端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年1月14日発売
- 5.7インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS wish SHG06 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2022年2月28日 10:30 |
![]() |
24 | 7 | 2022年1月21日 20:17 |
![]() |
8 | 0 | 2022年1月9日 07:42 |
![]() |
83 | 4 | 2021年12月6日 20:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
現在、AQUOS sense plus(2018年発売。simフリー)を使っています。
今のところ問題なく動いているので(電池持ちも充分)まだ使えるのですが、「3年間も使ってるし、そろそろ新機種にした方がいいのかな……」と思っていたところでした。
AQUOS sense6の購入を考えていましたが、唯一の心配が画面内指紋認証でした。(保護フィルム越しには反応しづらいのかも? 画面ロック状態のままでは反応しないのもマイナス要因)
こちらの端末は、端末側面に指紋認証部分があるということなので、この問題はクリアです。
ただ、2年以上経った時に、このスペックで問題ないかは心配かも。(自分の中の勝手なルールで、スマホは買ってから2年以上は使うことにしているので……)
今使っている端末も、購入した時は充分なROM/RAMだと思っていましたが、
その後、スマホ決済のアプリを入れてみたり、いろいろなところでポイントカードがアプリになったり(プラスチックのカードもありますが、コロナであまり手渡ししたくない)、契約している保険会社から「アプリから手続きできるようになったから、アプリ入れてね」と言われたり……
当初考えていたよりもアプリが増えてきて、本体ストレージ容量がかなり圧迫されています。
(写真や音楽ファイルはSDカードに入れて本体ストレージ容量の節約をしていますが、それでもパンパンになりそう)
次回のAQUOS senseの指紋認証が端末側面になることを期待して、あと1年、今の端末で頑張るか、
指紋認証と全体のスペックを天秤にかけて、どちらかを買ってしまうか……。
しばらく悩みそうです。
書込番号:24483211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多分2万円台の端末価格になると思いますので
お勧めしますよ
指紋認証はサイドですから
ケースを使う人は干渉しないか
確認する必要はありますが
画面内指紋認証のスマホは
ガラスフイルム貼ると認証うまくいかない
事が多いですよね
書込番号:24483297
8点

mjouさんと同じくおすすめです。まだ発売されていないので未知数なところはありますが、、
性能ですが、SoCがSDM480(400シリーズ)でエントリーモデルになりますが、
実性能は上のSDM690(600シリーズ(と同等の性能があり、2年後でも十分通用するかと思います
(重たいゲームなどの用途でなければ十分かな?と。数字と実操作性とは必ずしも一致するとはいいえないところはありますが、、)
比較されているサイトがありますので、ご参考になれば
https://reameizu.com/snapdragon-480-5g-vs-snapdragon-750g-5g-snapdragon-690-5g-snapdragon-460-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
書込番号:24491843
2点

すみません、1つ書きそびれが、、
SDM690はAQUOS sense6に採用されているので、近い性能になるかなと思います
書込番号:24491847
4点

指紋認証ボタンが面一なので、ケースを使うと認識しない。せめて他のボタン並みに出ていれば、認識するかもしれません。
書込番号:24625378
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
私は一年ほど前にUQモバイルへmnpしたのですが今回は82歳になる母が通話し放題のプランにしたいと言うのでソフトバンクからUQへの乗り換えを勧めました。
60歳以上770円はとても安いです。
今はUMIDIGI A3proを使っていますが、AQUOS wishは少し軽くシンプルなデザインや飽きのこないカラーなのでauショップでこれを予約しました。(契約はUQモバイル)
予約するにあたりこの機種はUQモバイルでの入荷は未定なので調べますとの事。
折り返しの連絡でau版とUQモバイル版は同じで共用して販売すると言ってました。
あと、別住所でも戸籍謄本で親子関係を証明出来れば自宅セット割にも入れるようなので4180円の本体代や事務手数料も一年程でペイ出来ます。
書込番号:24537902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60歳以上770円はとても安いです。
ちゃうでーかけ放題1870円が770円メールサービス220円が無料になるだけや
くりこしSぷらんと自宅セット割で990円やから1760円やで
まかけ放題ついて1760円は破格やけどな!
書込番号:24538095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話し放題のプランにしたくてSoftbank→UQって書いてるから770円上乗せで完全カケホになるから安いってことじゃない?
書込番号:24538119
5点

4180円の本体代や事務手数料も一年程でペイ出来ます。
もしかしたら1円端末になるかもなので
契約前に1円にならないか確認してみてください
折り返しの連絡でau版とUQモバイル版は同じで共用して販売すると言ってました。
これは初耳です端末は共通でも一応分けてるのでUQ版は
箱にUQ版とシールが貼ってました(シャオミですけど)
契約したらぜひ使い勝手等書き込みお願いします
書込番号:24538157
4点

