| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
バッテリーの消費が気になったので何日か検証していました。
SIMカードを抜いた状態のWi-Fi運用で、満充電から約1日半経過したもの、その途中からSIMを挿して約半日経過したもののスクショです。
SIMを挿してからの方が、明らかにバッテリーの減りが早いと思います。
SIM運用の場合だと2日後には何もしなくても充電が必要になってくるのかなぁ。。。
この子のバッテリーの減り方はこんな感じなのかな?
書込番号:24817269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SIMを挿してからの方が、明らかにバッテリーの減りが早いと思います。
契約しているSIM名記載したほうがいいですよ
例えばOCNはAPN設定変更しないと
消費多いですから
書込番号:24817336
4点
>mjouさん
ご指摘、有り難うございました。
自分が使ってるSIMはUQモバイルです。
使いはじめのときに他のAPNを削除してみたんですが、それでもバッテリーの減りの速さは変わらず、といった感じでした。
書込番号:24817469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー消費について、SIMなしよりSIMありの方がバッテリーを消費する傾向ですので、正常に見えます。
また、SIM あり運用で放置して一日20%の消費は許容範囲だと思います。(1時間1%の消費はする事を目安)
ocnでは以前、未使用放置で新品スマホのバッテリーがみるみる減ってしまい、スマホの不具合かと思ったものです。
IIJ さんはdocomo 回線もau回線も落ち着いてます。
安心して大丈夫です。
書込番号:24831870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
これまで機種を替えてもmate10pro附属の充電器で充電出来ていたのですが、こちらの機種では充電状態にはなるものの、一向に充電されませんでした。
「附属品じゃないから当たり前」と言われればそれまでですが、急速充電は無理でも普通の充電くらいは出来ると考えていましたので少々意外でした。
附属品を使用すれば、素晴らしい急速充電が可能です。
書込番号:24662379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




