月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年3月18日発売
- 4.7インチ
- 12MP広角カメラ
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全54件)
-
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB docomo [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 64GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第3世代) (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2024年10月16日 21:40 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月25日 17:08 |
![]() |
66 | 7 | 2024年2月26日 01:18 |
![]() |
13 | 3 | 2024年1月6日 12:34 |
![]() |
67 | 22 | 2023年12月28日 18:03 |
![]() |
18 | 3 | 2023年12月12日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=144275/
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3935e3b967c2008e3948de158bb3488f94d8cb
https://news.yahoo.co.jp/articles/7594c0bb3305bf1fdd21ee798cb445950ccc7947
新型iPad miniが10月23日より発売されるとのこと。
一番安いWiFiのみ128GBモデルで78,800円です。
画面サイズ8.3インチ、A17Proチップ搭載でAI対応です。
SE3を使っていて、新しいiPhoneは高いけどどうしようかと思っている方で、動画視聴がメインなら、新型iPad miniを購入し、SE3はテザリングでWiFi提供に徹するという使い方もいいかもしれません。
5点

>mini*2さん
>>動画視聴がメインなら、新型iPad miniを購入し
と思ってたのに画面が16:9じゃ無いのが残念です
書込番号:25927905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneの半額ぐらいの値段で購入可能なので
おすすめです、スマホのテザリングで使えば
良いと思う
書込番号:25928133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
やっぱりそうですよね!
iPadにできないことは電話、SNSのショートメッセージを受けること、Wallet関係、望遠・広角カメラぐらいなので、カメラ以外ではSE3で十分だと思います。
https://time-space.kddi.com/mobile/20211109/3209.html
iPhone高すぎ!
書込番号:25928172
4点

Wi-FiモデルはGPS非搭載なのがなにげに不便だったりしますね。
私はiPad mini3→mini4→mini6と愛用してきましたが、その後Pro11インチを追加してどちらを残すか半年ほど悩んだ結果、最終的にPro11インチを残しました。(mini6は売ってしまいました)
iPad miniの中途半端なコンパクトさは非常に便利なんですが、読み物にしても、書き物にしても、やっぱり中途半端なんですよね・・・
使い方次第ですが、この辺の選択はホントに悩ましいものがあります。
書込番号:25928212
2点

>SE3はテザリングでWiFi提供に徹するという使い方もいいかもしれません。
バッテリーがすぐ切れそう。
書込番号:25928219
1点

mini6愛用していますが、動画視聴でしか使っていません。
バッテリー診断の結果、93%とまだまだ健康なようで、買い替えの理由がなくなりました。
ただ、発売当時は59,800円だったのが、先日まで84,800円まで値上がりしていた関係で、買取価格高いんですよね。
その点で少しだけ買い替え悩んでいます。
書込番号:25928272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>ただ、発売当時は59,800円だったのが、
64GBが59,800円だったので、128GBになって物価高騰を考えると78,800円は頑張っていますよね。
自分のmini5は外出先でのweb会議+出張時のお供になっていますが、OSアップデートもそろそろ打ち切られそうなので、そろそろ買い替えを考えています。mini5もcellularモデルだったので、次もcellularモデルかなぁ。
書込番号:25928428
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 128GB docomo
AQUOS sense8 と悩みましたが、主な使用目的であるディスプレイオーディオとの接続性を重視しました。
接続性とは別にアンドロイドが悪いというわけでは無く、単にDAF11ZとHDMI接続をするために別途アダプタが必要なためです。
iPhone用のHDMI接続アダプタはすでに持ってるので、そちらが使えるほうにしました。もう1台のiPhoneは11なので、当然ライトニングケーブルなんでiPhone SE (第3世代)でも使えるのも肝要でした。
docomo板を選びましたが、契約したのはQTモバイルでドコモ回線で契約しました。もう1台がauなので、数年前のauの大規模回線トラブルを考慮して今回はドコモにしてみました。個人的には私の移動範囲(九州内の山間部)ではdocomoよりauが繋がるイメージがあります。もうだいぶ昔の話なんで、今はどうなってるのか楽しみです。
今回のiPhone SEは11での失敗も踏まえて、アップルケアに入りたいと思います。QTモバイルからは直接入れなかったので、端末が届いたらすぐに手続きが必要ですね。
ちなみに価格は、BBIQ会員による割引で71993円になっているのに加えて、キャッシュバックキャンペーンで契約後7か月目に3万円のキャッシュバックがありますので、実質的には41993円ということになります。半年で解約とかは無いので、問題ありません。
データ容量30GBに10分かけ放題で月額4000円弱ですかね。
iPhone11も同じような契約内容なので、数か月使ってみてどちらかの契約を見直したがよさそうですね。
4点

