発売日 | 2022年4月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 168g |
バッテリー容量 | 3700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 SCG13 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年6月19日 17:42 |
![]() |
68 | 11 | 2024年7月10日 01:39 |
![]() |
4 | 2 | 2024年6月12日 08:26 |
![]() |
23 | 6 | 2024年5月1日 09:42 |
![]() |
105 | 25 | 2024年5月8日 12:53 |
![]() |
19 | 2 | 2024年4月10日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
S22の発売から数年経ち、評価が落ち着いた今だからこそ敢えて聞きたいのですが、発熱ってそこまで気になりますか?
確かにゲームをプレイするとほんのり温かくなりますが、歴代のスマホも似たような感じだったのであまり気にしたことがありません。
発売当初に比べたら最適化が進んで発熱が抑えられているのかなと思っているのですが、どうなんでしょうね。
2点

最新のレビューを見ても軽めのゲームで制限が生じるといった記載があるので、厳しいのは変わりないかと。
書込番号:26204572
3点

個人的にはあまり気になりません…が、他の機種に比べれば熱くなる気はします
PD充電の一時停止を使用し、画質設定を多少調整して遊ぶなら気にならないのですが、本来のSoC性能を活かすような画質設定では発熱がキツいと感じてます(帰省時にフォートナイトしながらDiscord通話に参加する程度ですが…(普段はPC勢なのでデイリークエスト等の消化のみ))
ベンチマークスコア等を考えればもう少し高画質でプレイできてもいい気はしますが、個人的にはauの投げ売りでMNP購入(36,800円)したのもあって満足しています…フルプライスで買ったとしたら微妙かもしれませんが…
友人もこの機種ですが、同じく基本的にはPCゲーマーなのもありそんなに困っていないようなので、そこまで期待せずに使うには良いけれど、一応ハイエンド帯の機種であることを考えれば不満に思うのもわかるって塩梅だと思います
書込番号:26208867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にわかデジモノ好きさん
私もスマホでゲームをあまりしないので、発熱が気にならないだけかもしれません。
日常用途だと、地図やブラウザがスムーズにスクロールしてくれたらそれで十分なので…。
もちろんこれらも、120hzでスムーズなスクロールを実現するためには、高負荷な処理が求められると思いますが、ゲームのような連続した処理ではないので、S22でも発熱をあまり感じないのかもしれません
当時ハイエンドを求めてフルプライスで買った人が不満を覚えるというのは納得性が高いです。
書込番号:26214704
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
今GalaxyS9を使用しています。4Gです。
機種変更はせずに、そのまま使用したいのですが、SIMを差し込めば4Gのまま、使用できるのかどうか教えてください。
やはりdocomoのS22を探すべきでしょうか?
それとも機種変更しないと使用できませんか?
メリット、デメリットなどありましたら、それも知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25803154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきゆきりんちゃんさん
メリット
ありません。
デメリット
ドコモプラチナバンド非対応なので、エリアによっては圏外になりやすい。
建物外なら問題無く使えますが、建物内、地下、上層階等で繋がりにくくなる。
書込番号:25803180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4G契約SIM挿してドコモのAPN設定すれば利用はできますが(ドコモSIM挿せばspモードが表示されるので選ぶだけ)、ドコモが利用するバンドのうち4G B19/B21非対応なため利用場所によっては遠くの基地局掴んで通信不安定になったりがありますし、地方や地下街また山間部などでは稀に圏外などもあります。
実際にau版Galaxy S22を含め、au販売のGalaxyをドコモ回線で利用してきましたが、上記のような経験はよくあります。これが制限になります。
サブ機として利用するならばいいですがメイン機として利用するならば、ちゃんとドコモの主力バンドに対応した機種を購入された方がいいですよ。S22がいいならばau版より高いですがドコモ版がベストになります。
Galaxyシリーズは2022秋冬モデル以降は販路によるバンド制限が廃止されたため、例えばS23など後継モデルはau版でもドコモで安定して利用できます。
書込番号:25803184 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>α7RWさん
ありがとうございます!S22まではdocomoですね。未使用をさがしていてなかなか見つけられなかったのでauを検討していましたが、それはやめようと思います。
