| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2023年4月7日 07:44 | |
| 5 | 2 | 2023年3月18日 11:31 | |
| 7 | 7 | 2023年3月15日 05:49 | |
| 5 | 2 | 2023年3月8日 21:24 | |
| 5 | 2 | 2023年3月3日 20:09 | |
| 12 | 8 | 2023年2月18日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
この端末を子供用に使用させたいと考えています。
子どもが3人おり,それぞれGoogleのアカウントを持っています。この端末では3人分のGoogleアカウントを登録して,使用時に切り替えて使うことはできますか?
0点
意図してるのは複数アカウントでは無く複数ユーザーだと思います
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24223401/
MIUIでは複数ユーザー登録出来ます
そのユーザー個々でアカウント設定だと思います
書込番号:25186801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
>MIUIでは複数ユーザー登録出来ます
リンク先は、 私が記載したものですが、
Mi 11 Lite 5GのMIUI 12で、「MIUIの最適化をオンにする」をオフにした場合、限定の話です・・・・
本機はMIUI13となります。MIUI13なので、「MIUIの最適化をオンにする」の変更は出来ないと思いますが。
今回の質問は、「Redmi Note 11」のMIUI13の機種での質問ですが、
本機で利用出来ることを確認されたのでしょうか?
書込番号:25186832
![]()
2点
返信ありがとうございました。
この端末では,複数ユーザーの切り替えはできなさそうですね。
家族用の共用アカウントを作成して,使っていこうと思います。
書込番号:25187461
0点
>†うっきー†さん
MIUI13(この機種),MIUI14(XIG02)でいつも通りの方法(デフォルト値連打)で最適化オプション出てきましたよ
書込番号:25211904
2点
>Mrmkrrrnさん
>MIUI13(この機種),MIUI14(XIG02)でいつも通りの方法(デフォルト値連打)で最適化オプション出てきましたよ
確認ありがとうございます。
以前利用出来なくなっていた機種でも、添付画像通り、「MIUIの最適化をオンにする」をオフにした後で、「複数ユーザー」が利用出来るようになっていました。
本機も、設定をオフにすれば、利用は可能になっていそうですね。
FAQは以下の内容に修正しておきました。
>MIUI13で一時的に利用出来なかった機種(Mi 11 Lite 5G)でも、MIUI14で「MIUIの最適化をオンにする」の設定が可能になっていました。
書込番号:25211989
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
カメラで撮影された写真がJPEGなのですが、カメラ設定でHEIFに変更できる項目が見つかりません。
ネットで検索してみたのですが出てこず、ご存じであれば教えていただきたいです。
1点
>marimonomoさん
こちらの端末は使っていませんが、設定にHEIFが無いなら使えません。
android端末で使えるのはGALAXY等の一部の端末です。
ほとんど非対応です。
今後はandroidでも対応機種が増えて来ると思います。
appelがiPhone iPadで採用し始めていますが、androidではまだまだです。
appel製品で統一しているならそれ程不便ではありませんが、HEIF撮影した画像はそのままアップ出来なかったりするので不便な所もあります。
価格.comもHEIF非対応なのでjpegに変換しないとアップ出来ません。
書込番号:25182244 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この機種に設定があるかはわからないので回答は出来ませんでしたが……
HEIFはあまり普及していかないかもしれないなと個人的には思っています。HEIFそれ自体の互換性もありますが主にライセンスのために。
出荷台数によるライセンス料支払いの形態をとるのが主のようですので、
割合で出荷台数が少なく利益の出るハイエンドでの採用はされそうですが、ボリュームゾーンの端末は採用しない方針かもしれません。
Xiaomiでも複数の端末で採用実績があります。最近では12T proもそうです。
marimonomoさんもその情報を見て質問されたのだと思いますが、設定が無かったということなのでしょうね。
書込番号:25185497
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
お伺いします。
現在mnpで980円のがあり購入を検討してるのですが、OSが11と型落ちなのが気になってます。この点どう思われますか?
使途としては、主に自宅内での動画視聴、LINEメール、検索。といったサブ機的なものを想定してます。
書込番号:25180443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートでAndroid12になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=25001397/
あと、IIJMIOではなくOCNの場合は1100円です。自分に合ったプランを選んだほうがいいですよ。
書込番号:25180449
0点
android13にアップデートもあるようですし、使用用途からしても全く問題ないと思いますよ。
https://sumahodigest.com/?p=11186
自分もこの端末をサブで使っていますが、バッテリーも大容量だし安定していて使いやすいのでコスパ高いです。
書込番号:25180453
![]()
3点
ありりんさん
ありがとうございます
確かに僅かな差ならその後も検討すべきですね
書込番号:25180693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エメマルさん
ありがとうございます
私の中ではAndroidのアップデートは一度と思ってて短命と思ってましたがかわってきてるのですね
これならあと1ー2年は使えそうですね!
