| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 6 | 2023年2月12日 17:36 | |
| 10 | 5 | 2023年2月10日 06:27 | |
| 1 | 1 | 2023年2月7日 14:00 | |
| 21 | 18 | 2023年1月27日 20:59 | |
| 2 | 2 | 2023年1月26日 19:57 | |
| 15 | 4 | 2023年1月11日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
oppo A55 5G やGALAXY A23 5G との比較でカメラ性能はどうでしょうか。GALAXYはシングルカメラですが5000万画素で価格コムでもカメラ性能評価点が4点以上なのですが、この機種よりもいいですか。
書込番号:25139412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外メーカー品は、性能も機能も前世代的な国内メーカー品と違って基本的に安いものから高いものまでどの機種もカメラ性能良いので機能面で選ぶのが良いでしょう。。
書込番号:25139437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>marimonomoさん
このクラスのカメラ性能はクラスなりと考えた方が良いと思いますよ。複眼になってることでいわゆるボケ味は楽しめるようになるし、望遠があればそれなりに遠くも撮れるけど、やはり上位機種とは歴然とした差があるようです。と言っても見る人が見れば、といった感じでしょうか。でも当世、カメラの画質にこだわる人は結構多いようですが。
Galaxy A23のカメラは単眼で機能的には他の複眼のものより劣ります。ですが上位機種でカメラに定評があるだけあって、かなり色鮮やかに撮れるためにユーザーからの評価が良いようです。色味が自然でないからと低い評価を与える人もいますが、概ね明るいところでの撮影なら綺麗に撮れるという声が多い。
対してこの機種、一般にXiaomi機はカメラのスペックが凄い割には撮れた画像は…といった声が多い傾向にあります。なので価格的にもローエンドに近いこの機種も推して知るべしでしょう。徹底して画質にこだわるユーザーからは「使い物にならない」という評価がある一方「十分綺麗」と感じるユーザーも結構います。
要はユーザー自身のこだわり次第です。上級機の画質に納得しているユーザーにはお勧め出来ませんが、そうではないユーザーにとっては必要十分ではあると思います。ただ意外とこだわるユーザーは全体の中でも多いのかも知れません。「のいずがー」「白飛びがー」「黒潰れがー」と言うユーザーは結構多いですし。
書込番号:25139538 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
こういうのは正直全部を買ってみて比べないとどう違うかってのが指し示せないんですが、写真の見た目だけなら下記のYouTuberさんの動画を参考に出来ないですかね?
・A23(とA22との比較動画)
https://youtu.be/T2-epNOQv8k?t=736
・Redmi Note11(とGalaxyM23との比較動画)
https://youtu.be/vpW5CawqSZY?t=880
・A55のレビュー動画(カメラの撮影題材がこの機種だけ違うけど・・・)
https://youtu.be/WoNtlhd4EZY?t=819
本来こういうカメラーレビューは同じ日に同じ時間帯に撮影しないと明るさがかなり違ってくるのであんまり参考には出来ないんですが・・・、ある程度撮影の方法と比較軸を揃えている方がいないので先のYouTuberさんをピックアップしてみます。
敢えて順位を付けるとオールマイティーに撮影できるのはその中ではA23ぽそうですね。
Redmi Note11も結構頑張っているし日中撮影のディテイール感は秀でているけど、暗所ではノイズは少ないけど少しばかり暗い仕上がりになっているのかなと。
A23がノイズ感がありつつも明るく撮れているし、全体的なディテイールはまだあるのかなといった感じですが、日中の撮影ではNote11に分があるように見えるし、結局のところ僅差なのかなと思う部分もあります(^^;
A55sはレビューを伺う限り写っていればいいレベル、A23やNote11と比べれば1クラス落ちる印象を受けます。
またカメラはAFの性能や色味の表現の仕方も大事になってくるので、こればっかりは使用者でないと表せない部分になりますね。ふわっとしてしまい申し訳ないですが。
あとはレビューのスコアについですが、この手のエントリーモデルはスマホの画面で見て綺麗を追求した仕上がりにしている機種も多いので、何を目的として買うかによって評価は分かれてくる部分になるし、比較する機種や着目点によってレビューの評価軸は大きくズレてきます。
スコアだけ参考にしても、いざ自分が使用する立場に回った時に当てはまらない可能性もあるのでご注意を。
書込番号:25139723
![]()
9点
AndroidはGoogle Pixelが圧倒してて他はどんぐりの背比べ。
Xiaomi Redmi 9Tに非公式なGCAM入れてるけど、これ同じカメラですか?ってくらい違う。
非公式なアプリだけでそれくらい差が出るわけだから、専用の画像処理プロセッサ入りのPixelはそりゃ凄いはずだわ。
書込番号:25139769
2点
>marimonomoさん
Galaxy A2*シリーズはカメラ性能は最低限でしか無いです
OPPO A55sは画素数からして微妙な、、
