端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月27日発売
- 6.5インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約1200万画素/マクロ:約500万画素/深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 3 | 2022年7月23日 01:14 |
![]() |
23 | 7 | 2022年8月5日 06:41 |
![]() |
34 | 8 | 2022年9月3日 17:26 |
![]() ![]() |
58 | 6 | 2022年9月2日 16:43 |
![]() |
181 | 23 | 2022年7月15日 19:35 |
![]() |
76 | 13 | 2022年7月11日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
ギャラクシーを初めて使うのですが。
連写はボタンの長押しじゃなく、スワイプと判ったところなのです。
スワイプで連写機能なんですが、室内の明るいところ(蛍光灯使用)でスワイプすると、「暗い場所では連写できません」と表示されできません。
夜の撮影でも全く連写できません。
何か設定など方法があるのでしょうか。
他のカメラアプリを使ったほうがいいのでしょうか。
ギャラクシーのHPでは
インカメラもアウトカメラもナイトモードに対応。一度に自動で複数枚撮影の掲載されています。
8点

暗い場所では連写できないのは仕様ですね。
暗い場所での撮影だと、カメラ起動して[その他]→[ナイト]に切り替えしますが、[ナイト]モードだとそもそも連写できませんし。
製品ページに以下の説明文がありますが、勘違いされてると思います。
“一度に自動で複数枚撮影し、ブレやノイズの少ない1枚に合成するマルチフレーム処理により、星空や夜景、薄暗いシーンでのセルフィーも驚くほど明るくきれいに撮影できます。”
説明文は[ナイト]モードだと複数枚自動的に撮影、内部で1枚の画像として処理して通常撮影に比べ明るく撮影できるという意味であり、連写という意味ではありません。
書込番号:24845523 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

補足
室内の明るい場所(蛍光灯)では、問題なく連写モードになります。
蛍光灯の近くの明るい場所でも撮影できないならば、個体不良なのか、環境なのか...。
あとGalaxy A53はシャッター押してからタイムラグが2〜5秒ある場合が多く、カメラ売りにしてるのに致命的であり、正直カメラ重視で購入した場合はイライラしますよ。
書込番号:24845527 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
確かに蛍光灯に向けては連写ができました。
いろいろな場所を撮影してみたところ、少しの明るさの差で連写の違いがあるみたいでした。
元々の機能性能みたいなのでスワイプして出来なければ諦めます。
HPの説明文もこちらの知識不足でした。
丁寧な回答をいただけて理解することができました。
前に使用していたスマホに比べれば断然といい写真が撮れているので満足です。
書込番号:24845559
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
今までS9を使用しており、車中USBポートからケーブルで問題なく充電されていたのですが、この機種は12時間と長時間の表示がされ、ほぼ充電されることがありません。非常用に車で充電できる環境にしておきたいのですが、ケーブルの問題なのか端末の問題なのかそもそも車中USBポートからの充電の問題なのか…
ケーブルは、高速充電対応のものを使用しています。
無知ですみませんが、教えてください。
書込番号:24842338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チャージャーとケーブル双方のメーカーや型番を教えてください
また自宅ではどうなんですか?自宅では異常無いのであれば充電器側の問題だと思います
書込番号:24842372
2点

>★リナ★さん
高速充電とか急速充電とか言っても色々ある訳でGalaxy S9はQuick Change、この機種はUSB-PD PPSと充電規格が全く異なります。車中USBポートと書いておられるものがカーメーカー純正のものか社外品かは定かではないですが、どちらにしろ今主流となっているUSB-PDには対応していないので充電速度が激遅なのだと思います。それとは別にUSB-PD対応のカーチャージャーと、同じくPD対応のケーブルを購入してお使いになると良いかも知れません。例えば、
https://www.yodobashi.com/product/100000001006025454/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004168190/
書込番号:24842665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアのUSBです。
Q10で購入したLightning Type-C Microケーブルです。
書込番号:24842682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★リナ★さん
とにかく補足されたUSBポートやケーブルではこの機種での正常な充電は望めないと思います。シガーソケットあるいはそれと同形状の電源ソケットがなければショップに頼んででも増設して新たにカーチャージャーを接続しないと、この機種に関しては車を使っての充電は出来ないかと思われます。
それが無理であればPDでの充電に対応したモバイルバッテリーを用意してそれを使うのが妥当です。
また、USB-PD対応充電器のポートはUSB-Cになっています。Q10で買ったケーブルというのは多分片側がUSB-A端子だと思われ、適合しません。なので別なものを買ってください。
書込番号:24842759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアにも年式とか色々あるので何Aで充電しているのかはわかりませんが、いずれにしてもTypeAからの充電であれば1Aもしくは2A程度なので時間が掛かるのは仕方ないですね
とは言えおそすぎる気はしますが。。。充電できているだけマシでしょう
TypeAの急速充電対応云々は最近のスマホに対しては実質的に非対応みたいなものなので気にするだけ無駄です
とりあえず充電できればいいというのであれば質のいいTypeA-TypeCのケーブルを購入してください
急速充電もしたいのであれば質のいいUSB PD対応のシガーソケット型充電器とUSB-Cケーブルを購入してください
いずれにしてもまずはそれなりの製品を購入することをオススメします
それで検証してみてからでしょうね
書込番号:24842887
5点

