発売日 | 2022年4月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 168g |
バッテリー容量 | 3700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S22 SCG13 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 4 | 2023年11月29日 13:22 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年11月25日 19:31 |
![]() |
40 | 4 | 2023年11月24日 18:13 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年11月19日 20:29 |
![]() |
5 | 2 | 2023年11月17日 21:25 |
![]() ![]() |
58 | 9 | 2023年10月14日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
au版のギャラクシーS22が4万2千円くらいで端末のみ購入できるみたいなので購入を考えているんですが、楽天のSIMで使えるでしょうか?
書込番号:25525740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ETWS以外は使えそうなので問題無いのでは?
書込番号:25525750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルで問題なく使えますし、実際に楽天モバイルにてau版S22を利用してました(今現在はau版Z Flip5で利用)。
また楽天SIM挿したら、自動でプリセットの楽天モバイルのAPN(Rakuten Internet)も設定されます。
書込番号:25525754 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

返信ありがとうございます !
在庫がまだあったらですが、購入してみようと思います。
書込番号:25525769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
iPhoneから機種変更予定です。
galaxys22でどの程度の写真が撮れるのか気になり検索かけたのですが、s22ultraで撮られた写真が結構な確率で出てくるので、こちらで実際にgalaxys22で撮られた写真を見せて頂きたく書き込みしました。
特にultra等上位機種と差が出そうな夜景や星景写真、あとは撮って出しでも最低限このレベルは撮れるよ!って指標を知りたいので編集加工をあまり施されてないものか、もしくは編集前の写真も見せて頂けたら大変助かります。
お手数ですがよろしくお願いします🙇‍♂️
書込番号:25516119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ccviiさん
Yahoo等で「galaxy s22 写真 作例 -ultra」で検索して「ultra」が含まれるものを除外すればよいかと。
例:
SAMSUNG(サムスン)のスマートフォンGalaxy S22 SCG13 で撮影した写真(画像)一覧
https://photohito.com/camera/brands/samsung/model/scg13/
書込番号:25516185
2点

S22のメインカメラには1/1.57型イメージセンサー、S22 Ultraには1/1.33型が使われているので、後者が有利なのは当然です。
ちなみに、Galaxyで月を撮影するとFake画像に置き換えられます。
https://gigazine.net/news/20230312-samsung-space-zoom-moon-shots-fake/
書込番号:25516271
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
試してみましたが、やはり気になっている星景等の写真は少ないようです。そもそもジャンル的に仕方ないのかも知れませんが作例が少ないですね。うまく探しだせてないだけかも知れませんが...
書込番号:25516301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイトモードで撮った写真なら。
自家車と撮ったヤツなのでそこだけは隠してますが、他は一切の無加工です。
ナイトモードだとソフトウェア上でゴリゴリに色付けしてるので、上位モデルとそこまで差はでないかなと。
ノイズ感は違ってくるでしょうが。
書込番号:25517416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
反応遅くなりすみません、回答ありがとうございます。
ロケーションが良いのもあるかと思いますが、星空も結構しっかり撮れるんですね。
凄く参考になります!素敵な写真見せて頂きありがとうございます!!
書込番号:25519691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ccviiさん
一応、先の写真は直置きで撮った物なので、手ブレなどの影響を受けていないものになります。
なので保持しながらの撮影だともう少しディテールが失われたり、光の鮮明さなどは失われるかと思います。
それでもナイトモードでこれだけ綺麗に撮れるのは個人的には驚きでした。
書込番号:25520652
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
こちらを購入したいと思っておりますが、ドコモで使用可能でしょうか?
ドコモの動作確認端末一覧を見ても鬼才が無く、ドコモに問い合わせた所、ご自身でSIMカードを入れ角煮するしかないと言われました。
何方か試された事がある、ドコモで使用している等教えて頂けますと幸いです。
書込番号:25519011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMフリーですしドコモSIM挿せば普通に利用できますが、ドコモが利用する周波数のうち5G n79と4G B191/21非対応なので(特に主力周波数5G n79と4G B19に非対応なのは大きい)、利用場所の整備状況によっては通信不安定になったり稀に圏外になったりもあり得ます。
S22含めてau/UQが販売するドコモ主要周波数非対応モデルを利用したことありますが、通信不安定はよくありましたよ。山間部とかでは圏外もありましたし。
サブ機利用ならば問題ないですが、メインで利用するならばドコモ周波数フル対応機種を購入された方が安心ですよ。
書込番号:25519025 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kokomisaさん
既出スレッド通り使えますが、docomoのプラチナBAND19非対応なので、やめておいた方がよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038457/SortID=24752258/#24752258
書込番号:25519032
3点

