端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月27日発売
- 6.5インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約1200万画素/マクロ:約500万画素/深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
127 | 23 | 2023年1月12日 05:08 |
![]() |
19 | 1 | 2022年12月20日 13:17 |
![]() ![]() |
64 | 9 | 2022年12月20日 12:35 |
![]() ![]() |
98 | 9 | 2022年12月18日 17:22 |
![]() |
17 | 4 | 2022年12月18日 22:36 |
![]() |
27 | 4 | 2022年12月22日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
スマホの知識はGoogleで調べた程度です、よろしくお願いいたします。
今までガラケー→ガラホと機種変更して初めてのスマホを検討しています。初めのスマホですのでとりあえず「他社乗り換え1円で自動で通話録音ができる機種」を探していましたらドコモの「Galaxy A23 5G」が良さそうでしたので先日量販店へ見に行きましたらドコモの「Galaxy A53 5G」も乗り換えで10円でしたのでどちらが良いのか物凄く悩んでおります。
価格差を考えれば「Galaxy A53 5G」の方が高価ですのでCPUや他性能も良いのかな?とは思ったのですがどうなのでしょう…A53の方が上なのでしょうか?
実際に手に取ってみたところA23より大きくて重い…片手では少し持ちにくく、操作もしにくい印象でしたがこの辺りは慣れでしょうか?あとA53にはイヤホンジャックが付いていないのもちょっと気になりました。
ですがはやり10円でミドルクラス?の機種が手に入るのはとても魅力的です。
使用用途としてはゲームはあればやる程度で殆どやらないと思います。出先でネットで調べものをしたりバイクに乗っているのでナビ代わりにしたり、後々はバイクの車載動画とかも撮ってみたいとも思っています。ただ、クチコミを見ていますとどうやら個体差でカメラに難があるとか…。でも性能だけならA23より上なのでしょうか?
A23も評判が良さそうですしeSIMや他社バンドも利用可と言うのは魅力的です。
後々は他キャリアや格安スマホになど色々換えたいのでそうなるとやはり他社バンドも利用可能なA23の方が良いのでしょうか?またはA53でも問題ないのでしょうか?
例えばLINEMOの対応機種一覧にはドコモのA53の名前は無いのですがこの場合は使用できないのでしょうか?
今のガラホからスマホに変えたらおそらく数年は機種変更しないと思いますのでトータルで考えてどちらが良いのか、ご助言を頂けたらありがたいです!
6点

>ぽか助さん
SIMが1枚でよいなら、Galaxy A53 5Gになると思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039521_J0000038456&pd_ctg=3147
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
Dimensity 700 1712
Exynos 1280 1870
書込番号:25066085
5点

A53はハイスタンダードという位置付けのミドルレンジ機、A23はスマホ初心者がメインターゲットのエントリー機です。性能など含めて当たり前ながらA53の方が上になります。
イヤホン端子は内部の部品スペースを意外と占有するため、4Gスマホより部品が増える5Gスマホでは廃止傾向です。昨年モデルA52まではイヤホン端子がありました。
個体差でカメラ関連に問題が出る場合があるため、当たり個体なら良し、外れ個体なら微妙となるでしょう。うちは3台(au×2、ドコモ×1)購入しましたがいずれもイライラものでした(^^;
あとA23とA53を比較した場合でのA23のメリットは、eSIM対応のデュアルSIM仕様、他社バンド含めマルチ対応なくらいですね。
画面解像度や画面サイズはコストカットから4世代続けて同じですし、一部センサーが省いてあるため、例えばナビとか多様する場合には不向きになります。
ドコモ版A53で他社回線利用はできますが、例えばauの5G n77や4G B18/26非対応、SoftBankの5G n77や4G B8非対応など制限があるため、利用場所によっては制限出ます。
LINEMOでも利用できますが、5Gは使えないですし4GもB8エリアは使えません。これはau/UQ版A53を利用した場合も同じです(5Gは使えますが)。
あと長期サポートでも違いがあり、A53はハイエンド機同様にOSアプデ4世代、セキュリティ更新が発売から最大5年間約束されてます。
一方でA23はエントリー機のため、長期サポートは約束されておらず、OSアプデは1~2回、セキュリティ更新は発売から2年程度になります。
A53、A23どちらも購入してますし、一長一短あるため、何を重視するかです。
書込番号:25066096 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

