端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月27日発売
- 6.5インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約1200万画素/マクロ:約500万画素/深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 10 | 2023年3月10日 02:51 |
![]() |
5 | 1 | 2023年3月2日 18:48 |
![]() |
24 | 2 | 2023年2月12日 09:09 |
![]() |
48 | 8 | 2023年2月6日 00:39 |
![]() |
16 | 6 | 2023年2月2日 09:51 |
![]() |
7 | 2 | 2023年1月30日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
SIM挿せば問題なく利用できます。ドコモSIMならAPNにspモードが自動設定されます。
4G契約SIMでは5Gが利用できないのに加えて、ドコモ5Gスマホは2020年発売の一部機種を除き3G(FOMA)非対応なため4Gオンリーで利用することになります。
例えば今現在利用している端末で3Gに切り替わるエリアがある場合、その場所では圏外になる可能性があります。
書込番号:25165783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在4G系契約で何の問題もなく使用できており、5Gは必要なさそうなので迷っておりました。
購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25165795
0点

>現在4G系契約で何の問題もなく使用できており、5Gは必要なさそうなので迷っておりました。
【docomoの場合】
A:4G契約で4Gスマホを使う場合、4Gと3Gが使える
B:4G契約で5Gスマホを使う場合、4Gだけしか使えない
C:5G契約で5Gスマホを使う場合、5Gと4Gが使える
D:5G契約で4Gスマホを使う場合、4Gだけしか使えない
という事じゃない?
もし今Aで使ってて、気付かず3Gのお陰で圏外になってないだけということがあるとするなら、Bになると圏外になったりする可能性がある
実際にはあんま気にするほどのことは無いとは思うけど、いちおそういうことがありますよと言うことで
書込番号:25165814
11点

k011さん
一つ気になるのが4Gで昔のシェアパック?
もしそうならプラン見直した方がいいですよ。
ahamoとかOCNに。
書込番号:25166251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どうなるさん
moto g32を使用していて、常に4Gと表示されているので多分く大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
>>トランスマニアさん
個人のみの契約で、シェアパックはしていないので大丈夫です。
ありがとうございます。
書込番号:25166385
0点

>まっちゃん2009さん
お久しぶりです!
5G端末になってからもっぱらauとSoftbankしか使っていなくてドコモ回線はまだ4G端末しか持ってない(笑)んです。
そもそも4Gノ端末売ってないですよね。
例えば春に出る予定のgalaxy s23をドコモの4GのSIM差しても使用可能ということになりますか?
ドコモの3Gエリアって都会のど真ん中でまだ使用されているとも思えないんですけれど。
まっちゃん2009さんの春モデルとなるとやはりgalaxy s23ultraとかになりますか?
とりとめのない文章になって、
すみません!
ご教授お待ちしてます!
書込番号:25174117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashweregreenさん
>例えば春に出る予定のgalaxy s23をドコモの4GのSIM差しても使用可能ということになりますか?
今の仕様のままならば、3G回線は利用できないけど4G回線で問題なく利用可だと思います。
というかドコモスマホはもちろん、他キャリア向けスマホやオープン市場向けスマホでもドコモ3Gバンド非対応が増えてきてますからね。
2026年3月にはドコモ3Gは停波しますし、昨年からは設備集約などから一部エリアでバンド変更して3Gはプラチナバンド非対応機で利用不可になったりもしてますし。
どちらにしてもドコモ5G契約やahamo契約では3G使えませんし、ドコモMVNOでも5G契約では3G非対応になるため、数年前ほど重要視する部分ではないかなぁとは思いますけどね。
それでもまだ田舎や山間部だと、整備状況によっては心もとない部分はあるのかなぁ。
>まっちゃん2009さんの春モデルとなるとやはりgalaxy s23ultraとかになりますか?
一応S23とS23 Ultraの両方購入しようと思ってますが、優先はS23 Ultraですかね。
もちろん端末価格もありますし、予約特典やキャリアの採用カラバリなどで両方購入するか片方にするか、仮に両方購入する場合にどちらを優先するかはわかりませんが。
書込番号:25174368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
非常に丁寧な返信をありがとうございます!本当に最近ドコモで機種変してなかったので、勉強になりました。
所謂、総務省主導のSIMフリー端末化ですがキャリアとメーカーの間で今は大概の場合は各キャリア対応バンド関係なく納品しているんですか?
