端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月26日発売
- 6.5インチ
- 広角:約1300万画素/深度:約200万画素
- 顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年6月29日 22:34 |
![]() |
9 | 1 | 2023年6月27日 20:22 |
![]() |
16 | 4 | 2023年6月27日 18:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年6月18日 22:18 |
![]() |
13 | 5 | 2023年6月11日 10:02 |
![]() |
33 | 14 | 2023年4月27日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SoftBank
こちらで OCN を キャリア版で使っても、問題ないことを教えていただき ありがとうございました。
@実際 ソフトバンク版を OCN で お使いの方、 または使った場合、 実際に キャリア版との差異はどういったところでしょうか?
A 商品 添付の 説明書を見なくても、 現在使用の機種から 新しい こちらの機種に SIM 設定 や データ移行 など できるのでしょうか?
BSIM を開けるピンは 各機種共通なのでしょうか?
C 現在の使用中の スマホの バッテリーが相当 消耗していて 少しでも消耗を防ぐ方法はありますか?
例えば 現在、アシスト機能で 就寝時 と 起床時に 自動で 電源を オフ、オンに設定していますが 返って つけっぱなしで、スリープ状態の方が減りが 少ないのでしょうか?
以上 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25322685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらで OCN を キャリア版で使っても、問題ないことを教えていただき ありがとうございました。
@実際 ソフトバンク版を OCN で お使いの方、 または使った場合、 実際に キャリア版との差異はどういったところでしょうか?
→各キャリアの製品差? ざっと見た感じだと差はなさそう
→キャリア毎の通信差? 例えばdocomoとocnだと混雑時はdocomo回線が優先されます。そのため都市部の朝昼夜とかのピーク時はocn回線だと通信速度がでにくいです
A 商品 添付の 説明書を見なくても、 現在使用の機種から 新しい こちらの機種に SIM 設定 や データ移行 など できるのでしょうか?
→今のスマホがなにかわかりませんが、sim設定はanpを入力すればいいだけです。アプリはシステムの同期で勝手にはいりますが、細かい設定は再度しなくてはです。写真やファイルデータはsdカードかクラウドで移せばいいのでは
同じメーカーのスマホだと全部やってくれるアプリがあったりしますが(どこまで移せるのかはわかりません 細かい設定もやってくれるかどうか)oppoはあるのかな?
BSIM を開けるピンは 各機種共通なのでしょうか?
→基本使えますが、なにか事情があるのですか?
爪で引っ掻けてあけるパターンもあります
C 現在の使用中の スマホの バッテリーが相当 消耗していて 少しでも消耗を防ぐ方法はありますか?
例えば 現在、アシスト機能で 就寝時 と 起床時に 自動で 電源を オフ、オンに設定していますが 返って つけっぱなしで、スリープ状態の方が減りが 少ないのでしょうか?
以上 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
→アプリの設定で電池の制限を適用
→バックグラウンドアプリの制限
→長エネ on
→画面輝度下げる
→bluetooth、wifi off
→ダークモード on
この機種がお好きなようですが理由はありますか?
予算はありますか?
今の通信会社はどこですか?
今のスマホはどこですか?
スマホの要求性能はありますか?
mnp可能ですか?
すいません質問多くて
書込番号:25323036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答 誠にありがとうございます。 よくよく考えると あまり他の機種を見ていませんでした 。他のものも 機種も 見てみます!
書込番号:25323238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろみたほうがいいですよ
pixelとか性能は全然上ですが安く売ってますよ
よいキャンペーンを探せば
mnp okならいい機種を安く変えられます
わざわざこんな低スペック機種で悩まなくてもよくなります
機種変だと少し厳しいですけど
書込番号:25323261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
当機は、 手頃な値段の割に 評価 が良かったので 購入を考えています。
楽天 や、ソフトバンク版でも、OCN のSIM で、使用が可能である事を お教えいただき、皆さん ありがとうございました!
ひとつ 不安なのが、 周波数が、 例えば 楽天 版 など、各キャリアで 、カスタマイズされているので 、 OCN で使う場合は、 できたら SIMフリー版 の機種を選んだ方がより良いかとは思うのですが、もし 楽天や ソフトバンク版などを 購入した場合は、 SIM フリー版で使うのと、速度など、何か優位差はありますか?
書込番号:25319801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー版CPH2309、楽天版(メーカー型番と同じCPH2309)、SoftBank版A102OPいずれも対応バンドは共通ですよ。4キャリア主要バンドに対応してます。
ドコモ(OCN含む)回線で利用する場合は、いずれも5G n78、4G B1/3/19/28/42、3G B1/6/19が利用できます。ガラパゴスバンドであるドコモの5G n79や4G B21には対応してません。
プリインアプリなどで違いはありますが。
書込番号:25319823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
@ OCN で使用が可能か 知りたいのですが 実際にお使いの方などおられましたら 教え頂ければ幸いです。
A そもそも OCN 版のスマートフォンって存在するのでしょうか?
B 楽天 や、ソフトバンク版の同機でも、OCN の
SIM で、使用が可能なのでしょうか?
書込番号:25319509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P 子さん
>A そもそも OCN 版のスマートフォンって存在するのでしょうか?
OCN で販売されている端末は 全て Simフリー端末です。
書込番号:25319515
2点

