発売日 | 2022年1月14日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 3730mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2022年4月3日 18:10 |
![]() |
34 | 7 | 2022年4月1日 23:01 |
![]() |
40 | 4 | 2022年3月31日 21:03 |
![]() |
5 | 2 | 2022年3月26日 16:50 |
![]() |
26 | 4 | 2022年3月22日 09:48 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年3月18日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル
wifiとモバイルデータのどちらが優先されているのかが分からないので困っています。
アンドロイド8の時はモバイルデータというタイルがあったのですが、この機種にはないので
モバイルデータが使われていないか気になります。
wifiのタイルはあるのでON、OFF出来ます。
よろしくお願いします。
8点

最近の機種は基本的にWIFI ONすればWIFI優先で接続します
どうしても気になるならビルド番号7回連打して開発者向けオプションONにして
モバイルデータを常にONする、をOFFすれば良いと思います
書込番号:24683014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
AQUOS wish SHG06を今月から使い始めました。家ではwifi、外ではau回線で使いますが
時々外でau回線に繋がらず再起動したら繋がります。スマホで2つの種類の回線で使うのは
初めてです。自動で切り替わると思っていましたがこんなものなのでしょうか?
それとも私のスマホに問題があるのでしょうか。
8点

出先での電波状況によるので、そんなモノですよ
WIFI優先で接続するのでモバイルネットワークの最初の接続で時間かかるだけだと思います
書込番号:24670598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動しないと繋がらないというのはあまりないですね。
au回線の電波状態がよくないのか。
再起動ではなくフライトモードにして5秒程度待ってから戻すでも繋がりそうな気はします。
書込番号:24670741
4点

>ongaku-sukiさん
もともとauをお使いで問題無くて、機種変更をしたらこんな状況なのか、他社から移行したらこんな状況なのかにもよります。
前者なら、端末の不調を疑うべきで後者ならauの電波が弱い地域なのかもしれませんし、両方かもしれません。
一度、ショップで相談してみるのがいいかもしれません。
書込番号:24671193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
>BMW and moreさん
>野次馬おやじさん
早速のお返事ありがとうございます。
今日の外出時には問題なく繋がりました。
フライトモードの活用は全然知らなまったので
そのサイトを読んで勉強になりました。
それを試して繋がるようならこのまま使おうかと
思いましたが、来週auショップの近くに行く
用事があるので、電話して不具合を説明したら
必要に応じてsimを差し替えてもらえる事に
なりました。これで改善できたら嬉しいです。
価格コムのクチコミはすぐに適切なアドバイスを
いただけてありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24671295
2点

>ongaku-sukiさん
もし仮に自動でau回線に接続出来ないとしても毎回再起動する必要はないと思いますが…。
画面上から2段階スワイプしてクイック設定パネルを確認してください。モバイルデータもしくは機内モードボタンをオンオフしてみると接続は出来るかと思います。
モバイルデータボタンの形状と位置さえ確認出来れば1段階スワイプで最上段に表示させてそこからオンオフも可能です。1段階で出ない場合、ボタンの順序を変更することも可能なのでやってみてください。
書込番号:24671324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
機内モードについてはBMW and moreさんから
教えていただきました。書き込み後繋がらない
状況になっていないので試してないです。
スマホは知らない操作法が沢山あります。
少しずつ勉強します。ありがとうございました。
書込番号:24671636
0点

今日UQショップでSIMを交換してもらいました。モバイルショップは混んでいて苦手だったけど、予約で待たなくて良かったし他の疑問にも答えてもらえて好印象でした。これで不具合が解消されることを願います。
書込番号:24679981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル
Googleやメーカー純正アプリ以外のプリインとしてキャリアアプリがある、起動時にキャリアロゴが表示されたりが大きな違いです。
au/UQ版SHG06、SoftBank版A103SH、Y!mobile版A104SH、楽天版SH-RM20はいずれもオープン市場向けSIMフリー版SH-M20と共通でnanoSIM+eSIMのデュアルSIM仕様です。キャリア版もSIMロックフリーです。
対応周波数については、4G/3Gは販路違いで差はなく、5G周波数については販路違いで一部対応/非対応があります(例えばau/UQ版及びSoftBank/Y!mobile版はドコモの5G n79非対応)。
書込番号:24670325 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