神聖法軽さん、どうなるさんの言うようにオプション代としてプラス770円という意味です。
合計1760円になることは承知しています。
mjouさんありがとうございます。
多分お店によって違うと思うので1円になるか確認してみたいと思います。
使い勝手については82歳になる母が使うので申し訳ないのですが回答は出来ません。
書込番号:24543708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日auショップにてmnpしました。
UQモバイルMプラン契約で本体代¥4180でしたが、2月迄auで契約、3月になったらUQモバイルにすれば本体代1円、おまけで充電器とケーブルを付けてくれると言うのでとりあえずauにmnpしました。
auは基本使用料が高い。
通話し放題のオプション代も高い。
しかし、UQモバイルへmnp前提で2ヶ月分の差額をその場でキャッシュバックしてもらえました。
計算すれば分かることですが、具体的な金額は控えます。
これらの対応はショップによって違うと思うのですが、対応して頂いた店員さんがとても親切なのと、おそらくauショップの契約成績に反映されるからかなと思っています。
箱にはau版ともUQモバイル版とも書いてありませんでしたので、やはり共用での販売かと思います。
使い勝手についてはLINEの移行など少し操作しただけですが、まあ普通でした。
可もなく不可もなくって感じです。
82歳になる母が使うには十分過ぎるかと思います。機種変更すれば操作性が変わるのは仕方ないのて慣れて貰うしかありません。
書込番号:24547978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おもしろ靴下さん
2ヶ月間でauからUQだと短期解約にならないかよく確認されたほうが良いかと思います!店員は問題無いと言いますが
書込番号:24552105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

manセルさん
ご指摘ありがとうございます。
短期解約になるかも知れませんが、既にauにて契約してしまっています。とりあえず予定通り3月になったらUQモバイルに変えてみます。
書込番号:24555832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
UQ版MNPの書き込みになります
UQオンラインでpovo2.0からのMNPで22000円引いて
4180円になっていましたので近くの店舗で聞いてみました
4180円もしくは1円に出来る店舗
auショップ・auStyle
(povo2.0からのMNPは他社扱いになるため22000円引けますとのこと)
26180円になる店舗
ヨドバシ・ビックカメラ・UQスポット
(povo2.0はau扱いになる為定価販売です)
量販店はau扱いと言われてもしょうがないかなと思いましたが
UQスポット2店舗で22000円引きにならないのはびっくりしました
povo2.0からUQ版にMNPする人はあまりいないかと思いますが
auショップ・auStyleで購入することをお勧めします
1円端末に出来るかは14日にならないとわからないと言われました。
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish SHG06 au
ソーシャルグッドとかSDGsとか理念を掲げてますが、
かなり安くなりそうですし、性能もそこまで悪くない。
senseから流れてくる層は少なくないでしょう。
ここで酷評されたとしても売れるような製品になりそう。
19点

位置付けとしては、sense basicシリーズの置き換えじゃないでしょうか。
sense basic SoftBank法人のみ
sense2 basic SoftBank法人のみ
sense3 basic 当初SoftBank法人のみで後にau/UQから一般向けに展開
sense4 basic Y!mobileから一般向けのみ
必要最低限な機能は維持しながら、シリーズ名が違うからかデザイン変更、低価格重視でチップや画面解像度は下げた感じでしょうね。
書込番号:24480623 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スナップドラゴン480 5Gを搭載してる機は多いですね
5G対応がデフォルトになるので仕方ないですが、、
Arrows WE
OPPO A54,A55s
CPU以外で差別化となると使い勝手やホームアプリとかの違いになりますね
書込番号:24480696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
国内向けSD480採用機だと
FCNT arrows We F-51B/FCG01/A101FC(後にメーカーSIMフリーも出るかも)
Xiaomi Redmi Note 10 JE XIG02
OPPO A54 5G OPG02/メーカーSIMフリー
OPPO A55s 5G A102OP/メーカーSIMフリー(防水防塵対応以外はA54 5Gの劣化版)
FCNT らくらくスマホ F-52B
京セラ あんしんスマホ KY-51B
京セラ DIGNO BX2 A101KC(KY-51B兄弟機種) ※法人向けながら一般も購入可
くらいですか。
使い勝手やホームアプリはもちろん、日本仕様の有無、画面解像度がFHD+またはHD+などもあります(HD+だと機種によっては滲みがあったり画質が粗いなど)。
あとはOSバージョンアップ(メーカーにより2回、1回、切り捨てと傾向があるので)、セキュリティ更新がどのくらい提供されるかなど...。
まあ冬春モデルで確実なライバルになるのは、3キャリアが扱うarrows Weやドコモ専売でSD480に性能近いDimensity 700採用のGalaxy A22 5Gでしょうね(どちらも日本仕様有りだし)。
Y!mobileのLibero 5G IIも日本仕様有りでDimensity 700なので近い性能ありますが、ZTEだとOSバージョンアップ等は全く期待できないでしょう。
ハイエンドが売れないため、以前に増して低価格機が増えてきましたね。
SD400番台はレスポンス悪くもっさりなイメージでしたが、A54 5GやNote 10 JE使う限りゲームしないなら問題ないレベルで性能底上げされてますし。
書込番号:24480766 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

エントリーモデルは4G⇒5Gへの乗り換え促進機的な気がしますけどね
3G⇒4Gへの乗り換えはドコモだけ遅れてるので、A21だけでなくAceUとかBe4 Plusを投入してきたって感じで
Xperia AceUはソニーが意図しない形でバカ売れして、今年で3G⇒4Gへの乗り換え促進に成功してますね
書込番号:24481031
18点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)