補足
機種ランクが違うため、ドコモの設定価格も違います。
A53は59,400円、A23は33,440円です。割引率は2022春夏モデルのA53の方が大きいです。
A53は11月から量販店で週末限定の大幅割引施策やってます(店舗によっては週末以外もやってるかも?)。まあ例年ほど売れてないみたいなので投げ売りでしょうね。
トータルバランスで見ればA53がいいですが、マルチバンド及びeSIM対応かつイヤホン端子重視ならばA23になるでしょう。
まあガラホからの乗り換えであればA23でも十分な性能ですが、数年買い替えないならばA53がいいかなぁと。
書込番号:25066111 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぽか助さん
一括1円と10円で上位機種が10円なら素直に10円のA53の方が良いと思います
A23はエントリー機なので使い方が適合しないと不満出易いです
書込番号:25066591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A53もA23も長く使うにはお勧め出来ません。
長期利用なら素直にS22とか上位のハイエンドを買った方が無難ですよ。
2年で買い替えるんならA53でも充分だが。
書込番号:25066601
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
リンク先の比較表、どちらもとても参考になりました!
個体差で難があるとは言え、A53のカメラ性能はやはり良いですね。
車載動画の撮影も考えていますのでそうなると手ブレ補正のあるA53がの方が良い気がしてきました!
書込番号:25067657
2点

>ぽか助さん
A53のカメラシャッタータイムラグ&レスポンス問題、私の個体でも発生していましたが、Android 13アップデート後はかなり改善されました。また全体的な操作レスポンスが向上し、画面のカクツキも軽減されました。
他に同様の報告もあり、断定はできませんが個体的なレスポンス不良は大方解消されたのではと考えています。
書込番号:25067681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます!
OSのアップデート、トータルバランスを考えればはやはり価格が高いA53なんですね!
だた3台購入されて3台ともカメラが…というのはちょっと怖いですね…(・_・;)
A23のeSIMは気になるところです。検索していてデュアルsimの組み合わせとか見ていると色々とお得に使う方法があるのだなぁと思いますしそれを可能にするeSIMはやはり魅力的ですね。
あとA53を所持されているという事で通話の自動録音についてお聞きしたい事があるのですが
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/SC-53C_J_syousai_13.pdf
A53の取扱説明書を見ますと「通話設定の通話の自動録音」の項目の説明では「選択した番号に発着信した通話を自動的に録音します。」とあるのですがこの説明ですと自動録音をさせたい電話番号の選択をしていないと自動的に録音はされないという事なのでしょうか?
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-set-up-an-automatic-recording-galaxy-call/
こちらの説明ですと番号の選択などはせずとも「全ての通話」に対して自動録音ができるような内容でしたのでどちらを参考にしたら良いのか…?
私としましては通話の自動録音は番号の選択などはせずとも「全ての通話」に対して適応されてあとでいらない録音は消去する事ができる…というような使用方法が理想なのですがそれは可能でしょうか?
お聞かせ頂ければありがたいです。
書込番号:25067685
3点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます!
皆さんの返信を見ていますとやはり高価で上位機種のA53の方が良いようですね!
書込番号:25067689
1点

>arrows manさん
返信ありがとうございます!
ハイエイド機種を購入して長く使用する…長い目で見たら結局損のない選択なのかもしれないですね。
今回は初めてのスマホという事でお試しの様な意味合いもありますので2機種から選びたいと思っているのですがS22も参考にさせて頂きます!
書込番号:25067696
1点

>FZmaniaさん
返信ありがとうございます!
OSのアップデートでかなり改善されるのですね、これは嬉しいです!
皆さんの返信を読んでいますと大分A53の方に心が傾いていたのですがやはりカメラが少し気になるところでした。ですがOSのアップデートでカメラやレスポンス向上など、全てが良い方向に結果がでているのであればこれは本当に嬉しい限りです!
書込番号:25067701
1点

