端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年1月28日発売
- 6.4インチ
- メイン:約5000万画素/超広角118°/深度センサー:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年9月16日 11:45 |
![]() |
59 | 14 | 2022年10月9日 21:34 |
![]() |
12 | 7 | 2022年8月11日 13:04 |
![]() |
18 | 6 | 2022年8月9日 22:14 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月9日 10:02 |
![]() |
12 | 1 | 2022年8月5日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g31 SIMフリー
すでにヨーロッパではg31の後継機種g32が発売されているようですが、日本ではいつごろ発売になりそうでしょうか?
g31も市場在庫が減ってきて終売の雰囲気にはなってきていますが...
1点

http://blogofmobile.com/article/152022
既に技適通過済みです
発売時期は不明ですが今年中にリリースされれば良い方では無いでしょうか
書込番号:24918503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

g32、今月発売確定(9/30)しました
5G非対応、FeliCa非対応なのでユーザー選びますね
書込番号:24925197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。価格コムにもg32のページが作成されましたね。
書込番号:24925386
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g31 SIMフリー
🔴Redmi Note 11 と motog31 について
現在、ドコモのGalaxy S22 ultraをメイン機として、利用しております。
この度、仕事用のサブ機として、Redmi Note 11、motog31 の利用を検討しております(OCNモバイルOne検討)。
用途としては、写真、動画撮影、ブラウジング、メール、LINEなどになります。
Redmi Note 11は、中国製なので情報漏洩の危険性、バッテリーの信頼性(発熱、膨張…)など個人的に不安です。
ただ、デザインなどはRedmi Note 11なんですよね…。
motog31は、ストレージが多い。
Redmi Note 11よりも安全で無難なのかな?なんて。
個人的な見解でかまいませんので、どちらの方がオススメでしょうか。
アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:24904473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

motorolaも中国の会社になってますし、気にされるんならどっちもダメじゃないですか。
個人的には独自UIが嫌いなのでMoto31ですかね。
使用するには大差ないと思いますが、性能はRedmiの方がいいようですね。
書込番号:24904505
3点

>トミィー007さん
現在のモトローラはブランドを買収したレノボの製造です
ゆえに中国製です
Xiaomiと変わり有りません
仕事用途(サブ機)でOCN(mvno)予定との事で、どちらでも問題無いと思われます
他にOPPO A73を検討しても良いかも知れません
カメラはそれぞれのデフォルトのカメラアプリがあまりよろしく無いのでOpenCameraなどのサードパーティーカメラアプリを使用する方が良いでしょう
書込番号:24904507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jareth2012さん
回答ありがとうございます。
motog31も中国の会社製なのですね。
そしてRedmiの方が性能よし。
わかりました!!
書込番号:24904545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。
やはり中国製ですか、、、
OPPO A73も検討してみます。
それとサードパーティー製のカメラアプリですね。
わかりました!!
書込番号:24904552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報漏れ。
シャオミのRed me note11を6月に買って各種設定で進めていくと、Miアカウントの設定があった。
項目を埋めて最後に「この操作情報はチャイナに送って保存し利用することがある」となって諾否を要求された。
冗談じゃないぞと承諾しなかったらMiアカウントに関するアプリは使えない、別に構わない。
気持ちが悪いのでSIMカードを抜いてWIFI接続で自宅で使うタブレット代わりにしてたが意味が無いのに気が付いた。
AndroidOSそのものではなく独自のOSなのでちょっと癖がある、すぐ慣れるけれど。
MNPさせての購入では安く買えるのでありがたいんだが、信用していないのでクレジット情報を入れてのおさいふケータイとしては使わん。
8月にはいってメイン機の楽天ハンドの通話発信が相手に繋がらなくなったのでシャオミのスマホにもSIMカードを入れてモバイルに対応させています。初期費用が必要なので5000円ほどの支払いになったが性能は良いよ、それでもメインは6GBでストレージは128GBあるほうが大容量ファイルのアップデートにも対応できるから良いね。
チャイナ大手のスマホは何らかの方法でチャイナ本国へデーターを送ろうとしてると思う。OPPOとLenovo傘下のモトローラも同じだと思うよ。
Huaweiなんて承諾しなけりゃ使えないという時代もあった。
チャイナ政府の情報収集に加担しなけりゃ大手にはなれんのでしょうね。
メイン機の楽天ハンドもチャイナ製だがGoogleへデーターは送られてるようだがまあ良いかなです、厳密にいうと嫌です。
拒否すりゃGoogleのサービスにGmailアカウントが使えないのでは。
書込番号:24904637
8点