訂正
ドコモが利用する周波数のうち5G n79と4G B191/21非対応なので
↓↓↓
ドコモが利用する周波数のうち5G n79と4G B19/21非対応なので
補足
Galaxyシリーズが販路関係なく4キャリア周波数フル対応になったのは、2022秋冬モデル以降です。
S22は2022春夏モデルのため、ドコモ版はドコモに周波数が最適化されていてauの5G n77や4G B18に非対応(B18はauの主要周波数)、au版はauに最適化されており先に書いたようにドコモの一部主要周波数に非対応です。
そのため端末の販売キャリアに、利用する回線(キャリアまたはMVNO)を合わせる必要があります。
書込番号:25519039 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わかりました
皆様とてもお詳しく丁寧なにご回答下さりありがとうございました
大変だ参考になりました
書込番号:25519048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
先日、iPhone13からGalaxyS22に機種変をしました。
ツムツムをプレイしていたのですがフィーバーインのときだけかなりカクついてしまいます。他の方の質問やネットの情報を見ててツムツムはスナドラと相性が悪いみたいなことがかいてありました。たしかにPixel6aでやっててもフィーバーインでのカクつきはなかなか起こりません。開発者設定でアニメーションなどの設定を変えてみたりもしましたが治る気配がありません。どのような設定をすれば良いなどはありますか。
また、ツムツムのアニメーションが他の端末に比べて全体的に早くなってしまいました。アンインストールなどはしてみましたが治りません。(ウィンドウアニメスケールなどは1×にしてあります。)
どなたか教えていただけると幸いです。
機種名:GalayS22
OS:Android13(OneUI5.1)
書込番号:25511858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ume_yukkiyさん
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
2021/09/10にもお知らせの更新があり、1.92.0で問題があることが分かり以前の状態に戻す記載。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
4年以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、Android9以下の端末にする必要があるようです。
ツムツムとは関係ありませんが、開発者向けオプションで以下の設定を0.5xにする程度の対応になるとは思います。
ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケール
「HWオーバーレイを無効」をオン、「4x MSAAを適用」をオン
Android9以下の古い端末にされるのが良いとは思いますが、今の端末で利用するなら、別アプリで音楽を再生すると改善されるかもしれません。
詳細は既出スレッドを参照下さい。
ツムツムが一瞬止まります
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20317395/#20317395
書込番号:25511864
3点

Android版のツムツムだとかなり昔のAndroid10アップデート以降、まともな動作が実現できていません。
Tenser(例えばPixel 6a)だから快適、というよりかは端末が冷えている状態だと快適に動く機種が多い、てな感じです。
感覚的にはアプリの快適性がCPUクロックにかなり引っ張られるので、発熱状態に陥っていくと結構酷いことになります。
またSnapdragonだと相性が悪いという訳でもなく、ツムツム側がAndroid OSのアップデートに対して一向に改修アップデートを提供できておらず、SoCは同じでも機種によって動きにバラつきが非常に出ています。
動作がまともに戻ったよ、といった案内があった機種は片手で数えられる+αほどで、しかも2021年でそれも更新が途絶えています。
一部では音声処理によってアプリ側に遅延が生じる、アニメーションの動作の問題、GPUを使うような設定にすれば、等々色々なことが書かれてきていますが、それをやっても完璧に戻ることはないです。自分の方では先のでは変化が見られたことはないし、逆に自分の端末だとスレ主さんのような酷い状態には陥ったことがないんですが・・・
兎も角、ツムツムをまともに遊びたい場合、一番は端末に熱を帯びさせないようにしてプレーしていくことです。
ちなみに公式発表はされていませんが、ツムツムのアプデがあるとバージョンによっては動作が絶妙に改善されていたりします。
ドコモ版S22を使ていますが、一応自分のところではAndroid端末の中ではまともな動きをしています。暫く前のバージョンだと5iiiより酷いような感触がありましたが、今は同じくらいになっています。
一応、過去にはSnapdragon搭載機のPixelではOS側の最新バージョンを当てるとツムツムがかなり快適になったといった書き込みがあったり、動作が保証が出来るという機種一覧にPixelが載ったりしていたので、一番素のAndroidに近いOSを載せているPixelでは開発環境に近くバグを起こしにくいのかもしれません。ツムツムの開発環境がどんなものかは知りませんが・・・
後は一部アニメーションがかなり速くなってしまったとのことですが、多分ログイン後のプレイに至る前の各々のアニメーションのことですよね?お知らせとかイベント情報とか、ローディング中のミッキーマークとか。
これらは内部で処理されているフレームレートに引っ張られるので、本体設定のリフレッシュレートを120Hzにすると速くなります。
なのでディスプレイ設定から"動くの滑らかさ"を最適化から標準に戻すことで元に戻るかと思います。
多分ですが、リフレッシュレートを落とすとタッチサンプリングレートも落ちると思うので、ツムツムなどのタップが大事なゲームでは高リフレッシュレートの方が快適かと思います。
後は
Gamelauncherを開く
↓
ツムツムが追加されているのを確認して画面右下の"≡(その他)"をタップ
↓
"Game Booster"をタップし"ゲームの最適化"をパフォーマンスモード
にしておけば多少なりとも快適に遊べるかなと思います。
ただiPhoneほど快適なプレーは出来ないと思いますので、ご注意ください。
iPhone13もありますが、最近Lineのアカウントを変えてしまってツムツムが消えてしまい確認できずですが、絶対にiPhoneの方が動きはいいと思うので。。。
書込番号:25512263
7点