あまり個々の端末の対応バンドわざわざ見たことがなかったので。
galaxy s23シリーズはわたくしも購入したいと考えているので。
いつも思うんですけれど、galaxy sのスタンダードな端末はspecだけ見るとバッテリーの持ちがよくないように感じますが、Samsungはうまくチューニングしているんでしょうね。
ちなみに現在Softbank回線で使用しているAQUOS R7はすごくバッテリー持ちます(笑)
au回線のPixel7はまあまあ普通です!
書込番号:25174637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
>キャリアとメーカーの間で今は大概の場合は各キャリア対応バンド関係なく納品しているんですか?
この部分は以前からメーカー次第な部分があり、AQUOSやOPPO、Xiaomi、HUAWEiなどは基本的にキャリア版でも他社プラチナバンド対応とか普通でした。
一方Galaxy、Xperia、arrows、Kyocera、ZTE、スマホ事業から撤退したLGなどは各キャリア向けに対応バンドを最適化していました。
Galaxyについては2022秋冬モデルから、Xperiaについては2022夏モデルから(最廉価なAce Vを除く)キャリア版も各キャリアプラチナバンド対応になりましたけどね。
Galaxyなんかはキャリア版もフルバンド対応してますが(認証はドコモ版ベースに通してる)、例えばXperiaやAQUOSなどはドコモ版とメーカー版がドコモガラパゴスバンド5G n79対応、それ以外は非対応とかはあります。
キャリア版はキャリア向けに専用型番で開発しているキャリア端末という位置付けであり、他社バンドまで対応させるとコストアップになる、また対応させた場合の接続試験の費用をどちらが負担するのかなどもあり、対応がマチマチでした。
ただし今現在も特定キャリア専売モデルなどは、引き続き他社プラチナバンド非対応モデルとかは普通にあります。
>galaxy sのスタンダードな端末はspecだけ見るとバッテリーの持ちがよくないように感じますが、Samsungはうまくチューニングしているんでしょうね。
Galaxyは昔からハイエンド機ほどバッテリー持ちはあまり良くないです。
特に発熱しやすく、またバッテリー消費が多いSoCを採用したS21、S22などはかなりのハイペースで減ります。
S23シリーズではかなり改善したようなので、どのくらい持つのかある意味楽しみでもあります。
書込番号:25175250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
たびたび丁寧な返信をありがとうございます!この数年間、政治マターになっていたキャリアのSIMロック解除の義務付け化ですがSIMロック解除ばかり話題になり、肝腎の端末の対応バンドの件はほとんど言われなかったですよね。
この業界に詳しくないほとんどの方々はそもそも対応バンドという概念すらしらないはずですのでMNP活用してキャリア移行しても端末が契約通信事業者のバンドに対応してなかったら使えないですよね。正直なところ5Gの高速回線の恩恵にあずかっている実感がないように感じます。まあ技術の進歩の過渡期は何事もこんな感じでしょうけれど。
今使用しているauのPixel7しかり、
SoftbankのAQUOS R7しかりです。
特段、ドコモで使っているAQUOS R3のほうが回線速度が遅いという感覚はないんですよね。
galaxyに関しては現行のハイスペックスマホの中では最軽量に近いくらいに軽いので、やはりバッテリーがトレードオフの関係になっているかもしれませんが、
やはりAndroid端末の中でグローバルに巧く造りこんでいるなあと思います。
自分が使っているから我田引水ではなくて、日本人にはAQUOSはすごく使いやすい端末だと思います!
