| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2023年7月14日 19:45 | |
| 2 | 2 | 2023年7月13日 11:50 | |
| 8 | 5 | 2023年7月12日 23:05 | |
| 8 | 5 | 2023年7月2日 15:03 | |
| 20 | 9 | 2023年6月14日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2023年6月11日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
ソフトバンクにて契約し、他の端末ではちゃんと通信が可能なのですが、当端末に刺挿しても「通信サービスがありません」と表示され通話も通信も利用できません。
以下の内容は試しましたが改善が見られませんでした。
1、端末の再起動
2、機内モードのon.off切り替え
3、apn設定のリセット、再設定
4、端末の初期化
完全にお手上げ状態のため、皆様の知恵をお貸しいただければと思い質問させていたただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25339032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
plus.4gでは無くてplus.acs.jpを使う様にして下さい
書込番号:25339352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
自宅に帰りましたら早速試してみます。
結果はまたこちらにてお知らせいたします。
書込番号:25339436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>舞来餡銘さん
上記の通りにapnをplus.acs.jpに変更後に再起動をしてみたのですが、状況が変わりませんでした。
他に何か間違っている部分はございますでしょうか。
書込番号:25340166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Na-gataさん
基本的に、SIMカード刺して開通してあればAPN設定が正しくなくても、
アンテナは立ち通話は出来ると思います。
アンテナが立っていないのでSIMカードに問題なければ、
圏外か、本体の不良ではないでしょうか?
機種は「Redmi Note 11 SIMフリー日本版」で間違いないですか?
書込番号:25341085
1点
>Na-gataさん
WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25342110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMにC2と書かれている場合はiPhone用のSIMなので、下記を入力してください。
APN jpspir
ユーザー名 sirobit
パスワード amstkoi
MCC 440
MNC 20
認証タイプ PAP または CHAP
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun
書込番号:25342341
2点
iPhone用SIMのAPNについては、APNのリストの下から2つ目にありそうですね。
書込番号:25342347
0点
>Na-gataさん
ろば2さんが書かれているSIM自体の問題か、本機のSIMスロット故障だと思います。
Softbankで契約したとありますが、契約時の端末は本機ではないということですかね。
契約時の端末が本機であればそのままSoftbankショップで見ていただけばよいと思います。
スロットが故障していればその時判断していただけます。
キャリア端末で契約して本機に挿しなおして使用ということであれば、どちらを使用するのかということになると思います。
本機のみ使用するのであれば、SIMを変更するということでこちらもSoftbankショップで見ていただけばよいと思います。
Softbankは特にSIMの種類があるためにそのままで使用できないことがあるようです。
注意点等は下記をご確認ください。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
書込番号:25344090
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
アップデート前(MIUI13)は全く問題無く動作してました。
最新のMIUI14にアップデート後開発向けオプションの(絶対音量を無効にする)をONにしても
表示上はONでもONになっていません。
どちらにしてもOFFの状態
NOTE11(MIUI14.0.2)
ブルートゥーススピーカー接続先 JBL FLIP4
以前は、独立してボリューム調整出来ていましたがアップデート後は同期してしまいます。
スピーカー側のボリュウームを動かすとスマホのボリューム表示が出て連動します。
他のスマホ(3台)だと絶対音量を無効にするをONでボリューム表示すら出ませんし、連動もしません。
この状態だと、ボリュームの微調整が出来なく設定によっては音割れします。
可変の範囲が大きく思うような調整が出来ません。
現在試した事は本体リセット、ブルートゥース関連リセット、登録取り消し再接続、
開発向けオプションのブルートゥース関連のオン、オフです。
この事例は、Xiaomiに報告しています。
現在、音量微調整というアプリを使って凌いでいます。
他の方で同じような症状など有りますか?
また、対処方法などご存じでしたら教えて下さい。
1点
WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみてもダメならバグかも知れません
書込番号:25342170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
有難う御座います。
「WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセット」やりました。
改善は、されませんでした。
私は、Bluetooth関連のスピーカーはFLIP4しか持ってませんので他でも症状が出るのか?
私、固有の問題なのか、このスピーカー単体なのか(相性なのか)が知りたいです。
バグかも知れません。
メーカーにはスマホの設定の最後にあるトラブル時の対策や報告で報告してます。
書込番号:25342180
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
Xiaomi note 11でショートカットを利用してデュアルアプリを使用していましたがmiui 14にアップグレードしたところデュアルアプリを作成できなくなりました。
ショートカットからデュアルアプリ作成しようとすると英語で注意表示がでます。
元々note 11がデュアルアプリ使用できないと知っていましたが抜け道はありませんか?
デュアルアプリ使用したいのでどなたか対策を教えて頂けると非常に助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25341664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fanfan-fanfanさん
先ほど、別の機種の方に間違って記載されていたのですね。
こちらにも、同じ内容を記載しておきます。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25341672
1点
回答頂きありがとうございます!