多分現行スペーシアですよね?
現行モデルならば車両に最初から取り付けてあるUSBポートはナビに接続するみたいです。
オプションで取り付けるタイプのUSBポートだと2.4Aまでの出力対応となっているようですが。
一先ずナビとの通信が取れるものならば給電能力はカーナビ依存になりますが、S9が充電出来ていた時点で給電能力はある程度備わっている物と思われます。
一応書き込んでおきますが、S9は通常充電と3つの急速充電(QC、PD、AFC)に対応していますが、この機種は通常充電とPDに絞られていますね。
ただの通常充電さえままならないのならばケーブルを取り替えて様子見をするのが一番安上がりかと思います。
PCでの話ですが、PCなんかは電源管理に階層が設けられており、階層によってはシャットダウン後もUSBがずっと通電したままになる場合があります。
この状態だと通信が遮断されてしまいますが、その状態で勝手に充電しちゃうスマホ、充電しようとして失敗するスマホ、一切通電していないものとするスマホ等々があります。
Note9なんかは勝手に充電しちゃうし、Xperiaは一切受け付けなかったりと振る舞いが違いました。
Galaxyも世代があるので今は振る舞いが違う可能性があります。
そういうのを含めて考えると、一番怪しいのはご使用されているケーブルですね。通信が出来ない充電専用ケーブルじゃないでしょうか?
充電専用ケーブルだと時に失敗することも考えられますが、Q10で購入された物の品番等が分かりませんが製品名的にライトニング、Type-C、Micro USBどれも対応した物のようですから、充電専用品の可能性が高いのかと。
ケーブル自体は本当はちゃんとした物をおススメしたいところですが、一番最初に動作確認を含めて100円均一でType-C端子の充電ケーブル(充電専用ではない物)を買って、試しに接続してみることをおすすめします。
本当にかるーく充電出来ればいいや、という場合ならば急速充電もなしに通常充電でいいと思いますが、そうでなければシガーソケットに接続する急速充電器を買うことも視野に入れていくといいかもですね。
書込番号:24843372
5点

みなさま、詳しくありがとうございます。モデルチェンジ前のスペーシアギアでUSBポートは2つついているのですが、以前100均のですが高速充電出来ていたケーブルでもダメなので、ケーブルかソケットを使用するように教えていただいたアダプターも購入検討してみます。
書込番号:24863862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
機種変更をしたのですが、以前の充電器を使用すると充電まで12時間など表示されます。。。
店頭に見に行ったのですが、どれを購入していいのか分からずネットで見でも分からず。
TA77SCUW 「コンセントチャージャー2.4A C変換付」はA53で使えるのでしょうか?
より早く充電出来る物もあるのでしょうか?
25w、2.4Aとか見方が全然わからないので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24841535 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この充電器を調べてみましたが、2ポート合計で最大2.4A出力できるだけです。
USB PDやQuick Chargeの表記が見当たらなかったので多分5V 1.5Aでの充電になると思います。
USB PDの規格ができる前の急速充電規格は上限が5V 1.5Aだったと思います。
さすがに12時間はかからないと思いますが、速いほうでは無いです。
急速充電対応ならUSB PD対応の充電器を選びましょう。
書込番号:24841592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いていてめちゃくちゃ長くなってしまったので、面倒だったら下の方(分かりやすく***で区切っておきました)をザックリと見てください。長くなって申し訳ないです。
スマホの充電(というよりUSB端子を使った充電)規格は色々な物が存在しており、そういったものを一元化するために大体一つの規格に絞られてきています。
独自規格と自分が知らない規格・仕様を除いて、USBから取り出せる通常充電時の電力はUSB BC1.2に則って5V1.5A(7.5W)が上限となっています。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1806/01/news040.html
小難しいことが列挙されていますが、暇があったら上記リンクを見てみてください。
充電器側のポートがUSB Type-Cの場合はType-C Currentという充電規格も使用可能となり、こちらは5V1.5Aに加えて5V3A(15W)まで解放される規格となっております。
Type-C Currentに関しては実際に確かめたことが無いので給電されている状態を見たことがなく、どのスマホでも対応しているかはよく分かりませんが・・・一先ずUSB BC1.2には確実に対応しています。
それ以上の電圧を昇圧して充電する急速充電になりますが、急速充電も色々な規格が乱立していました。
今はどのスマホも大抵はUSB PDというものにどんどん置き換わって言っており、USB PDに対応した充電器を買わないと先に上げたUSB BC1.2かType-C Currentでの充電になります。
TA77SCUWを見てみると、USB PDには対応していない5Vまでの充電器となっております。なので急速充電は働かない物の通常充電(先に書いた5V1.5A)は可能でしょう。
またTA77SCUWは2.4A出力まで可能となっていますが、対応製品にiPhoneが入っているのでApple独自規格のApple 2.4Aという充電に対応させたモデルかと思います。基本的にPDという銘がない充電器で1.5A以上の出力に対応していても、Type-Cポートで給電するタイプのアダプターでもない限りAndroid端末で恩恵を受けることはないです。
それと付属品のケーブルはMicroUSB Type-Bで、それに変換アダプタを噛ませてType-Cにしているようですが、基本的に電子機器で誤動作を排除するのには変換アダプタは避けた方が吉です。
先に上げたUSB BC1.2とかもですが、USBのあれやこれやの共通規格を取り決めているのがUSB-IFという団体になり、この団体から認証を得ている変換アダプタだったりすると誤動作等の心配はないかもしれませんが、安全を取るならType-Cケーブルにするか違う充電器にするかですね。
次にA53が対応している規格ですが、USB PDは25WでUSB PDでもPPSという新しめの規格に対応しているようですね。
ただPPSはUSB PDでもRevision3.0というバージョンからなのに、ドコモ版A53の詳細スペックを見るとUSB PDのRevisionは2.0となっています。(auの方はそういった詳細スペックは出ていないので分かりません・・・)
ドコモが出しているPPS対応充電器ACアダプター08(最大出力45W)と、PPS未対応の3ポートACアダプター01(最大出力27W)が全く同じ充電時間となってしまっていますし、仕様上は01と同等のACアダプター07では01よりも劣る充電時間となっており、何だか訳の分からないことになっています(^^;
こうなると充電器の選定がややこしくなってきますが、基本的にはPPS対応のPD充電器で25W以上の出力に対応したモデルをチョイスするのがいいかもしれません。
スマホがPPS対応モデルだとUSB PD充電器もPPSに対応していないと、ちょっと低めのW数で充電される可能性があります。
ドコモの表記を鵜呑みにするのならばもしかするとPPS充電はSamsungの純正充電器のみで発動する仕様なのか?それともACアダプター01って実はPPS対応なのか・・・?と思ったりでちょっとややこしいですね。
******
つらつらと書き連ねてしまったのでバッサリ切り取った物を書いておきますが、ドコモの仕様を参考に安く収めるのならば在庫処分が続いている3ポートACアダプター01と、Amazonで売っているUSB IF認定済みのType-Cケーブルをネットで買うのが安いかも?です。
https://www.biccamera.com/bc/item/6946832/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GGKYS6E
ビックカメラだと送料が掛かるのでちょっと微妙ですが、USB PDにしろType-Cケーブルにしろ規格から逸脱したものが多く流通しており、その中でもキャリアが出している物とUSB-IFの認定が取れているアダプターならば安心出来る組み合わせで、その中でもなるべく安く手に入る組み合わせかなと。
書込番号:24841631
11点