大まかな違いは
まっちゃん2009さんが記載した通りですが
お勧めは5Gの周波数対応が多いSIMフリー版か楽天版です
当方楽天版で起動時楽天ロゴが出ますが
型番はSH-M20です
楽天版はAPNプリセット楽天以外消されていて
手打ちしないといけないので
一番のお勧めはSIMフリー版です
書込番号:24670574
10点

>まっちゃん2009さん
大変分かりやすいご説明、ありがとうございました。
書込番号:24670739
2点

>mjouさん
補足のご説明ありがとうございました。
書込番号:24678374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル

https://k-tai.sharp.co.jp/support/datacopy/index.html#sec-content-03
移行元がZenfone4なら可能かも知れません
LINEやゲーム設定は対応外
書込番号:24669448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
インテリジェントチャージは90%まで充電したあとに給電に切り替わるということは、家にいるときにコンセントに挿しっぱなしの方がよりバッテリー寿命的にいいですか?
シャープのHP問い合わせにはAIしかないので、構造的にどうなってるかわかる方いますか?
6点

h ttps://tonaburo.com/blog-entry-125.html
100%での話ですが、この人のブログを信じるならといった感じです
大手メディアなら絶対に書かない事ですが
書込番号:24660948
4点

>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。似たような記事以前どこかで読んだことがあります、私の実経験的にも、今使っているバッテリーはずせないタイプのノートPCは10年目突入ですが、ほとんどつなぎっぱなしで使っていたので、確かに充放電繰り返すよりは体感的にあんまりへたってない感じはしますが、ただスマホはノートPCと同じ構造かどうかわからないです。
書込番号:24661152
3点

二次電池で充放電を同時に行える物はそりゃないでしょうね。
ただスマホに組み込まれている電源回路ICはバッテリーへの充電とシステムへの給電を行える仕組みになっています。
ながら使用だと当然に充電と給電を行うので電源回路自体の発熱が増え充電で発熱していたバッテリーの温度がより上がりダメージになるし、発熱が過ぎて保護が働けば給電や充電を止めてバッテリーからの供給量が増えて結果としてバッテリーが減るという自体にもなるでしょう。
発熱時の制御が曖昧かガバかったら充放電が短スパンで行われることも普通にありえそうですし。
どういったプログラムの元制御がされているかはいちユーザーは分かりませんが、インテリジェントチャージを使用して90%で止めておけば適宜バッテリー残量を維持しつつ、その他は端末へ丸っと電力を回せるでしょうから、充電と給電を同時に行うより発熱も落ち着くしバッテリーへの負荷が最小限になるので寿命も優位に働くと思います。
特にミドルローくらいのスマホなのでSoCの消費電力もたかが知れているでしょうから電源回路の発熱面で優位だと思います。
ちょっと昔にハイエンド端末で流行っていた2つの充電ICを~みたいなのがありましたが、その充電と給電を行う回路を2系統にわけて電源回路の発熱量を減らすことを意図したものですね。
書込番号:24661648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も前のスマホ(今やローエンド)はほぼパソコンにUSB接続で繋ぎっぱなしなので、5年近く経ってもAccubatteryでは健康度96%辺りですね
たまにサブ機として使う事があるけど急に電池無くなるとかはないです
まあ貼っといて難ですが、自分はあのブログの事半信半疑ですけどね
書込番号:24662088
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SH-M20 SIMフリー
シニア向けのすまほを探しています。こちらの商品についての質問です。タイトルのままですが、ホ−ムの画面切り替えでシンプルホームの表示はできますでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:24654757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jp.sharp/products/aquos-wish/simfree/
スペックタブのAQUOS便利機能の中にかんたんモードの表記があります。これがシンプルホームに相当するものです。キャリア向けモデルでも表記が異なり、auではAQUOSかんたんホーム、ソフトバンクやワイモバイルではかんたんモードとなってますが基本的に同じもののようです。
書込番号:24655029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)