端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月26日発売
- 6.5インチ
- 広角:約1300万画素/深度:約200万画素
- 顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A55s 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年8月11日 13:23 |
![]() |
5 | 4 | 2023年7月4日 17:23 |
![]() |
9 | 1 | 2023年6月27日 20:22 |
![]() |
16 | 4 | 2023年6月27日 18:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年6月18日 22:18 |
![]() |
13 | 5 | 2023年6月11日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
こんにちわ。質問させて下さい。
こないだsimフリー機を新規購入しました。
本体の液晶部分をよく見たら、フィルムが既に貼られてるように見えます。フィルムも付属されてるということでしょうか?
書込番号:25314296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカの仕様に
保護フィルム(貼付済み)×1
と記載がありますから貼られていますよ
書込番号:25314316
0点

フィルムは貼られてるしケースも付いています
書込番号:25314324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人の方、お早い丁寧な返信ありがとうございます。たびたびお尋ねさせていただきますが、既にフィルムが貼られてる状況、皆さんだったらどうされます?このまま使用するか、剥がしてお好みの市販ガラスフィルム等を貼るか。
スマホを新規購入したら、お好みの市販フィルムを調達するのが当たり前と思っていましたので、標準で貼られてて少し困惑気味です。せめて、貼らない状態で付属してほしかったと思ってます。
お二人の方、優しいのでつい、愚痴っぽくなってしまいました、すみません。
書込番号:25314398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンコウサクさん
デフォルトのフィルムはそのまま使ってます
汚れがひどくなった時にしか交換は考えていません
書込番号:25314474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>既にフィルムが貼られてる状況、皆さんだったらどうされます?このまま使用するか、剥がしてお好みの市販ガラスフィルム等を貼るか。
PETフィルムとガラスフィルムどっちが好き?っていうのは人それぞれだけど今はガラスの方が人気かな?
断然ガラスだって場合はすぐに貼り替えでもいいのかもだけど、最初に貼ってあるんだったらそれで暫く使って傷付いてきたとかなったときに好きなやつに貼り替えでいいんじゃない?
断然ガラスの方がいいじゃん、貼り替えるの得意だしってことならすぐに貼り替えでもいいのかのだけど
書込番号:25314837
0点

私は中華スマホを買ったらAmazon何かで安いガラスフィルムを買って貼り替えてますよ(^^)
以前にXperia 5iiを落としたときにガラスフィルムにヒビが入っただけで液晶が無事だったのでガラスフィルムをお勧めします(^^)
書込番号:25379081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
当機は、 手頃な値段の割に 評価が良かったので 購入を考えていますが、 他に MOTO e32 S など 手頃な価格帯で おすすめの 商品などご存知の方、 教えいただけますでしょうか でしょうか?
書込番号:25320159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エントリー向けSoCを搭載したe32sやOppo A77は避けるべき製品だと思います。
A55sでいいと思いますが、おサイフ・NFCに対応していない点がメインスマホとしてはネックになるでしょう。また、A55sは前機種のA54の劣化版にあたります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037198_J0000035895&pd_ctg=3147
おサイフ対応という点では、Redmi Note 10Tがねらい目だと思います。
なお、A55sはIIJMIOへのMNPで500円の機種でしたが、今は3980円に値上がりしています。
書込番号:25320195
1点

マイナンバーカードやそれを保持する目的ならFeliCa搭載機種を選ぶ事になりますが、最低でもNFC搭載機種を選ぶ方が良いと思われます
兄弟機のOPPO A54はNFC搭載です
あとはMoto g13とかです
FeliCaだとRedmi Note 10T以外はNote 10 JEとかになりますね
書込番号:25320394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信会社はそのままで スマホのみの購入を考えているのですが 、当、e32 S を考えてるのですが 当方は ゲーム やお財布携帯になどを使わないので 普通に ネットサーフィンや YouTube など LINE など 動画 できればいいかなと思っております それでもやはりこの スマホでは不都合があるでしょうか?
他の候補としては AQUOS WISH 2 なのですがどちらの方がまだいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25329922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリー系スマホのネックは、ブラウジング時のレスポンスの悪さにあります。ハイエンドスマホの軽快さを体感している人なら、かなりのストレスを感じることになります。
Aqous wish2のパフォーマンス性能は695搭載製品としては最低であり、品質面のばらつきも目立ちます。レスポンスに関する評価も同じ695搭載製品であるA55sの方が上です。但し、Android13へのアップデートによって多少改善されたようです。
480と格下のSoCを採用している10Tもレスポンスには定評があります。
書込番号:25330002
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
当機は、 手頃な値段の割に 評価 が良かったので 購入を考えています。
楽天 や、ソフトバンク版でも、OCN のSIM で、使用が可能である事を お教えいただき、皆さん ありがとうございました!
ひとつ 不安なのが、 周波数が、 例えば 楽天 版 など、各キャリアで 、カスタマイズされているので 、 OCN で使う場合は、 できたら SIMフリー版 の機種を選んだ方がより良いかとは思うのですが、もし 楽天や ソフトバンク版などを 購入した場合は、 SIM フリー版で使うのと、速度など、何か優位差はありますか?
書込番号:25319801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー版CPH2309、楽天版(メーカー型番と同じCPH2309)、SoftBank版A102OPいずれも対応バンドは共通ですよ。4キャリア主要バンドに対応してます。
ドコモ(OCN含む)回線で利用する場合は、いずれも5G n78、4G B1/3/19/28/42、3G B1/6/19が利用できます。ガラパゴスバンドであるドコモの5G n79や4G B21には対応してません。
プリインアプリなどで違いはありますが。
書込番号:25319823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
@ OCN で使用が可能か 知りたいのですが 実際にお使いの方などおられましたら 教え頂ければ幸いです。
A そもそも OCN 版のスマートフォンって存在するのでしょうか?
B 楽天 や、ソフトバンク版の同機でも、OCN の
SIM で、使用が可能なのでしょうか?
書込番号:25319509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P 子さん
>A そもそも OCN 版のスマートフォンって存在するのでしょうか?
OCN で販売されている端末は 全て Simフリー端末です。
書込番号:25319515
2点