A54と悩んでいたので(こちらはdocomoのがあるので…)もう少しさがしてみます。
書込番号:25803193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
ドコモ4G契約SIMだと4G/3G回線を利用することになりますが、3G B6/19(FOMAプラチナバンド)非対応なのでB1だけでの利用になります。
ドコモが利用するバンドのうちau版S22での利用可否(×が非対応)
4G B1 ○/B3 ○/B19 ×/B21 ×/B28 ○/B42 ○
3G B1 ○/B6 ×/B19 ×
先に書いたようにメイン機利用ならば、選ばない方がよいです。
書込番号:25803201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
色々ありがとうございます。
先の説明を聞いて、やはりドコモで捜そうと思いました。なんとなく未使用を探していてなかなかドコモのが見つけられなかったので・・という理由もあります。
ドコモ4G契約SIMだと4G/3G回線を利用することになりますが・・・についてですが、メイン機利用ならば、選ばない方がよいです。というのはAUをということでいいでしょうか?ドコモも機種変しないと使用が難しいということでしょうか?疎くてすみません。
サブとか持つ気は全くなくメインで考えています。機種変すればいいのですが、事情ありあと1年このままで行けたらなと思っています。
A54はドコモのものを見つけられたのですが、Sとはだいぶ違うのかな・・と思って悩み中です。何より重くて片手では持てない・・・
書込番号:25803228
1点

>ゆきゆきりんちゃんさん
>メイン機利用ならば、選ばない方がよいです。というのはAUをということでいいでしょうか?
はい、ドコモ契約だとau版はドコモ回線フルに利用できないため、メイン機利用ならば選ばない方がいいという意味です。
>A54はドコモのものを見つけられたのですが、Sとはだいぶ違うのかな・・と思って悩み中です。何より重くて片手では持てない・・・
機種ランクが違います。
Z Fold、Z Flip、Sシリーズ ハイエンドモデル
A5xシリーズ ミドルレンジモデル
A2xシリーズ エントリーモデル
ちなみにA5xシリーズは、元々海外市場でSシリーズは高くて買えないけど機能はそこまで妥協したくないという若者をメインターゲットに投入された機種で、国内では分離プランや端末割引規制が入ったあたりからドコモとauが採用してます。
海外市場ではA5xシリーズの兄弟モデルとしてA3xシリーズもありますが、国内ではA32がauから投入されたのが最初で最後になってます。
書込番号:25803243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
色々ありがとうございます!
まっちゃん2009さんはA54、S22、S23と試されたみたいですが、感想としてはいかがですか??
A54は大きさと重さ、S22はバッテリーがというコメントをよく見るので…S23なら未使用のdocomoを結構見るので…
わからないのに悩むところです。
書込番号:25803660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきゆきりんちゃんさん
遅くなりました。
画面サイズ重視ならばA54ですが、従来の樹脂素材からガラス素材になった分重量が増してしまいました。そのためこれまで軽めな機種を利用してた人にはかなり重たいです。
A51~A53までは大画面ながらも樹脂素材で189gだったんですが、デザイン含めハイエンドのSシリーズ寄りにしたのかガラス素材採用しちゃったので高級感は増しましたが重量が201gになってます。
バッテリーはハイエンド機でないため、また大容量5000mAh積んでるためまあまあ持ちます。
ちなみに最新のA55では画面サイズは変わらずながら、フレーム素材変更が影響したのかさらに重量が増し213gとなってます(^^;
S22はバッテリー減り早いです。例えばフル充電してブラウザ10分くらい利用するだけで10%くらい減るときもあります(気温にもよりますが)。
バッテリー減りや発熱が酷かったS21世代と比べると改善はしてますが、S22はコンパクト化のためにS21比でバッテリーが容量減らされた分、結果的にバッテリー持ちは似たような感じだったりします。
この2世代に採用されたSoCはバッテリー消費が多く、発熱しやすい特性があったため、サムスンに限らず2021年、2022年の同SoCを採用したハイエンドモデルは似たような感じですね。
Galaxy SシリーズはS3以降毎世代必ず購入してきてますが、S23は過去Sシリーズで一番バッテリー持ちが良くなってる印象です。S22と同じような使い方してもあまり減りません。
最新のS24にしても同じで減り方は緩やかな印象です。
長々と書きましたが、A54、S22、S23その3機種が候補ならば、一番高いですがS23がベストでしょう。
今2018年当時のハイエンドS9を利用されてるならば、新しく購入する機種もハイエンドの方がより長く使えます。
とはいえA54もワイヤレス充電非対応以外はS9よりトータルスペックは向上するので(処理性能としては2019年ハイエンドのS10世代並み)、価格重視ならばA54も有りではあります。もちろん重量覚悟ですが(苦笑)
書込番号:25804542 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
わかりやすすぎる説明をありがとうございます!
