発売日 | 2022年1月14日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 3730mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 5 | 2022年5月20日 18:48 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年5月7日 09:13 |
![]() |
23 | 4 | 2022年4月30日 22:42 |
![]() |
21 | 5 | 2022年4月24日 18:43 |
![]() |
26 | 5 | 2022年4月20日 21:54 |
![]() |
60 | 14 | 2022年4月16日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
バッテリーの減りが速いと感じています。
GPS、BluetoothをOFFにして、バッテリーセーバーをONにして、一日何もしないで置いておくだけでで、朝に充電90%だったものが夕方には20%台になっています。それでいて、バッテリーは「健康度:良好」です。
これは、初期不良でしょうか?
24点

買ったばかりなら、バッテリーが仕事してないかと。
何度か充放電を繰り返してみてください。
バッテリーが活性化して、本来の能力を発揮するようになるはずです。
書込番号:24754074
9点

それはちょっと異常ですね。
私のAQUOS wish(A104SH)ではスリープ時のバッテリー消費は通常は0.3%/hr前後ですが、数日に一度急に4%/hr程度になります。その間はスマホがほんのり暖かくなっており、ディープスリープ状態にはなっていないようです。こうなる原因は不明ですが、スマホを操作すると元に戻ったりします。
昨日のソフトウェア更新で改善することを期待しています。
書込番号:24754147
4点

>inakataroさん
アドバイスを、ありがとうございます。
調べてみましたら、充放電用のアプリもあるようなので、試してみようと思います。
書込番号:24754697
4点

わざわざアプリを使う必要はないですよ。
普通に使って、普通に充電、これを何回か繰り返せばよいだけ。
書込番号:24754746
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SH-M20 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
AQUOSWishのSIMフリー版のチャコールを4月中旬に買って一ヶ月弱が経つので、念の為セルフチェックを試そうとしたところ、充電のセルフチェックだけ診断開始ボタンが灰色で表示されて診断できません。
バッテリー残量は90%あり、充電器もモバイルバッテリーと兼用ではありますがAnker製のに繋いであります。
同様の症状があった方はいらっしゃいますか?
書込番号:24734777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません自己解決しました。目が悪いせいか以上と以下を読み違えてました
書込番号:24734799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル

SoCは同じSnapdragon480,ROM64GBでLAMも4Gと同じ、どう優劣つけるかな。
書込番号:24725102
1点

性能的には同じですがコンセプトが異なります。
この製品は使い勝手重視でシャープスマホとしてカスタマイズされていますが、Android Oneはほぼカスタマイズが行われていない素のAndroidであり、毎月セキュリティアップデートが提供されるという特徴があります。
書込番号:24725296
2点

>ynnedfさん
正直、動作性能はほぼ変わりません。メインチップ、メモリ、ストレージも同等ですしね。目立った違いとしては大きさ(AQUOS wishがやや小さめ)以外にはカメラでしょうね。wishはメインカメラのレンズは1つでカメラアプリはGoogle謹製ですが廉価機向けで設定項目が少ない。対するS9はメインカメラはレンズ2つでwishよりは概ね美しい画像が撮れそうです。
ただし、過去に日本でリリースされたAndroid Oneシリーズの端末は兄弟機として別にリリースされたメーカーブランドの同等機に比べてユーザー評価が低い傾向がありました。自社ブランドで出してるものよりもソフトウェアなどの作り込みが甘い部分があるのかも知れません。
このように細部まで比較していくと一長一短ありますので、どちらが総合的に優れているか単純には判断が難しいかと思われます。
書込番号:24725357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル
FOMAのMicroSIMってショップでNanoSIMに替えてもらえば、この機種でも使えるんですか。
IIjのesimを利用して音声とSMSをFOMAで行い、データはIIjでDSDVの状態にしたいんです。
仮にNanoSIMに替えてもらえたとして、MicroSIMのアダプタでガラケーにまた挿るんでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

