| 発売日 | 2022年1月14日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 162g |
| バッテリー容量 | 3730mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS wish A104SH ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish A104SH ワイモバイル
背面が熱くなるからと以前に質問したものです。
ワイモバイルのヤフー店に一度問い合わせをしたんですが、ギリギリ1年経過してないとのことと、
自然故障なら料金は発生しないことの確認をしたうえで近くのワイモバイルの店頭へ持っていき受付して帰りました。
数週間後、連絡があり基盤と電池を交換しないとと言われ、15000円ほどかかるとのこと。
SIMとセットで割引購入した時と変わらないので当然のごとくキャンセルしました。
その受付したワイモバイルの店員は一年経過してないとの確認をしたうえで受け付けたんですが、
いざ見積もり段階で言われたのが、注文してから一年が経過しているので有料になりますとのこと。
勉強させてもらったと諦めましたが、キャリアとメーカーと言い分がこうも違うのかとあきれました。
SHARPは二度と買わないと誓ったこと、ソフトバンクにも二度と関わらないこと。
消費者庁、経済産業省の各担当者もワイモバイルのヤフー店の受付が嘘をついたことを認めたことへの
きな臭さを感じるとのことなどの理解ある対応をしていただけたことは救いだったのかなと思います。
基盤と電池を交換ってそもそも端末不良で無償対応だと思ってました。
これからはどんな端末でも長期保証には加入すべきだなと。
それと安い端末は選ばない。キャリア選びは慎重に。
かんばれクレディスイス。
長々とありがとうございました。
12点
次は国内メーカー品はやめて海外メーカー品を選びましょう。
書込番号:25234781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャープはホンハイがイニシアチブ取ってからおかしくなりました
どうも製品の安定性が無くなりました
書込番号:25234804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
根本的にメモリの空き容量少ない低スぺスマホ買ってる人が同じようなこと言ってますね。
アプリ入れないでもカツカツですし、次はお金出してハイエンドスマホ選べばいいと思いますね。
書込番号:25234882
7点
失礼ながら、何か違うと思うんですよね。
>ぷにぷにしてるさん
今回のメーカー側の対応を分けたのは、購入から一年経っているか否かでした。それがショップの受け入れ時とメーカーの見積り時で異なってしまったことでこういうことになりました。でもね、
https://www.ymobile.jp/support/product/close_list/
購入した日って本来きちんと決まっている筈で、それが担当部署で変わるっておかしいんですよ。購入し端末を受け取った日はその日しかない。
その日を主さん自身がきちんと把握して明確に主張出来てれば今回のようなことにはならないと思うのですが、違いますか?
自分が購入した日を失念していて購入店に頼ったのだとしたら、本来購入した日を把握して置けなかったご自身には非は全くないのでしょうか?不本意に思われるかも知れないが、次に注意すべきはそっちなんじゃないでしょうか?
まぁ、購入したもの、場所によっては購入日が何時になるかの規定が変わることもあったりしますし、その辺は購入前にきちんと把握しておかねばならんなと、今自分でも改めて思ってるところではありますが。あと、
>基盤と電池を交換ってそもそも端末不良で無償対応だと思ってました。
本当に、昨今のスマホに関しては無償対応が当たり前とは言えなくなってると思われます。その辺はメーカーによっても異なるので、事前にどこまでが無償対応の対象になるかは可能な限り把握しておく必要があると思います。
>これからはどんな端末でも長期保証には加入すべきだなと。
長期保証に関しては「とにかく入ってれば安心」とは自分は思いません。だらだらと長期に渡って加入を続けることは逆にデメリットだと思います。どうしても必要ならば2〜3年を目処にすべきです。
>それと安い端末は選ばない。
高い端末なら痛い目を見ないと言い切れるでしょうか?それは違うと思いますけど。
性善説と性悪説のどっちを取るか、みたいな二択で済む問題じゃないと思うんですよね。上手く言えてないかも知れませんが、注意すべきポイントはそこじゃないって気がしたので、敢えて書かせていただきました。お気を悪くされたらすみませんが、主さんに限らずこれ見た人の何かしらの足しになったら幸いです。
書込番号:25235146 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
補足です。
今回、焦点にしたのはオンライン注文時のメーカー保証がいつから始まるのか??です。
昨今の交通事情を鑑みても注文から受け取るまでのタイムラグがあり、キャリア側で開通日を把握している場合です。
それで経産省と消費者庁にご相談した訳です。
メーカー側は直接販売していないので、キャリアにご相談くださいとのこと。
ただし、一年の定義がオンラインだとさまざまなので一律には言えないとの回答でした。
人によって故障の症状が違うからということでしょうか。
一年を若干過ぎていても対応する場合もあるとのことです。
人によって対応が違うともとれない、なんとも曖昧な回答もありました。
で、肝心のキャリアの対応。ここがまずかったんです。
まず最初にこちらから本日、予約が入っていますが、店舗に持ち込んでも保証期間内だと思うが大丈夫なんでしょうか??