予算の都合でA54かなあと納得し始めたところです。寝落ちだけは怪我の危険があるので気を付けます
S22はdocomoの未使用がなかなか見つからず、S23はやはり高いなあと…
A54はネットで購入する予定ですが、お店がたくさんありすぎて驚いてます。
最後に知りたいのが、未使用品についてです。
1、通常使用していませんが、動作確認の為、複数回通電・充電を行っております
2、未開封新品
と2種類あるのですが、これは開けて試してくださってる方が安心?ですか。
未開封新品だとそこでまた手間が生じますか??
書込番号:25804593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古市場にある未使用品ですが、最初の正規販売元(キャリアショップや量販店など)で開封して通電確認などを実施して手渡すのが普通なので、未開封新品という表示をどこまで信用するかという部分もあります。
本当の未開封だとシュリンクラップに入っていたり、封印シールがそのままだったりしますが、キャリア端末は一部メーカーを除きシュリンクラップも封印シールもないですからね。
Galaxyシリーズは2023秋冬モデルからハイエンド機のみ封印シールが貼られるようになりました。
A54はドコモ版、au版両方買いましたが、どちらも普通の箱に入ってるだけです。
どちらの表示のものを選んでも仮に不具合などがあった場合はご自身がキャリアショップに持ち込むことになるため、それよりはネットワーク利用制限の有無の方が重要です。
端末IMEIをちゃんと開示していたり、ネットワーク利用制限の判定結果を案内している店舗、また赤ロム保証がある店舗を利用されると安心ですよ。
書込番号:25804679 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
本当に色々ありがとうございます。
ものすごい知識量におどろきと感謝です。
また、教えてください。
心強いです。ありがとうございます!
書込番号:25804686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au

>しんご2525さん
ナビゲーションバーを非表示にするか、3ボタンナビゲーションに変更すればよいと思います。
下のバーを消したい!
https://r1.community.samsung.com/t5/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E7%9B%B8%E8%AB%87/%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/td-p/26559652
書込番号:25768138
3点

ありがとうございます。解決しました。
しかし、Samsungはなんでこんな面倒なことしたんでしょうね😅
書込番号:25769266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
docomo(ahamo)でサブ端末として使うのでバンド開放したらdocomoの電波は受信出来ますか? web等で4Gは開放出来るみたいですが5Gはどうですか?
端末は訳有格安品でau 利用制限 駄目の物なのでdocomo SiMでは問題無く認識出来ると思います
web記事もGALAXY S9だったので4Gは確認出来てるみたいですが
docomoの4G 5Gのアンテナが多い地域なのでn79も開放されたら5Gのエリアで通信出来ます(Xiaomi 12T Pro ソフトバンク版だと4G+が多くて 過去に持っていたROG Phone5だと自宅付近や中心街は5Gエリアが多かったです)
書込番号:25719871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パック30さん
BAND解放は改造行為にあたります
書込番号:25719879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々それ覚悟で安く端末を手に入れましたからね
auの利用制限NG端末ですし root化してOS書き換えるよりは良いのかな?と
保証も無いですし 中古品ですからね(^_^;)
書込番号:25719883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この人、なんで堂々と犯罪予告してんの?
