端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月26日発売
- 6.5インチ
- 広角:約1300万画素/深度:約200万画素
- 顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年5月12日 12:16 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2022年3月29日 16:18 |
![]() |
15 | 3 | 2022年9月7日 12:47 |
![]() |
21 | 4 | 2023年5月15日 12:00 |
![]() |
50 | 5 | 2022年1月26日 22:21 |
![]() ![]() |
145 | 4 | 2022年1月15日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SoftBank
知人からACアダブターなど純正品が安心だと聞き
色々調べてたら、急速充電非対応なのに
ソフトバンク側は、急速充電器アダプター(SB-AC22-TCPD)オプションで販売推薦してますが、
やはり純正ACアダブターを使用した方がいいのでしょうか?
現在、ホームセンターで買った
急速非対応のACアダブターを使っています。
書込番号:24726825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほどの粗悪品でも無ければ安心感程度のことだと思うけど、急速充電対応かどうかは充電時間が大きく変わるので非対応の充電器を使ってるということなら急速充電対応のやつを買う、その上で安心感も含めて純正品を買うってのはありなんじゃないかな?
書込番号:24726842
3点


https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a55s-5g/specs/
公式には急速充電非対応となっています。過去のOPPO機ではこういったモデルには5V2Aの充電器が付属していました。最大でも10W程度という情報からしてもこのタイプの充電器が最もこの機種にマッチしそうに思われます。また、汎用の市販されている充電器によっては中長期的には端末の充電が遅くなったりするケースが出るように思われますので、個人的には利用を避けるべきだと思います。
個人的なこの機種へのお勧めは
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-AC021BK
OPPO Reno AやA5 2020、AX7などに付属していた充電器と同一規格、スペックのものです。
書込番号:24726935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかく急速充電対応のアダプタ買っても機能を100%発揮することはないんで、わざわざ買い替えるほどのものではないと思います
ただ、今後機種変更などを考えているのであれば、先々のことを考えて買っておくのも選択肢としてはありかなとは思います
敢えて選択肢から外す必要はないという程度の話ですね
他の方も書かれていますが、2A以上のものなら気にするほどではないと思います
ちなみに純正とは言っても、どこかのメーカーが作ったものをキャリア名冠して売っているだけなので、市販のものを買うのと大差ないと思いますよ
怪しい通販屋なら分からないですが、一般的なホームセンターや家電量販店で買ったものならPSEとかも取っているでしょうし問題ないと思います
そもそも充電/給電は規格で決まっているものですからね
ちゃんと作られているものなら細かいところは勝手に判断して適切に給電されますよ
書込番号:24727298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
Buletoothイヤホンが繋がりません
テザリングは出来ているので不良では無いと思います
イヤホンはAQUOS R3とgalaxy S8では繋がります
詳しい方助けて下さい
4点

ペアリングをもう一度、確認した上で接続し直しするか、ですね
OPPOはBluetooth、WIFI、モバイルネットワークのみのリセットが出来ないので、最終手段は本体のリセットですね
書込番号:24674096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
要約移行が終わったところなので本体のリセットはしたくないです(涙)
書込番号:24674113
2点

>舞来餡銘さん
>OPPOはBluetooth、WIFI、モバイルネットワークのみのリセットが出来ないので、最終手段は本体のリセットですね
何か勘違いをされていると思います。
OPPO A55s 5G オンラインマニュアルにも記載がある通り、
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/oppo-a55s-5g/detail/57151/
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
と明記されています。
書込番号:24674275
7点

>†うっきー†さん
最近のOPPOは改善された様ですね
流石にリセットしづらいのは見直しされた様ですね
書込番号:24674278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん
ありがとうございました。
試しましたがやはりダメでした、もう一個のイヤホンもダメでした
いままで色んなイヤホン使いましたがこんな事は初めてです
書込番号:24674428
0点

イヤホンのリセットはしてみましたか?
書込番号:24674561
1点

ありりん00615さんイヤホンのリセット?
そんな機能があるのですか?
Lazos ネックバンド型ワイヤレスイヤホン L-BTE
ですが
書込番号:24674579
0点