>P 子さん
>A そもそも OCN 版のスマートフォンって存在するのでしょうか?
OCN版のスマートフォンは存在しません。
取り扱っている端末はSIMフリー版です。
>B 楽天 や、ソフトバンク版の同機でも、OCN の
SIM で、使用が可能なのでしょうか?
可能ですが、一部端末ではプラチナバンドに対応していないので建物内部、地下、上層階、地方山間部等で、つながりにくい場合があります。
普通に使うなら問題ありません。
書込番号:25319522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@使えますよ。SIM挿したら主要MVNOのAPNが一覧表示されます(一覧にないMVNOは手動入力)。
AOCNはMVNOなのでOCN版というのは存在しません。全てメーカー型番モデルの取扱です。
BA55sはキャリアではSoftBank版A102OPと楽天版がありますが、楽天版はメーカー型番と同じCPH2309です。SoftBank版でも楽天版でもSIMフリーなので使えます。
書込番号:25319524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A55sはIIJMIOにMNPすれば格安で購入できます。A77はさらに安いですが、スペックが低すぎるので避けるべきでしょう。
OCNの新規受付は昨日で終わっているので、一度転出したら戻ることはできません。
書込番号:25319660
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
どなたか教えて頂きたいです。
リブモのゴーゴープランが安くて良いなと思い、リブモの動作確認機種一覧を調べたのですが、A55sはありませんでした。
どなたか使えている方はいらっしゃいますか?もしくは解る方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
書込番号:25307477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さちpatoさん
本機に限らず、docomoの回線が利用出来ないSIMフリー機はないと思ってもらってのでもよいです。
世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がないところもあります。
LIBMOサイトに記載がないことは、気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、docomo回線での動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=A55s%205G&sim=docomo
物理SIMに関しては、どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25307494
2点

†うっきー† さんへ
早速のお返事ありがとうございます!そうなのですね!とても解りやすい回答ありがとうございますm(_ _)m安心しました(o^∀^o)
書込番号:25307508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
家族が使っているのですが、イヤホン接続時に高音質で聴けず
SBCコーデックのみの視聴となるということでした。
Apple Musicでワイヤレスイヤホンを接続して聴いていますが
AptXやLDACに切り替わらず、SBCのみでした。
おそらく高音質のコーデックには対応していると思いますが
どのような設定をすると高音質できけますか?
よろしくお願いいたします。
1点

>ゆーさんささん
本機での確認ではなく、一般的な設定ですが、以下でどうでしょうか。
クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し
これで設定画面へ移動
一覧に、接続しているイヤホンの名前がありますので、その右側の「i」というアイコンをタップ
高品質オーディオを使用をオン
これで、一覧内の名称の横に「LDAC」など、現在接続しているものが表示されます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ColorOS V11の場合
>設定→端末情報→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者オプション
>
>ColorOS V12の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→システム設定→開発者向けオプション
開発者向けオプション→Bluetoothオーディオコーデック
で切り替えてみる
※利用出来ないものも表示されています。
書込番号:25282538
4点

↑当然、イヤホンが対応している必要はありますが、
上記で切り替わらない場合は、どのイヤホンを利用しているか、イヤホンの製品のURLを記載しておくとよいです。
たんに、イヤホンが対応していないだけという落ちがないように。
書込番号:25282545
3点