よくわからずべつの機種で質問していました。
早速初期化しましたが、アプリは通常通り使用できますがデュアルアプリが使用できません。
やはり英語で注意表示されます。
書込番号:25341698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fanfan-fanfanさん
>早速初期化しましたが、アプリは通常通り使用できますがデュアルアプリが使用できません。
>やはり英語で注意表示されます。
追加で1本だけインストールしたアプリが何か分かりませんが、
該当のアプリをアンインストール後、LINEを追加でインストールして、LINEで確認してみて下さい。
正常に利用出来ませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でLINEのみをインストールした状態で、LINEでデュアルアプリが利用出来ないとしたら、
原因不明ですが。
書込番号:25341711
1点
ライン等アプリは利用できますがデュアルアプリでアプリを複製する際に利用できません。
note 11自体デュアルアプリに対応してませんがショートカットを利用して今までデュアルアプリを利用しておりました。
今後デュアルアプリは利用できませんか?
書込番号:25341718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fanfan-fanfanさん
>ライン等アプリは利用できますがデュアルアプリでアプリを複製する際に利用できません。
>note 11自体デュアルアプリに対応してませんがショートカットを利用して今までデュアルアプリを利用しておりました。
てっきり、標準機能でデュアルアプリを利用しようとしているのかと思いました。
対応機種の場合は、
設定→アプリ→デュアルアプリ
ここで設定します。
本機の場合は、デュアルアプリには対応していません。
そのため、利用出来ないのは正常な挙動になるかと。
日本版のRedmi Note 11では、非対応なので、利用出来ないのだと思います。
どうしてもということであれば、
私は試したことはありませんが、以下のようなアプリを試してみるとかでしょうか。
お勧めはしませんが。
クローンアプリ - Parallel Space
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloneapp.parallelspace.dualspace
書込番号:25341739
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
RedmiNote11とパソコンをUSBケーブルにて接続した場合、MIUI14にアップデートをする以前は、添付(@の画像)のような「USBの接続用途」がUSBを接続すると自動で表示されていましたが、アップデート後は「Androudシステム」の通知(Aの画像)しか表示されなくなりました。
ほかのパソコンに接続しても同じ、ケーブルを変えても同じ症状です。
「USBの接続用途」が自動表示されないのはそのような仕様になったのでしょうか、あるいは表示をする設定があるのでしょうか、お分かりになればお教えください。
なお、アップデート後にファクトリーリセットはしています。添付画像はRedmiNote10Tの参照表示画像です。
2点
Xiaomiのスマホは持ってないけど、普通のAndroidスマホはずっと2の方の表示(ここをタッチして切り替えメニューを出して切り替える)なので、アップデートに合わせてこの部分が標準的なAndroidと一緒になったってことじゃない?
書込番号:25324182
0点
>どうなるさん
返信ありがとうございます。
RedmiNote11の同じ機種をお持ちの方でMIUI14にアップデート後、添付(@の画像)のような表示になるかどうかの確認をしたいので、引き続きお分かりになればお教え願います。
書込番号:25324314
0点
MIUI14にアップデート後、添付(@の画像)の表示です
書込番号:25326487
0点
>PCASAさん
スリープを解除してホーム画面を表示。
ホーム画面が表示されたままの状態でPCと接続。
充電画面になると思いますので、画面をタップ。
これで、ホーム画面に、@の画像の下半分と同じものがいきなり表示されませんか?
スリープ状態でしたら、最初にAの画面になって、タップした後で@になるのは、正常だとは思いますが。
書込番号:25326544
2点
>Cafe_59さん
返信ありがとうございます。
>†うっきー†さん
>・・・・これで、ホーム画面に、@の画像の下半分と同じものがいきなり表示されませんか?
@の画像の下半分と同じものがいきなり表示されなくて、上部の通知領域をタップしてAの画像の表示になります。
その後Aの画像の表示をタップすると@の画像の下半分の表示がされます。
MIUI14にアップデート以前はスリープ状態からUSBケーブルをPCに接続すると一度充電画面になり、充電画面をスワイプするといきなり自動で@の画像の下半分と同じものが表示されていました。
書込番号:25327127
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
約1年ほど本器を使用していますが、使い方の変化や新たなアプリは入れていないにも関わらず、6月に入ってからおおよそ2倍位の速さでバッテリーが消耗するようになりました。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
もともとスペック低いので、アプリはできるだけ入れないほうがいいのと、クラッシュタイマー疑惑のあるlineというアプリを入れているのでしたら、これは削除して使わないほうがいいですね。
書込番号:25298535
0点
MIUI14へのアップデートがされた可能性は無いですか?
基本的にAndroid13ベースのMIUI14はMIUI13より消費多いです
書込番号:25298570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
<言葉の自由はどこへやらさん
<舞来餡銘さん
ご教授ありがとうございます。
先ず、lineは入れない方が良いとのアドバイスを頂きましたが、本器購入当初から一番使用頻度の高いアプリなので削除は難しいです。
また、もう一点のMUI14へのアップデートはしていないです。
原因は難しいところにあるのでしょうか。
書込番号:25298863
2点
自己解決!