>エリンギちゃんさん
私も同じように充電速度が上がらない現象で悩んでいたのですが、
以下の過去スレで紹介された充電器とケーブルを入手して
試したところ、「超急速充電」表示になり、満足のいく充電速度
となりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000943/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24802016
充電器とケーブルでこんなに違いが出るなんて目からうろこでしたよ
書込番号:24841801
0点

しいたけがきらいですさん ご紹介のスレはこちらです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038459/SortID=24802016/
USB-PD PPS対応充電器とPD 対応ケーブルのリンクは以下になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B092PRSQMX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V78HMDQ/
ケーブルの方はPD 対応であれば他のでもOKです。充電器も信頼性の高いBelkin製でかつPPS対応、しかもかなり安価です。
書込番号:24843214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ドコモの表記を鵜呑みにするのならばもしかするとPPS充電はSamsungの純正充電器のみで発動する仕様なのか?
自分が書き込みしたここの部分ですが、しいたけがきらいですさんの書き込みを見るに超急速充電が表示されているのならば、サードパーティ製ACアダプターでもしっかりとPPS充電がされているようですね。
なので上記一文は無視でお願いします。
書込番号:24843343
4点

すいませんが取り急ぎ。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AHD39077
sky878さんご紹介の3ポートACアダプター01でUSB-PD規格の充電を行うためには3つ付いてるポートの内一番下、他より一回り小さいUSB-Cポートに接続しなくてはなりません。その場合、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GGKYS6E
片側がUSB-A端子の上記のケーブルでは適合しないので、この組み合わせでは揃えない方が良いです。両側ともUSB-C端子になってるPD対応のケーブルをチョイスしてください。それだけです。
書込番号:24843364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
あ、訂正ありがとうございます(^^;
確認不足でType-C to Type-Cケーブルだと思いこんでリンクを貼っていました。
>エリンギちゃんさん
誤った書き込み申し訳ないです。
補足頂いた通りPDの充電は最近の最新RevisionによりType-C to Type-Cに絞られていますし、紹介した充電器もType-Aからは5V1.5Aでの充電しかできません。
一先ず自分が貼ろうと思っていたAmazonベーシックのケーブルはいつの間にやらディスコンになっていました(^^;
先月の終わりに買い足したばかりなのでまだある物と思っていたのと思い込みでリンクを貼ってしまいました・・・
ケーブルは他の方の貼ってある物を参考にして頂けましたら幸いです。
書込番号:24843387
5点

>ryu-writerさん
とてもお詳しいようですね。
もし閲覧されていたらで構いませんので教えてください。
ご紹介いただいたアダプタとケーブルの組み合わせ、
つまりきちんと急速充電になるペアで他のデザインはないでしょうか?
アダプタに合わせてケーブルもなるべく装飾のないシンプルなデザインで
白いものを探しているのですが規格などは難しくてなかなか決められません。
書込番号:24906483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
ほぼ4年位XPERIA XZ2を使っていて
こちらの機種が自分の条件とかなり合ってるので購入したいと思っているものの
Galaxy端末を今まで使ったことがないため不安です
AQUOSやHUAWEIも今まで使ったことあるのですが
同じAndroid端末とはいえ
Galaxyは使い心地で変わることとか、これは違うなーとか使いにくい点などありましたら教えて頂きたいです
書込番号:24837391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidは各社利用しましたが、一番使い勝手が良いのがGalaxyですね。Galaxyシリーズはほぼ毎世代購入してるくらい好きなブランドです。
とはいえ良い悪いは人によって感じかた含めて異なるので、どういう部分についてが知りたいのか、ですね。
Androidベースのサムスン自社カスタマイズUI「One UI」なので、素のAndroidしか利用したことない人だと最初違和感あるかもしれませんが、HUAWEI利用されたことあるならそこまで違和感は感じないかなぁとは思います。
使い勝手はもちろん、洗練されたUIに痒いところに手が届く仕様だなぁと感じるようになります。
サムスンがメーカーとしてOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年提供を公約してるので、他メーカー比で長期サポートが約束されてます。
ちなみに仮に今Xperiaを購入されたら、Xperia XZ2世代とは使い勝手など含めてかなり変わってるため違和感あるでしょうね。
例えば純正アプリが減らされGoogle製に置き換え、自社キーボードPOBOX Plus廃止、Xperiaホームは名ばかりで素のAndroidに近いなどがあります。
あとA53はカメラ起動に2〜3秒かかる場合がある、シャッター押した際のタイムラグが2〜5秒ありカメラ売りにしてるのに致命的だったりします。
またレスポンスが全体的にもっさりしてたり、今みたいに気温が高い場所ではもっさりがさらに顕著になりイライラしがちです(^^;
先代A52は購入してないのでわかりませんが、先々代A51の方レスポンスもカメラもサクサクしてましたね。
サブ機の1つなのでいいですが、メイン機ならとっくに買い替えてるレベルです。
今後ソフトウェア更新で少しでも改善すればいいのですが...。
Xperia XZ2は当時のハイエンド機ですし、また同じくらいの期間利用される予定ならば、ハイエンド機も選択肢に入れた方がいい気はします。もちろん予算もあるでしょうが。
書込番号:24837406 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ハイエンド⇒ミドルへの乗り換えは失敗例が多いので慎重に
最近、オンラインでそのまま購入される方が多いですが、買う前に店頭で動作確認をした方が間違いないです
書込番号:24837645
6点