AQUOS R7は高過ぎますが(笑)買い方次第でさほどでもないので、Pixelは最近、Googleの本気なのか値段が財布にやさしいので、SHARPには頑張って欲しいと思います!ドコモのgalaxy s23は13万くらいにしてくるんでしょうか。
駄文、失礼しました。
書込番号:25175319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
現在、Xperia XZ2を使ってますが、この機器に機種変しようと思ってます。
ゲーム系はツムツムを結構高いレベルで使っています。
そのほかはアプリを15個ほどインストールしてたまに使うぐらいです。
あとは頻繁にネットショップを閲覧してます。
性能評価比較でXperia XZ2の方が上に見えますが、このような利用でパフォーマンスに影響するか教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>ひよこひょこりんさん
>ゲーム系はツムツムを結構高いレベルで使っています。
ツムツム用にAndroid9の端末か、iPhoneを購入された方がよいと思います。
以下のレビューを参照
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGTMTM
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
2021/09/10にもお知らせの更新があり、1.92.0で問題があることが分かり以前の状態に戻す記載。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
3年以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合は対応端末か、Android9以下の端末にする必要があるようです。
Android9以下の端末にするか、Android10以上でもアプリ側で対応している端末にする必要があるかと。
対応端末は、お知らせ内に記載があります。
書込番号:25165356
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
国内版Galaxyで今現在デュアルSIMに対応してるのは、2022夏モデルのGalaxy M23 5G、2022秋冬モデルのGalaxy Z Fold4、Z Flip4、A23 5Gの4機種のみです。
Galaxy A53 5GはシングルSIM仕様になります。
書込番号:25139153 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tibiyuzuさん
公式サイト記載通り、非対応です。
https://www.docomo.ne.jp/product/sc53c/spec.html?icid=CRP_PRD_sc53c_to_CRP_PRD_sc53c_spec&dynaviid=case0015.dynavi
>デュアルSIMパターン -
公式サイトを見るだけでわかるような、あまりにも初歩的なことについては、事前に確認をお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25139155
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
こちらの機種を機種変更で気になっているのですがアイホンになれているので久しぶりのアンドロイドは使用感はどうなのか使い辛くないの気になっています。
書込番号:25126358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneとAndroid、どっちもスマホだから出来ることは同じようなもの
でもOSが違うから設定とか細かい使い勝手はだいぶ違う
そういうのが苦にならないとか違いも楽しめるみたいな性格か、どっちかと言うとそういうのはやりたくないって性格かみたいなので大きく変わってくるんじゃない?
昔Androidを使ってたってことだからはじめてAndroidを使うって人から比べると敷居は低いとは思うけど
入れ替えるときの難点と言えば、スマホって似たようなアプリがいろいろあるけど(例えばメールアプリ、画像加工アプリとか)、その中で自分はこのアプリを使いたいんだ!ってやつ、これがAndroid(iPhone)に無ければ別のアプリで代用しないとダメだし、有料アプリでiPhone/Androidどっちも出てるけど買い直ししないとダメだったり、同じアプリでもiPhoneとAndroidでデータ移行出来るアプリ、出来ないアプリとかあったりするんでその辺かな?
書込番号:25126415
7点

>どうなるさん
早速の返信ありがとう御座いました。
自分に何が必要かと言う事ですね。
設定などの細かい事も余り気にならないので良いかなと思います。
アイホンに比べたらやっぱり機種代金が圧倒的安くてそれ成りのスペックか有りますからね。
書込番号:25127223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココたんみーたんパパさん
基本的にハイエンドであるiPhoneからミドルクラスであるこの機種への乗り換えは一定のリスクを伴うと思います。まぁiPhoneがどれくらい古いものなのかにもよりますが。