リセット方法はイヤホン毎に異なります。説明書を見るかメーカーに問い合わせてください。
下記はエレコム商品の一例です。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8301
書込番号:24674605
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー

>ketangunさん
uqモバイルなら問題無く使えます。
基本、国内で販売されているSIMフリー端末は4キャリア、サブブランド、MVNOでも利用可能です。
書込番号:24644067 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
ありがとうございました!
書込番号:24644182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ばっちり使えています
ありがとうございます
書込番号:24912156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G 楽天モバイル
楽天モバイル店舗でUQからMNPで端末も買いました。店員さんがUSIM発行して設定してくれました。
自宅、その他通勤途中も問題なく暫く使えてましたが、
JR阿佐ヶ谷駅前ロータリーで電波バリ4本なのに、データ通信できない、いわゆる くるくるマークで超低速。楽天リンクでの発信もつながらないという事象が、発生。私より数日後にUQから、eSIMのみでMNPした妻のOPPO A73 は全然問題なく、爆速。
私の端末表示見ると、5G と。もちろんバリ4 。
ひょっとして、と思い、端末の優先ネットワークのタイプを見ると、5/4/3/2G自動、となってましたので、4/3/2G自動に変更したところ、爆速。
楽天モバイル店舗に報告しても、要領をえない回答でうなずくだけ。チャットサポートで、技術部門に報告してくれと言っても、端末のことはメーカーにきいてくれとのこと。
これって、本来、自動なんだから、5Gがなんらかの理由でデータ通信できないんなら、自動的に4G接続してくれる、というのが
普通の理解ですが。
私が間違ってますかね?
書込番号:24592623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たこ焼きファンさん
認識は、間違っている。
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/5g-network-tsuushin-only-off/
https://www.sankeibiz.jp/business/news/211006/bsj2110060800001-n1.htm
あくまで5Gエリア内なら、基本的に5Gの電波を
捕まえたまま、通信が出来なくなっても、
4Gに切り替わらな事が多々ある。
書込番号:24592641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たこ焼きファンさん
>私が間違ってますかね?
はい。
■5Gは不安定
https://www.nttdocomo.co.jp/area/quality/
>5Gエリアの品質向上にむけた取組みについて
>2021年6月9日
>現在5Gエリアの拡大に向けて取組みを行っておりますが、5Gエリアの端等の電波品質の悪い場所において、まれに通信速度の低下とそれに伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する場合がございます。弊社ではこの事象の改善のために、6月末までに必要な対策を実施し、かつ5G基地局を1万局まで拡大することでより一層の5Gエリアの品質向上に努めてまいります。
>なお本事象は5Gの電波品質が悪い場所で発生するため、場所をご移動いただくことで回復することがありますが、同一の場所でのご利用で事象発生が継続する場合には、端末の設定メニューから優先ネットワークを「4G/3G / GSM」に設定いただくことで5G電波の状況によらず、4Gでサービスをご利用いただけます。
5Gが利用出来てしまう場所であれば、不安定になってしまうので、
今のまま、「4/3/2G自動」にしておけばよいです。
書込番号:24592714
9点

コメント、情報ありがとうございました!
なるほど
ドコモがそこまで言ってるんですね!
楽天なら、なおさらですね。
現状は事実としても、一ユーザーとしては
まだ不安定で使えないことが多い、5G設定を
デフォルトにしたくれるのは、
ちょっと残念ですな気分です。
本当につながらなかったときは、驚きと困惑で
楽天やめようと思ったりしましたから(笑)。
書込番号:24592935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の父も同じ端末なのですが、今迄普通に5Gも掴めていたのですが、楽天が最強プランを発表してから4Gしか安定しません。他のOPPO端末(Reno 5a)は5Gと4Gの切り替えは安定してます。
書込番号:25261127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G 楽天モバイル
以前楽天モバイルにMNPでOPPO A73について質問させていただきました。
1/24に楽天ショップに行きOPPO A73を購入しようとしたのですが
店員に「OPPO A73はもう生産してないです、後はオンラインで在庫があればですね」と言われてしまい
その日しか時間が無く、仕方なくOPPO A55s 5Gに変更購入しました。
質問なのですが、この機種というより今の楽天モバイルってRAKUTENメールって無いと
記載があったのですが、私の認識合っていますでしょうか?
前は「Rメール」という@rakuten.jpで作成できていたようですが。
楽天モバイルのユーザー様はメールを必要とされるときは、gmailなどで代用しているのでしょうか?
元々私は前がauの3Gガラケーを使用しているので、そのアドレスは使えないのは仕方ないですが
まさか楽天専用メールが使用できないと認識があっていれば、正直やっぱり色々なマイナスな面が
たくさんあるようですね。
どなたか楽天モバイルのメール事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
7点