>神戸みなとさん
回答ありがとうございます。
やはり中国製スマホは怖くなってきました…
ただ、価格的に他の選択肢が厳しいので、クレジットなどの情報を入れないで使うしかないですかね。
書込番号:24904922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トミィー007さん
特にどちらがお勧めということはありません。ただ中国のメーカーが危険と考えるならモトローラの方が良いと思います。
ネットではこういった話をする際中国資本イコール中国のメーカーイコール危険という言い方をする人が多いですが、必ずしもそうではありません。親会社が完全に牛耳るケースがないとは言いませんが、テック系ではそういったことは稀で、ほとんどの場合開発陣は元の体制を維持される方が多いと思われます。
レノボに買収されたモトローラにしても会社も開発拠点もアメリカのままです。ちなみにレノボはIBMのPC部門も買収してますがその開発拠点も日本の大和研究所のままです。一方でタブレット端末のIdeapadはレノボ本体が最初から開発を担っており分業が出来ています。
でも動作性能などスペックが高いのはやはりRedmi Note 11の方です。
なお、カメラについてはどちらもミドルクラスでも下の方というお値段なりの性能しかありません。あとmote g31を一応所持している自分の経験から言えばOpen Cameraを入れたからといって画質が上がったりとかは期待出来ないし、さほどスペックが高くない機種だと逆にシャッターが切れるまでの時間は長くなり、場合によっては手ぶれが目立ったりイメージ通りの露出にならなかったりする可能性もあります。
機種を変えても同一の操作性に出来るとか、画像サイズ変更の自由度が機種内蔵のものより大きいなどOpen Cameraを使うメリットもありますが、過度な期待は禁物です。より画質を上げたいということであれば、マニュアル設定が充実したアプリとか、逆に広告が入るが多彩なエフェクトが内蔵されてたりする多機能型のアプリにするとかした方が良い。それよりもやはり一クラス上のスマホにした方が良いですけど(笑)
仕事用のサブという目的をわきまえてあまり欲をかかないというスタンスであれば、自分としてはどちらを選んでも大きな問題はないと思いますがね。
書込番号:24905328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryu-writerさん
ご回答ありがとうございます。
詳細なご説明ほんとうに参考になりました。
仕事用と割り切ったうえで、しかもOCNモバイルの特価品ということで、Redmi 11 Note になりそうです。
実は、motog31が売り切れてしまったため、選べないのもあるのですが…
もう入荷も無いでしょうし。
本音は、Galaxy SC-56B が欲しいのですが、¥15000 は予算オーバー…ギリギリなのです。
ちなみにですが、Redmi 11 Note は、Androidベースの独自OS と聞いております。
通常のandroidスマホと同じようにGoogleアカウントでログインして使えるのでしょうか。
書込番号:24905350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通常のandroidスマホと同じようにGoogleアカウントでログインして使えるのでしょうか。
はい。LINEの通知とかでより設定を工夫する必要があるかも知れませんが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
ここの常連さんの†うっきー†さんが色々まとめてらっしゃるので参考にされれば何とかなるとは思います。
書込番号:24905368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XiaomiやOPPOなど中華メーカーはカスタムOSですが、AndroidベースなのでGoogleは使えますよ。
OSアプデも提供されますし、そもそもGoogleアカウントが使えなきゃキャリアも取扱なんかしません。
米制裁以降Googleが使えないHUAWEIはキャリアに切り捨てられ、MVNOにすら取扱ってもらえず、最近はSIMフリースマホ自体投入してませんからね。
GalaxyシリーズのOne UIもAndroidベースのカスタムであり、今現在Galaxyメインに利用されてるならXiaomiのMIUIの使い勝手もすぐ慣れると思います。
逆にMotorolaだと素のAndroidなので、使い勝手イマイチなんて場合もあります。
ちなみに素のAndroidはMotorolaやGoogle Pixel、素のAndroidに限りなく近いのがXperiaやAQUOSなどです。
Galaxyに慣れてるならGalaxy A22がいいかもしれませんが、元々2.2万円で投げ売り前提価格で発売当初から回線契約有で店頭では安売りされてるのもあり中古市場では未使用白ロムが1.5万円程度で出回ってますが、これでも高いとなると選択肢は限られてきますからね(^^;