>まっちゃん2009さん
詳しくありがとうございます
今までのAndroid端末も多少の違いはあれど
そこまで気になる程度ではなかったのですが
かなり前に親のASUSの端末があまりにも使いにくくて
ここまで違うの?と衝撃だったので
Galaxyはどうなのかなと思った次第です
>ネモフィラ1世さん
お店でちらっと触ってみた方がいいですね
アドバイスありがとうございます
書込番号:24837815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄いな! ひと頃爆発スマホで有名になった韓国サムスンのスマホを購入する勇気。
サムスンはいつ破綻するか不安があるので私はC国製にしました。
C国・k国共にセキュリティリスクが高いので個人情報を最低限にして使用します。
書込番号:24904441
0点

問題が起きたのなんて5年前の話なのに未だにこんな事言ってる人居るんですね
それ以前に問題の端末は国内未発売・・・
書込番号:24904693
7点

>cadニンさん
すでに終わったスレにわざわざ書き込みするようなことではないですが、一応。
2016年モデルGalaxy Note7のことですが、グローバルで販売中止でリコール扱い、回収できない販売済端末はソフトウェア更新で制限かけたりしてましたし、国内においてはドコモとauから発売予定が正式発表前にリコール確定で発表・発売中止、ドコモとauどちらもキャリア型番が欠番扱いになってます。
バッテリーリコール以降、開発にはより慎重になってましたし、大容量バッテリー採用や急速充電のスピード上げるのも他社より遅かったり再発防止は徹底してました。
今はGalaxy Aシリーズが好調で、サムスンの国内出荷シェアや販売シェア伸びてますし、ハイエンド含めて積極的に投入してくれるのでGalaxy好きにはありがたいです。
まあGalaxyシリーズはキャリアあってこそですが、ドコモ、auともに毎期主力ブランドとして取扱してるので何かリスクあるならそもそも扱わないですし、わざわざ開発費の一部出して専用モデル開発してもらったりしないでしょう。それくらい主力ブランドなんですよ。
あとドコモ、auは5G基地局にサムスン採用するくらい仲がいいです。
ドコモはHUAWEIやZTEの米制裁以降、中華ブランド扱いに慎重にはなってますが、NTT子会社になってからさらに慎重になってたりしますが。
万が一があればキャリア端末なので対応はキャリアがしっかりするでしょうけど、まあ嫌なら最初から買わなきゃいいってだけの話ですけどね。
当時はあなたのような書き込みする人が多数いましたし、Galaxyが嫌いな人にとっていいネタになってましたが、最近はそういうの見ないので久々でした。
書込番号:24904753 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
Galaxy feel (docomo with適用)を使っております。
不具合も出てきているため、ahamoへのプラン変更も視野に機種変更を考えています。
同じGalaxyへの機種変更が希望なのですが、
A53は、通勤時など片手で操作することが多いため、大きさと重さが気がかりで、
S21は、機種代金が出せなくはないけど高い・・という印象、かつ、デザインはあまり好きではない、
という状況です。
また、軽さで考えたとき、Xperia 10 IV も候補として上がってきたのですが、
希望メーカーと違う、縦長サイズ、というのが気がかりです。
今のところ、この三機種が候補です。
人によって価値基準が違うのはわかってはいますが、
サイズ、値段、希望メーカーじゃない、のどれを妥協して買うのが一番よいでしょうか・・。
使用としては、twitterの閲覧、ライブ配信の視聴(たまに。今の機種でも不満はありません。)、カメラ(食事や風景などの撮影)がメインで、ゲームは今のところパズルゲームくらいしか予定していません。
3点

Galaxy S20だとOSアプデが次のAndroid 13が最後、セキュリティ更新も来年度中までなので、正直今から購入するには微妙な気はしますが、まあそこらが気にしないなら選択肢としては有でしょうね。
RAM 12GB、画面解像度WQHD+など、S21よりもスペックで勝ってる部分もあるので。
一度販売終了したドコモブランドで再販するほどahamo向けに調達してて(ドコモブランド再販分はahamo向け再カスタマイズでした)、Xperia 1 U同様未だに余ってる感じではありますが。
ドコモブランドでは再販分の販売終了しましたが、ahamo向けはまだ残ってるようで。価格もっと下げないと売れ残りそう(^^;
書込番号:24833154 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
あまり揚げ足取り的な投稿はしたくないのですが。。。
ご自分の5ヶ月前の投稿内容と矛盾するような(私の解釈違いでしたら本当にごめんなさい)内容を
投稿する、というのはいかがなものでしょうか?
>OSアプデ3世代保証でAndroid 13までは確実、また後継S21 5GはS20 5G比で一部スペックダウンしてるため
>最新機種にこだわらないなら良い選択肢になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032523/SortID=24586099/
書込番号:24833181
3点

