| 発売日 | 2022年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.43インチ |
| 重量 | 179g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 11 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2023年3月28日 09:12 | |
| 9 | 4 | 2023年4月1日 01:36 | |
| 12 | 5 | 2023年4月2日 12:47 | |
| 10 | 5 | 2023年4月7日 07:44 | |
| 5 | 2 | 2023年3月18日 11:31 | |
| 7 | 7 | 2023年3月15日 05:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
マイネオのau通話使放題
Redmi Note 11だと音量最大でも、聞きづらい。
何か設定等、ありますか?
相手側の環境の問題?
友人のiphone8にSIM差し替え、通話してみると、
比較的、聞きやすい感じです。
端末のスペックの違いでしょうか?
詳しいかた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25198481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android12(MIUI13)で無いならアップデートして下さい
その上でWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25198553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25198579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
今更な基本的なことでお恥ずかしいのですが教えてください。
高齢の親がスマホ(au、ナノSIM)の調子が悪いと言うので本体買い替えと乗り換えを考えました。
楽天でマラソンをしていたので、なにも考えずにこの機種をポチってしまいました。;;;;
購入品はSIMフリーと記載がありますが、auから電話番号そのままの乗り換えを新規契約をするのに、povo2もしくはワイモバイルの契約で使用できますでしょうか。
povo2のページにはXiaomiのnote11が使用可能機種に該当しておらず焦っております。
ワイモバイルはどうでしょうか。
皆さんはこの機種でどこと契約しているのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25198417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>auから電話番号そのままの乗り換えを新規契約をするのに、povo2もしくはワイモバイルの契約で使用できますでしょうか。
本体的にはdocomo、au、SoftBank全てに対応してるからauそのままでも、povo(au)、ワイモバイル(SoftBank)どっちでも大丈夫だね
どういう使い方なのか分からないけど、povoは自分が使う容量のデータをその都度購入して使う仕組みなんで、普通に電話してメールしてネットしてって感じだったら、ワイモバイルかUQの方がいいんじゃないかな?
(ネットは家でWi-Fiで使う、外ではネットしないで電話だけとかだったらpovoでもいいだろうけど)
シニアだと時間無制限のカケホが880円で付けれるのでよく電話するならこれも申し込むといいだろうね
https://www.ymobile.jp/cp/zuttowaribiki/
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/over60_talk/
書込番号:25198420
1点
早々のお返事ありがとうございます。
私はpovo1を使っていて(ローミングが出来ない2に変更せず)、まだpovo2を熟読していません。;;;
容量都度購入、ですか。。。
高齢者には面倒そうですね。
通話は制限無しのかけ放題、自宅にWiFiがないので容量10〜15ギガ(メール、LINE、ニュースや天気予報類、ゲームや動画はせず暇つぶし程度の検索)、使用はこの程度です。
ワイモバイルのほうがよさそうなのかな。
もう少し調べてみます。
どちらでも使えると聞いてひとまず安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25198429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通話は制限無しのかけ放題、自宅にWiFiがないので容量10〜15ギガ(メール、LINE、ニュースや天気予報類、ゲームや動画はせず暇つぶし程度の検索)、使用はこの程度です。
けっこう使う方だね
ワイモバイル、UQだと真ん中のプランになるのでそこにカケホ付けて4000円くらいになる、これでも十分安いと言えば安いんだろうけどもっと安くだと
日本通信の20GBプランだと70分の無料通話がついて2178円
70分だから時間無制限じゃないけど、月に合計70分だから1回5分無料とかより使い勝手はいいのと超過した場合の有料分が三大キャリア(UQ、ワイモバイル含む)に比べて半額だから上手く使えばこれいけるかもしれないし、無制限にするのに+1200円だからUQ・ワイモバイルよりは安くなるね
https://www.nihontsushin.com/plan/plan20gb.html