>†うっきー†さん
丁寧にご返信ありがとうございます。
ほんとにわずかながら変わったような気もします笑 でもやはり運営さんの対応待ちですね…
書込番号:25512383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
丁寧にご返信ありがとうございます。
同じ端末でも症状の出方は違うんですね… 3Dゲームとかあまりしないので今まで発熱とかは全く気にしてなかったのですが少し気にしてみようと思います。動作が早くなるのに関しては120Hzが関係してたんですね。パソコンの感覚だと120Hzの方いいじゃん!って設定そのままにしてました笑
正直コイン稼ぎはもう諦めてるので運営さんに頑張ってもらうの期待して地道に頑張ろうと思います笑笑
書込番号:25512394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
Galaxy S22を昨日ビックカメラさんにて、MNP分割限定 総額19,680円(翌月一括精算手続き済)、auではなくUQ回線に契約してきました。
外箱のシール及びMyUQ内機種情報はSCG13ではなくSCG13Xと記載されており、SCG13と何が違うのかをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
ちなみに、本体の設定→端末情報→モデル番号はSCG13になっており、初期立ち上げ時のバッテリー残量が40%台でしたので製造日は新しくはないと思われます。
書込番号:25494543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naya263さん
2023年5月25日以降に発売されたものがX付きっぽいです。
詳細は不明ですが、パーツが微妙に違ったりするかもしれませんね。
書込番号:25494722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
あまり確実な情報が無いで中で、回答頂き有り難うございました。
2023年5月以降との事でしたら、au側で5G SA通信機能が有効となるソフトウェアバージョンが入ったものと区別したのかもしれませんね。(当方の勝手な予想)
なお、色々調べてみるとSamsung製のスマホはシリアル番号の上4〜5桁目で製造年月が調べられ、上4桁目は、R-2021年 、T-;2022年、W-2023年で、上5桁目が1〜9は数字月、A.B.Cが10.11.12月となる様で、当方の購入したのが、上からR5CWA〜でしたので、2023年10月となります。
バッテリー残量40%代でしたが、先月生産分でしたので、前回の最期分は修正させて頂きます。(最近はバッテリー残量は少なめで出荷されるかも?)
書込番号:25509544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
iPhone12 miniからギャラクシーs22かs23に買い換えを検討中です。
s22はauオンラインショップにて乗り換え割等利用し一括36000円で購入できます。
そこで質問ですが
発熱・バッテリー持ちに懸念のある安価なs22を不満を持つ可能性がある中購入するか
評判の良い高価なs23を購入し長期的に使える事を加味し購入するか迷っています。
ゲームはせず、基本的にはネット閲覧動画視聴(1から2時間の連続使用あり)マンガアプリ電話やLINE等で使用します。
iPhoneを使い続けていましたがダイナミックアイランドがどうしても気に入らず(邪魔要素)Androidに移行しようとしています。
現状ハイスペックのスマホは必要としていませんが
2年以上のアプデ補償 重量軽め コンパクトサイズ(できれば6.2インチ以下)を重視しギャラクシーシリーズを検討しています。
バッテリー(12 mini以上)カメラは年に数回の旅行や日常的なメモ程度なので特に重視せず。
他におすすめがあれば教えて欲しいです。
書込番号:25461926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コードネーム007さん
別のスレでも書きましたが、uqで36,400円で購入しました。
どうしてもauじゃなきゃ嫌なら仕方がないですが、通信費はUQのほうが安いです。
オンラインストアでも買えます。
S23の方が、カメラやバッテリー持ち、発熱が抑えられている点で優れています。
>ゲームはせず、基本的にはネット閲覧動画視聴(1から2時間の連続使用あり)マンガアプリ電話やLINE等で使用します。
例えば数日充電できない環境なら心配ですが、この用途ならS22でも安心して使えます。
発熱は主にカメラの右側で発生しますが、フレームを持って使う分には、熱はあまり感じられません。
前面カメラに穴があるので、動画視聴に影響はあります。
個人的には気になりませんが、欠落が一つでもあるのが嫌なら、Xperia使うしか無いですね。
書込番号:25461933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