>ミッキー2021さん
当時はそういう考えでしたが、あれから半年近くです。ドコモ版として再販されたものを2台購入しました。あまりこだわらなければ現時点でも十分通用する機種です。
ただし現時点では、トータルで判断した場合に後継S21の方が長くは使えます。
RAM 8GBな部分はRAM Plusが2/4/6/8GBで補えますし。
カメラにおいてもS10比で光学ズームが省かれデジタルズームのみになっていたり、カメラが旧世代より劣る部分もあったりで、スレ主さんがカメラをメインにされるならS21の方が優れてたりします。
書込番号:24833209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あと、国内では2022年2月にOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年保証が発表されましたが(海外市場では2020年8月発表済)、海外では同月S21シリーズ以降のハイエンド機を中心にOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証と発表されました。
国内においてはサムスン電子ジャパンや取扱キャリア次第ではありますが、同じ端末を長く使う傾向にあるため、国内版も対応する方向になる可能性はあり、そこを含めて考えるとS21が無難かなぁと思います。
書込番号:24833215 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>キラ・ザラさん
>また、軽さで考えたとき、Xperia 10 IV も候補として上がってきたのですが、
公称重量は下記ですね。
Xperia 10 IV =161g
S20=163g
S21=171g
私は公称174gのHUAWEI nova 5Tを使っていたら重くて手が痛くなってしまったので手放して、ほぼ同じスペックで
公称165gで少し画面が小さいHUAWEI P30に買い替えてかなり快適になりました。
人によってですが、たった10g以下の違いでも快適さが全然と実感しました。
書込番号:24833330
6点

↑ 訂正
誤 快適さが全然と実感しました。
正 快適さが全然違うと実感しました。
書込番号:24833344
1点

Galaxy A22ではダメなんでしょうか?
ガラケーからの移行を想定したローエンドだからでしょうか?
でもメインチップの動作性能は流石にFeelのExynos7870よりもずっと上でしょうし、カメラもFeelの単眼1600画素より明らかに落ちるとも思えないですが。
作例はこの辺りかな。
https://www.mobile-com.net/a22-feeling/
Galaxyらしい色味の鮮やかさはA22でも十分で食事はかなり綺麗に撮れると思うし、風景も日中でデジタルズームで何倍もしなければ結構綺麗だと思うのですが。
やはりプライドが許さないのでしょうかね?(笑)
まぁコンパス非対応のようなのでそこがダメなら致し方ないでしょうが…。
あと片手操作に必要なコンパクトさが必須って人はまだまだ多そうですが、流石に限界が近いと思います。最近はハイエンドのみならずミドルクラスでもメインチップの発熱を抑え込むのに苦労するようで、コンパクトに作ることはかなり難しくなってると思います。iPhone SEのような端末が成立してるのは、とにかく速いチップで強引に重いシステムを動かすAndroidと違ってOS そのものをムダなく軽量に作っているからなので。
書込番号:24833522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
ベンチマークとしてはFeelよりはるかに高いんですが、所詮ローエンドという位置付けなので、実際に利用してみるとイライラします(笑)
Feelは発売当時購入してましたが、あちらの方がレスポンスは上だったイメージです。
まあ昨日から提供開始されたAndroid 12適用で、多少なりレスポンスは上がりましたけどね。
カメラはあくまでもオマケ程度です。
昼間とかはまあまあですが、暗所や夜景も光量があればそれなりなものの光量がほとんどない場所はダメダメですし。
カメラ機能も当たり前ながらハイエンド機にある機能がなかったり、A5xシリーズにある機能の一部も無く、ごくシンプルなものになってます。
あとクイックシェアでカメラデータを複数転送すると、一部データが必ず未来の時間になったりのバグがあります。受側で時間修正したら並べ変え順が変わるし...。
このバグは、Android 12になっても改善してませんでした(笑)
スレ主さんがGalaxy A53やS21、Xperia 10 Wが候補であり、それらを購入する予算がギリギリ出せるなら、長く利用する上で上位モデルがいいでしょう。
またOSアプデやセキュリティ更新もA22はローエンド機のため長期サポート対象外、OSアプデも次のAndroid 13が提供されるかどうか半々、またセキュリティ更新も発売から2年半くらいになるでしょうからね。
書込番号:24833587 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

キラ・ザラさん
大きさ重さが妥協出来るなら、A53
予算可能なら、S22
他社で軽い理由で10Wを選ぶのは縦長デザインが気になるなら止めた方がいいと思います。
もし、小さくて軽くて高性能な機種を選ぶとiPhoneのミニしか有りません。12ミニの特価在庫が有れば即買いだと思います。
ahamoプランは非常に良いですよ!iPhoneならサブのeSIMにauのPOVO2.0(基本料0円)を予備用として契約して置くと万が一の時に役に立つと思います。
書込番号:24833684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>当時はそういう考えでしたが、あれから半年近くです。ドコモ版として再販されたものを2台購入しました。
>あまりこだわらなければ現時点でも十分通用する機種です。
>(中略)そこを含めて考えるとS21が無難かなぁと思います。
そういたしますと、価格等にもよりますが、半年後には
「S21は、正直今から購入するには微妙な気はしますが、(中略)S22が無難かなぁと思います。」
と投稿される可能性も大、ということですね。
さほど安くはない端末を、2台追加購入されても5ヶ月後には微妙と考えるスマホマニアの方と、スマホ1台に
10万円は高すぎると考える一般ユーザーとでは視点が全く異なる、ということですね。
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:24833871
5点