Galaxyシリーズは大好きなので、この11年でスマホやタブレット含めて80台くらい購入してきました。
今年だけで、S22、S22 Ultra、M23、A52、A53、Z Flip4、A23など購入してます(笑)
通話録音機能は2018年モデル以降のGalaxyシリーズの標準ダイヤルアプリの機能として、機種ランク問わず搭載されてます。
販路問わず(キャリア、SIMフリー)共通仕様であり、通話録音はメーカーFAQにある通り設定すれば自動録音になります。
設定画面スクショ貼っておきます。
設定内の「特定の番号との通話」を選択した場合に、「自動録音する番号」項目が有効になり録音したい特定番号の指定ができます。
通話録音機能がONになっていて、「全ての通話」になっていれば、文字通り全ての通話が録音対象になります。
ドコモの取説が勘違いしやすい表現になってるだけです。
またSDカードが挿入されている場合には、通話録音設定に「保存先」という項目が現れ、「内部ストレージ」と「外部SDカード」から保存先を選べるようになってます。
書込番号:25067721 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ぽか助さん、はじめまして こんにちは。
迷われているみたいなので、
初心者で拙い内容ですがコメントさせて頂きます。
私は1週間まえにau版のGalaxy A53を購入しました。
(前機種はXperia XZ2でした)
今回はGalaxy!と決めた上で、
店頭でA23やS22、S22 Ultraと比較、
見て触ってじっくり比べました。
あくまで私の使い方でですが、、、
・ネットで調べ物(マルチタスクでYouTubeみながらでもサクサク)
・カメラ(広角&超広角が主、ズームはほとんど使わない)
・ゲームはほぼしない(軽めのパズルゲームくらい)
・SNS(撮って出し写真投稿多め)
結果、端末代金含めA53にして大正解だったと思います(^^)
画面が大きいだけでなく屋外でも明るく見やすい液晶で、
ヌルヌル120hz表示でもバッテリーもちがGood◎
あと、スピーカーの音がめちゃくちゃ良くてびっくりしました♪
妹が使っているS22より正直良いです。
Android13にしてからは、シャッターも全然気にならないです!
(私の個体はあたりだったのかな?…)
特に、昼間の超広角や広角のナイトモード、明るい室内の64MBもーどは超キレイです☆
公平を期すためにも、感じたネガティブなポイントもいくつか。
裏でアプリインストールをしている時、電池残量が少なくなってきた時など、動作が鈍くなったり背面が少し熱を持ったりします。
あと、かなり軽減されましたが、Twitterなどのスクロール時の引っかかりがまだ少し発生します。
このあたりはハイエンドモデルには恐らくないところかと思います。
今後のアップデートに期待したいです。
ぽか助さんの契約なさるキャリアに適せばですが、
単純に初めてのスマホとして、
私はA53 おすすめしますよ(*^^*)デザインもよき!
書込番号:25068487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます!
「全ての通話」に対して自動録音ができるのですね、安心いたしました、スクショもありがとうございます!
やはり実際に使用されている方からお聞きすると説得力と安心感が違いますね!
スマホやタブレットが80台ですか…それに今年だけでも購入した数が…
もうただただ凄いという言葉しかみつかりません(笑)
書込番号:25069418
2点

>まこすさんさん
返信ありがとうございます!
購入時にA23とも比較されていたり、使用用途も私と似たような感じですしとても参考になりました!
それにやはりOSをアップグレードすれば個体差があるのかもしれませんがカメラも改善されているようですのでその点も安心いたしました!
A53…ますます良いです(*^-^*)
書込番号:25069435
4点

ぽか助さん こんにちは♪
補足として、
私が購入前に、価格コムのクチコミと一緒に参考にした、
シンスペースさんの、
実際の端末の動きがわかりやすーい検証動画を貼り付けておきますね(^^)
写真やベンチマークだけでなく、
スクロールの動き・シャッターラグの違いや、
GPS(Googleマップ)の挙動、解像度別の動画の比較なども紹介されています!
(もし、もうチェック済でしたら申し訳ありませんm(__)m。
・A53 vs S22
https://youtu.be/k38M-tn6K8Y
・A23 vs A22
https://youtu.be/T2-epNOQv8k
ちょっと長めなので、お時間あるときにでも ぜひ☆ (お返事は大丈夫てすので!(*^^*)
書込番号:25069503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレッドで良いのか少し悩んだのですが、
A53,A23、どちらを購入するにしろOCNモバイルONE回線での使用を考えております。
基本的には自宅のWi−Fiで使用するのが主になりますので初めのスマホですしお試しの意味もありますのですし少しでも安くしたいと思っております。
そこでもしGalaxyとOCNモバイルONEの組み合わせでご存知の方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが説明では、
https://service.ocn.ne.jp/mobile/denwa/
「OCNモバイルONE 音声対応SIMを用いた国内通話をご利用の際、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、専用アプリを利用いただくことなく、国内通話料が11円(税込)/30秒でご利用いただけるようになりました。」とあるのですが「OCNでんわ」回線で通話をしても「通話の録音」等は問題なく動作するのでしょうか?
「OCNでんわ」は元々は専用アプリを利用して使用する回線で現在は専用アプリ無しでもアンドロイド標準の電話アプリでも利用できる料金が少し安くなる特殊な回線?みたいな解釈をしたのですがそうなるとGalaxyの標準電話アプリ機能の「通話の録音」等は問題なく動作するのかが心配になりまして…。
ですのでその辺りをもしお解りの方がいらっしゃいましたらお聞かせ頂ければありがたいです!
書込番号:25069511
0点