MVNO時代はメールありましたが、キャリアとしての楽天モバイルはメールありません。
本来2021年夏にキャリアメール提供予定が2021年中提供予定に変更、2021年末になりさらに延期され、現時点でいつから提供されるか未定となってます。
書込番号:24562293 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以下も参考に。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001231/
関連記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1342123.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1373617.html
書込番号:24562301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ネコ@婆さんさん
公式サイトを見られるだけでよいとは思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
添付画像通り、準備中でいつになるかは未定です。
>楽天モバイルのユーザー様はメールを必要とされるときは、gmailなどで代用しているのでしょうか?
不具合などが多いため、事情を知っている方はメイン回線で使う人はいないと思いますよ。
そのため、メイン回線のメールや、固定回線のプロバイダーのメールなど、正常に使えるものを使う人が多いとは思います。
書込番号:24562306
8点

自分は楽天契約してますが、現時点ではメインにできるようなキャリアではないため、あくまでもサブとして利用してる程度です。
おそらく楽天契約者の多くの人は3大キャリアのいずれか契約、楽天はサブとして契約してるパターンが多いと思います。3大キャリアならキャリアメールもありますし。
キャリアメール必須サービス以外だと、GmailやYahoo!その他各プロバイダなどの付与するメールも使えるので、そちらで対応してる人もいるでしょうね。
書込番号:24562318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。
やはり現状ないようですが一応準備はしていることがわかりましたので本当に感謝しております。
大手3社はメールがあるのはともかく、安くモスマホを持ちたいことにだけ集中させてましたのでこういったことは
見逃してしまいました。
とりあえずgmailで代用は致しますが、ギガをこえるようなメール等はしないので準備中のメール案件を待ちたいと思います。
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
また助けていただきまして本当に感謝です。ありがとございました。
書込番号:24564474
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1366102.html
nanoSIMを2枚セット可能なデュアルSIM仕様だ。ただし、片方はmicroSDとの排他使用となっているため、microSDを装着する場合は、セットできるSIMは1枚となる
ググろうよ
書込番号:24546191
5点

【質問内容、その他コメント】
nanosimとe-simを使う場合
microSDは使用出来ますか?
下記の記事にありますように、使用できますよ!!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1373854.html
物理SIMとeSIMとの組み合わせでmicroSDも使える
1回線を物理SIMにして、もう1回線をeSIMで運用すれば、デュアルSIMかつmicroSDも使用できる。複数回線を使い分けたいユーザーにはピッタリの仕様といえる。
書込番号:24546314
45点

>けーるきーるさん
今回の質問は、SIMとSIMではなく、最初に記載されている通り「nanosimとe-sim」での使い方です。
そのため、以下の記載がある通り、SIM+eSIM+SDカードの使い方が可能となっています。
>1回線を物理SIMにして、もう1回線をeSIMで運用すれば、デュアルSIMかつmicroSDも使用できる。
書込番号:24546341
40点

追加説明
上記のトリプルSIMは、SIMフリー版で、
ソフトバンクで販売しているのは、SIM1とeSIMのダブルSIMですので、注意下くださいね!
nanosimとe-simを使う場合、microSDは使用出来ます。
書込番号:24546345
44点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)