犯罪予告通報しないで放置してたらカカクコムもやべーんじゃねぇの?
書込番号:25719907
6点

バンド開放やroot化が駄目そうなら基板自体交換してしまえば良いですが
GALAXY A21でも基板交換しましたし au GALAXY端末のバンドも4G 19を防がなければ良かったのですが
Xiaomiだってソフトバンクモデルでも4Gはdocomo回線で使えますし
n79も対応していないのは仕方がないけど4Gも使えないとネットや通話にも影響が出ると思います
書込番号:25719941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本では携帯電話も無線機と同じ扱いなので、外装開けて中いじろうとしただけで改造とみなされ技適を失う可能性があります。要するにメーカーが提示している以外のことをやったら改造となるのでROM焼きとかも技適を失う可能性があります。
技適の無いスマホを日本国内で使うのは違法です。現状捕まることもなく罰せられることもないが違法であることは変わりなく、こうした行為は公序良俗に反すると考えられるので、度々価格.comの掲示板ではこういった内容を取り上げたり書き込んだりすべきではないと発言しています。
https://s.kakaku.com/help/kiyaku_bbs.html
コミュニティ規定の第3条に「書き込み内容の削除、又はコミュニティサービス利用の停止ないし制限等の措置をとる場合が」ある事由の一つとして「法令や公序良俗に反する書き込み内容」が挙げられています。
実際に処罰を受けるかどうかに関わらず、ここでは話題にすることが好ましくないということです。絶対やるなとまでは言いませんが、話題にしたいなら他でどうぞ、ということです。
書込番号:25720001 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他のサイトで質問してみますね
赤ロム等も撤廃される可能性も出て来ましたし
書込番号:25720013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
3週間ほど前に、この機種に機種変更しました。 2年前の発売ですが、性能的には良いし、小さめがよかったので、機種本体代金もかなり安くなっていたので、 バッテリーの持ちがよくないのは承知の上で決めた次第です。 しかし、今日、初めて95%まで充電したところ、24時間持たないような表示が出てがっかりしています。(普段は、85%に設定しています) この機種は、これで正常なのでしょうか? 手続きは、正規のauショップでしたのですが、店頭で2年も保管されていたら、劣化するみたいなことはあるのか気になってもいます。
書込番号:25716204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度再活性化を行ってみては?
100%まで充電→0パーセントまで放電を何回か繰り返してあげます。
これで再学習してくれると思います。
それとアシスタントアプリを無効化したりダークモードを使うのもかなりバッテリーには効くと思います
書込番号:25716322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス ありがとうございます。
省電力モードにしたことはあるのですが、
残念ながら、あまり差がない感じでした。
書込番号:25717083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス ありがとうございます。
製造日の件、全く知りませんでした。
やってみたのですが、半年前の製造だということですよね。それほど古いわけではなかったので、安心しました。
アドバイスを拝見すると、スマホが段々学習して行く感じなのですね。
「表示時刻が短い≒バッテリーが傷んでいるとも限りません」となると、しばらく様子を見ることになりますよね(^^)
書込番号:25717102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス ありがとうございます。
学習して行く感じなら、まだ様子見ということでよいみたいなのですね。
外での使用も少ないし、ゲーム等は一切やらないので、しばらくは 他の皆様のアドバイスも取り入れつつ、過ごしてみます(*^^*)
書込番号:25717108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
OSバージョンについては、娘が バージョンアップ?更新?してくれたようで、よくわからないままです……(メカ音痴なおばちゃんなもので すみません)
製造日を知る番号、助かりました。
2年前のお品ではないとわかり、少し安心しました(^^)
書込番号:25717116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんm(_ _)m
久しぶりに投稿したところ、
返信のやり方が間違えていたようですm(_ _)m
連続してしまいましたが、上から