https://www.nihontsushin.com/support/support_option_callflat.html
※ゲームや動画を見たりしないんだったら問題ないとは思うけど、UQやワイモバイルに比べると速度が出ないってのはあるね
書込番号:25198447
![]()
3点
>どうなるさん
お返事ありがとうございました。
返信が遅くなりすみません。
昨日この機種が届き、さきほど私のSIM(povo1)を入れてみました。
通話もきちんとできてひとまず安心しています。
使用量が少ない親ですが、ワイモバイルのSプランだと心もとないかなと思いMを考えています。
高齢なので追加購入とかのシステムが頭に残らないような気がして。(笑)
きっとギガは毎月残るでしょうが、それでも今よりは数千円安くなります。
日本通信というのもあるんですね。
勉強になりました。
私にサブが必要になったときにまた考えてみます。
機種にこだわらなければ新品で安いものがありますもんね。
親に渡すこの機種もなんだかんだで18,000円程度で買えました。
実際、今日使ってみて10万越えを買うのがバカバカしくなりました。(笑)
たくさんの情報をありがとうございました。
書込番号:25203745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
2Dの軽めのゲームをやってるだけで、フリーズや再起動が頻発しています。
通信環境はwifiです。
ちなみに同じ通信環境化で異なる端末でやっても問題ありませんので、通信環境の問題ではありません。
※AQUOSsense3なのでこの端末より性能は低いです。
設定などで回避する方法はありませんでしょうか。
ゲームターボはON、OFFとも起きますのでどうやら関係ないようです。
チャイナ端末は初なのですが、スマホ黎明期でもなし、いまの時代でこんな端末があるなんて衝撃です。
3点
>ネッシーは実在する。さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google Playで該当のアプリを1本のみインストール。SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで解決しないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25190488
1点
Android12にしてないならアップデートした方が良いと思われます
書込番号:25190551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
まだ検証中ではありますが、アプリを起動中にアプリを切らずにそのまま端末をスリープにするとバグるようです。
端末仕様っぽい気がします。
書込番号:25191124
3点
自分はこちらの端末持ちではありませんが、手持ちのMIUI12,13及び14の端末での経験から失礼します。
>2Dの軽めのゲームをやってるだけで、フリーズや再起動が頻発しています。
そのゲームとはオフゲ(スマホ端末にゲームアプリをダウンロードして機内モードでも遊べるものなのか、通信環境前提のネトゲの類いでスマホにはクライアント部分しか入れないで通信先のゲームサーバーと通信接続して遊ぶものなのか)が気になります。
フリーズや再起動とは、ゲームアプリのことでしょうか、スマホ端末自体のことでしょうか?
>アプリを起動中にアプリを切らずにそのまま端末をスリープにするとバグるよう
それがゲームアプリのことだとしたら、設定によっては正常な節電作動の結果かも知れません。
設定のバッテリーとパフォーマンス画面右上の歯車アイコンを押して、
ロック画面設定>デバイスのロック時はモバイルデータをオフにする
ロック画面設定>デバイスのロック時にキャッシュを消去
この二つの設定を”しない”にしてもバグが再現してしまいますか?
端末がスリープに移行してロック画面になると、無駄な通信をしないように通信を遮断しアプリを終了させるわけです。
それ以外のバッテリーセイバー系の機能かも知れませんが、端末をスリープにした時点で節電に移行して通信を遮断しているのではないかと・・・。
書込番号:25193668
3点
自分も軽いアプリを2つ立ちたげるくらいでフリーズするようになりました。当初はスムーズだったんですけどね。、
書込番号:25205893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
この端末を子供用に使用させたいと考えています。
子どもが3人おり,それぞれGoogleのアカウントを持っています。この端末では3人分のGoogleアカウントを登録して,使用時に切り替えて使うことはできますか?
0点
意図してるのは複数アカウントでは無く複数ユーザーだと思います
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24223401/
MIUIでは複数ユーザー登録出来ます
そのユーザー個々でアカウント設定だと思います
書込番号:25186801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
>MIUIでは複数ユーザー登録出来ます
リンク先は、 私が記載したものですが、
Mi 11 Lite 5GのMIUI 12で、「MIUIの最適化をオンにする」をオフにした場合、限定の話です・・・・
本機はMIUI13となります。MIUI13なので、「MIUIの最適化をオンにする」の変更は出来ないと思いますが。
今回の質問は、「Redmi Note 11」のMIUI13の機種での質問ですが、
本機で利用出来ることを確認されたのでしょうか?