>まこすさんさん
補足ありがとうございます!
後程ゆっくりと動画を拝見したいと思います!
書込番号:25069521
1点

>ぽか助さん
>「OCNでんわ」は元々は専用アプリを利用して使用する回線で現在は専用アプリ無しでもアンドロイド標準の電話アプリでも利用できる料金が少し安くなる特殊な回線?みたいな解釈をしたのですがそうなるとGalaxyの標準電話アプリ機能の「通話の録音」等は問題なく動作するのかが心配になりまして…。
NTTグループの企業なので、docomo回線を利用するにあたり、安く利用したりすることが出来るだけとなります。
そのため、OCNモバイルONEの回線は、docomoの通話回線を利用しているだけとなります。
そのため、IP電話ではなく通話回線を使う通話ですので、他のdocomo回線のMVNO同様、普通に利用出来ると思ってもらえばよいです。
特殊な回線ではなく、普通の通話回線となっています。
書込番号:25069531
7点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
特殊な回線ではなく、普通の通話回線だったのですね!
「通話の録音」等も問題なく使用できるみたいですので安心いたしました!(*^-^*)
これで心置きなくスマホに乗換できそうです!
書込番号:25069551
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
明日10時よりau/UQ mobile版Galaxy A53 5G向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202212-scg15/
https://www.uqwimax.jp/information/202212192.html
書込番号:25059870 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