◎ヘイムスクリングラさま
◎sky878さま
◎まっちゃん2009さま
に返信したつもりでした。
書込番号:25717128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、その画面で正常ですよ。
私は2022年当初にピンクゴールドを購入、昨年10月に3度目の価格改定で投げ売りになったので12月末にファントムホワイトを購入しました。
ちなみに昨年12月末に購入したものは、「2023.10.06」と表示されてます。
昨年10月6日に5.8万円に一気に値下げ(発売当初は12.5万円)、auやUQで割引入れて投げ売りもあったので、auがその時期に大量に発注・調達したのかなぁと。
それもあり在庫が掃けてもすぐに在庫復活してましたし、その後は今年3月あたりまでずっと在庫ありで販売してました。
すでにS22はUQブランドでは終売になってますし、auブランドも近いうちにおそらく終売扱いになると思います。ドコモも最近品薄みたいで、ドコモも同じ感じかと。
いつまでも販売してたら後継のS23やS24が売れないですし(auのS23は3月までに早々終売)、価格が近いA5xシリーズの立ち位置も微妙になりますからね。加えてauにはS22と同等仕様のS23 FEもありますし。
あと省電力モードはオプション設定で「アプリとホーム画面を制限」もONに変更しないと、デフォルトのままで利用しても通常利用時とあまり変わりないです。
非常時などバッテリー確保できない場合を想定しているため、利用できるアプリなどにかなり制限があり普段利用には向きませんけどね。
書込番号:25717137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
100%⇔0% やってみようと思います。
今どきのスマホは、学習能力が高いのですね。
メカ音痴なおばちゃんには、わからないことばかりなので、助かりました。
書込番号:25717142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
何度もアドバイス下さり、本当にありがとうございます。 たくさんの情報、助かります。
確かに、発売当初は10万円以上した覚えがあるお品なので、性能的には優秀なはずですから、上手く付き合って行くしかないですね(^^)
書込番号:25717242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もs22使用者です。
価格が安い割りのスペックに購入しました。
バッテリー以外は全て満足しています。
いつもバッテリーパックを持ち歩く、、、
これしか対策がありません。
書込番号:25725678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shingo1313さん
S22は、バッテリー持ちがかなり悪い機種ですが、ダークモードと省電力モードをONにすれば、1日持つと思いますよ。
書込番号:25725691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電浪人99さん
アドバイスありがとうございます。
たしかに、予備バッテリーを持ち歩くと安心ですよね。
来週後半に実家に帰省しますが、娘から予備バッテリーを借りて行こうと思います。教えて下さり 助かりました。
機能的には 他にほとんど問題ない良い機種でしょうから、大切に長くつかえたら と思っています。
書込番号:25725788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
皆様からのアドバイスを色々試したり、まだ試行錯誤状態ではありますが、当初よりも 長持ちしてきたようです。
先ほど、充電完了後で、画像のような感じになりました。
理想は、1日半ぐらいですが、こんな感じなら許容範囲でしょうね…
書込番号:25725798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご参考までに
昨年の11月下旬から使用開始。
普段は85%までですが 今回は残14%から100%までの
充電をしました。
個体差はあれど こんなもんなんですかね?
まあ、バッテリーのもちはともかく 製品として長持ちしてくれれば良いかなと思っています
書込番号:25726506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここまできましたか。
あと一つ、今だからな設定では5Gを切って4Gのみを使用する事で電波の切り替えを行わせずに使い続けることが出来ます。
この設定を行うことでバッテリーの消費を抑えながら安定した通信を行うことができるようになります。
書込番号:25727335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いまろうさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、この機種では 丸一日前後持てばヨシという感じでしょうか?