料金に関してはpovoやahamoを利用するつもりです。現在はahamo利用中です。
パンチホールに関しては気になりません。
s22があまりにも発熱バッテリー等に関して酷評が多かったのて不安になりs23の購入も視野に入れていました。正直ガラケーからスマホ世代ですので充電が1日以上持つ事自体求めすぎとは思っておりますが‥。
購入してあまりにも使えないとなると後悔すると思い質問させていただきました。
度々の返信ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:25461943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
料金に関してはpovoやahamoを利用するつもりです。現在はahamo利用中です。
パンチホールに関しては気になりません。
s22があまりにも発熱バッテリー等に関して酷評が多かったのて不安になりs23の購入も視野に入れていました。正直ガラケーからスマホ世代ですので充電が1日以上持つ事自体求めすぎとは思っておりますが‥。
購入してあまりにも使えないとなると後悔すると思い質問させていただきました。
度々の返信ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:25461945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池持ちが悪いと言ってるのは、line入れてるのだから、lineを削除して使わなければ結構持つと思いますよ。
書込番号:25461953
3点

>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
そうなんですか‥‥。
一応LINEは多様するのでまぁLINE入れてても一日はもってくれるといいのですが。
書込番号:25461959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
使ったことないなら適当なこと書かないようにしなさいな。
S22はS22 Ultraのサブ機として利用してました。サブ機利用なのでLINEは入れてませんが、バッテリー減りは早かったですよ?
S21と同じく発熱しやすくバッテリー消費が早いSoC採用、発熱はS21よりはマシになってるもののコンパクト化に伴いバッテリー容量がS21より減らされたため結果的にバッテリー持ちが良くないんですよ。
また2021年、2022年の同SoC採用他社ハイエンドも似たような感じです。
今年はS23とS23 Ultraを買いましたが、同じような使い方をしてバッテリー持ちはかなり違いがあります。もちろんLINE有無関係なくですよ。
書込番号:25461962 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

書込番号:14934779
ラインを一度アンインストールしてスリープ時の電源状態を見ました。
16時前までがアンインストール状態。
16時にインストールを行いました。
歴然です。
当面使うのをやめます。
書込番号:25461964
1点

>コードネーム007さん
S22はバッテリー持ちがあまり良くないです。
発熱が酷かったS21比で発熱は抑えられてますが、コンパクト化でバッテリー容量が減らされた分持ちはいまいちだったりします。
発熱しやすいのはカメラ利用中だったり長時間のブラウザ利用中などですが、気温が高い場所だったり室温が高い場所だとそれ以外でも発熱しやすいです。特に夏場はわかりやすいです。
またS23と違いシングルSIM仕様、対応バンドはau回線に最適化されていて他社回線利用には不向きだったりがあります。
例えばahamoで利用する場合、ドコモの5G n79や4G B19/21非対応なので利用場所によっては通信不安定だったり圏外もあり得ます。
au版S22を買うならば、au回線利用したpovoやUQなど方が安定して使えます。
あと“むんにゃらほいはっざまたなんがさん”という人はLINEや韓国系が嫌いのアンチであり、単なる荒らしなので気にしなくていいですよ。
その方の他スレを見たらどんな人かわかります。アカウントは何回も変わってますが、毎回同じような書き込みばかり繰り返してるためすぐにわかります(^^;
まあ書かれてる使い方だとそこまでヘビーな使い方ではないため、大丈夫だとは思います。
発売時125,030円でしたが、3度目の値下げで58,400円にまで下がってるため、安さ優先するかでしょうね。
書込番号:25461967 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まっちゃん2009さん
詳しく説明ありがとうございます。
金額的面ではs23はau乗り換え割スマトクプラン(2年返却時)で月々2000ほどの機種代金の負担で(良ければ2年以上使う予定)そこまで気にしてはいませんがあまりにもs22が安いため自分の使い方ではs22の方がコスパがよく十分ではないかと思いどちらにするか迷っていました(s22が不評の為s23長期使用の方が良いのかと)
s22と23が重量画面サイズ長期アプデ補償(2年以上)でマッチしている為それ以外は検討していませんが。
iPhoneは今後ダイナミックアイランドが採用される可能性が高い為このタイミングでAndroidに乗り換えようかと。。。
s22で一応繋ぎ目的で購入してみます‼️
書込番号:25461973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)