| 発売日 | 2022年1月14日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 162g |
| バッテリー容量 | 3730mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 6 | 2022年5月20日 09:57 | |
| 20 | 4 | 2022年4月29日 22:05 | |
| 3 | 1 | 2022年4月23日 10:49 | |
| 26 | 4 | 2022年3月22日 09:48 | |
| 14 | 5 | 2022年3月12日 05:58 | |
| 15 | 5 | 2022年3月14日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
【困っているポイント】
タッチパネルの感度が悪い
【使用期間】
数日
【質問内容、その他コメント】
使用し始めて数日経過しますが、
タッチパネルの感度が悪く、故障修理に出そうか悩んでいます。
と、いうのも、この感度が悪い現象は
AQUOS wishという端末すべて感度が悪いのか
私が購入した端末だけの問題なのかわからないからです。
具体的には、タップしても反応しない、反応が遅い、二度三度タップしてやっと立ち上がる。
これは毎回ではなく、一回で立ち上がるときもあるので、こういう機種なのか?
と思うのです。それにスクロールは問題ないのです。
修理に出すと現時点では無償でみてもらえるのですが1週間〜10日かかるらしく
その間、スマホが使えないのも困るので、
故障ではないならこのまま使い続けるか、判断に迷っています。
AQUOSwishを使用されているみなさんは、感度は良好で問題なしですか?
30点
この機種はタッチ感度は悪いほうですが
修理に出してもよくなるとは思えません
ソフトのアップデートで(まだ開始してないです)
少し改善する可能性はあります
他のWishと比べたいなら
キャリアか量販店で動作確認すればいいと思います
書込番号:24713864
10点
>この機種はタッチ感度は悪いほうですが修理に出してもよくなるとは思えません
楽天版使ってますがそんな感じです。
気にせず使ってます。
書込番号:24714046
7点
>kakaku1721さん
使って居なくてもスマホデビューの方や価格等で使うなら
って結うなら、後はホットモックで御自身が納得出来るか?
リサイクルプラのとうもろこし等の質感で価格に納得出来るかが現在のSHARPの評価だとおもいました。
書込番号:24718085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同様の症状で悩んでいます。
特に画面右上の感度が悪いです。
セルフチェックでタッチパネルの診断を行ったところ、多少改善したように思います。
まあ、気のせいかもしれないので、もう少し様子を見ようと思っています。
設定>お困りの時は>セルフチェック>診断する>診断する箇所を選ぶ>タッチパネル
書込番号:24720133
24点
スクロールは問題ないとのことで、タッチパネルの問題というよりは、スペックに対して重いアプリを使っている可能性があります。
本製品は低スペックな機種なので、メインスマホとしてバリバリ使う方には厳しいのかもしれません。SHARPでいうならSense6・Zero6・R6あたりを選ぶべきだったかも。
サブ機として、Gmail、Google ChatとATOKしか使っていませんが、反応が悪いと感じたことはありません。高速でフリック入力してもしっかりついてきます。
2013年頃の国産スマホのカクカクを知っている身としては、かなりヌルヌル動く印象です。
ただ、初期設定時にアプリのインストールを掛けながら操作していると多少もたつきを感じました。マルチタスクは厳しいようです。
書込番号:24720486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
タッチ感度の悪さに嫌気がさしたので、ガラスフィルムをソフトフィルムに貼り換えてみました。その結果、タッチ感度が明らかに改善しました。ガラスフィルムをの厚さは0.3mmでソフトフィルムは0.13mmです。
書込番号:24754161
13点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SH-M20 SIMフリー
>BMW and moreさん
愚問ですが…端末の再起動はやってみられましたか?
そのものズバリの設定があって設定済みなのにそれが有効ではないとなるとまずはそこ。それで効かないならおそらくバグではないでしょうか?
書込番号:24715893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいぶ時間が経過していますが
見られてたら
設定ー音ー詳細設定ー充電時の音とバイブレーション
これをオフにすればいいと思います
当方楽天版ですがSIMフリー版も
多分同じだと思います
書込番号:24722341
4点
インテリジェントチャージをオンにしていると音とバイブレーションが発生しますね。
仕様なのか故障なのか…
書込番号:24723715
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SH-M20 SIMフリー
本機のUSBの規格は、USB2.0でしょうか?
それともUSB3.0でしょうか?
USBテザリングやイーサネットテザリングをする際になるべく速い速度で利用したいので、ご存じの方は教えてください。
書込番号:24713138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2.0のようです。ここがキャリア版とSIMフリー版で違うことはまずないでしょう。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-wish/spec.html
書込番号:24713654
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
インテリジェントチャージは90%まで充電したあとに給電に切り替わるということは、家にいるときにコンセントに挿しっぱなしの方がよりバッテリー寿命的にいいですか?
シャープのHP問い合わせにはAIしかないので、構造的にどうなってるかわかる方いますか?