キャッシュバックの連絡ありました。
手続きは割と簡単です。
書込番号:25903942
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
こんばんは。
まあその仕様でも満足や納得出来る方も居られるのであればそれはそれでイイんじゃね?
書込番号:25589745 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

意味のない検索を繰り返し事実を曲解するくらいなので、何が事実かわからないのでしょうね。
書込番号:25590205
9点

>マダオマーク2さん
ユーザーがそれで満足して使っていても、スレ主さんが許さないんです
使ってもいない、iPhoneももってなくても、揚げ足取りたいみたいですね
それだけの情報偏向収集能力をもってしても、ご使用の端末が最近のaquosのなかで、 私が見てきたなかでは一番の不出来のsense5g
お察しです
私もaquos使っているのでaquos批判ではないですよ
書込番号:25590514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>fwshさん
こんにちは。
まあそう感じてしまいますね。
例えばスマホ端末や各アプリ等においても、この方の思い描いておられるご使用環境と他の方とが必ずしも似たようなものとは限らないという前提を考慮されないまま凄く偏った思考をされるというか。。。
そりゃ世の中にはこの方の思考に賛同される方も居られるかもですが、ちょっと自分には理解しきれないです。
特に他の方のスレで「この内容でレスする必要あるかぁ?」って思う時もしばしば。まあこれは価値観の相違かもわかりませんが。
ひょっとしてワテがヘンなのか???(笑)
ならゴメンなさい。。。
書込番号:25590827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メイン機で使う気がしれないよね
5万以上もするし
書込番号:25618300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機は本体の電池容量が少ないのは仕方ないとしても、MagSafe非対応が残念です。
MagSafe対応の機種を使っていますが、MagSafeでくっつくモバイルバッテリーはすごく便利です。
ケーブルなしで充電できますし、磁石でくっつくのでブラブラしませんので。
書込番号:25618962
3点

>ジオン軍 一般兵Aさん
実用上問題なければいいのでは?笑
情報を食ってるんですね!笑
書込番号:25637496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
3.5万円になるにはBBIQと九州電力と契約しており、かつMNPで契約という前提がありますが、、、
QTモバイルです。
掲示板はシムフリーに書き込んでいますが、回線はau,docomo、ソフトバンクが選べます。
まずQTモバイルでのiPhone SE (第3世代) 64GBの価格が約65000円。
これに1月末までのキャンペーンで、3万円引き。(契約7か月後にキャッシュバック)
これで3.5万円ということになります。
第4世代のiPhoneSEは再来年くらいという話ですし、個人的には車のディスプレイオーディオ用に購入したLightning - Digital AVアダプタが使えなくなるのも嫌なんで、ここはまだ使えるモデルということでコレにしたいと思ってます。
ついでに言えば、私はBBIQがプラチナステージなので、回線契約事務手数料が無料になります。
回線の契約内容は20GBデータと10分以内かけ放題で税込2750円。
現在のUQモバイルが同様の内容で3300円くらいかな?但し、こちらはデータの翌月持越しが可能。
QTモバイルで30GB契約にすると3800円。UQモバイルは550円追加OPで5GB増えることも可能だがそうなると3850円なので、最初から3800円のQTモバイルがお得かもしれない。
目下の問題は回線をauにするかdocomoにするかってとこですかね。
6点

とてもとてもよい情報をありがとうございます
まあドコモユーザーなんですけどね
参考になるとてもよい情報ですね
書込番号:25567368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク機種変更で一括3.6万で買いました。
書込番号:25573786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>28タロハウスさん
ソフトバンクは論外なんですよね〜〜うちらの地域では、なにしろ販売店の外ですでに回線が繋がらない状況でしたから、、、そのせいで回線の繋がる場所に販売店が引っ越しちゃいました。田舎ですけど街中での話です。
書込番号:25574143
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SoftBank
明日より政府による価格規制が変わり、回線セットの割引上限が44,000円になります。
この機種は、今月中旬頃まではソフトバンクで一括14,800円とかで売られていましたが、その際の割引額は58,640円になるので、もう無理です。
最安でも一括で73,440‐44,000=29,440円となるのでしょうかね?
レンタルに近い実質1円の方も、2年後に5万円少しを払うという今の方式は認められなくなりそうな気がします。
本当にレンタル契約にすればOKでも、それだと販売実績にならないので、ノルマを稼げないのでしょう。
まあ、明日になれば分かると思いますが、iPhoneの場合、契約時に数万円の金額を払うことが必須になりそうですね。
5点

