| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 22 | 2023年6月18日 14:07 | |
| 1 | 1 | 2022年9月28日 09:46 | |
| 4 | 4 | 2022年9月29日 16:32 | |
| 9 | 8 | 2022年9月20日 07:17 | |
| 0 | 0 | 2022年9月17日 17:58 | |
| 16 | 7 | 2022年9月11日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
折角機能にFM ラジオがついていても、メーカーの問い合わせ回答に寄ると、東京地方で言うワイドFM でしか利用出来ないとの回答でした。ワイドFM?なんかよく解りませんが、ヘルツの兼ね合いでとかなんとか言ってました。よく問い合わせ頂いておりますとのことです。意味無い機能なんか付けないで貰いたいですね。俺のが個別で不調なのかと思って心配しちゃいましたwラジオあったら便利だと思ってこれにしたのにww
書込番号:24943267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
6月から使ってるがFMアプリが搭載されてるんだ、知らなかったな。使えない受信バンドなんだな。アップデートされてる通知が来たので入ってるんだなと気が付いた。
試しに起動させたらヘッドフォーン等が必要なんだ、これがアンテナになるのかな。
他にも使わないアプリがたくさん入ってるが削除するのも邪魔くさいのでそのままです。
初期設定後すぐにRadikoというアプリとNHKラジオというアプリを入れているからこれで十分だしスピーカーから音声が出る。聴くことは今のところない。
オーディオアンプなどを組むのでチャイナのデコーダー基盤を買うがFM受信バンドは海外仕様ばかりで神戸ではFM神戸だけ受信できる、日本向けにもつくりましたがという程度でそんなものでしょう。
書込番号:24943306
3点
Xiaomiの日本キャリア版(Redmi Note 9T,Note 10 JE)は76.1----108Mhzまで使えてました(9TはAndroid12化の際に中国周波数帯87.5---108Mhzにデグレード)
Xiaomiはこういう所でユーザーの信頼を勝ち得て無いと思われます
書込番号:24943348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ワイドFMは90 - 94.9MHzです
諸外国では87.5 - 108MHz(目盛りは88 - 108)が使用されていたりするのでそれに合わせていることがあります
Redmi note10proではソフトウェアアップデートで76.1〜94.9MHzが使用できます
使用している部品がRedmi note10proと同じであればソフトウェアアップデートで対応できる可能性はあります
部品が対応していない、ソフトで対応できないということはあるかと思います
FMラジオに使用している部品を調べて貰いハードウェアが76.1〜108MHzに対応していればソフトウェアで日本仕様76.1〜94.9MHzに対応をお願いする
対応していない場合は仕様でFMラジオ(ワイドFM対応90 - 94.9MHz)と記載するよう要望を出せば良いと思います
書込番号:24943436
7点
>rydeen35さん
ちなみにMIUIのバージョンはいくつでしょうか?
うちにあるredmi note11は13.0.15ですが76.1〜94.9MHzで追加可能なので、ワイドFMの周波数だけ聴取可能な状況ではありません。。
書込番号:24943919
4点
システムアプリアップデートでFMラジオが有りますが(2022.6月)87.5---108Mhzでしか使えないデグレードされたモノです
書込番号:24943923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
標準「FMラジオ」アプリですが、78.6-86.0民放FM、90.3ワイドFM掴んで聴取できてます。
書込番号:24943933
2点
今確認すると2022.9.16付けでFMラジオアップデートが有りました
デグレードしてたNote 9Tに適用すると76.1---94.9で聴取出来る様に改善してました
rydeen35さん、FMラジオアプリをアップデートして下さい
書込番号:24944034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FMアプリはシステムアプリのため設定→システムアプリアップデーターでアップデートされます
システムアプリアップデーター→右上3点→設定→アップデート通知を表示→ONにしていれば通知されます
ホーム画面→FMラジオを長押し→アプリ情報→アップデートをアンインストール
しばらく(そのうち)アップデートがあるときは配信されます
書込番号:24944102
7点
わたしの無印note11も下の方のバンドも受信できるようになっています。