6点
h ttps://tonaburo.com/blog-entry-125.html
100%での話ですが、この人のブログを信じるならといった感じです
大手メディアなら絶対に書かない事ですが
書込番号:24660948
4点
>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。似たような記事以前どこかで読んだことがあります、私の実経験的にも、今使っているバッテリーはずせないタイプのノートPCは10年目突入ですが、ほとんどつなぎっぱなしで使っていたので、確かに充放電繰り返すよりは体感的にあんまりへたってない感じはしますが、ただスマホはノートPCと同じ構造かどうかわからないです。
書込番号:24661152
3点
二次電池で充放電を同時に行える物はそりゃないでしょうね。
ただスマホに組み込まれている電源回路ICはバッテリーへの充電とシステムへの給電を行える仕組みになっています。
ながら使用だと当然に充電と給電を行うので電源回路自体の発熱が増え充電で発熱していたバッテリーの温度がより上がりダメージになるし、発熱が過ぎて保護が働けば給電や充電を止めてバッテリーからの供給量が増えて結果としてバッテリーが減るという自体にもなるでしょう。
発熱時の制御が曖昧かガバかったら充放電が短スパンで行われることも普通にありえそうですし。
どういったプログラムの元制御がされているかはいちユーザーは分かりませんが、インテリジェントチャージを使用して90%で止めておけば適宜バッテリー残量を維持しつつ、その他は端末へ丸っと電力を回せるでしょうから、充電と給電を同時に行うより発熱も落ち着くしバッテリーへの負荷が最小限になるので寿命も優位に働くと思います。
特にミドルローくらいのスマホなのでSoCの消費電力もたかが知れているでしょうから電源回路の発熱面で優位だと思います。
ちょっと昔にハイエンド端末で流行っていた2つの充電ICを~みたいなのがありましたが、その充電と給電を行う回路を2系統にわけて電源回路の発熱量を減らすことを意図したものですね。
書込番号:24661648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も前のスマホ(今やローエンド)はほぼパソコンにUSB接続で繋ぎっぱなしなので、5年近く経ってもAccubatteryでは健康度96%辺りですね
たまにサブ機として使う事があるけど急に電池無くなるとかはないです
まあ貼っといて難ですが、自分はあのブログの事半信半疑ですけどね
書込番号:24662088
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
本日昼にauショップで機種変更した新品です。
夕方調子が悪くなり、通話・Eメール(auメール)・ショートメールができなくなりました(webはできました、できます)。何回か立ち上げ直しました。その時「ロックを解除してください、自動受信が制限されています」というメッセージが出ました(出ます)。その後、通話はOKになり、Eメールは自動受信のみまだできませんがそれ以外は送受信OKになりました。ショートメールの送受信はずっとダメです。電波状態は問題ありません(通話はできます)。他のスマホから送ったものは全く届きません。AQUOSwishから送ったものは最初は「SMS」の後にチェックが入りましたが、時間がたつとそれが赤い×マークに変わっていました(いずれにせよ送れません)。WIFIをはずしても変わりません。キャッシュの削除などネット上に出ていたことはやりましたが変わりません。
困っています、教えて頂ければ助かります、どうぞよろしくお願い致します。
7点
すみません、細かい訂正です。
(旧)AQUOSwishから送ったものは最初は「SMS」の後にチェックが入りましたが、時間がたつとそれが赤い×マークに変わっていました
(正)AQUOSwishから送ったものは最初は「SMS」の後に左上向きの矢印が表示されました(されます)が、時間がたつとそれが赤い×マークに変わっていました(変わります)
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24642909
2点
いじりすぎたのだと思います
smsアプリを新規でインストールして
デホルトにして利用してみてください
正常に出来たら使いたいsmsアプリをインストールして
デホルトにして使用してみてください
それでも解決しなければ初期化して再設定してください
書込番号:24643137
1点
電話によるお客様センターの操作・設定サポート(遠隔操作を含む)でかなり長い時間いろいろやってみた(やってもらった)のですが直らず、あとはSIMカードの交換か本体交換(初期不良)しかないということでauショップに行ったところ、SIMの交換(もちろん無料)で直りました。SIMのショートメールに関する部分に何か不具合があったようで、かなりレアなケースだったようです。
ご回答下さった方にはありがとうございました、以上、ご報告です。
書込番号:24644516
3点
そうでしたか
ショップでのSIM書き込み不具合ですよね
レアですね
どちらにしても解決してよかったです
書込番号:24644747
1点
追記で
ショップで通話テストとデーター通信は
しますが
smsのテストしませんものね
今回はほかの方にも参考になったレアなケースだと思います
書込番号:24644750
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
普通はバッテリー交換サービスは発売からだいたい何年ぐらい提供続けますか?
自分でバッテリー交換できないタイプの機種は初めてなので、どのいぐらい使えそうか把握しておきたいです。
7点
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/end/
未定
保証入らない前提で
4年-5年くらいじゃないですか
書込番号:24640756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原則として製造終了後4年。一部機種は6年ですが、エントリーモデルですし、そこまでは面倒見てくれないんじゃないですかね。
現時点からなら、プラス1年くらいは見込めます。
また、au以外の修理業者なら、部品があれば、対応してくれるでしょう。
ただし、その前にandroid自体のセキュリティアップデートが2〜3年で終わります。
すぐにつかえなくなるわけではないですが、徐々にリスクは高くなっていきます。
書込番号:24640789
1点
修理と同じです。2018年11月に発売されたSHV43の場合は5年2ヶ月後の2024年1月に修理受付が終了します。
書込番号:24640935
2点
個人的ですから気にはしなくてかまいませんが、この機種
どの位使う予定ですか。
書込番号:24648642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコニコKK2019さん
OSが使いたいアプリのバージョンに対応できなくなるか、本体が使えなくなるほど壊れるか、もしくは対応電波が停止するまで使うつもりです。
固定回線に万一のことが起きた時に、緊急用にテザリングのできる電話として持ってる程度なので、購入費用も維持費もできるだけ抑えたいです。
この機種の前はgalaxy note 3を発売当初からバッテリー交換しながら8年以上使ってきましたが、徐々に使っているアプリが対応できないものが増えてきて、社外製バッテリーすらもう売ってなくて、とどめに3G停波でしかたなく機種変更しました。
書込番号:24649537
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