書込番号:25139787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Galaxy A2xシリーズは歴代シングルレンズ仕様(広角のみ)ですが、A23 5Gではリアカメラ画素数が50MPにアップしてます。
この画素数変更もあり、標準カメラの撮影サイズに「3:4 50MP」が新たに追加されており、こちらに切り替えることで以前のA2xシリーズよりも品質アップした撮影はできます。
A20、A22 5G、A23 5Gと購入してきましたが、歴代ではA23 5Gが一番良くなった感じはします。
やっと他のAシリーズエントリーライン(A4x、A3x)に近い位置付けにはなったかなぁという印象です。以前の3モデルは本当にオマケみたいな位置付けのカメラでしたから。
まあカメラの機能面では引き続き他Aシリーズほどはありませんが、画質面では大幅向上はしてます。
ただし「3:4 50MP」の高画質モードでは処理に時間かかるため数秒保存で待たされるので、続けて撮影したい場合には向きませんけどね。
OPPO A55s 5Gはデュアルレンズですが、片方は深度測定用なので実質広角のみのシングル仕様です。
それなりの撮影はできますが(AIをON、HDRはオートだと品質若干アップ)、あくまでもエントリー機であり、ミドルレンジ~ミドルハイのRenoシリーズほどの品質はありません。
そのRenoシリーズも最新のReno7 Aではカメラ品質落ちましたが(^^;
Xiaomi Redmi 11は購入してないのでわかりませんが、Xiaomiではエントリーラインなので同じような感じじゃないでしょうか。
Xiaomiのエントリー機はau/UQ専売のRedmi Note10 JE買いましたが、良くも悪くもなくまあまあ普通でした。
どのくらいの品質ならば高評価なのかはその人の感じかたやこだわり基準でも変わってきますし、撮影した端末で見るのとPCだったり他端末に移して見るのとでも多少なり変わってくる場合があります。
またそれまでに利用してた機種比でもそれなりに左右される場合があるので、何を基準に考えるかでしょうね。
とりあえず各メーカーに言えることは、低価格なエントリーライン機種のカメラには大きな期待はしない方が無難です。
エントリーラインでは多眼レンズ採用でも実際にはオマケ的な感じなのも多いので、カメラにある程度こだわるならばミドルレンジ機とかですね。
書込番号:25139836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
Android12バージョンアップ予定機種にはなってます
日本向けにまだ降って来て無いだけだと思います
最近ではRedmi 9TのSIMフリー版にAndroid12降って来てます
書込番号:25134441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去スレからの引用ですが、去年Android12にアップデートされているようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=24995380/#tab
書込番号:25134457
0点
https://telektlist.com/xiaomi-android13-updatelist/
Android13アップデートの予定リストにも存在しますね
書込番号:25134492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>結局この機種は最初のOSから一度もアップデートされずじまいなのでしょうか。
この機種の初期OSはandroid11でしたが、昨年android12になりましたよ。
書込番号:25135186
3点
>kakakuDEponさん
Redmi Note 11 android 12 でGoogle検索したら情報ありましたけど…
こういうのを見つけました。
https://ja.xiaomitoday.it/11%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%8812%E3%82%92redmi.html
(エラーになるときは再度試してみてください)
まずMIUI13が先に来てAndroid12が来るとか書いてあります。まぁこれはグローバル版の話のようですし日本版は違うのかも知れませんが。一応言っときますが、リンク先に置いてあるアップデータはグローバル版のものなので日本語版には適用しないように。
以上、門外漢の戯れ言でした。
書込番号:25135660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
10Tより11の方が、有機ELである点でスペックが上のように感じるのですが、大きな違いはあるのでしょうか?処理能力などでしょうか。
書込番号:25131317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Note 11-----SDM680(5G非対応)
Note 10T---SDM480(5G対応)
CPUの処理能力違います
5G使う予定なら10Tとなります
比較は下記参照
https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-680-vs-qualcomm-snapdragon-480
書込番号:25131346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
先日amazfitのスマートウォッチを購入したんですが、通知(ライン等)が全く来ません。購入店舗にも問い合わせ、言われた通りの設定をしても変わらず。
