレオ録音が気に入りません。
動画を再生すると音がバランス悪く録音されてしまいます!例えば上のスピーカーから8割で、下のスピーカーからは2割くらいの音量が出ます。
動画撮影時のスマホの位置でバランス悪く録音されてしまいます。モノラル録音がピクセルができるのかわかりませんが、動画撮影で収録された音声はどんな感じですか?
違和感ありませんか?
よろしくお願いします
書込番号:24496270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で確かめるしかないのか。買ってから
○| ̄|_
書込番号:24499332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー

>モビタブログ@YouTubeさん
フォントサイズの調整は可能です。
iphoneの様に文字を太くする事は出来ませんが表示サイズの調整は可能です。
書込番号:24494343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α7RWさん
サイズの変更はできるんですね!たくましい文字にはできないんですね!
ありがとうございました
書込番号:24496240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モビタブログ@YouTubeさん
>>サイズの変更はできるんですね!たくましい文字にはできないんですね!
Pixel4aを使ってます。
Pixel4aでもスクショのように「たくましい文字」にできるので、Pixel6でもできると思うのですが?
書込番号:24496457
7点

>redswiftさん
あるんですね!
気付きませんでした。
フォローありがとうございます。
書込番号:24496487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>α7RWさん
>redswiftさん
お二人に感謝します。ありがとうございました
書込番号:24497013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
先日到着して、色々とセットアップして使い始めています。
1つ気になることがあり、どこか設定でそうなっているのかわからず、質問させてください。
指紋認証でロック解除後、ホーム画面が一瞬表示され、通知バーが下がった状態(通知がありません)のままの画面が表示されるのですが、これは正常でしょうか?
ロック解除後、無意識に下にスワイプして通知バーを下げてしまっているのか確認をしましたが、特にそのような挙動もなく…。
そして厄介なのが起きる場合と起きない場合があり、原因の切り分けが出来ていません…。
同様の現象がある方、もしくはこれを設定などで解除できる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
1点

今でもその症状は続いておりますでしょうか。
私の端末では確認できていないのでもしかしたら
不具合かもしれませんね〜
書込番号:24510288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れてすみません。しばらくレスが付かなかったものですから、てっきり私だけかと思い放置してしまいました。
>丸の内サラリーマンさん
最初の書き方が悪く「毎回」ではなく「たまに発生」になります。
ただ、色々と発生時の切り分け?が出来たので記載しておきます。
・指紋マークの場合(長タップ)
→体感3割くらいで発生します
・ロックが外れた鍵マークの場合(短いタップ)
→ほぼ発生しません
上記の通り、長タップした状態のままホームに遷移すると発生しやすいのかな…と思っています。
原因わからずですが、現状このような感じです。
>yana8791さん
どうなんでしょうね。。
今後のアプデで直るのを期待しています。
書込番号:24515181
1点

>しばっくす67さん
自分の端末では発生していません。
フィルムかケースか何かが干渉しているなら外してみるとか、何も引きつかずに初期化してみるとか
それでも駄目なら不良品かもしれませんね。
書込番号:24515483
2点

足りない情報があったので捕捉します。
・ロックが外れた鍵マークの場合(長いタップ)
→ほぼ発生します
どうやら「ロックが外れた鍵マーク」で長タップするか短いタップかで挙動が変わるようです。
>sandbagさん
フィルムは貼っておらず、ケース外して試してみても同様でした。
書込番号:24515961
0点

今更ですが自己解決しました。
原因はNova Launcherの設定でした。
ジェスチャーと入力 > 下へスワイプ が「通知領域の展開」になっていたためでした。
試しに「なし」としたら発生しなくなりました。
指紋でロック解除して、ホームに戻ったタイミングで「下へスワイプ」と判定されるのが、そもそもバグのような気がしますが、Pixel6が問題ではありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:24566395
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)