>P 子さん
>A そもそも OCN 版のスマートフォンって存在するのでしょうか?
OCN版のスマートフォンは存在しません。
取り扱っている端末はSIMフリー版です。
>B 楽天 や、ソフトバンク版の同機でも、OCN の
SIM で、使用が可能なのでしょうか?
可能ですが、一部端末ではプラチナバンドに対応していないので建物内部、地下、上層階、地方山間部等で、つながりにくい場合があります。
普通に使うなら問題ありません。
書込番号:25319522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@使えますよ。SIM挿したら主要MVNOのAPNが一覧表示されます(一覧にないMVNOは手動入力)。
AOCNはMVNOなのでOCN版というのは存在しません。全てメーカー型番モデルの取扱です。
BA55sはキャリアではSoftBank版A102OPと楽天版がありますが、楽天版はメーカー型番と同じCPH2309です。SoftBank版でも楽天版でもSIMフリーなので使えます。
書込番号:25319524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A55sはIIJMIOにMNPすれば格安で購入できます。A77はさらに安いですが、スペックが低すぎるので避けるべきでしょう。
OCNの新規受付は昨日で終わっているので、一度転出したら戻ることはできません。
書込番号:25319660
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
どなたか教えて頂きたいです。
リブモのゴーゴープランが安くて良いなと思い、リブモの動作確認機種一覧を調べたのですが、A55sはありませんでした。
どなたか使えている方はいらっしゃいますか?もしくは解る方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
書込番号:25307477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さちpatoさん
本機に限らず、docomoの回線が利用出来ないSIMフリー機はないと思ってもらってのでもよいです。
世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がないところもあります。
LIBMOサイトに記載がないことは、気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、docomo回線での動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=A55s%205G&sim=docomo
物理SIMに関しては、どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25307494
2点

†うっきー† さんへ
早速のお返事ありがとうございます!そうなのですね!とても解りやすい回答ありがとうございますm(_ _)m安心しました(o^∀^o)
書込番号:25307508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
家族が使っているのですが、イヤホン接続時に高音質で聴けず
SBCコーデックのみの視聴となるということでした。
Apple Musicでワイヤレスイヤホンを接続して聴いていますが
AptXやLDACに切り替わらず、SBCのみでした。
おそらく高音質のコーデックには対応していると思いますが
どのような設定をすると高音質できけますか?
よろしくお願いいたします。
1点

>ゆーさんささん
本機での確認ではなく、一般的な設定ですが、以下でどうでしょうか。
クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し
これで設定画面へ移動
一覧に、接続しているイヤホンの名前がありますので、その右側の「i」というアイコンをタップ
高品質オーディオを使用をオン
これで、一覧内の名称の横に「LDAC」など、現在接続しているものが表示されます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ColorOS V11の場合
>設定→端末情報→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者オプション
>
>ColorOS V12の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→システム設定→開発者向けオプション
開発者向けオプション→Bluetoothオーディオコーデック
で切り替えてみる
※利用出来ないものも表示されています。
書込番号:25282538
4点

↑当然、イヤホンが対応している必要はありますが、
上記で切り替わらない場合は、どのイヤホンを利用しているか、イヤホンの製品のURLを記載しておくとよいです。
たんに、イヤホンが対応していないだけという落ちがないように。
書込番号:25282545
3点

>†うっきー†さん
LDACは設定変更必要なものもありますが、aptX って端末側で特に設定しなくても自動的に選ばれませんでした?
>ゆーさんささん
†うっきー†さんが仰るようにイヤホンの機種を書きましょう。
SBC対応のみの可能性があります。
書込番号:25282768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>LDACは設定変更必要なものもありますが、aptX って端末側で特に設定しなくても自動的に選ばれませんでした?
最初のペアリング時のことでしょうか?
であれば、私が所有するOPPOの端末とaptX対応のイヤホンでは最初にaptXへの自動接続になります。
その後、手動で「高音質オーディオを使用」をオフにしておいて、Bluetoothをオフ、オンなどで再接続するとオフのままでした。
ですので、最初のペアリング時にaptXになっていない場合は、イヤホンが対応していないだけの可能性が高いと思います。
書込番号:25283251
2点

こんにちは
皆様すみません。自己解決いたしました!
ありがとうございました
書込番号:25296830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)