中華スマホと敬遠する人も多いですが、性能とコスパを考えるとこの機種はなかやかと思いました。
書込番号:25180695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kizeさん
5G非対応ですがステレオスピーカーだしゲームもそこそこ使えますよ
書込番号:25180772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舞来さんありがとうございます
あ!そういえば5G非対応なんですよね( ; ; )
この点についてはどうお考えになりますか?
書込番号:25181329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もメインは5G対応のスマホを使っていますが、5Gのメリットを享受したことがありません。
サブですし、5G対応・非対応に拘る必要は全くないと思います。
書込番号:25181732
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
こちらのredminote11とredminote11 pro5の形状の違いご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
こちらの機種を所持してるのですがほしいと思った手帳型のケースが11pro5用と記載がありました
通販なので確かめることができずご存知の方教えて頂きたくお願いいたします
書込番号:25173135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hanahana12さん
>こちらのredminote11とredminote11 pro5の形状の違いご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
公式サイトの仕様程度は事前に確認して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-11-pro-5g/specs
>高さ:164.19 mm
>幅:76.1 mm
>厚さ:8.12 mm
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-11/specs
>高さ:159.87 mm
>幅:73.87 mm
>厚さ:8.09 mm
書込番号:25173212
![]()
3点
うっきーさん
大変失礼しました
そしてありがとうございました
形状の差あるので併用は無理そうですね>†うっきー†さん
書込番号:25173886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
サブ端末として、povo 2.0 との組み合わせで購入予定です。
現在のメイン端末はドコモのiPhoneを使っています。
そこで質問なのですが、アプリ「ドコモメール(Android版)」は、当端末でダウンロード&インストールする事によって使用可能でしょうか?
お仕事の関係でドコモメールの使用が欠かせないので、上記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:25165518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>24halさん
特に端末には依存せずダウンロードは可能なようですが、
プッシュ通知に対応していないので、プッシュ通知可能なメーラーを利用した方がよいとは思います。
仕事で利用されるなら、なおさら。
■ドコモメールアプリをSIMフリー端末でダウンロード可能にする方法
Wi-Fiをオフにして、SPモード通信でモバイル通信可能状態にする。
Google Play ストアのデータを削除。
※Play ストアのアイコン長押し→アプリ情報からも遷移可能です。
これでGoogle Play側でSPモード通信をしていると、すぐさま認識してダウンロード可能になるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030320/SortID=23384844/#24090296
但しプッシュ通知は利用出来ません。
https://service.smt.docomo.ne.jp/site/mail/src/playstore_trouble.html
>15分に1回、受信サーバへ新着メールの問い合わせを行う設定となっております。
ドコモメールはIMAP対応なので、プッシュ通知可能な好きなメーラーを利用した方が利便性はよいです。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail/security/
>「IMAP用ID・パスワードの確認」は2020年3月17日(火曜)より従来のドコモの3G/LTE回線に加え、Wi-Fi環境下でもご利用できるようになりました。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
書込番号:25165557
![]()
3点
とてもご丁寧なご説明ありがとうございました。
この週末に注文(Amazonでセール中)して、届きましたら、御指南いただきました通り、設定を試みたいと思います。
どうもありがとうございました。
御礼申し上げます。
書込番号:25166672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
Google Chromeでインターネットを開くとどうしてもカクツキが出ます。
併用して使っているiPhone 6sでは、反応は確かに遅いのですが、なめらかな感じがします。
この機種はエントリークラスなので、この部分は仕方ないでしょうか。
レスポンスを早くする必要は無いのですが、なめらかにする動きができる方法があれば教えて欲しいです。
書込番号:25145134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リフレッシュノート?を60から90にあげると良いそうですが、バッテリーの持ちも悪くなると言う事のようなのでそれは少し躊躇しています。
書込番号:25145137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MIUIバージョンは13ですか12ですか?
MIUI13で改善されてると思います
書込番号:25145140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと開発者オプションONにしてアニメーション関連を0.5xにして下さい
書込番号:25145141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
この設定をすると、アニメーションがどうなるのでしょうか?荒くなるのでしょうか?バッテリー持ちが悪くなるのでしょうか?デメリット面があれば知りたいです。
書込番号:25145156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スクロールが多少緩慢になります
バッテリー持ちにはほとんど影響しません
書込番号:25145165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:25145195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
braveブラウザーを使ってみては?
私は余程のカクツキは感じません。
CMをカットしてくれ軽くなるので電池持ちにも良いですよ。
書込番号:25145481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>linlin88さん
>舞来餡銘さん
提案していただいた2つの方法をやってみてとてもよくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25147941
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