スマホ側(Xiaomi)の設定に問題があるのかと思い色々調べてみたのですが分からないままです。
Xiaomiのスマホをお持ちの方でスマートウォッチの通知が来ない原因を知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
ちなみに、スマホ側の設定でアプリの自動起動、通知ON、権限許可、バッテリーセーバー制限なしにしています。
スマートウォッチアプリの方も、通知させたいライン等の通知ON、DNDモードはオフになっています。
ブルートゥースも画面を閉じると一瞬切れてまた繋がる。というのを繰り返ししているようです。
こういうのも通知が来ない原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25113057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くぅ2525さん
>先日amazfitのスマートウォッチを購入したんですが、
詳しい機種名を書いて下さい。
書込番号:25113063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AmazfitBand7です。スマホはXiaomiNote11です。
書込番号:25113070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くぅ2525さん
AmazfitBand7は充分に充電されているでしょうか。
書込番号:25113105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BLUELANDさん
はい。90%以上あります。
書込番号:25113110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くぅ2525さん
いったんペアリングを解除して、
再ペアリングしてみた場合ではどうでしょうか。
書込番号:25113142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BLUELANDさん
やり直してみましたがやっぱりダメでした。
書込番号:25113173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くぅ2525さん
設定から
「Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothのリセット」を
してみてもと思います。
書込番号:25113214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BLUELANDさん
色々アドバイスありがとうございます。
やはり駄目でした(泣)
再起動やアプリの入れ直し等もやってみたのですが通知来ないです。
ちなみに、スマホの電話の着信は反応します。ライン、メールは全く無反応で。。
書込番号:25113619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種は異なりますが、HUAWEI watch fitで色々試した内容として、アプリの設定はくぅ2525さんが施されたのと同様です。ただ、私の場合、設定のBluetoothに時計のペアリング表示がなぜか無く、よく途切れていたため、時計側をいったん初期化して再設定(ペア表示出ました)、「セキュリティ」アプリ内のスピードブースト内にある「アプリのロック」を設定して運用しています(LINEも同じく)
うまくいくかは分かりませんが、解決できると良いですね。
書込番号:25113670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>くぅ2525さん
アプリの権限とは別の所にある「通知へのアクセス」は許可されますか
Zeppアプリが終了させられないよう「アプリをロック」していますか
Amazfitはどうか分かりませんが
・腕に装着していない場合
・スマホがロック画面になっていない場合(スマホ使用中)
は通知が飛ばないようにしている製品もあるようですがその辺りは大丈夫でしょうか
書込番号:25114367
2点
>ペンギン兄弟さん
ありがとうございます。
初めてのスマートバンドなのですがここまで苦戦するとは思いませんでした(^o^;
色々試してみます。
書込番号:25114420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めばるハンターさん
通知へのアクセスは許可にしていました。
「アプリをロック」なんですが、ロックの仕方が分からず…
amazfitのzeppアプリの設定ガイドにも、Xiaomi MIUIのセットアップ方法として『最近使用したアプリを表示→ロックアイコンが現れるまで“zepp”を押し続ける』と書いてあるのですが、長押ししてもロックアイコンが出なくて。
やはりこの設定をしないと通知は来ないんでしょうか。。
書込番号:25114438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くぅ2525さん
>「アプリをロック」なんですが、ロックの仕方が分からず…
>amazfitのzeppアプリの設定ガイドにも、Xiaomi MIUIのセットアップ方法として『最近使用したアプリを表示→ロックアイコンが現れるまで“zepp”を押し続ける』と書いてあるのですが、長押ししてもロックアイコンが出なくて。
マルチタスクボタンを押下→一覧に表示されているzeppアプリを長押し
そうすると添付画像通りに表示されませんか?
赤枠の部分が表示されないのでしょうか?