アプリでの聴取と比べると、バッテリー等々システムへの負荷はどちらの機能を使った方が低いんでしょう。
書込番号:24944134
3点
普通に考えて
モバイルネットワーク使わないFMラジオアプリの方が消費低いですよ
書込番号:24944170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「普通に考えて」と何の根拠も示されずいきなり言われて驚きましたが、自分なりに調べてみたところ、
スマホのラジオアプリよりもラジオ機能で聴取するほうが、1/3の電力で済むそうです。
災害時の情報収集の一助になる可能性がありますね。かばんの隅っこにイヤフォンひとつ忍ばせておくのもイザという時に役立ちそうです。
書込番号:24944385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、回答お寄せ下さりありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に今しがたnote 11のOS アップデートを行いました。OS 番号は13.0.16.0にアップデートされました。その後にFM アプリを起動して自動選局をかけましたら81.4から順に9つ自動選局されましたが、いづれも放送されていないような局でした。ちょっとまた頑張ってみます。情報ありがとうございました。
書込番号:24944462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FMラジオで画面上部の周波数が出ているところをタップしてスケールを左右に動かすと手動でチューニングできます
イヤホンがFMアンテナになるのでイヤホンを挿します
東京スカイツリーから30km以上離れている埼玉では東京のFM局はノイズだらけです
埼玉の局もノイズが入ります
電波が強い地域でないと実用性がありません
地元のFM局の周波数を調べて手動で受信してみては
書込番号:24944528
7点
>rydeen35さん
朝は13.0.15が最新だったのですが、今見たら13.0.16のアップデートが降ってきていたので、うちもバージョンアップしました。取り合えず解決できて良かったですね。
>舞来餡銘さん
redmi note11を持っているのですか? アドバイスが全然かみ合っていないようなので、後から見た人が混乱しますよ?
書込番号:24944607
11点
主題から離れますが、この場をお借りして質問があります。
>スレ主のrydeen35さん
2022/09/29 16:39にrydeen35さんは、「OS 番号は13.0.16.0にアップデートされました。」とお書きです。
>エメマルさん
2022/09/29 18:35にエメマルさんは、「今見たら13.0.16のアップデートが降ってきていたので、うちもバージョンアップしました。」とお書きです。
これらはMIUI13.0.16.0のことでしょうか?最近Redmi Note 11を使い始めた私のMIUIは13.0.8.0なので、私が何か設定ミスをしていないか不安になりましたのでお尋ねします。
書込番号:25230695
0点
>北168さん
現在の最新版は13.0.8.0だと思いますよ。
android12の配信時に小数点以下がリセットされ、13.0.5.0が配信されました。
https://gadgets.evolves.biz/2022/11/12/redminote11_android12/
書込番号:25231189
2点
>エメマルさん
早速のご回答ありがとうございます。
資料付きのご説明のおかげで納得・安心できました。
書込番号:25231229
0点
MIUI-V14.1.2.0に上げたら
76.1MHz−94.9MHz間を受信できるようになりました。
やっとワイドFMを含む日本の周波数帯に対応してもらえました。
書込番号:25306232
0点
>RJOAさん
「MIUI-V14.1.2.0に上げたら」ですか?
私はやっとMIUI14.0.2.0ですけど?
お尋ねします。
書込番号:25306308
0点
>北168さん
「MIUI14.0.2.0」で合っていると思います。
「私もFMラジオアプリでの受信が87Mhz未満の周波数を掴まない件」が解消されて受信できるのを確認しました。
書込番号:25306514
0点
>北168さん
失礼しました。タイプミスです。
PCASAさんフォローのとおり
MIUI14.0.2.0 で確認しました。
書込番号:25306796
0点
>PCASAさん
>RJOAさん
書き込みありがとうございます。一時不安になりましたが、安心しました。
書込番号:25306813
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
この機種を購入しsimなしwifi運用しているのですが、電話サービスというアプリが一番くらいにバッテリーを消費しています。
これは正常なのでしょうか?
SIMありでもこれぐらい電話サービスがバッテリー食うのでしょうか?
今機内モードでつかっているのですが、その前はセルスタンバイが一番バッテリーを喰ってました。
このバッテリー消費は異常でしょうか?