とってもお詳しい まっちゃん2009さんはじめ、みなさんのレビューを拝見して、ビクビクしながらも、、、
一昨日、かわいいみずいろのSCG15を購入。
早速、Android13にアップデートしてみました。
TwitterやChromeのスクロールのガクガク(ひっかかり?)がかなり少なくなったと思います♪
カメラのシャッターは、撮影する対象とかで結構変わりますね。
でも、12から13にしたほうが平均して早く感じます!
全体的にサクサクなので、私は満足です(*^^*)
書込番号:25061482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
現在mineoにてZenfoneMaxpro(m2)を使用中。デザイン操作性などは気に入って使い続けていました。しかしやはり2019年の機種なので処理が追いついてないのか、最近リモート会議で自分だけ画像が落ちたり、サイトの表示等にも酷いと数分かかるようになり、機種変更&通信の安定しているキャリアに乗り換えようと検討中です。
希望条件としては、
・バッテリー容量多め
・イヤホンジャック有り
・SDカード対応
・6.2インチ以上(6.1でも良いけど縦長過ぎるのはあまり好きじゃない)
・オンラインなど重いゲームはしないのでリモート会議や配信アプリに問題なければOK
で、こちらが候補なんですがイヤホンジャック非搭載なのと、動きがモッサリというクチコミ多めなのだけ気になります。
イヤホンジャックはアダプター使えば良さそうですが接続不良が多かったり、接続端子が痛みやすいのではと心配です。
Xperia1IIと、GALAXYa52も良さそうですが、2020年/2021年発売と、Androidバージョンもすこし古めなのが気になります。
この3点を使用したことある方、イヤホンジャック非搭載でも快適に使えてるよ等、また他にオススメがあれば教えて頂きたいです。
長い上に初心者質問ですみません。3年ぶりの機種変で色々悩んでいるので良ければアドバイスお願いしますm(*_ _)m
書込番号:25059423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperia 1 Uは2020年春モデルで、OSアプデはAndroid 12で切り捨て、セキュリティ更新も早ければ年度内には終わるでしょうから今から購入する機種ではありません。
もちろん当時のハイエンド機、カメラもこだわっているため、OSアプデなどが気にならないならば選択肢にはなるでしょう。
Galaxy A52は2021年夏モデルですが、OSアプデ3世代&セキュリティ更新4年補償が公約されているため、OSアプデはAndroid 14までは約束されてますし、セキュリティ更新は2024年度まで約束されてます。
発売時Android 11でしたがAndroid 12提供済み、来月にはAndroid 13提供予定となってます。
この2択で長期サポートを気にするならば、Galaxy A52になります。
一方Galaxy A53はA52のマイナーチェンジ版ですが、長期サポート面が改善されており、ハイエンド機同様にOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償が公約されてます。
発売時Android 12でしたが今月からAndroid 13提供開始済み、Android 16までの提供が予定されてます。
ただしA53の場合は個体により当たり外れがあるようで、外れ個体だとA52よりレスポンス悪めで、カメラのシャッタータイムラグなどが発生しやすいです。
私が購入したA53はau版×2台、ドコモ版×1台でしたが、いずれもA52よりレスポンス悪く、シャッタータイムラグ(最長5秒)やシャッター無反応も頻繁でした。
こればかりは購入してみない外れ個体、当たり個体なのかわかりませんし、ある意味冒険になるので個人的にはオススメしずらく微妙なところです。
OSアプデなど長期サポートを気にされるならば、ドコモ端末ではGalaxyシリーズくらいしかありません(Galaxy A2xなどエントリー機除く)。
書込番号:25059518 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Xperia 1 IIはアップデート提供終了していて、かつAndroid 12にバージョンアップさせたらスマホとして使い物にならなくなり、修理に出しても異常なしで返されるヤバい端末なのでお勧めできません。
ウリのカメラも正直他社ミドルレンジ以下のポンコツなので、ソニーだからというイメージで選ぶと後悔します。
ただGalaxyもA53を選ぶくらいならば、S22とかの最新ハイエンドを選んだ方が間違いはないです。
書込番号:25059586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もふもふの月さん
補足しておきます。
Galaxy A52、A53両方購入してますが、バッテリー容量はA53の方が500mAhほど多いもののバッテリー持ちは大差ありません。
長期サポート面含めて考えればA53、イヤホン端子など重視するならばA52になると思います。
また今はイヤホン端子廃止する機種も増えてきてます。
5G対応になり4G時代に比べて部品が増えたりで、意外と内部占有率を占めるイヤホン端子は省かれがちです。
仮にA53を購入するならばサムスン純正のアダプタ利用すれば確実ですし(他社品だと音が出ないなどの場合がある)、またサムスン純正Type-Cイヤホンも販売されてるので(AKGブランド)そちらを購入するとかもいいでしょう。
>arrows manさん
スレ主さんの候補から、6万円程度までが予算なのではと思います。
Xperia 1 Uの割引施策は12月20日からで割引適用で59,400円になり、Galaxy A52、A53と同じ価格になります。
もちろんGalaxyシリーズならば、ミドルレンジのA52やA53よりもハイエンド機のS22がいいに決まってますが、割引施策適用してもMNP以外は9.5万円です(MNPのみ7.2万円)。
店頭ならば先月はドコモショップで割引施策実施してたので、店舗独自割引を加えて投げ売りもありましたが、今月はオンラインのみで割引施策実施してます。
あとXperia 1 UはOSアプデは切り捨て確定してますが、セキュリティ更新自体はまだ提供されてますよ(直近では10月末提供)。
発売から間もなく2年半になりますが、セキュリティ更新は年度内くらいは提供されるんじゃないかと思います。まあここらを気にするなら今から購入すべきではないですが。
またXperiaのカメラについてはミドルレンジ以下は確かに品質はあまり良くないですが、2020年モデルからハイエンド機にはかなり力入れてる印象なんですが、Xperia 1 Uは違うんでしょうかね?
ここ数年のハイエンドXperiaシリーズはXperia 1、Xperia 5 Uしか購入してませんが、Xperia 1だと品質は普通でしたが、Xperia 5 Uは品質とか比較的優秀でしたけど。
書込番号:25059640 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>もふもふの月さん
A53の動きがモッサリという点ですが、私の個体ではAndroid 13アップデート後はかなり解消されており、他にも同様の報告があります。A53は何故か個体差が激しく評価の分かれる不思議な端末ですので断定はできませんが、イヤホンジャック無はともかくレスポンスを気にしてあえてA52を選ぶ理由は無くなったように思います。
何よりドコモ版A53はヨドバシ等量販店で投げ売りの対象となっていて、MNP一括10円、機種変更や端末のみ購入でもほぼ無条件で22,010円ですから、今がまさに買い時です。
書込番号:25059659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
詳しく補足までありがとうございますm(*_ _)m
やはり2020年代モデルだと今後のサポートはほぼされないんですね(>_<;)
カメラはそこまで重要視しないので、今のZenfoneに比べれば最近の機種ならどれもだいぶ良いのではという気もします。(Zenfoneカメラ使いこなせてないだけかもですが)
シャッター無反応は流石に困りますが、個体差ならかけに出てみるのもありかな?と。
イヤホンジャックは廃止傾向なんですね。やはり純正アダプター&イヤホンが安心そうですが、安めのイヤホンを色々買って聴き比べするのも好きだったりするので、全部使えなかったら勿体無いかなとか貧乏性なことを思ってしまいました^^;
予算の方は条件に合うものがあれば10万前後までは考えてましたが、良いかなと思ったS22ultraはイヤホンジャックに加えSDまで非対応だったので候補から外れました(T_T)
a52もバッテリーは実際使われてそこまで大差ないとのことなので総評a52か53に傾いてますが、イヤホンジャックを諦めるかどうかがやはり迷ってしまいますね(>_<;)あとはa52が公式オンラインだとブラックしか残ってなかったのでそれも地味に迷います(笑)
中々ピッタリ合うものは無いものですね(^_^;
書込番号:25060724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arrows manさん
Xperia1II、バージョンアップで使い物にならないとは(>_<;)
SONY使ったことがなかったので気になっていましたがウリのはずのカメラが良くないそうで...そこまで重視していませんがスペックだけではやはり分からないものですね^^;
S22も考えたんですが、バッテリーが3700?で今のZenfoneより1300も低いので流石に候補から外してしまいました(^_^;
書込番号:25060732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FZmaniaさん
モッサリは13へのバージョンアップで改善されてるんですね!個体差が激しいのはすこし不安でもありますが、購入するならバージョンアップが良い方に働くと信じるしかないでしょうね(^_^;
家電量販店で安くなっていたの事、まっちゃん2009さんの書き込みだと今月は公式オンラインのみの割引だそうですが、情報ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:25060752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もふもふの月さん
純正アダプタだと以下とか安いです。手持ちのイヤホンがそのまま利用できます。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/usb-c-headset-jack-adapter/
アマゾンのGalaxyサイトだと完売してますが、量販店とかだと1,000円程度で購入できる場合があります。
純正以外の他社製購入する場合は、比較的評価がいいものを選ぶといいと思います。相性があり音が出ないなどの場合もあるので(^^;
>良いかなと思ったS22ultraはイヤホンジャックに加えSDまで非対応だったので候補から外れました
Galaxyハイエンド機は一昨年からイヤホン端子廃止の流れになり、今年はミドルレンジのA53でも廃止になりました。
SD非対応なのは本体に挿入できないだけで、カードリーダライタ利用して読み書きできるため、そこまで不便に感じることは少ないでしょう。
パフォーマンス重視のハイエンド機は、ボトルネックになる可能性があるSDスロットは廃止傾向になってます。
加えて折りたたみモデルだとその形状からパーツ配置に制限があるため、SDスロットなど省けるものは最初から省いてます。
また国内版Galaxyでは本体容量の選択肢はありませんが、例えば国内版S22 Ultraは256GB版しかないですが、海外版ならば大容量の512GB版や1TB版もあったりで、iPhone同様に自分の用途にあった選び方ができます。
さらにはクラウドサービスも多数あり、サムスンとしてはそちらを利用してほしいという考えもあるでしょう。
例えばGoogleドライブやMicrosoft OneDriveとの連携は強化されており、端末内でデータ移行する感覚でクラウドにデータアップとかできるようになってます。
>家電量販店で安くなっていたの事、まっちゃん2009さんの書き込みだと今月は公式オンラインのみの割引だそうですが、情報ありがとうございましたm(*_ _)m
私がarrows manさん宛に書き込みしたのは、Galaxy S22についての割引施策です。
ドコモ公式施策として11月から週末の量販店限定で大幅割引実施してるため、A53は購入形態によっては店頭独自割引も入れて投げ売りになってます。
不人気で投げ売りしてる可能性もありますが、今年はハイエンド機ですら例年ほど売れてないので、まあ例年より早めの割引施策入りで在庫調整などは仕方ないですね。
あとバッテリー持ち重視ならば、Galaxy S22は使い方によっては1日2~3回充電しないとダメなので、S22よりバッテリー持ちがマシなA52またはA53がいいでしょう。
Galaxyシリーズは大好きなので、ハイエンド機(S、Note、Z)はほぼ毎世代購入してますし、A5xシリーズも3世代続けて購入してるので、比較とかはしやすいです。
イヤホン端子優先でA52にするか、長期サポート期間優先でA53にするかで、どちらを選ぶかになります。
A53のレスポンスについては個体差もあるため、ある意味冒険にはなりますが、当たり個体なら良し、外れ個体なら自分が選んだから仕方ないかと思うようにすればいいと思います。
書込番号:25060787 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
純正アダプターのリンクとアドバイスまでありがとうございますm(*_ _)m量販店でも売ってるんですね!
SDもやはり廃止傾向ですか(>_<;)外付けで使えたりクラウドもあってまだ安心しましたが、SDやらアダプターやら別で持ち歩くものが増えそうでちょっと面倒ですね> <いずれはみんなそうなるかもしれないので慣れるしかないんでしょうけど^^;
店頭割引の件は勘違い失礼しましたm(_ _)m
公式で購入しようと思ってましたが、量販店も見回ってみて良さそうだったら総合でa53にしようと思います!
色々と丁寧に教えてくださりありがとうございました<(_ _)>
書込番号:25061422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
待受中のバッテリー消費は少ないのですが、ネットを見てたり使用しているとバッテリー消費が早いです。
おおよそ1分に1%ずつバッテリーが減っていきます。
これが通常であれば仕方ないのですが、何か対策などは無いものでしょうか?
書込番号:25057770 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Galaxyシリーズにおいては、昔からバッテリー減りはそんな感じですよ。
まだミドルレンジのAシリーズはいい方で、ハイエンド機だとアプリによってはもっと減り方激しいとかもありますし、フル充電してから丸1日使わずでも7~8%減ってるとかも普通にあります。
バッテリー重視ならA5xシリーズ、パフォーマンス重視ならハイエンド機(S、Z)なんですが、一長一短があり悩ましい部分でもあります。
書込番号:25057788 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