端末がドコモ3GはB1のみ対応でプラチナバンドB6/19非対応なので、仮に使えても使えないエリアが多く現実的ではないでしょう。
書込番号:24714066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷにぷにしてるさん
FOMA SIM使うならdocomo版かSIMフリー版にするしか無いですよ
書込番号:24715005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
AQUOS wishはドコモ取り扱ってませんし、それにドコモ5Gスマホは2020年発売の一部機種(AQUOS R5GやGalaxy S20など)を除き全て3G(FOMA)非対応で開発されてます。
仮にドコモからAQUOS wishが発売されていたとしても、3G非対応で開発されてるでしょう。
5Gシフトで2026年には停波する3Gは対応させる必要性がないという方針ですからね。
3Gはau版、UQ mobile版、SoftBank版、Y!mobile版の4モデルがB1/8対応、楽天版及びメーカーSIMフリー版の2モデルがB1/6/8/19対応ですが、買いなおすような機種でもないですし、微妙なところですね。
書込番号:24715505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんご回答ありがとうございます。
>まっちゃん2009さん
結局のところ使えそうなんでしょうか。
書込番号:24716027
0点

メーカーSIMフリー版や楽天版ならドコモ3G B1/6/19対応なので可能性有、au/UQ/SoftBank/Y!mobile版は3G B1しか対応していないため仮に利用できても多くのエリアで圏外になる可能性があります。
書込番号:24716126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル
ヤフオクで購入した「AQUOS wish A104SH ワイモバイル」を、楽天モバイルのeSIMで使おうとしています。
eSIMを入れて電話やSMSは使えるようになっているのですが、wifiを切った状態ではネット接続ができずに困っています。
なんとか、ネット接続する方法はないものでしょうか?
ちなみに、APN設定を試みましたが、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出てNG。
さらに、マイソフトバンクにログインしてsimロックの解除を試み、製造番号(IMEI番号)を入力したところで、「入力された番号の製品はSIMロック解除できません。」と出てNGとなり、袋小路に入り込んでおります。
0点

「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」を無印して保存できませんか?
画面上の方に「+」があるはずなので、通常は入力画面が出ると思いますが。
あと2021年10月からSIMロック原則禁止で、この機種は最初からSIMロックフリーで発売されているため、SIMロック解除手続きは不要です。
書込番号:24709574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kigumadaさん
一度再起動させて、改めてAPNの設定に挑戦してみては?
書込番号:24709607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃん2009さん
画面上の「+」、気が付きませんでした。
押してみるとアクセスポイント編集画面に入れましたので、これでAPN設定ができそうです。
ありがとうございました!!
書込番号:24709613
2点

>kigumadaさん
解決されたようでよかったです。
「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出て保存できないと思い込む方が時々いますが、あの表示紛らわしいと思います。
あと今更ながら先の書き込みの訂正です。
誤 無印して保存 → 正 無視して保存
書込番号:24709640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧に、誤字の訂正までありがとうございました。
書込番号:24709644
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish 楽天モバイル

価格.comでの話ですよね?
AQUOS wishはSIMフリー版SH-M20以外に、au版SHG06、UQ mobile版SHG06、SoftBank版A103SH、Y!mobile版A104SH、Rakten Mobile版SH-RM20が存在します。
価格.comにおいて製品名後ろに型番がないのは全モデルまとめて表示されているもの、後ろに型番があるものはその機種個別のページです。
(総合ページ)
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000928/
(SH-M20個別ページ)
https://s.kakaku.com/item/J0000037982/
書込番号:24700802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足
質問が価格.comにおいて楽天モバイル版に型番が記載されてないという意味であれば、基本はオープン市場向けSIMフリーSH-M20と同じながらも型番としてはSH-RM20が付与され、キャリアアプリプリイン、確か起動時に楽天ロゴが表示されたりがあるはずです。
書込番号:24700804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
早速の返信ありがとうございます。
>AQUOS wishはSIMフリー版SH-M20以外に、au版SHG06、UQ mobile版SHG06、SoftBank版A103SH、Y!mobile版A104SH、Rakten Mobile版SH-RM20が存在します。価格.comにおいて製品名後ろに型番がないのは全モデルまとめて表示されているもの、後ろに型番があるものはその機種個別のページです。
非常によくわかりました。
URLまで貼り付けてくださってありがとうございました。
>キャリアアプリプリイン、確か起動時に楽天ロゴが表示されたりがあるはずです。
楽天モバイルの機種についてです。
これについてもよくわかりました。
書込番号:24700859
0点

