発売日 | 2022年1月14日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 3730mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2022年1月9日 07:42 |
![]() |
83 | 4 | 2021年12月6日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
UQ版MNPの書き込みになります
UQオンラインでpovo2.0からのMNPで22000円引いて
4180円になっていましたので近くの店舗で聞いてみました
4180円もしくは1円に出来る店舗
auショップ・auStyle
(povo2.0からのMNPは他社扱いになるため22000円引けますとのこと)
26180円になる店舗
ヨドバシ・ビックカメラ・UQスポット
(povo2.0はau扱いになる為定価販売です)
量販店はau扱いと言われてもしょうがないかなと思いましたが
UQスポット2店舗で22000円引きにならないのはびっくりしました
povo2.0からUQ版にMNPする人はあまりいないかと思いますが
auショップ・auStyleで購入することをお勧めします
1円端末に出来るかは14日にならないとわからないと言われました。
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
ソーシャルグッドとかSDGsとか理念を掲げてますが、
かなり安くなりそうですし、性能もそこまで悪くない。
senseから流れてくる層は少なくないでしょう。
ここで酷評されたとしても売れるような製品になりそう。
19点

位置付けとしては、sense basicシリーズの置き換えじゃないでしょうか。
sense basic SoftBank法人のみ
sense2 basic SoftBank法人のみ
sense3 basic 当初SoftBank法人のみで後にau/UQから一般向けに展開
sense4 basic Y!mobileから一般向けのみ
必要最低限な機能は維持しながら、シリーズ名が違うからかデザイン変更、低価格重視でチップや画面解像度は下げた感じでしょうね。
書込番号:24480623 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スナップドラゴン480 5Gを搭載してる機は多いですね
5G対応がデフォルトになるので仕方ないですが、、
Arrows WE
OPPO A54,A55s
CPU以外で差別化となると使い勝手やホームアプリとかの違いになりますね
書込番号:24480696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
国内向けSD480採用機だと
FCNT arrows We F-51B/FCG01/A101FC(後にメーカーSIMフリーも出るかも)
Xiaomi Redmi Note 10 JE XIG02
OPPO A54 5G OPG02/メーカーSIMフリー
OPPO A55s 5G A102OP/メーカーSIMフリー(防水防塵対応以外はA54 5Gの劣化版)
FCNT らくらくスマホ F-52B
京セラ あんしんスマホ KY-51B
京セラ DIGNO BX2 A101KC(KY-51B兄弟機種) ※法人向けながら一般も購入可
くらいですか。
使い勝手やホームアプリはもちろん、日本仕様の有無、画面解像度がFHD+またはHD+などもあります(HD+だと機種によっては滲みがあったり画質が粗いなど)。
あとはOSバージョンアップ(メーカーにより2回、1回、切り捨てと傾向があるので)、セキュリティ更新がどのくらい提供されるかなど...。
まあ冬春モデルで確実なライバルになるのは、3キャリアが扱うarrows Weやドコモ専売でSD480に性能近いDimensity 700採用のGalaxy A22 5Gでしょうね(どちらも日本仕様有りだし)。
Y!mobileのLibero 5G IIも日本仕様有りでDimensity 700なので近い性能ありますが、ZTEだとOSバージョンアップ等は全く期待できないでしょう。
ハイエンドが売れないため、以前に増して低価格機が増えてきましたね。
SD400番台はレスポンス悪くもっさりなイメージでしたが、A54 5GやNote 10 JE使う限りゲームしないなら問題ないレベルで性能底上げされてますし。
書込番号:24480766 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

エントリーモデルは4G⇒5Gへの乗り換え促進機的な気がしますけどね
3G⇒4Gへの乗り換えはドコモだけ遅れてるので、A21だけでなくAceUとかBe4 Plusを投入してきたって感じで
Xperia AceUはソニーが意図しない形でバカ売れして、今年で3G⇒4Gへの乗り換え促進に成功してますね
書込番号:24481031
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)