| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2023年3月28日 09:12 | |
| 5 | 2 | 2023年3月18日 11:31 | |
| 7 | 7 | 2023年3月15日 05:49 | |
| 6 | 1 | 2023年3月13日 07:21 | |
| 5 | 2 | 2023年3月8日 21:24 | |
| 8 | 3 | 2023年3月6日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
マイネオのau通話使放題
Redmi Note 11だと音量最大でも、聞きづらい。
何か設定等、ありますか?
相手側の環境の問題?
友人のiphone8にSIM差し替え、通話してみると、
比較的、聞きやすい感じです。
端末のスペックの違いでしょうか?
詳しいかた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25198481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android12(MIUI13)で無いならアップデートして下さい
その上でWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25198553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25198579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
カメラで撮影された写真がJPEGなのですが、カメラ設定でHEIFに変更できる項目が見つかりません。
ネットで検索してみたのですが出てこず、ご存じであれば教えていただきたいです。
1点
>marimonomoさん
こちらの端末は使っていませんが、設定にHEIFが無いなら使えません。
android端末で使えるのはGALAXY等の一部の端末です。
ほとんど非対応です。
今後はandroidでも対応機種が増えて来ると思います。
appelがiPhone iPadで採用し始めていますが、androidではまだまだです。
appel製品で統一しているならそれ程不便ではありませんが、HEIF撮影した画像はそのままアップ出来なかったりするので不便な所もあります。
価格.comもHEIF非対応なのでjpegに変換しないとアップ出来ません。
書込番号:25182244 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この機種に設定があるかはわからないので回答は出来ませんでしたが……
HEIFはあまり普及していかないかもしれないなと個人的には思っています。HEIFそれ自体の互換性もありますが主にライセンスのために。
出荷台数によるライセンス料支払いの形態をとるのが主のようですので、
割合で出荷台数が少なく利益の出るハイエンドでの採用はされそうですが、ボリュームゾーンの端末は採用しない方針かもしれません。
Xiaomiでも複数の端末で採用実績があります。最近では12T proもそうです。
marimonomoさんもその情報を見て質問されたのだと思いますが、設定が無かったということなのでしょうね。
書込番号:25185497
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
お伺いします。
現在mnpで980円のがあり購入を検討してるのですが、OSが11と型落ちなのが気になってます。この点どう思われますか?
使途としては、主に自宅内での動画視聴、LINEメール、検索。といったサブ機的なものを想定してます。
書込番号:25180443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートでAndroid12になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=25001397/
あと、IIJMIOではなくOCNの場合は1100円です。自分に合ったプランを選んだほうがいいですよ。
書込番号:25180449
0点
android13にアップデートもあるようですし、使用用途からしても全く問題ないと思いますよ。
https://sumahodigest.com/?p=11186
自分もこの端末をサブで使っていますが、バッテリーも大容量だし安定していて使いやすいのでコスパ高いです。
書込番号:25180453
![]()
3点
ありりんさん
ありがとうございます
確かに僅かな差ならその後も検討すべきですね
書込番号:25180693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エメマルさん
ありがとうございます
私の中ではAndroidのアップデートは一度と思ってて短命と思ってましたがかわってきてるのですね
これならあと1ー2年は使えそうですね!
中華スマホと敬遠する人も多いですが、性能とコスパを考えるとこの機種はなかやかと思いました。
書込番号:25180695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kizeさん
5G非対応ですがステレオスピーカーだしゲームもそこそこ使えますよ
書込番号:25180772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舞来さんありがとうございます
あ!そういえば5G非対応なんですよね( ; ; )
この点についてはどうお考えになりますか?
書込番号:25181329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もメインは5G対応のスマホを使っていますが、5Gのメリットを享受したことがありません。
サブですし、5G対応・非対応に拘る必要は全くないと思います。
書込番号:25181732
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
現在Reno7aを使い始めたのですが、通話中にラインが来ても何故かサイレントで通知され、バイブレーションが鳴らなかったりして気付かない事が多々あります。note11はそのような事はないでしょうか?
書込番号:25179098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tmys36さん
OPPO端末は設定が多いですが、Reno7 Aも含めて設定ミスに問題ないかぎりは大丈夫ですよ。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Xiaomi機も同様に設定に問題ない限りは、設定方法が確立されていますので、問題ないかと。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
手元のReno7 Aも、設定漏れがあるだけだと思いますので、FAQを見て頂いて、設定して頂くだけでよいかと。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でGoogle PlayからLINEのみを追加でインストール。
その後、faq1_5記載のColorOS V12固有のアプリを終了させない設定。
SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、Reno7 Aで問題なく利用可能となります。
書込番号:25179174
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
こちらのredminote11とredminote11 pro5の形状の違いご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
こちらの機種を所持してるのですがほしいと思った手帳型のケースが11pro5用と記載がありました
通販なので確かめることができずご存知の方教えて頂きたくお願いいたします
書込番号:25173135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hanahana12さん
>こちらのredminote11とredminote11 pro5の形状の違いご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
公式サイトの仕様程度は事前に確認して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-11-pro-5g/specs
>高さ:164.19 mm
>幅:76.1 mm
>厚さ:8.12 mm
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-11/specs
>高さ:159.87 mm
>幅:73.87 mm
>厚さ:8.09 mm
書込番号:25173212
![]()
3点
うっきーさん
大変失礼しました
そしてありがとうございました
形状の差あるので併用は無理そうですね>†うっきー†さん
書込番号:25173886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
>8E15さん
今時ですので、32GB超のSDXCのもの利用されると思います。
おのずとexFATになります。
https://www.sdcard.org/ja/developers-2/sd-standard-overview/capacity-sd-sdhc-sdxc-sduc/
書込番号:25169992
3点
当然、公式サイト記載通り対応です。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-11/specs
>最大 512 GB まで拡張可能なストレージ
本機に限らず、今時32GBまでのSCHCまでの対応というスマホなどは、ないと思って頂いたので支障はないかと。
書込番号:25169996
3点
返信ありがとうございます。前に中華タブレット買った時に、512gbのsdカード入れたのですが、スマホ本体でのフォーマットで、強制fat32になったので、もしかして?と思いました。安心して買えます。ありがとうございました。
書込番号:25170213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