>†うっきー†さん
LDACは設定変更必要なものもありますが、aptX って端末側で特に設定しなくても自動的に選ばれませんでした?
>ゆーさんささん
†うっきー†さんが仰るようにイヤホンの機種を書きましょう。
SBC対応のみの可能性があります。
書込番号:25282768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>LDACは設定変更必要なものもありますが、aptX って端末側で特に設定しなくても自動的に選ばれませんでした?
最初のペアリング時のことでしょうか?
であれば、私が所有するOPPOの端末とaptX対応のイヤホンでは最初にaptXへの自動接続になります。
その後、手動で「高音質オーディオを使用」をオフにしておいて、Bluetoothをオフ、オンなどで再接続するとオフのままでした。
ですので、最初のペアリング時にaptXになっていない場合は、イヤホンが対応していないだけの可能性が高いと思います。
書込番号:25283251
2点

こんにちは
皆様すみません。自己解決いたしました!
ありがとうございました
書込番号:25296830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G 楽天モバイル
私はスマホ所有したことありません。
ADSL 50MB、モバイルWi-Fiルーターを使用してネット利用してきました。
楽天モバイルとこのスマホと回線のセット契約を検討中。
この「OPPO A55s 5G」は私の様な全くの初心者でも扱いやすいでしょうか?
契約した場合、配達されてきたSIMカードをこのスマホに挿入したら即ネット利用できるのですか?
1点

SDM480使用のライトユーザー向けモデルです
FeliCaは無しなので注意
重いゲームしない、写真に高解像度を求めないなら買い、です
書込番号:25234528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルモードも有ります
SIMセット買えば即使えるでしょうが、エリアには注意して下さい
書込番号:25234533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛藍逢さん
>舞来餡銘さん
も言われるように、住んでいる地域によっては電波が受信しづらい場所もあります。
スマホ初心者と言うのであればドコモ等で無料の教室を開いていますので
そちらに出向くのがよろしいかと思います
購入は、お近くの詳しい方に相談された方が良いかと思います。
書込番号:25234564
2点

>愛藍逢さん
>この「OPPO A55s 5G」は私の様な全くの初心者でも扱いやすいでしょうか?
少しお高くなりますが、iPhone(SE第三世代)と言う選択肢は有りませんか?
Appleサポート(電話で画面共有してくれて使い方もサポートしてくれます)手厚いですよ。
CPUはハイエンドとほぼ同等でサクサク動きます。
ユーザーが多いのでお友達にもユーザーが居て分からない事を聞くのにも不自由しません。
YouTubeやネットにも情報が豊富です。
2〜3年使ってからも売る時に値段が付くことが期待できますので、その分、お得。
書込番号:25234648
3点

>この「OPPO A55s 5G」は私の様な全くの初心者でも扱いやすいでしょうか?
どこまで理解できるかってのは分からないけど、
---------------
スマホって“Android”と“iPhone”って二種類あって、それぞれ画面とか使い方が違う(パソコンのWindowsとMacみたいなもの)
スマホ入門の本やNHKでやってるスマホ入門講座的なやつを見るとなんとなくイメージが掴めると思うんだけど、「今日は文字入力の練習をしてみましょう」とか「今日はメールを使ってみましょう」なんかをやったとき「Androidの場合は“◯◯”のマークです、iPhoneの場合は“△△”のマークになります」みたいな感じでそれぞれの機械に合わせた操作になる
※iPhone入門の本、Androidの初心者向けの本みたいにそれぞれに特化したやつは当然「Androidは〇〇です、iPhoneは△△です」とか書いて無くて、「メールはこの◯◯のマークです」みたいな感じになる
---------------
OPPOのスマホはというと大きな括りでは“Android”の仲間になるんだけど、純粋なAndroidというわけではなくOPPOという会社が独自の画面になってる(他にXiaomiなんかも独自の画面)
独自の画面のスマホの場合、何が困るかというと上に書いたような「Androidの場合は◯◯を押してください」みたいな説明があった場合、画面がそのとおりになってないことが多々あって初心者で本やTVを見て覚えようとなったときサッパリ分からないなんてのが起きるってのがある(ちょうと今だと火曜日にNHKEテレでスマホ講座みたいなのやってる)
なので、全くの初心者の場合は普通のAndroidの方がいいと思う
有名メーカーだとSHARPのAQUOSとか
あんまし聞いたことない(と思う)メーカーだとMOTOROLA(モトローラ)
なんかが、普通のAndroidになるので、全くの初めてとかだったらそっちの方がいいんじゃないかな?
書込番号:25234663
4点