>最安でも一括で73,440‐44,000=29,440円となるのでしょうかね?
ならんぞ
法律で決まっとるんじゃ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2311/24/news126_0.html
4万の値引を受けるのには8万以上になるんじゃ
書込番号:25560891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イボ痔.comさん
ありがとうございます。
それでは、73,440円のこの機種の場合、50%引きの36,720円までしか下げられないんですね。
書込番号:25560913
3点

そうじゃ
回線とセットじゃぞ
スマホだけでは割引は一切受けれんのじゃ
昔に戻ったんじゃな
回線契約無しで安価に買える様になったのが一番の問題だったんじゃ
在庫隠し、転売などじゃな
書込番号:25560931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イボ痔.comさん
回線契約無しで安価に買えなくなるんですか?
昨日、Au実店舗でGalaxy S22 安く売ってました。
書込番号:25560953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
今日迄じゃ
明日27日から買えなくなるんじゃ
書込番号:25560958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
>回線契約無しで安価に買えなくなるんですか?
下記サイトを見ると、回線契約無しでも最大4万円(税抜き?税込み?)までなら値引きしてもいいのかもしれません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2311/24/news126.html
ただ、キャリアとしては、当然、回線セットの方を安くしたいでしょうから、どういう風に差を付けるかですかね。
書込番号:25560968
2点

SamsungやXiaomiがやってるような、メーカー独自のプレゼントやキャッシュバックは27日以降もオーケーです。
なのでキャリアがメーカーに予算出せば、規制の抜け道はあります。
が、Appleは定価でも売れるので、やらない印象はありますね。
書込番号:25560975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mini*2さん
白ロム割が規制されているので、回線契約無しの値引きはできません。
・現行回線契約で22000円値引きという規制が条件により最大44000円までに変更
・白ロム割は規制
です。
同じITメディアの少し古い記事を見ればわかると思います。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/07/news155.html
書込番号:25560985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
ありがとうございます。
スマホ単体では、割り引いではいけないんですね。
なのに、メーカーによるキャッシュバックはOKとは不思議ですが。
書込番号:25560990
1点

>メーカーによるキャッシュバックはOKとは不思議ですが。
家電と同じ考えじゃな
別に不思議じゃない
端末だけの販売で過剰の値引きが一番の問題だったんじゃ
定価販売になるから、在庫隠しも無くなるじゃろな
書込番号:25561026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンク、対象スマホ「48回払いのうち最大36回分免除」新プログラムを12月27日開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/0636f318c7ccb792395c786d83dae5ae97352af9
詳細は不明ですが、実質〇円という売り方は明日以降も続くようです。
プログラム開始時点での対象機種は以下の通り。
・「iPhone 14」(128GB)
・「Google Pixel 8」(128/256GB)
・「Xiaomi 13T Pro」
・「motorola razr 40s」
書込番号:25561040
2点

別記事のコピペです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/230e20ebacf8f0f073704f401f6922549809b0b1
「iPhone 14」の128GBモデルでは、オンラインショップでの割引前価格が13万7520円。これに諸条件を満たせば利用できる割引(−2万1984円)を含めると、前半12回分の割賦金は月額1円、後半36回分の割賦金は月額3209円となる。総額は、前半12回分で12円、後半36回を含めて端末返却をしない場合は11万5524円で購入できる。
実質月1円のレンタル、期間は12カ月ですか。
毎年スマホを変えないといけなくなりますね。
書込番号:25561043
3点

また総務省から指導が入るようなレンタル方法じゃな
買うなら直ぐにでもレンタルするのが吉じゃ
これはこれで審査が回線有り無しでも変わってくるんじゃろう?
書込番号:25561130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イボ痔.comさん
どうやら、端末を返却しない場合に払う費用が、割引前価格より4万円(それとも4万4千円?)円以上低いとダメのようです。
値落ちが激しいモデルの場合、2年後だと4万円に収めるのが難しいので、1年後に設定したプランを出すのかもしれません。
書込番号:25561157
1点