昨日書き忘れたので補足を兼ねて...
Galaxy A53はカメラ撮影時にシャッター押してから、撮影環境にもよりますが2〜5秒のタイムラグがあります。
ハイスタンダード機でカメラ売りにしてるのに致命的であり、今後アップデートで改善するかどうかです。
また性能面は進化してるのに全体的にもっさりしていて、2020年モデルで2世代前のA51の方がサクサクで快適だったくらいです。
SoCがSnapdragonからExynosに変わったのも、体感として感じやすくなってるのかもしれませんが。
せっかくのシーンが撮影できないなんてパターンもあるので、候補3機種ならばS21がベストな選択肢になると思います。発売年やサポート期間などにこだわらないならば、先に出ているS20も有でしょう。
腐ってもハイエンド、最新ミドルレンジ機よりも型落ハイエンドの方が当たり前ながらサクサクです。
あとS22はS21マイナーチェンジ版でカメラ品質向上した以外だと5Gミリ波対応以外はS21とあまり差がないので(逆にコンパクト化のため画面サイズが0.1インチ小さくなりバッテリー容量減)、円安もあり国内版は12万円超ですし今回は選択肢に入れなくていいと思います。
もちろん最新ハイエンド機でありOSアプデはAndroid 15、セキュリティ更新は2025年度まで約束されてるので長く使える、さらには最近のハイエンド機としてはコンパクトな部類なので予算が許すならば全然有ですが。
書込番号:24834007 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

カメラに力を入れてないメーカーが10Wに超解像ズームとか光学手ブレとかをわざわざ搭載するとは思えませんね
チップの仕様上4K撮影・HDR動画撮影が非対応になりましたが
書込番号:24834059
1点

皆様、コメントをありがとうございます。
>けーるきーる さん
サイズを気にしている点について、客観的なご指摘ありがとうございます
サイズは、買ってしまうと、どうにもならないことなので、ほんとに、どうしようかと思っています・・
>ミッキー2021 さん
S20について教えていただきありがとうございます。
デザインはわりと好きなのですが、2年前の型落ちで5万超えの機種を買うのは、気持ちが盛り上がらないと言いますか・・・(せめて1年・・、または、とてもお安すければ・・!)
機能によっては、S20の方が優れている点もあるんですね。
10gの差のお話も大変参考になりました。
>ryu-writer さん
A22を候補にしていないのは、大凡、お察しのとおりです(苦笑)
サイズのお話をありがとうございます。大きい方が安い理由がわかったような気がします。
>トランスマニア さん
他社で縦長が気にならないなら、10IVは、買いなのでしょうか・・
当該口コミでコスパ良くないというのも見ました。
他社に変えて仕様が異なるドキドキ感を味わうのもいいかな、と思い始めていますが、さすがに、iPhoneに変えるというドキドキ感を味わう予定はないです・・。
>まっちゃん2009 さん
いろいろなご意見ありがとうございます。他のクチコミのクチコミも拝見しています。
上位モデルのほうが長く使える、というのは、やはりいい部品だったり機能などがあるからでしょうか。
おそらく、機能的には、A22はともかく、A53で必要十分ななか、1.7万高い7.7万ものスマホを買う?!というのが、かなりネックでして、サイズを我慢するか、値段を我慢するか、の2択でぐるぐるしています。
書込番号:24834224
6点

>キラ・ザラさん
>上位モデルのほうが長く使える、というのは、やはりいい部品だったり機能などがあるからでしょうか。
性能や機能はもちろんですが、長く使っていくうちにレスポンスは低下していきがちです。ハイエンド機だとそこらをあまり心配する必要がないです。
またOSアプデやセキュリティ更新など端末に対する長期サポートはミドルレンジ〜ハイエンド機が中心、そこらを含めてトータルで判断した場合ですね。
機能にしても性能にしても不満が出てくれば、新しく買わない限りは妥協して使っていくことになりますから、3〜4年と利用される前提ならばハイエンド機、最低でもミドルレンジのうちハイスタンダード機の方が安心でしょう。
S21とS20の機能差については、S21ではコストカットや最上位S21 Ultraの立ち位置を目立たせるため、S20比でRAM 12GB→8GBに減、画面解像度が高精細なWQHD+→一般的なFHD+に変更、背面素材がガラス→樹脂に変更などがされてます。
RAMについては、Android 12(One UI 4.1)でRAM Plusという仮想メモリ機能が2/4/6/8GBからの4段階選択性になり、例えばRAM 8GB + RAM Plus 8GBという組み合わせでも利用できるので、そこまで気にする必要はないですが。
ちなみにS21に限りませんが、2021年モデルからパッケージ簡素化の一環でクリアケースやAKGイヤホンが同梱されなくなりました。
また2019年モデル以降、Galaxyハイエンド機は純正画面保護フィルムが貼られてましたが、S22など2022年モデルからはこれも廃止され別売になりました。
S20ならドコモが割引入れて投げ売りした年度末が買い時でしたね。
実店舗などは別途独自割引入れたりして5万円以下で販売されていて、当時フリマやオークション、中古スマホ店で未使用品が4万円台からありました。
私がA53に不満があるのは、カメラシャッターのタイムラグが長過ぎなのと、Galaxyキーボードが定期的にフリーズしたようになる部分です。
カメラシャッターはエントリー機のA22の方が、数倍キビキビしてますね(苦笑)
これらを除けばトータル性能などそこそこなので、2017年モデルのFeelから乗り換えても問題はないでしょう。
今後アップデート修正入って使い勝手など向上するといいんですが(^^;
書込番号:24834306 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