書込番号:25186832
![]()
2点
返信ありがとうございました。
この端末では,複数ユーザーの切り替えはできなさそうですね。
家族用の共用アカウントを作成して,使っていこうと思います。
書込番号:25187461
0点
>†うっきー†さん
MIUI13(この機種),MIUI14(XIG02)でいつも通りの方法(デフォルト値連打)で最適化オプション出てきましたよ
書込番号:25211904
2点
>Mrmkrrrnさん
>MIUI13(この機種),MIUI14(XIG02)でいつも通りの方法(デフォルト値連打)で最適化オプション出てきましたよ
確認ありがとうございます。
以前利用出来なくなっていた機種でも、添付画像通り、「MIUIの最適化をオンにする」をオフにした後で、「複数ユーザー」が利用出来るようになっていました。
本機も、設定をオフにすれば、利用は可能になっていそうですね。
FAQは以下の内容に修正しておきました。
>MIUI13で一時的に利用出来なかった機種(Mi 11 Lite 5G)でも、MIUI14で「MIUIの最適化をオンにする」の設定が可能になっていました。
書込番号:25211989
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
カメラで撮影された写真がJPEGなのですが、カメラ設定でHEIFに変更できる項目が見つかりません。
ネットで検索してみたのですが出てこず、ご存じであれば教えていただきたいです。
1点
>marimonomoさん
こちらの端末は使っていませんが、設定にHEIFが無いなら使えません。
android端末で使えるのはGALAXY等の一部の端末です。
ほとんど非対応です。
今後はandroidでも対応機種が増えて来ると思います。
appelがiPhone iPadで採用し始めていますが、androidではまだまだです。
appel製品で統一しているならそれ程不便ではありませんが、HEIF撮影した画像はそのままアップ出来なかったりするので不便な所もあります。
価格.comもHEIF非対応なのでjpegに変換しないとアップ出来ません。
書込番号:25182244 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この機種に設定があるかはわからないので回答は出来ませんでしたが……
HEIFはあまり普及していかないかもしれないなと個人的には思っています。HEIFそれ自体の互換性もありますが主にライセンスのために。
出荷台数によるライセンス料支払いの形態をとるのが主のようですので、
割合で出荷台数が少なく利益の出るハイエンドでの採用はされそうですが、ボリュームゾーンの端末は採用しない方針かもしれません。
Xiaomiでも複数の端末で採用実績があります。最近では12T proもそうです。
marimonomoさんもその情報を見て質問されたのだと思いますが、設定が無かったということなのでしょうね。
書込番号:25185497
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
お伺いします。
現在mnpで980円のがあり購入を検討してるのですが、OSが11と型落ちなのが気になってます。この点どう思われますか?
使途としては、主に自宅内での動画視聴、LINEメール、検索。といったサブ機的なものを想定してます。
書込番号:25180443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートでAndroid12になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=25001397/
あと、IIJMIOではなくOCNの場合は1100円です。自分に合ったプランを選んだほうがいいですよ。
書込番号:25180449
0点
android13にアップデートもあるようですし、使用用途からしても全く問題ないと思いますよ。
https://sumahodigest.com/?p=11186
自分もこの端末をサブで使っていますが、バッテリーも大容量だし安定していて使いやすいのでコスパ高いです。
書込番号:25180453
![]()
3点
ありりんさん
ありがとうございます
確かに僅かな差ならその後も検討すべきですね
書込番号:25180693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エメマルさん
ありがとうございます
私の中ではAndroidのアップデートは一度と思ってて短命と思ってましたがかわってきてるのですね
これならあと1ー2年は使えそうですね!
中華スマホと敬遠する人も多いですが、性能とコスパを考えるとこの機種はなかやかと思いました。
書込番号:25180695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kizeさん
5G非対応ですがステレオスピーカーだしゲームもそこそこ使えますよ
書込番号:25180772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舞来さんありがとうございます
あ!そういえば5G非対応なんですよね( ; ; )
この点についてはどうお考えになりますか?
書込番号:25181329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もメインは5G対応のスマホを使っていますが、5Gのメリットを享受したことがありません。
サブですし、5G対応・非対応に拘る必要は全くないと思います。
書込番号:25181732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