表面的なスペックだけでA53がiPhoneと互角かそれ以上と踏んでらっしゃるとしたらちょっとマズイかも。それでなくてもA53は前身であるA51やA52よりもレスポンスが悪いという声が少なくはないですから。
あくまでもiPhoneからの乗り換えはハイエンドが基本です。値段的に折り合わないというのも分かりますが、一度上げたグレードのものに慣れると下げることには苦難が伴う場合が多い。感じ方は人によっても異なりますが、一応の覚悟は必要かと思われます。
ちなみに奥様のS20はハイエンドでA53とは歴然とした性能差がありますので一応。
書込番号:25127246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ココたんみーたんパパさん
ライトユーザーからの意見もご参考に
自分は会社支給スマホはiPhoneでしたが、自分のスマホを買う時に同じだとつまらないので
androidにしてみました
何の不満もないというか、自分はこっちの方が洗練されているような気がして
今後もandroidというかGalaxyシリーズを使い続けるつもりでいます
Galaxyは価格と性能のバランスがちょうどいいですね
書込番号:25127544
9点

ぶっちゃけAndroidはどの機種もメーカーとキャリア独自のカスタマイズが入ってるので慣れしかないでしょう。
ただ慣れてくると自ずとそのメーカーのメリット・デメリットが分かってきます。
因みに世界シェアで見ればGalaxyの方がiPhoneより上ですが、日本でも昨今Galaxyの方がユーザーは増えているので万が一の事があっても有利な面が多いでしょう。
少なくともシェア率が軒並み1%にも満たず、ユーザーも所謂信者かスマホに疎いお年寄りしか持ってない国内メーカー機種を選ぶよりか後悔するリスクは低いです。
書込番号:25127555
3点

>しいたけがきらいですさん
>arrows manさん
>ryu-writerさん
みなさん早速の返信ありがとう御座いました。
当方は現在アイホン12プロマックスです。
やはりアイホンからの乗換ではそれなりのリスクはありますよね。
ただアイホンが余りにも高くてアンドロイドも良いかなと思いこちらの機種を検討しました。
やはり久しぶりのアンドロイドなので最初は戸惑いそうですね。
あとOSアップデートがアイホンほど行われ無いのでその辺りも心配の種なんですよね。
書込番号:25127746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当方は現在アイホン12プロマックスです。
>やはりアイホンからの乗換ではそれなりのリスクはありますよね。
リスクというか2年前の機種と言っても12Proだと今でも性能高い方の機種だし、実際に自分がどれだけの性能が必要な使い方をしているかどうか、今より安い機種、性能の低い機種に変えるときでも自分に必要な性能、機能を見誤らないかどうかってことじゃないかな?
3万円くらいの機種に買い替えたけど全然問題ないです、Androidいいじゃんって人もいれば
6〜7万の機種にしたけど全然だめ、やっぱAndroidはダメだわって人もいるだろうし
もしある程度安いスマホに変えて「これで十分だわ」ってなったとすれば次からの機種選びとかはめちゃくちゃ選択肢も広くなるし楽にはなるんじゃない?
あと、値段とかグレードはまあいいとしてAndroidにする場合なんかあったときに情報集めやすいから人気のあるメーカー、機種にしておくのが無難だろうね
書込番号:25128075
7点

今現在、iPhone 12とA53に近い性能の端末を持っていますが、その二つで比べると動作の差は歴然としています。
A53は使っていないので厳密にはどういった動作かが分かりませんが、120Hz対応ディスプレイなので表示の滑らかさはあってもアプリを処理する速度自体はAndroidの中でもミドルローに位置するくらいには下がってきているモデルです。
メイン機として性能的に2年前のハイエンドAndroid端末を使っていますが、そういった機種と比べてもA53付近の端末は動作がモタモタしてるな〜となっちゃいますし、サブ機として使うならアリだなくらいの性能です。
正直iPhone 12 Pro Maxをお使いとのことですから、何らかの理由がない限りは現状維持の方がいいと思います。
カメラ性能も低くはないもののiPhone 12 Proと比べれば差は大きく、全体的に劣る結果となってしまいます。
バッテリーがヘタってきているのなら1万円払えば正規店で交換できますし、そちらの方が価値があるように個人的には思います。
例えばiPhone 12 Proをかえトクプログラムで買っているとか、そういった場合ならちょっと話は変わってくるかもしれませんが。
端末を全額払って購入しているのなら売る労力や下準備が必要になりますが、iPhone 12 Pro Maxをヤフオクやフリマサイトで売ってしまえば状態によりますが手元に7万くらいは余裕ではいってきますし、それを新しいiPhone代として充てた方がお得かなと思います。
書込番号:25129137
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
最近、新型ノアハイブリッドが納車になり、USBでA53を充電しようとしたのですが、急速充電中と携帯のインフォメーションには出ているのに、全く充電されません。ちなみにケーブルはダイソーの220円のPD対応の物です。会社のスマホDIGNOは問題なく充電出来ました。何がいけないのでしょうか?皆様、お知恵を貸して下さい。