みなさんのご意見を聞かせてください。
書込番号:24942028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは6月に買ったRed me note11、Android11のままなので表示画面が違う。
消費量の多い順にすると次の通り。
デバイスはアイドル状態ですが 124.77mAh 24.57%
セルスタンバイが 105.14mAh 20.70%
アバストモバイルセキュリティーが82.61mAh 16.27%
電話サービス 51.76mAH 10.19% 通話は0に近い使い方
WIFI接続でのアイドル状態で放置待機のスマホなんで5日はバッテリーがもちます。
セルスタンバイという懐かしい項目の消費量が多いのが気になるが、気にせんことにしてます。
書込番号:24942880
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
XiaomiはIIJmioの110円キャンペーンで手に入れたのRedmi9Tが初めて。
1台持ちの時はモバイルSuicaのためにxperiaばっかりでした。1番のお気に入りは緑のXperia Z3 Compactでした。felicaを積んだiPhone7の登場でメインはこちらに、サブにはandroidでディスプレイ大き目のものと更新してきました。
サブのandroid機は、mate7->P20pro、途中おもちゃでG620sやP10lite、タブレットではD-01Jも使用してきました。他にも短期間でサヨナラしたメーカーの端末がありました。その後HuaweiのGMSからの排除やらP20proのバッテリーのヘタリで困ってた時に上記のキャンペーンにズボッと。
で、その後Redmi9T->(RedmiNote10JE)->RedmiNote11ユーザーと相成りました。Huawei慣れしているのかもしれませんが、MIUIは手強いです。xperia機もHuawei機も直感的に各機能の設定階層に潜り込んでいけましたが、MIUIではそれができません。例えばディスプレイ関連の設定画面がトップカテゴリーに複数箇所に散りばめられてて〜。
おまけに今回のNote11は、同様のクラスの9Tでさらっとデフォルトで使えてた画面分割・クイックボール・デュアルアプリ等の機能がカット。設定画面のカテゴリー変更かなとか思ったけど、見事にカット。理由はわかりませんが、リピ切り捨ての中華企業の決断の大胆さには_| ̄|○でした。
でもこの価格で、受信バンドの豊富さ、トリプルスロット、ディュアルスピーカー、約6.5インチ、5000ミリ、指が届きやすい細みのボディ、サイド指紋と顔のダブル生体認証…とハードウエアはほんとに文句の付け所がありません。
ほんとにOSが厄介な問題なんです。
「じゃじゃ馬ならし」の様相を呈していますが、それと異なるのが、機能の切り捨て。こまった。
これにようやく慣れても次のバージョンで切り捨てられるかと思うと、次回はコスパ合わないけど高級国産機かな〜なんて思ってしまいます。
1点
私もRed me note11をI6月にIIJmioのAU回線で買って使いだしてます。1980円だがこれでも安い、諸費用込みで5000円弱の支払いだ。
Miアカウントの設定で「情報収集するので云々と」許諾を要求される、もちろん拒否してMiアカウントは使わないままだ。
動画プレーヤーを起動すると同じことを要求されるがこれも拒否してもプレーヤーとして使える。
アプリごとにやられる気がするがどうでしたか?
独自OSだから素のAndroidOSとは違うでしょうね。一昔前のスマホぐらいの使い方の小生には立派なスマホに思える。
画面の大きさ本体の2スピーカーでステレオ再生ができるということで、ためこんだ動画をmSDカードに入れて就寝前に視聴して楽しんでます。
大きいボデイなのでいつも携行とは行かないが、楽天回線が繋がらないところへ行くときは予備機として携行してる。
書込番号:24941883
1点
XiaomiのRAM4GBモデルはデュアルアプリ等メニューから消えてますね
書込番号:24942744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸みなとさん
9Tを使ってた身としては、Note11は、重さも幅もオオっと声が出るほどコンパクトに感じます。ディスプレイの質は上がってるし、9Tの6000ミリの巨大バッテリーは僕にはオーバースペックでした。
上にも書きましたがOSの問題、ある程度はユーザーの工夫で乗り越えられますが、ハードウエアはなかなか難しいですから。
書込番号:24944397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日Miui13のセキュリティーアップデートが届いたので実行、86MBのファイルだが時間はかかる。
私は設定時にMiアカウントの設定は上記の情報収集の許諾を否にしてるので使ってません。
よって何かとシャオミのアプリを使うのには出来ないか不都合があるようです。
他のチャイナ大手のメーカーも同じことを要求してるのだと思うが、ユーチューバーも指摘していないので詳細はわかりません。
しかし素のスマホとしてみると廉価機なのにSoCも優秀と思われ基本機能は備わってます。
回線のひも付きでない価格も2万円以下、バッテリーのもちも良いし購入して良かったと思います。
私は寿命を迎えてるタブレット代わりと外出時の予備機として使います。
今日ケーブル接続でPC内のデーターをこのスマホに入れたmSDカードに送ろうとしたが、素直には出来ない。
学習と理解能力に欠けているので難解なのは出来ないと諦めてしまいます。
よってnSDカードを取り出してパソコンに挿入しての作業となった。まあできればいいことだが残念だ。
書込番号:24944454
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
Xiaomi Redmi Note 11購入を考えてますが 題名の通り画面右上表示の大きさは小さいですか?