A53ですが私もカメラのシャッタータイムラグはがっかりポイントです。
標準(16MPモード)のデジタルズーム無し時は比較的サクサクですが、64MPモード時や16MPでもデジタルズーム時に顕著に遅くなります。
毎回必ずタイムラグが出るならまだしも、たまに数秒遅れてシャッターが切れる感じなので、動体撮影はかなり厳しいと言えます。
まぁ写真自体はハイエンド並みに綺麗に撮れるので気に入ってますが、やはりミドルレンジはどこか妥協しないといけませんね。
長期間快適に使いたいなら、S21一択かと思います。
書込番号:24834617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみにXperia 10 IV ですが、致命的欠点こそないものの、どれをとっても微妙なスペックで、特筆すべきは電池持ちと音楽再生性能くらいかなといった印象です。
まぁサイズ感が気に入れば買ってもよいかとは思いますが、そうではないようなので、であればやめておいたほうが無難かと思います。
書込番号:24834760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

支払いなんか、一括でも分割でもどうにでもなるけど、サイズはそうもいかない。
やっぱり、サイズ重視で選べば幸せになれると思う。
書込番号:24834773
3点

キラ・ザラさん
エクスペリア10Wのコスパが悪いとする口コミの理由は、価格が上がってるのに4KやHDR非対応になり改悪された事が火種になってます。
個人的な意見ですが、SONYにはデカい縦長デザインを止めてiPhoneミニに対抗出来るコンパクトなハイエンド機種を作って欲しいです。
SONYの本気が見たい!
書込番号:24834935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キラ・ザラさん
実は私も今年の2月にドコモ版S20を購入して使っています。
同じ時期に発売されて価格も発売時はほぼ同じだったHUAWEI P30との比較で、バッテリー持ちが悪い(当然ですね)、
画面内指紋認証の精度、認証時間ともにP30より悪い(これは当時としてはP30が優秀すぎる、S10より優秀ですから)
ですが、動作はサクサクでつかえています。
また、以前に重量のことも書きましたがスレ主さんの用途で
「通勤時など片手で操作することが多いため、大きさと重さが気がかり」
というのであればS21よりはかなり使いやすいと思います。
>2年前の型落ちで5万超えの機種を買うのは、気持ちが盛り上がらない
>または、とてもお安すければ・・!
これはよくわかります。
あくまでも一つの考え方ですが、S21との比較でS21との差額は数年後に購入する新しい端末代金の一部として
使用する、という考え方もあるのではないでしょうか。
1年型落ちの新品を購入してテンションは上がるが、重くて使いにくいをとるか、軽量で片手でも操作しやすいをとるか。
S20よりもスペックは大幅に落ちますが、軽量で価格も安いXperia 10 IV を購入する選択をとるか、どの選択をするのも
スレ主さんの自由です。
書込番号:24835157
5点

皆様、レスありがとうございます。
やはりGalaxyで考えようかと思います。
また、片手操作が楽そうで軽めの機種ということで、高いけど今すぐdocomoショップで機種変更できるS21か、安いけど通販するしかない(オンライン手続きが心配…)アハモのS20になりそうです。
(A53のスレッドなのにすみませんっ)
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24835808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
これから初期設定を行いと思うのですが、必要のないアプリは入れたくないので、最低限これだけあれば良いのはどの様なものでしょうか。スマホは初めてでして、タブレットはsimフリーを数台(HUAWEI.Xiaomi)を持ってます。やはり必要のないアプリをadbコマンドを使って削除しています。このスマホも同じ様に出来るのでしょうか
書込番号:24826282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au/UQ mobile版は、購入時のプリインアプリが限られたものしかありません。
私が書いたレビューにスクショアップしてるので参考までに。
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_644739_f.jpg
セットアップ時にau/UQ mobileのSIMを利用した場合、途中で必須アプリとしてインストールする仕様になってます。
それらアプリはアンインストールできますし、auやUQ mobile SIMを利用せずにセットアップ(SIM無しまたは他社SIM)する場合、インストールされません。
最近のau/UQ mobileスマホはプリインが必要最低限なものだけになってます。auとUQで同じモデルを取扱(双方で利用できないアプリ有)、原則SIMロックフリー、他社回線で利用する場合不要なのが多いなどからプリインを極力廃止でセットアップ時に追加という仕様にしたのかなぁと思ってます。
ちなみにドコモ版だとプリインアプリたくさんありますけどね。
書込番号:24826294 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

sim入れずに初期設定するのが一番いいのです
キャリアアプリは恐らくau版のプラスメッセージが強制で入ってるだけなのです
auかuqで運用するのでしたら
myauかmyuqはいれた方がいいとは思いますが
別になくてもいいのです
書込番号:24826337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いわゆる普通に消せないアプリは
Android標準アプリ系のものを除けば
プラスメッセージだけのはずなのです
書込番号:24826342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>國見タマさん
キャリア系だと[+メッセージ]以外だと、[取扱説明書]もありますよ。
実際のところはドコモスマホにあるような取説ではなく、単なるオンライン取説へのショートカットですが。
書込番号:24826346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>上田牛の助さん
>必要のないアプリをadbコマンドを使って削除しています。このスマホも同じ様に出来るのでしょうか
ドコモ版ギャラクシーS20でできましたので、削除というか無効化できるとおもいます。
ただし、裏技的な方法ですから自己責任の部分がありますので、必要最低限のアプリだけadbコマンドで
無効化させてほかはOne UIというギャラクシーのホーム画面UIからアンインストールしたほうが良いかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032523/SortID=24673942/#tab
書込番号:24826415
1点