楽天モバイル版を利用しています
起動時楽天ロゴが表示されます
型番はSIMフリー版と同じですが
違いはシャープ独自の有料保障に
入れないことぐらいです
MVNOを含めてドコモ5Gで使いたいなら
N79のバンドに対応している楽天版・SIMフリー版をお勧めします
書込番号:24700915
4点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!から、すみません!ドコモの5Gギガホプレミアムでストリーミング配信、具体的にはTverやGyaoやTELASA等々を観るためにこの端末を専用機(笑)にしようと思案しているのですが、ストリーミング配信観る程度にはストレスなく使える端末なんでしょうか?アマプラやNetflixは観ないんですけれど。ご教授お願い致します!
書込番号:24701617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashweregreenさん
SoCがSD480なので動画視聴くらいは大丈夫ですが(ゲーム性能は低い)、ディスプレイが有機ELではなく液晶、かつ画面解像度がHD+と粗いので解像度がWQHD+またはFHD+機種に慣れてると画質面が気になる場合があるでしょう。
書込番号:24701624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
いつも丁寧にありがとうございます!
画質や画面の大きさはだいたいわかりますが、SoCがストリーミングにどうかと思ったので。あとわたくし勘違いしてましたがドコモは取り扱ってない(笑)んですね。となるとarrows Beとなりますが、この機種同等と考えてよろしいでしょうか?
書込番号:24701689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
先ほど間違って記載しましたが、arrows Weですね!
書込番号:24701696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
SD480は動画視聴程度には問題ないですし、普段使いでのレスポンスも問題無し、ただしゲームはちょっと...という感じですね。arrows Weにしても同程度です。
またドコモならDimensity 700採用のGalaxy A22 5Gも近い性能あります。
いずれも画面解像度はHD+、かつ有機ELではなく液晶ですけどね。
基本このクラスの機種はスマホ初心者向け、低価格かつシンプルを求める人向けなので削れる部分は削ってます。
5G対応の一番スペック低いSoCなので、シニア向けスマホにも採用されてます。
AQUOS wishやarrows We以外にも、SD480採用機種は多く発売されてます。
画面解像度がFHD+のOPPOやXiaomiの方が画質面では有利かなぁとは思います。
書込番号:24702118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
いつも丁寧な解説をありがとうございます!
本当にストリーミング観る専用(笑)にするつもりなので、ドコモだとarrows Weがいちばん安価(笑)で良いのかなと思います。
最近ぜんぜんドコモのプランに詳しくないんですけれど、確かに5Gギガホプレミアムの回線にデータプラスができると思いますので。データプラスの速度制限になればメイン回線で視聴すれば問題なしと認識しております。
話題は変わりますが、まっちゃん2009さんはgalaxy s22は発売してすぐに購入される予定ですか?
書込番号:24702534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arrows Weがいちばん安価
【arrows We】は3キャリア版共に【バンド拘束】があり、他社では利用できない場合があるのでご注意下さい。
書込番号:24702750
2点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます!
バンドの件は承知してますので。
ご指摘、感謝します!
書込番号:24702760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kashweregreenさん
Galaxyハイエンドは毎世代購入してるのでS22 Ultra購入予定ですが、今回はauの方が安く、ドコモが高いという珍しいことになってます。
またauが各購入形態で割引有(MNP 2.2万円/機種変 1.65万円/新規 1.1万円)に対し、ドコモは購入形態関係なく割引一切無しの強気価格なので、どうしようかと(笑)
回線維持費考えたらトータルではドコモが安いのですが、悩ましい部分です。
書込番号:24702766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
邪推ですけれど(笑)auは3Gのまきとり完了で一気に攻勢に転じた(笑)んでしょうか。
わたくしもgalaxyはS9以降、購入していないので、検討しています。AQUOSのハイエンドは出るとしても初夏くらいかと思いますので。
ちなみ笑われそうなんですが(笑)いまだにメイン機種にAQUOS R3を気に入って仕様しています。AQUOS ZERO6も買ったんですけれど、あまりにもコンパクト過ぎるんですよね。
そういう意味も含めてやはりgalaxyはいちばん完成度の高いAndroid端末だと思いますね。
書込番号:24702830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)