今はOPPO3ですが表示が小さ過ぎ設定変更不可なのでメガネ必須です
お分かりの方 教えて下さい
書込番号:24931029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りーくんりーくんさん
ステータスバーのサイズは限りがあるので、それを超えて表示は出来ません。
ステータスバー内の表示では小さいなら、ウィジェット配置で画面に大きく表示すればよいだけではないでしょうか。
ステータスバーのバッテリー残量表示について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24692773/#24692773
書込番号:24931046
2点
ありがとうございました
設定してみます
書込番号:24931096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンギン兄弟 さん
画像送って頂きありがとうございました
カスタマイズ出来るんですね
私にはOPPOは 上手く使いこなせませんでした
近々Redmi Note 11買う予定です
書込番号:24931133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りーくんりーくんさん
>私にはOPPOは 上手く使いこなせませんでした
OPPOでは、頻繁に質問のある内容をみておけば、初心者の方でも、ある程度は使えるようになると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
>近々Redmi Note 11買う予定です
Xiaomiにされるなら、頻繁に質問のある内容をみておけば、初心者の方でも、ある程度は使えるようになると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:24931146
![]()
3点
†うっきー†さん リンクありがとうございます
皆さんも悩んでおられるのですね
また設定に手間取ると思いますので取説代わりに見ることになりそうです笑
書込番号:24931227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Reno5 Aではバッテリー容量を右側に表示できるようです。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/batteryhealth-oppo-hyouji-big
書込番号:24931436
0点
ありりん00615 さん
お調べ頂き ありがとうございました
書込番号:24931556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ネットで発注しましたが、このRedmi Note 11
SIMフリー版は、iijで
問題無く使えますでしょうか?
書込番号:24917006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hanshin1さん
確認する必要すらありませんが、当然使えます。
公式サイトで確認もできます。
https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/redminote11.html
>タイプDタイプA
書込番号:24917025
3点
†うっきー†さん
早速ありがとうございます。
私も動作確認端末で一応見たのですが、
音声通話は◎ でしたが、アンテナピクトと、テザリングが○だったので心配でした。
この点は、問題ないのでしょうか?
書込番号:24917186
1点
>hanshin1さん
>音声通話は◎ でしたが、アンテナピクトと、テザリングが○だったので心配でした。
>この点は、問題ないのでしょうか?
確認の必要すらありませんが、公式サイト記載通り、何の問題もありません。
通話の確認内容には、公式サイト記載通り、◎と○の違いがあるだけです。
>アンテナピクト表示
>○:SIMカードのSMS機能あり/なしに関係なく、アンテナピクトが表示されている
>△:SMS機能付きSIMカードの利用※1で、アンテナピクトが表示される可能性が高い
>
>音声通話
>◎:音声通話可能
>○:音声通話機能はあるが未検証
>×:音声通話機能はあるが通話不可
>−:音声通話機能のない端末
>
>テザリング
>○:テザリング可能
>×:テザリング不可
>−:テザリング機能なし
書込番号:24917204
5点
6月にIIJmioのMNP特価でRed me note11を購入、回線はAUです。
なぜかAPN設定が必要だったがWIFIは問題なく、モバイルでも電話とデーター通信が問題なくできてます。
ドコモでも同じでしょう。
ただ通信速度は昼時間は遅いのではと思えるふしが有る。OCNモバイルONEの通話シムからの乗り換えです。
書込番号:24917669
1点
同じMVNOでも ocnはドコモの運営ですから、混み合う時間帯でもIIjmioより通信速度は早いと思います。
私はイオンモバイルでシャオミのレドミノート9tを使用してますが、
昼の12時から13時は遅くなります。
イオンモバイルSIMは安いし、その時間帯で使うことはあまりないので気にしてませんが。
書込番号:24918130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様有り難うございます。
友人がIIJでした。彼が機種変更したいと言うので、LINEとYoutube程度出来れば良いそうなので
この機種を薦めようと思っています。 毎月2500円程度しか使わないので乗り換え迄は不要と思いました。
書込番号:24918596
2点
>hanshin1さん
現在進行形で使っていますが、まったく問題なく動作しているので、ご安心を。
書込番号:24918731
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