スマホはこの10年で100台以上購入してきており(たぶん150台超えてる)、一通りのメーカーは利用してきましたが、各社良い部分もあれば悪い部分もあったりです。
安い廉価機種ほど性能や機能の妥協は必要ですが、最近の廉価機種は昔よりもスペックは上がってるので仕事のサブ程度で書かれてる用途メインならまあ大丈夫かなぁと。
書込番号:24905412 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ryu-writerさん
ご回答ありがとうございます。
LINEの通知とかでより設定を工夫する必要
とのこと、参考にさせていただきます。
わからないことが多く、皆さんからのアドバイス、本当にありがたいですm(._.)m
書込番号:24906826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
Googleアカウントが使えるとのことで、安心しました。
GalaxyシリーズがandroidベースのカスタムOSとのこと、恥ずかしいですが始めて知りました(^^;;
android OSは、androidそのままと思っておりましたから…
スマホを約10年使ってますが、かなり衝撃的でした(笑)
それにしても100台以上のスマホを使ってきたとは、凄いですね。
何かあればまたアドバイスお願いいたしますm(._.)m
さて、今回、
ほぼ、Redmi Note 11 になりそうですが、
あと1、2日、悩んでみようと思います。
本音は、Galaxy SC-56B 欲しくて…
悩むのも楽しいですね。
書込番号:24906827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば以下はAndroidカスタムOS採用メーカーです。
Galaxy One UI
LG (公式な名称無し...)
OPPO ColorOS
Xiaomi/POCO MIUI
HUAWEI EMUI
素のAndroidがGoogle PixelシリーズやAndroid Oneシリーズです。
メーカー独自機能はありながらも、アプリはGoogle製が基本でメーカー純正はあまり無い、またホーム画面UIやメニュー構成なども大幅カスタマイズはされておらずAndroid準拠で素のAndroidに比較的近いのがXperia、AQUOS、Motorola、arrows、ZTE、京セラなどですね。
カスタムしてるメーカーと違い、メニュー構成が近かったり、UIも比較的近かったりします。
昔は独自性があったメーカーも開発コストなどからか、純正アプリ廃止でGoogle製に置き換え、ホームも独自カスタマイズが減ったメーカーもあったりします(わかりやすいのはXperiaやAQUOSなど)。
ちなみにGalaxy A22 SC-56Bはサブで昨年末ホワイト購入、そのホワイトを年度末に売却して再度5月にメインカラーのレッドを購入しました。
このクラスの機種としては、まあ頑張ってる機種で前世代A21やA20よりは大幅に性能は上がってます。
キャリア向けに開発してるのもありエントリー機ながらおサイフケータイ対応はもちろん、防水防塵対応で開発されていたり候補にされてるRedmi Note 11やmoto g31より優位性がありますし、XiaomiやMotorolaはOSアプデ消極的なので(特にエントリー機)長期サポートは期待できなかったりもあります。
A22は販売終了が近いので品薄になってますが、早ければ今月(今週8日発表の可能性有)後継機のA23が発表されると思います。
A22はドコモ専売機でしたが、A23はドコモ、au(おそらくUQブランドからも合わせて投入)、楽天モバイルの3社から発売されるはずで価格も少なくともドコモ版はA22に近いものになりそうな気がします。
まあ予算優先ならば、Redmi Note 11もアリでしょう。
端末購入は悩んでるうちが一番楽しいですよ。買ったら次欲しくなったりしますし(笑)
書込番号:24908848 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
遅くなりまして申し訳ありません。
いろいろとアドバイスいただいたのですが、やはりサブ機の位置づけなので、予算優先でRedmiNote11になりました。
AndroidのOSについてなど、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:24958000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g31 SIMフリー
電話は既存のアプリを使って、povo2.0のSIMのみを挿入しています。
電話はかかってきて音は出ているのですが、「応答」「拒否」の画面もないし、既存のアプリを押しても何も変化がないのでその電話に出ることができません。
どうしたら電話に出ることができますか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