補足
気休め程度にしかなりませんが、以下設定もしてみてください。
[設定]→[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]と進み、省電力モードON→必要項目をON/OFFする
また[バッテリー]や[その他のバッテリー設定]→[バッテリーを最適化]がデフォルトでONになってると思いますが、その場合は利用開始して数日とかだと端末が利用パターンを学習しているため、減りが早くなる場合もあります。
あと利用ブラウザがプリインのChromeまたは標準ブラウザ(Samsung Internet Browser)なのか、サードパーティー製ブラウザなのかわかりませんが、ブラウザによってもバッテリー消費は変わってきます。
書込番号:25057833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
ブラウザはChromeを使用しています。
これが標準の減り方なのですね💦
GalaxyNote8からの機種変でNote8は電池持ちが良かっただけに、いまの減り方がより際立ってしまってます。。
これはもう慣れるしか無いですね😭
書込番号:25057902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyハイエンド機は歴代購入してきましたが、Note8の頃はまだバッテリー持ちはマシな方でしたね。
今のハイエンド機はみるみる減っていきますし、機種によっては1日2~3回充電して利用とかもあります(^^;
そういう意味ではA5xシリーズの方がバッテリーの減り方は多少なり緩やかだったりはしますが、それでも他社ミドルレンジ機種より減りは早い方ですし、使い方工夫していくしかないです。
個人的にはChromeよりも標準ブラウザ利用した方が、バッテリーの減り方は心なしいいかなぁという印象です。
メーカー標準ブラウザがあるのって今はSamsumgとXiaomiくらいですが、自社製品に最適化してありますから相性はいいかなぁと。
書込番号:25057918 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