このようにワイモバイルのヤフー店のカスタマーに事前に問い合わせをしました。
折り返し電話連絡があり大丈夫ですとのこと。開通日からまだ一年経っていないからという理由でした。
それからワイモバイルの店舗の方に赴き、カスタマーセンターで問い合わせたら大丈夫ですとの確認は取れたということを伝え家路につきました。
数週間後に店舗から連絡があり、ゴールポストが変化していた。という韓国人のような流れです。
店舗側では発注日しか確認できないと言われました。
改めてヤフー店のカスタマーに問い合わせたところ、私が嘘をついてましたとはっきり認められました。
ここは経産省も消費者庁も問題ありという見識です。というか当たり前です。あなたに確認したのに。
どうやらワイモバイルの店舗とヤフー店の関係が微妙らしいのです。それは顧客にはまったく関係のないこと。
お互いの履歴が確認できないので客側からそれぞれ確認しろとまで言われました。
長くなりそうなんで分けます。
書込番号:25235204
5点
つづきです。
結局のところ修理できずに泣き寝入りという今どきの日本を象徴したような出来事に巻き込まれてしまったわけです。
ワイモバイルの端末とSIMを同時購入を検討している方で保証が気になる方は店舗に行かれるか
オンラインならワイモバイルストアーでの購入をおすすめします。
消費者庁の担当の方にメーカーの長期保証って法整備されてるんですか??とお聞きしました。
法律はないと言われました。あくまでもメーカー側の独自サービスだと。
1年保証と書いていても曖昧なんだそうです。保証を受けられるかはメーカー次第だそうです。
何度も交換したりとかいう投稿も見受けられますが、それも無いなと。
ついでに気になったのでPL法についてもお伺いしました。
あれは製品による事故が起因となる事後の補償だそうです。スマホなら爆発したり燃えたりした場合です。
そこまで行かないと適応されないということでした。
なので熱を持った程度ではメーカー側の判断が曖昧になるのも頷けました。
顧客からすると安心も含めて購入したという事情は汲んでもらえないことになります。
日本の家電製品って海外生産が多くなって、長く使おうと考えいるなら長期保証には加入すべきだなと思いました。
SHARPはもう買わないというのは、台湾といえども中国企業なのです。日本のブランド名で売っているだけです。
こんな対応は日本企業時代ならあり得ませんでした。エアコンやラジカセを修理に出したことがあるからです。
以前は凄く親切でした。日本はそれを捨て去ってしまったのです。
年老いた親に使わせていた端末なので、不慮の事故が起きなかったことだけでも幸いだと思いました。
この投稿が何の役に立てば幸いです。
書込番号:25235208
7点
>ぷにぷにしてるさん
その「ワイモバイルのヤフー店」で買えばどの機種でも同じことにならないでしょうか?
書込番号:25235212
4点
>ぷにぷにしてるさん
消費者センターにも、できれば直接行って報告相談してもらいたいです。
そのようなことが繰り返されない為にも。
書込番号:25235592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SHARPはもう買わないというのは、台湾といえども中国企業なのです。日本のブランド名で売っているだけです。
>こんな対応は日本企業時代ならあり得ませんでした。エアコンやラジカセを修理に出したことがあるからです。
>以前は凄く親切でした。日本はそれを捨て去ってしまったのです。
家電製品のサポートに関して言うと、SHARPが鴻海傘下になったからというより時代的に製品を売ってガッツリ儲けられてた時代じゃなくなったからってだけで、例え日本メーカーだったとしても昔の古き良き時代のサポートなんてやってくれるメーカーは今無いと思ってたほうがいいよ
書込番号:25235798
7点
追記です。こうならないことを祈ってます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インドでスマホが爆発し8歳少女が死亡したと報道される、Xiaomi(シャオミ)から声明
Xiaomi(シャオミ)はこの事件で公式声明を発表しました。「顧客の安全は最も重要でありこの問題を深刻に受け止めています。私達は可能な限りサポートしたいと思います。この件は現在調査中です。」
8歳の少女が手に持っていたスマホが爆発し、その命を落としました。事件は4月24日午後10:30に起きました。
問題のスマホはRedmi Note 5 Proと言われています。専門家によると当時はスマホを充電中というわけでもなかったといいます。
警察の発表によるとスマホ爆発の結果、少女は顔を損傷し、右手の指は切断され、手のひらは裂けたとのことです。
当時家には父親と少女と祖母がいました。祖母の話によると、少女は寝転がったままゲームをしていました。
祖母が食べ物を取りに台所に行ったところ大きな爆発音がして血まみれになっていた孫娘がいたと警察に話しました。
書込番号:25242764
2点
シャープの製品クオリティはわかりませんが、安物の低スペック端末なので期待するのも酷かと思います。安いものには安いだけの理由があるんでもう少し上のスペックで探された方がいいと思います。グローバルで台数売ってるメーカーのそこそこの端末を買うのが無難です。
書込番号:25242778
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