Moto G31のファームウエアは最新ですか?
電話周りの不具合が過去存在したので最新にする事をお勧めします
また標準装備のGoogle電話アプリはアップデートが近日に有りましたのでアップデートして下さい
書込番号:24871624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
早速のご回答ありがとうございます。
ファームウエアを最新にして、Google電話アプリをアップデートしてみます。
書込番号:24871635
1点

ファームウエアを最新にし、Google電話アプリもアップデートしましたが、電話に出ることができません。
何か設定する必要がありますか?
書込番号:24872172
0点

Google Playから他の通話アプリをインストールしてみて下さい
書込番号:24872717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のアプリで電話取れないなら、メーカー保証期間利用して無償修理をして貰って下さい
書込番号:24872776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
Google Playから他の通話アプリで試してみます。
Google電話アプリですが、ロック画面であれば「上にスワイプして応答」という表記が出て電話に出られます。
しかしロック画面でなければ音が鳴っているだけで電話に出ることができませんでした。
書込番号:24872857
0点

>舞来餡銘さん
設定でGoogle電話アプリの通知が「オフ」になっており、「オン」したら「応答」「拒否」のボタンが出てきて電話に出ることができました。
Google電話アプリは初めての使用でして初歩的なミスでお騒がせしました。
またいろいろと教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24873141
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g31 SIMフリー
今年の2月に本機を購入しました。キャリアはIIJで、購入もIIJです。
ちなみにキャリアの保証には入りませんでした………。
先月あたりからバッテリー残量が20%くらいになると本体が発熱して再起動を繰り返すようになりました。
「motog31 再起動 ループ」
のような、キーワード検索では本機の同様な現象等の記事は見つけられず銀行口座管理アプリ等の兼ね合いから初期化は最終手段と考えてそれ以外で出来ることをやってみましたが改善には至りませんでした。
こちらを利用されているユーザー様の中で同様の症状になった方等いらっしゃいませんか?
書込番号:24869695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良で交換して貰った方が良いかと思います
書込番号:24869714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期化だね
ダメならサポートに問合せて見る!
初期化しろって言って来るよ。
改善されないなら修理交換だね?
オンラインだけの対応だけど比較的スムーズに対応してくれるよ。
書込番号:24869750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
6っか月間使って初期不良はないでしょう
>チャンク77さん
メーカーサポートに確認すると最初に初期化して試してみてと言われるはずですから
今のうちに初期化して試すしかないと思います
書込番号:24869767
3点

>mjouさん
言うだけ言ってみる価値は有ると思いますよ
メーカー保証期間内なので
書込番号:24869773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

故障が原因なら余計な作業で悪化してしまう可能性もあります。初期化でダメなら修理に出すのが無難です。
書込番号:24870324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高確率でハードウェアの問題。初期化で直るとは思えません。おそらくバッテリーか電源周りだと思われます。例えば充電器やモバイルバッテリーを接続したまま高負荷での利用を繰り返し行ったりなどしていないなら、保証期間中なので無償での修理は可能かも知れません。
とは言え問題を明確化する上で、端末の初期化は必要になってくるとは思います。初期化を避けたい気持ちも分からなくはないですが、そんなことを言ってると修理に出そうにも出せません。
こういう不測の事態に備えて中古で良いのでサブ機を1台用意すべきじゃないでしょうか?
書込番号:24870756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g31 SIMフリー
端的に、マルチアカウント機能はこちらの端末で使用できますでしょうか。
また、使用できるのであれば具体的に何アカウントまで使えるのか、使うともっさりするかなどまで教えていただけますと幸いです。
書込番号:24869316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチアカウント
Googleアカウントなどを複数、登録して使う
普通に出来ますよ
もしかしてマルチユーザー、と勘違いしてませんか?
マルチユーザーはゲストユーザー登録したり出来ます
モトローラは対応してたハズです
書込番号:24869771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチユーザーですね、ご指摘ありがとうございます
モトローラの他ので対応してるというのは見たのですが、Xperiaなどではキャリアによって異なるなど実際に使用されてる方の声をききたくて質問しました。
いかんせん情報が少ないので
書込番号:24869886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g31 SIMフリー
moto g31所有者様、本機の動画は十分に綺麗ですか? また、動画撮影において撮ったビデオを再生して気になる点は
ありますか? その他moto g31に関する情報をください。
3点

掲示板で質問するのはお手軽ですが、その機種の過去スレを見れば同じような質問と回答がある場合もありますし、
カメラや動画のレビューであればユーチューブに参考になる動画がある場合もあります。
掲示板で質問する前にご自分で少しこういったことを調べてみれば、回答が見つかる場合もあるのではないでしょうか。
>【困っているポイント】
>動画で撮影すると常に全体的にボンヤリして写っている。実際撮ったものを再生してもやはりボンヤリ。
>静止画はたまに「ん??」となるような写りもあるが、動画はちょっとまともに撮ってられないレベルかと
>思うんですが皆さんはいかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037768/SortID=24828231/#tab
書込番号:24864828
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)