>どうやら、端末を返却しない場合に払う費用が、割引前価格より4万円(それとも4万4千円?)円以上低いとダメのようです。
訂正です。これはそうじゃないみたいです。無視してください。
ドコモより、「いつでもカエドキプログラム」の実質負担額の値上げの発表がありました。
iPhone15 ProよりGoogle Pixel 8 Proの方が負担増がずっと多いですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1557706.html
書込番号:25561172
2点

自己フォローです。
今日からの規制では、2年レンタルの場合、2年で返すと支払わなくていい「下取り価格」が、中古買取業者と比べて明らかに高額な場合、「割引(利益の供与)」と認められてしまうということでした。
それで、ソフトバンクが、下取り価格が大幅に下落してしまう2年後ではなく、1年後に設定した新たなプログラムを始め、「1円スマホ」を実現したとのことです。
1年にすればスマホの更新サイクルが早まるので、キャリアや製造業者のメリットが大きいですし。
書込番号:25562209
3点

>mini*2さん
>1年にすればスマホの更新サイクルが早まるので、キャリアや製造業者のメリットが大きいですし。
端末メーカーのメリットはありますが、キャリアにとっては1年以内で転出・解約されるリスクが増えますね。
書込番号:25562225
4点

>sandbagさん
>キャリアにとっては1年以内で転出・解約されるリスクが増えますね。
なるほど。それはありますね。
ところで、ソフトバンクのHPを見たところ、この機種は2年レンタルで22,008円(917円/月×24)で購入できます。
昨日までと同じかもしれません。
https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/
2年後の買取価格51,432円(販売価格の70%)が相場と比べてそんなに高くないということでしょうか。
書込番号:25562288
2点

ちょっと古いですが、iPhone XRの場合で、2年後の中古再販価格は発売時の40%とのこと。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2308/25/news136.html
これをiPhone SE3に当てはめると、73,440円×0.4=29,376円なので、これを51,432円で買い取るということは、少なくともその差額(22,056円)の値引きをしていることになりますね。
なお、40%は中古再販価格なので、中古買取価格はもっと低く、その分差額は増えますが、新ガイドライン上限の50%引きまでは至らないということでしょう。
iPhoneより中古再販価格の値落ちが激しいAndroidの方が、今回の規制変更による値上げが大きそうです。
書込番号:25562310
2点

Xiaomi 13T proは以前は2年24円レンタルが、1年12円レンタルに変更となりました。
おっしゃる通り、Androidは値崩れが激しいので今後も1年レンタルが増えそうです。
書込番号:25562314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>おっしゃる通り、Androidは値崩れが激しいので今後も1年レンタルが増えそうです。
下記ページにも書かれている通りですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2312/26/news087_4.html
「Androidでは端末割引と購入プログラムの併用が難しくなること。現状の端末購入プログラムは、単体購入を前提としている面があり、特にリセールバリューの低い機種だと、「免除される金額(残価)−4万4000円の利益供与額」が「下取り金額」を超える恐れがある。」
「iPhoneは2年後でも比較的高値で買い取ってもらえるので、現状の端末購入プログラムの残価は妥当で、大きな変更はなさそう」
書込番号:25562343
3点

>mini*2さん
そうなんですよ。
27日以降Androidの特価はどうなるかわからないと思いGalaxyを26日に駆け込み購入しました。
でも27日以降どうなったのか知らんのです。
秋淀とかどんな感じでしたか?
書込番号:25563930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
なんか、話によると、出ても、メモリ4GB据え置きのガッカリスペックになりそうな公算が高いみたいね。
まあ、iPhone14以上買えばいいだけの話なんだろうけど、みんな財布カツカツみたいなので、SEが最後の希望みたいな人もいる?けど、それすら打ち砕かれそうですね。
メモリ6GBにアップしてて、6万とか値段据え置きだったら、神かもしれませんけど。
最悪の展開だと、500ドル、150円換算、消費税で8万とか行く場合もありえなくもないですよね。
8点

筐体がデカくなるので小さいスマホ欲しい層にはメリット無さそうです
書込番号:25516976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだわからないですがSE3より大型化し価格上がりそうですね。
廉価版が8万ぐらいだとだいぶ厳しいですし、消去法でスマートフォン選ぶ感じになってしまいそうです。
書込番号:25542171
2点

今のところ、うわさレベルの話しかありませんね。
iPhone SE(第4世代)は14の部品を廉価版に変更し値下げ、2025年発表?
https://iphone-mania.jp/news-555359/
いずれにせよ、ホームボタンはSE3が最後ではないでしょうか?
書込番号:25542791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)