入れてるアプリが電池食いの場合もあるんで、lineを入れてたら削除してみるといいかもしれません。
あと、メモリ6GBしかないんで、使い終わったアプリを閉じるとか。
書込番号:25058376
0点

>アカウント忘れたさん
どの機種でもすぐにLINE、LINEうるさいですよ?
Galaxyシリーズは70台以上購入してますが、歴代バッテリー持ち悪い傾向なんです。
例えば同時期の同じSoC採用したバッテリー容量がGalaxyより少ない他社機の方がバッテリー持ちがいいなんてよくありましたし、今でも同じような感じです。
またLINE以外にもメモリ、メモリ言ってますが、一昔前なんかハイエンド機ですら4GBや6GB時代もあり、もっと前だとハイエンドですら2GBや3GBなんて時代もありました。
LINEなんてその時代からあるんですよ?
Galaxyや他社ブランド含めスマホは150台以上購入してきましたが、メモリの多い少ないでLINEで不具合出たり、バッテリー消費増えたりしたことないですね。
A53含むA5xシリーズはメモリ6GBモデルですが、アプリ起動してない場合の使用率は2.8GB~3.2GB程度、仮に10個くらいアプリ起動したままでも使用中メモリは3GB~4GB、多くて4.5GB程度なんですよ。
Galaxyシリーズにはデバイスケア機能もあり、メモリ含めて効率よく動作してます。
また仮にメモリが足りないような場面があれば、RAM Plus(仮想メモリ)がありストレージ側空き容量を仮想メモリとして2/4/6GBの3段階から選んで追加できるし、普段使いにおいては事足りるんですよ。
最近書き込み減ってて大人しくしてるかと思えば、相変わらず変わりませんね。
使ったことない機種やブランドならば、いちいち書き込まなくてよろしいのでは?
質問返しされても都合悪くなるとスルーとかしてますが、ある意味迷惑行為なんだから最初から書き込みせず黙ってればよろしい。
書込番号:25058643 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆様、こんにちは。
たまたま目に入ったので少し書かせてください。
>また仮にメモリが足りないような場面があれば、RAM Plus(仮想メモリ)がありストレージ側空き容量を
>仮想メモリとして2/4/6GBの3段階から選んで追加できるし、普段使いにおいては事足りるんですよ。
アカウント忘れたさんはこれをストレージメモリと称して各メーカーがメモリ不足になると勝手切り替えていると仰っています。
一つではありませんよ各メーカーです、なのでメモリブースト機能がなくても勝手に切り替えているとも思っているようです。
勝手に切り替える事によって不具合がおきるそうです、証拠はありますか?と聞きましたが無視されました。
あ!Android12でこの機能なくなったんでしたっけ?聞いても教えてくれないんですよねぇ
思いつき書くなら小説サイトに書かれたらどうですか?
書込番号:25058821
3点