ちなみに、Xiaomi機でアプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
該当のアプリは利用したことがありませんが、一般的には上記で利用可能です。
書込番号:25114499
![]()
3点
>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
鍵アイコン、出ないんです。
『Xiaomi アプリのロック』で検索してみたところ、鍵アイコンが出ない時のやり方が見つかったので、設定から何とかアプリのロックすることができました。
アプリを終了させない設定も載せていただいたものを見ながらチェックしました。ありがとうございます。
それでもやっぱりスマートバンドの方には通知が来なくて…行き詰まってます(:_;)
スマホがロック画面の時のみ通知という設定もあるんですが、その設定にはしていません。
念のため、ロック画面の時とロック解除の時と両方試したんですが駄目でした。
書込番号:25114557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くぅ2525さん
アプリロックが出来ないのが妙ですね。何か特殊なアプリ(セキュリティ系とか)を入れたり、ランチャーをサードパーティ製に変更などされてないでしょうか。
ZEPP アプリとは別に、Zepp life というアプリでもAmazfit bandを使えると思いますので、こちらも試してみては。
書込番号:25115080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビビンヌさん
ありがとうございます。
zepplifeは使えませんでした(泣)
スマホも買い替えたばかりで特に何も触ってないので特殊なアプリなどは入れてないのですが…
試しに家族のスマホ(アンドロイドの別の機種)で同じようにzeppアプリを入れ設定したところ何の問題もなく通知されました(^o^;
やはりこのスマホの設定上問題があると思うんですがそれが何なのか…
1つ気になるのは、zeppアプリに鍵アイコン付けアプリのロックは出来たのですが、ブルートゥースが切れる→接続を繰り返されているのか、「バンドは接続されました」と通知がちょいちょい出ます。
これが通知が来ない原因なのかとも思ったり…
ブルートゥースが切れない方法も調べてみます。
沢山の方にアドバイスいただき感謝です。
何とか解決したいんですが…(T_T)
書込番号:25115662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くぅ2525さん
それは失礼しました。
スマホを購入したばかりなら、面倒ですが初期化を試した方が良いかもですね。前の機種から丸ごとデータ移行してる場合はネットワーク系で不具合出ることあります。
因みにですが、
スマホ本体には、LINEやメールの通知が問題なく届いてますか?
届いてれば、原因はZEPP アプリとバンド間のBluetooth接続が濃厚と思います。テストメールを受信して、バンドに通知が届かなかったタイミングで、bluetoothが切断されてないか確認してみてください。
バンドにBluetooth アンテナの表示があれば、切断中マークになってるはずです。もしくは、バンドのメニューで「スマホを探す」をタップし、エラーが出れば切断中です。
書込番号:25115708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ビビンヌさん
ありがとうございます(T_T)
スマホにはラインやメールの通知ちゃんと届いてます。
ブルートゥースの確認、初期化…やってみます。
書込番号:25115770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
Xiaomi機種に以前あったクィックボールの機能が省かれたようです。
似た機能のアプリをどなたかご存知ですか?
常時画面に置けて(できれば画面の下部に置きたい)、アプリを選べるものなら何でも構いません。
書込番号:25114119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定で検索したら出て来ませんか?
私はエッジジェスチャーを使ってます。
書込番号:25114169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ビビンヌさん
便利なアプリがたくさんあるのですね。
試しにいくつか入れてみました。
使い勝手がかなり良くなりました!
ありがとうございました^^
書込番号:25114376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
この機種に乗り換えたため、旧機から通信カード(DMM)とFOMAカードを
抜いて、差し変えたのですが
最初に一回だけ通話(117で時刻確認)できたのですが
その後できなくなりました。
SIM1、SIM2交互に差し替えてもダメです。
通話、通信の設定も正しくやってます。
対策に詳しい方、ご教示ください。
2点
同機で水色SIMでのFOMA(1)+IIJmio(2)運用です。
OSアップデート後によくFOMAを掴まなくなるので再起動で復帰させたりはあります。
話がそれましたが、以下の2点
・デュアル4Gをオフにしているか
・SIM2枚挿しているか
あたりが気になるところですかね…
書込番号:25088117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ペンギン兄弟さま
ご教示有難うございます。
・デュアル4Gをオフ
にしてから
カードスロットを抜き差し直したらFOMA認識いたしました。
助かりました、深謝申し上げます。
書込番号:25088140
3点
追伸です。
ペンギン兄弟さまのおっしゃる通り
OSアップデート後にFOMAを掴まなくなりました。
またか!と一瞬冷や汗かきましたが、カードスロットの抜き差しで復活しました。
改めてご教示深謝します。
書込番号:25089137
1点
文頭の余談がまさか参考になったとは(^_^;)
こちらこそ微力ながらお役にたてたのなら嬉しいです。
MIUIに少しクセがありますがコスパに優れた端末なので重宝しますね。
書込番号:25092213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