A55sはおサイフ機能と指紋認証が非対応で顔認証のみですが問題が無いならポイント還元で実質1円なので良いと思いますよ。
画面が小さくても良ければおサイフ機能と指紋/顔認証に両対応のRakuten Hand 5Gもキャンペーンで一括1円なのでオススメです。
高画質の3Dゲームを快適にプレイしたい場合には処理性能が高いiPhoneや高価格のAndroidをオススメします。
書込番号:25234933
2点

>愛藍逢さん
この機種に関する懸念は
・顔認証のみで指紋認証がないこと。個人情報の固まりとも言えるスマホにおいては画面オン直後のロック画面にパスワード等を設定するのが基本になっていますが、毎回の解除を容易にするために良く使われる指紋認証をこの機種では使うことが出来ません。顔認証のみになるため、周囲ご暗い時など認証出来ず都度パスワード入力が必要となる可能性が高くなります。
現行のiPhoneも多くは顔認証のみですが、あちらがハイエンドなのに対してこちらはローエンド。性能の差はやはり実用面に影響すると考えられます。
・OPPO機全般に言えることですが、大手キャリアが販売するもの以外は詳細な取扱説明書が存在しません。しかもOPPO機のAndroid OSは独自にカスタマイズされていて、一般的なAndroid機とはメニュー構成から何から異なる部分が多いので、人によっては取り扱いが難しくなります。マニュアルがないと不安、という人にはあまりお勧めではないです。
使い始めの設定方法に関しては楽天モバイルがかなり詳細な手順書を用意しているので大丈夫だと思います。ただしその先、端末を使いこなすまでは感覚的な使いこなしが出来る若年層を中心としたユーザー以外だと苦戦しそうな気がしますね。
また、この機種に関して以外にも楽天モバイルを選択すること自体、懸念すぺき点がいくつかあります。
・通信エリアはかなり展開が進んでいるものの、例えば地下ですとか、ショッピングモールのよう大きな建物の中ではまだまだ電波が弱いと言われてます。通話やネット利用に支障があるだけでなく、PayPayなどのスマホ決済が出来ないこともあり得るので注意が必要です。
・無料で通話し放題が楽天モバイルの売りの一つですが、それはRakuten Linkという専用の通話アプリによって実現されています。これはいわゆるIP電話の一種であるため、一般的な音声通話に比べて音質が落ちます。また通信回線の状況によっては通話音声が聞き取りにくくなったり、相手に伝わりにくかったりする場合もあります。
・月額3278円で使い放題も楽天モバイルの人気の一因で、これを固定回線の代わりとして利用する人も少なくないと思われます。ただ安いためかWiMAXなどと比較すると通信速度は落ちると言われています。
https://minsoku.net/
ここで検索してみるとやはりWiMAXの方が楽天モバイルより高速な結果が多いです。楽天モバイルの多くは50Mbpsを下回ってますが、WiMAXでは50Mbps超えが普通で100Mbpsを上回るデータも存在してます。
以上のような点を割り切って使えるかが結構大切かと思われます。
書込番号:25235398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、先述した通信速度に関してはもちろん4Gの対してのもので、5Gエリアでは200Mbps出ることも珍しくないようです。その辺はそちらが実際にどのエリアで利用されるかにもよりますのでご自身で確認されるようにお願いします。
書込番号:25235407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>cbr600f2としさん
>JAZZ-01さん
>亜空間の申し子さん
>ryu-writerさん
5人の方々、ご丁寧な返信ありがとうございます。
ネットでいろいろ読むと「自宅や屋内になると電波が届きにくくなるのが楽天モバイル。サービスエリア圏内か否かは関係ない。屋内に入ると繋がらなくなる場合が多い」等と批判されています。
木造建て1戸建ての2階の部屋の窓が2か所にそれぞれ2枚ずつ、計4枚ある部屋の勉強机でPCにデザリングとして繋げたいです。
窓から卓上まで1M程度しか離れてません。
床暖房や防音効果がある様なマンションでなく木造建築の1戸建て。
これなら電波に関して気にする必要は無いのでしょうか?
真冬でもない限り夜でも雨戸閉めないとします。
ADSL 50MB契約時、1階で有線LAN時はサクサクでした。
後日、2階まで有線LAN引いてもらった時もサクサク。
更に後日、Wi-Fiルーター置いて2階の私の部屋のPCまで電波飛ばしてネットしてた時は速度は落ちまあまあの速さでした。
現在はGMOによるサービス提供のHuawei製モバイルWi-Fiルーター。
もっさり、カクカク、フリーズ、遮断がママあります。
書込番号:25235690
1点