>ミッキー2021さん>まっちゃん2009さん>國見タマさん
皆さまありがとうございます。
AU UQモデルはインストールしているものが少ないのですね。
まだ本体が届いてないので、削除しても不具合が起こらないアプリがあればお聞きしたかったのです。
そうは言っても人それぞれなので難しいですよね!(^^)!
Xiaomiなんかは勝手に送信するアプリがあったりしましたので、Galaxyも何やら悪さをするアプリとかあるのかな?
書込番号:24826515
0点

初期プリインアプリとしては、以下になります。
純正アプリの[ヒント]、auの[取扱説明書]はアンインストール可能です。
[ARゾーン]は純正カメラアプリの機能のショートカットなので、表示しないに設定するとアプリ一覧から消えます。
[Game Launcher]は、設定→便利な機能→Game LauncherをOFFにすることでアプリ一覧から消えます。
また[辞書]、[Playストア]、[Google]、[Chrome]、[マップ]、[YouTube]、[Gmail]、[OneDrive]、[おサイフケータイ]、[+メッセージ]は無効化のみできます。
システムアプリである[設定]、[電話]、[連絡先]、[カメラ]、[ギャラリー]、[マイファイル]、[ラジオ]、[時計]、[カレンダー]、[Galaxy Store]、[Galaxy Free]は無効化も削除もできません。
au/UQ SIMでセットアップ時に必須としてインストールされたアプリ、ご自身でインストールしたアプリは当然アンインストールできます。
私はUQ SIMでセットアップしましたが、この場合は以下アプリが追加されました。
KDDI系アプリ●[My UQ mobile]、[au PAY]、[auスマートパス]、[au PAYマーケット]、[au Wi-Fiアクセス]、[auサービスToday]、[au 5Gチャンネル]、[あんしんフィルター for au]
Google純正アプリ●[Googleドライブ]、[Playムービー&TV]、[Duo]、[Googleフォト]
サムスン純正アプリ●[ボイスレコーダー]、[S Health]、[Galaxy Wearable]
マイクロソフトアプリ●[Office]、[LinkedIn]、[Outlook]
その他アプリ●[Facebook]、[Messenger]、[Instagram]、[Netflix]、[TELASA]、[Amazon Prime Video]、[Amazon]
私はGalaxyシリーズ大好きでこれまで70台以上購入してきましたが、特に悪さするようなアプリはないですよ。
書込番号:24826646 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
返事が遅くなりました。
uqは少ないと聞いていたのですが思いのほかあるのですね。
見た所私には必要のないものばかりなので全部削除します。
ちなみにsimを入れないで設定するとインストールされないのでしょうか、なにぶんまだ届いてないので質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:24827735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、最初に貼った私のレビューリンクを見ればわかりますが、あれはSIM無しでセットアップした時のものです。
初期状態からau/UQ SIMでセットアップした場合は、追加アプリがインストールされます。
昨年夏モデルあたりからau/UQスマホはGalaxyに限らず基本この仕様となってます。
ドコモ版と違いプリインが少ない、追加インストールされても削除可能なものばかり なのがドコモ版よりau/UQ版が優位なところですかね。
書込番号:24827788 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
届いたら色々とあれこれやってみたいと思います。
何せスマホは初めてなので分からないことが多々あると思いますので、その時はまた質問させて下さい。
書込番号:24827891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
本日届きましたが、APN設定で苦労しました。合ってるはずなのにまったく開通しなくてサポートに電話したところ
何と回線切り替えをしなければダメだと。いや電話はそりゃそうだけど4Gは関係ないと思ってましたよ・・・トホホ
あとwifiのみで設定したけど結局AUアプリが入ってしまったり、電源ケーブルが硬くて抜けなかったり、Lineトーク
をバックアップしたはずなにに出来なかったとか色々ありました。
それとこの端末はオートスリープはないんでしょうか?手帳型ケースを購入したのですが反応しないんです。
書込番号:24829712
0点

au版をauやUQで利用する場合、APN設定は不要です。SIMを認識して自動設定されますからね。
他社からの乗り換え、SIM変更などを伴う契約変更などは、回線切替が必要です。
手帳型ケースで自動ON/OFFになるのは純正Smart S View Wallet Coverのみです。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-a53-smart-s-view-wallet-cover/
純正ケースはNFCチップが入っていて装着時に端末側が認証(端末設定→便利な機能に[アクセサリー]という項目が追加されます)、フリップ側に内蔵されたマグネットで開閉を認識して画面ON/OFFになります。
純正以外のサードパーティー製だと基本的に無反応です。画面ON/OFFをうたうケースを探すしかありません。
ちなみに私の場合はGalaxy A53 5G SCG15を含め、最近のau/UQ端末はOPPO A54 5G OPG02、arrows We FCG01、Xiaomi Redmi Note 10 JE XIG02、Galaxy A32 5G SCG08と購入してますが、いずれもSIM無しでセットアップでau/UQ関連アプリは勝手にインストールされませんでした。
au/UQ関連アプリは[+メッセージ]と[取扱説明書]のみプリインで、Galaxy A32 5Gでは[+メッセージ]のみでしたね。
環境や契約状況などでも変わるかもしれませんが、インストールされたものは削除できるので、無効化止まりで削除できないプリインよりはマシですよ。
書込番号:24829738 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
重ね重ねありがとうございます。ケースは純正なのですね。まあダブルタッチでオンオフできるので
これは便利ですね。あと必要ないアプリを削除しようとアプリ情報みましたがパッケージ名がこの端末では
表示さ表示れないのですね。Aplinを入れて確認しようと思います。
書込番号:24830028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)