悪さしてるのは、LINEでした。 LINEに溜まってるデータです。
LINEで
[ホーム]>[設定]>[トーク]
[データの削除]>キャッシュの[削除]
写真・動画・ボイスメッセージ・ファイルの[削除]
一瞬にして、動きが戻りました。
新しいの購入を考えましたが、まだまだ使える。
25097100
こんな感じの書き込みあるけど、大事なデータがとかの場合は、慎重にやったほうがよさげですけど。
よくわからない場合は、下手にいじらないほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25298990
1点
>yoshi3yoさん
一般論で申し訳ありませんが、まずは設定→バッテリーとパフォーマンスの項目からバッテリー消費量の大きいアプリのランキングを見てみては?もしそれであまり使ってないのに異常に消費しているアプリがあれば、それを対処する辺りから始めればと思います。
書込番号:25299189
2点
言論の自由はどこへやらさん
お教授ありがとうございます。
紹介して頂いたlineに関連する内容ですが、各種アプリの動きが悪くなった原因がlineだったということのようで、私が困っているバッテリーの消費が早くなった問題点の解決策ではないように思いますが如何でしょうか。
書込番号:25299716
1点
>KS1998さん
ご教授ありがとうございます。
>バッテリーとパフォーマンスの項目からバッテリー消費量の大きいアプリのランキングを見てみると
1.AccuBattery 34%(これは当初からバッテリー管理のアプリとしてインストールしていたもの)
2.セルスタンバイ 17%(よくわかりませんがシステムソフトでしょうか)
その他は、電話サービスやLINEなど数%と続きます。
上記の1については、昨日一旦アンインストールをして状況を確認しているところです。
ただ、1についても2についても当初から変わっていないと思われますので、急に消耗が激しくなった原因なのかは分からないです。
何とか解決したいですが。
書込番号:25299735
0点
>yoshi3yoさん
何も変更していないにも関わらずAccubatteryが一番消費しているというのがちょっと腑に落ちませんが、削除して様子を見られているのであればまずはその結果を確認されてはと思います。
そして次がセルスタンバイとのことですが、それはモバイル通信の電波を掴んでいない状態のことで、基地局との接続をするためにサーチするので電力を消費していることになります。
これが17%もあるというのがまた変ですね…
セルスタンバイで可能性があるのはハードで言えばモデムとかSIM周りですが、Accubatteryが原因でなかった場合、SIMの接触不良等が考えられるのでとりあえず一度電源を落としてSIMを抜いて再度挿入後再起動してみることが考えられます。
また最近5Gエリアになったのであれば、その影響も考えられるので優先接続を4Gに(LTE Only)してみてください。
それから契約している通信会社とキャリア(Docomo系かAu系かなど)はどこでしょうか?もしOCNで以前からAPNを変えていないのであれば、プライベートIPのAPNに変えてみることが考えられますが…的外れなら申し訳ありません。
なおLINEを削除云々言っている人がいますが、彼はLINEとメモリ不足がトラブルの原因と根拠無しに主張しまくる荒らしです。あなたのような掲示板初心者がお困りのところにしゃしゃり出ては自分の主張を押し付けて相手を惑わせる迷惑投稿ばかりしています。
LINEをヘビーに使っているのなら念のためLINEのストレージ使用量を確認しておくのはいいと思いますが、それで特に問題なければ彼の言う事を真に受けないことをおすすめします。
書込番号:25300645
9点
>KS1998さん
いろいろとご教授頂き誠に有難うございます。
AccuBatteryのアンインストールに続いて、次のことをやりました。
1.SIMの抜き差し。
2.Googleアカウントの同期OFF
これは、PCのGoogleで検索したワードが、スマホの検索履歴に表示されるようになったためです。以前はそのようなことがなかったのですが、今回のバッテリー消費速度が速くなった時期と重なっているような気がしたので.......
以上をやって、今日約12時間様子をみたところ以前と同じ位まで戻りました。
結局何が原因だったのかよくわかりませんが、お陰様で大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25302054
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
GINOVA G10ワイヤレスイヤホンが接続出来ません。他の二台(アンドロイドとiPhone)のスマホには簡単に接続できるのですが。
解決法をご存知のかたは何卒ご教授の程よろしくおねがいします。
書込番号:25296856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だんごみわちゃんさん
まずは、一般的な対応で試してみて下さい。
おそらく解決すると思います。
イヤホンのリセットと本機の初期化後に、再度イヤホンをペアリング可能状態にして確認。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25296875
0点
うっきーさん
教えて頂きありがとうございます。初期化やってみます。 また、よろしくおねがいします。
書込番号:25297458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