私のスマホが、特に問題有りなわけではないと認識できて よかったです。
書込番号:25727528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
何度もありがとうございます。
「5Gを切って4Gのみを使用する事で電波の切り替えを行わせずに使い続けることが出来ます。」という裏ワザ?があるんですね、驚きました。
実家で実行してみます(^^)
書込番号:25727548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏技とかでもないですが、設定→接続→モバイルネットワーク→ネットワークモードと進むと、[5G/4G/3G(自動接続)]、[4G/3G(自動接続)]、[3G]の3択から選べます。
私の場合4G利用で先日アップしたスクショのような感じなので、5Gが有効/無効に限らず大差はない感じですね。もちろん利用場所の環境によってはその限りではないでしょうが。
あと省電力モードは[5GをOFF]オプションがデフォルトでONなので、省電力モード利用時に通常時と大差なかったならたぶん変わりないと思います。先日省電力モードも試されてましたよね。
補足までに私はGalaxyシリーズはこの12年で何十台も購入してきましたが、大容量バッテリー採用モデルであってもハイエンド機ほど持ちが良くないという特長がありました。
サムスン以外の他社モデルも多数購入してきましたが、同世代の他社モデルでGalaxyよりバッテリー容量が少ないモデル(SoCは同じ機種で比較)の方がバッテリー持ちが良いというのもよくありましたね。
またこれに加えて直近のS21シリーズ、S22シリーズは採用SoCの発熱やバッテリー消費が大きいのもあり特にバッテリー減りは余計に早かったです。この世代のSoC採用モデルは他社モデルでも減りが早めですが。
S21、S21 OGE、S21 Ultra、S22、S22 Ultraと5モデル購入しましたが、大容量5000mAhバッテリー採用のUltraでさえ減りが早いのでコンパクトな無印だと余計に早いですね。
これがS23シリーズからは大幅改善されました。
SシリーズはS3以降毎年購入してきましたが、昨年時点で過去のSシリーズ史上一番バッテリーが持つかなぁという印象でした。
S22シリーズはS21シリーズより発熱こそ若干ながら改善されましたが、無印S22はコンパクト化に伴い無印S21よりバッテリー容量減らされ結果バッテリー持ちが大差なかったりです。
あまりバッテリーが持たない機種なので、メイン機利用ならば安心のためにモバイルバッテリーを携行するしかないです(^^;
書込番号:25727578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
詳細なアドバイス、ありがとうございます。
Galaxyをずっと使用なさっているとのことで、実体験でのお話、助かります。
Galaxyは、元来(代々?)、バッテリー持ちが悪いのが特徴的(短所?)な機種だったのだと 改めて認識いたしました。 S22は バッテリー持ちがよくないのを承知の上での購入だったのですが、ここまで△とは思わず、こちらで相談した次第でした。
相談の甲斐ありまして、やや改善途中と言った感じです。しかしながら、大幅な改善は望めないかな とも
皆様の話をお聞きして、思っています。
新しいS23だとかなり良くなっているんですね。評判もいいようですね。次の機種変の際には、候補にしたいです。
とりあえずは、最短でも2年間 このS22を 長時間の外出にはモバイルバッテリー持参で、大切に使用したいと思います。
何度もアドバイス下さり、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:25727685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>柊 朱音さん
>いまろうさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>家電浪人99さん
>sky878さん
>ヘイムスクリングラさん
皆様 本当にどうもありがとうございました。
色々勉強になり、納得できました。
98%で1日+8時間ならば、よいと思い、解決とさせていただきました。
皆様のご親切なアドバイス、助かりました。
心から感謝いたします。
書込番号:25728061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
現在LINEMOのSIMを使用してますが、未使用品で安いこちらを購入予定です。
LINEMOで対応してる機種との事はわかったのですが、対応バンドなども調べたのですが詳しく分からなかったのですが普通に電波などは大丈夫でしょうか?
住んでる地域は埼玉南部で5Gは届かない地域なのですが、4Gバンドが心配です。
au版、docomo版どちらがおすすめか教えてください。
書込番号:25693465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ版、KDDI(au、UQ)版どちらもSoftBankプラチナバンド(4G B8)に非対応なので、利用場所によっては稀に通信不安定とかになる可能性はあります。
SIM挿してAPN設定すれは利用はできますが、安定して利用できるかどうかはその場所の整備環境次第な部分はあります。
どちらを購入しても4G B8以外の4G B1/3/28/41/42は利用できます。
ドコモ版は価格高いので、価格が安いKDDI(au、UQ)版でいいと思います。
書込番号:25693488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。
倉庫内作業で使用する事が多いので、やはり多少値は張りますがB8に対応してるS23や新しく出るS24とかの方が良さそうですね。
詳しく解説いただきありがとうございました。
書込番号:25693906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)