>愛藍逢さん
>計4枚ある部屋の勉強机でPCにデザリングとして繋げたいです。
楽天は周波数的に屋内に弱い弱点を持っています。(各社で言うプラチナバンドを持っていない為)
楽天でも行けそうに思いましたが、やってみるまで分からないと思います。
楽天は短期解約でもペナルティもブラック登録も無かったと思いますので、試してみてから決めてみてはいかがでしょうか?
テザリングでPCご使用予定との事ですが、PCのブラウザはスマホのそれより重く作られていて速度の割に遅く感じるかもしれません。
書込番号:25235820
3点

友人が楽天モバイルのテザリングでPCやiPadやファイアースティックで接続して月300GBくらい使用しています。
運良くなのか友人のマンションでは電波状況が良く不具合なく使えているみたいです
ただスマホとしての使い勝手ではやはり受信できない場所や途切れてしまうことも多いと言っていました。
試してみるのもいいかもしれません
自分も無料の時期2年くらい楽天モバイルを使いましたがドコモのサブ回線だったので困ることは無かったです
使い放題で月2980円+税はかなり安いとは思いますがそれほど使わないのでしたらOCNとかアハモの方が良いかも?
スマホ初心者は多分どの機種を使っても扱いやすい扱いにくいはそれほどないと思います
基本iPhoneかアンドロイドの二択でアンドロイドなら大体同じです
慣れるほかないかな
ガラケーに近いとなるとらくらくスマホですがあまりお勧めではないです
書込番号:25236202
3点

>愛藍逢さん
おそらくWiMAXをご利用なのだと思います。そして明らかに快適ではない。総じて電波の状況が良くないと感じます。
これはご自宅が木造だからどうだとかいう問題ではないです。周囲の建物とかもそうですが、各サービスの基地局の設置状況とかが影響してると思われます。要するに利用するサービスの電波そのものがご自宅まできちんと届いているかどうかの問題となりますね。
常識的に考えれば、WiMAXのモバイルルーターで不十分なものが楽天モバイルのスマホのテザリングで快適になるかは疑わしいです。個人的意見としては全くお勧めではないです。今回のような場合だと、ひとつのサービスの導入で一挙解決みたいな訳には行かないのではないでしょうか。
例えば同じWiMAXを使うにしても、モバイルルーターではなくより受信が安定するホームルーターで契約する、あるいはより安定したエリア構成の4G携帯のホームルーターサービスを利用するのが妥当ではないかと思います。SoftBank Airとかね。確かに月額3千円ちょっとの楽天モバイルよりは高額になるでしょうが、そちらの利用環境で安定した通信を行うには多少の出費は必要ではないかと思われます。
また光回線以外にもケーブル回線などが地域によっては格安で使える場合もあります。以前とは地域のサービスが変わっている可能性も十分ありますからこの機会に再度最新の情報をチェックしてみてはどうでしょうか。
例えばかつてADSLに適さなかった私の自宅の場合だと、ドコモPHSの準定額プランから定額プランに始まり、Yahoo!BBのリーチDSLを経て地元ケーブル回線、そしてそこの光回線の低速度プラン(30Mbps)に落ち着いてます。月額4千円半ば位です。
その上でスマホも他の格安の回線とのセットで考えてみる。今は月額千円以下で3GB程度の通信が行えるプランを持つMVNOも色々あります。セットで買えばスマホも相当安くなりますし、初期費用を無料にしてるところもありますから、そちらも色々チェックしてみて欲しいです。
書込番号:25236291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
>yamuyamu7さん
>JAZZ-01さん
>亜空間の申し子さん
>どうなるさん
>cbr600f2としさん
>舞来餡銘さん
7人の方々ありがとうございました。
今月中に契約切れるので時間が無くて焦っています。
参考にさせていただきます。
私の為に時間を割いてくださり感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:25236874
1点

楽天の電波が万が一繋がらない場合でも契約期間の縛りは無く即解約が可能なので、お試し感覚で契約しても大丈夫ですよ。
電波がダメなら他社へ乗り換えれば済む事です、A55sは他社に乗り換えても利用可能です。
書込番号:25238598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)