書込番号:25120346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>明日花のママさん
件のダイソーのケーブルには方向性があり、inとoutを間違えると正常充電出来ないようなのでそこは再チェックが必要です。ただ、そこに問題がないとすると…ノアハイブリッドのUSB-Cポートは正しくUSB-PD対応のようですので、素直に購入店に相談されるのが良いと思います。
書込番号:25120384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。インアウトは確認して接続型しました。このスマホが悪いのか、はたまたノアのUSBポートが
悪いのか判断が難しいところですね。明日、使ってないGALAXY9があるのでそれも試してみたいと思います。ちなみに、後席のポートも同じく上手く充電されません。
書込番号:25120436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日花のママさん
Galaxy S9の充電規格はPDではなくQCであるという見方が一般的です。動作チェックには適さないと思います。(曲がりなりにも充電出来たとしても、PD対応の充電ポートとしての動作の裏付けにはなり得ないのではないかと)
それよりはディーラーやメーカーの見解が知りたいところです。というかノアハイブリッドといっても様々な仕様があるようですし、USB周りの実際の仕様が分からない現状ではこれ以上何とも言い様がない感じがします。
書込番号:25120719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GALAXYでも違うんですね。やはり、S9は問題なく充電出来ました。点検の時にディーラーに相談してみます。相性が悪いでかたずけられてしまうかもしれませんが(;´д`)
ノア もしくはヴォクシーのハイブリッドにお乗りの方でA53
お持ちの方いらっしゃいませんか?
書込番号:25121738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日花のママさん
欲しい答えがなかなか出てこないようですが、
ノアハイブリッドの掲示板に投稿してはいかがでしょうか?
人をたくさん乗せることができるクルマなので、クルマのオーナーだけでなく、
家族や知人も含めてA53の充電経験が聞けるかもしれません
あと、掲示板の賑わいがスマホと自動車では全然違い、人の目に触れやすい
と思います
書込番号:25123419
3点

そうですね。車の掲示板で聞いてみます。皆様、ありがとうございました。
書込番号:25123554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
初めてスレ投稿します。こちらの端末ギャラクシーA53を購入検討しているのですが。こちらの端末でJAFやゲオのアプリをインストールすると不具合が発生している方はおられるますでしうかそれ以外のアプリでも不具合発生しないでしょうか?
家内がギャラクシーS20を現在使用しているのですが家内の端末ではJAFやゲオのアプリをインストールすると不具合が発生してインストール出来ないのでこちらの端末でも同じ事が発生するのか知りたいのでお願いします。
書込番号:25118438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JAFやGEOのアプリがGalaxyにインストール出来ない不具合というのは聞いたことがありません。おそらく主さんの奥様の端末固有の問題でしょう。
こういった不具合が出ている場合には端末を初期化後、Googleアカウントからのアプリの復元を行わないことを推奨します。様々なハードウェアの組み合わせに対応したAndroidでのバックアップからのアプリ移行、並びに移行ツールを使ってのアプリ移行はiPhoneのiCloudを利用した環境移行の信頼性には遠く及びません。ハードウェアの構成に加え、個々のアプリのAndroidバージョン間の差異やアプリの組み合わせなど様々な兼ね合いがあって全てを完全にクリアして移行するのは困難なようです。
初期状態のスマホに1つずつアプリを入れ、一から利用環境を作った場合には、旧い環境から移行した際に発生する問題の多くは再現しません。よって環境移行によって何らかの問題が発生した場合には、面倒でもスマホを初期化、環境は一から再構成が最善手となります。移行するものは電話帳データや画像や動画、音楽ファイルなどのユーザーデータにとどめること。
その辺はS20だろうとA53だろうと、他の機種でも同じです。Googleアカウントのバックアップや移行ツールを利用して不具合が出た場合は、スマホ初期化からの再構成がするのが望ましいです。
書込番号:25118905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
早速の返信ありがとう御座いました。何となくわかりました。ありがとう御座いました。
書込番号:25119271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)