>七色スープレックスさん
>あ!Android12でこの機能なくなったんでしたっけ?
GalaxyシリーズではAndroid 12(One UI 4.0)でRAM Plusという名称で当初4GB固定機能として実装(エントリー機A2xシリーズは2GB)、One UI 4.1へのマイナーアップデート時に2GB/4GB/6GBの3段階に選択肢が増え(ハイエンド機は8GB含めた4段階)、Android 13(One UI 5.0)では機能を利用しない場合にOFFにする機能も追加されました。
OPPOなど他社にも同等機能がありますが、実装してるかはメーカーにもよりますし、機種ランクによる場合もありますね。
書込番号:25058850 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まっちゃん2009さん、こんにちは。
わかりやすい説明ありがとうございます、本人から聞きたかったですがいたしかたない。
端折った書き込みではなく、このようにわかりやすく根拠をもって書き込みしていただきたいですな。
模範解答としてぜひ私ともども参考にしたいですねアカウント忘れたさん。
書込番号:25058945
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
Home画面はNova Launcherで設定していたが、One UIもUpDateされ、One UI 5になったというので、これを切り替え、Nova Launcerの画面と同等の物をセットしてみた。
添付画面のように、同等のものは完成したが、複数アプリをまとめて表示する場合、個々のアイコンサイズが小さく、識別できない。
Home画面から最終画面に移動する場合、Nova Launcerの場合はすぐ左隣にスクロールできるが、One UI 5の場合は、最終画面まで一つ一つ移動しなければならない。
One UIのパーフォーマンス向上をうたっていたが、いまひとつですね。
カメラの機能ですが、私のGalaxy A53 Docomoのカメラセンサーは、IMX682でもなくIMX686でもなく、S5KGW1と表示されてます。(添付のDevice info HW_の情報を参照してください)
カメラアプリを開き、画面上部にある画素数設定を3:4 64MPに設定して、テレビの画面を撮ってみた。
テレビ画面が常に変化している場合に、何秒間隔で、連続的に10枚写真を撮れるか、トライしてみた。
結果、1枚目のシャッターを切った後、2枚目のシャッターを切るには約4秒くらいの間隔が必要と分かった。
何回かトライ&エラーの結果、約4秒間隔で操作し、10枚の写真が撮れた。 撮れた写真の詳細を見てみると、64.1MP 6936x9248の情報があった。
同様に、画面上部にある画素数設定を3:4に設定して、テレビの画面を撮ってみた。
こちらの場合は、1秒弱間隔で、シャッターが切れ、10枚の写真が撮れた。
撮れた写真の詳細を見てみると、16.0MP 3468x4624の情報があった。
上記の結果、64MPで写真を撮る場合は、シャッターを切る間隔に要注意だなと認識した。
カメラアプリを開き、下部に表示されている「写真」の右方向にある「その他」をクリックし、「プロ」を選択した場合、64MP設定から16MP設定に、自動的に変更されるので、シャッター間隔を気にしなく、ISO,SPEED設定などを自由に調節し、写真が撮れる。
6点

追記です。
レスポンスに関しては、私のレビュウで記入した通りの設定で、以前と同様に、今でも満足感を得ています。
https://review.kakaku.com/review/K0001433717/ReviewCD=1641361/#tab
書込番号:25051447
2点

Android 13にUpdate後、3日経過した。
カメラ機能ですが、再チェックしてみた。
その前に、ギャラリーを立ち上げ、各アルバム内の不要な写真をごみ箱に移し、整理した。また、ノートンクリーナーなどのCleaningアプリを入れ、ごみ箱やメモリーなどの掃除を行い、快適に起動できるようにしてみた。
その結果、前回のチェックより、少し、快適に写真が撮れるようになった。
カメラアプリを立ち上げ、前回と同様に、画面上部の画素数設定を3:4 64MPに設定して、常に変化しているテレビの画面を撮影した。
前回は、約4秒間隔でシャッターを押し、連続して10回、シャッターを切り、10枚の写真撮影ができたが、今回は、約3秒間隔で、連続して10回シャッターを切り、10枚の写真撮影ができた。
今後は、画素数設定を3:4 64MPの設定でも、最初の撮影後、1,2.3と数を数え、次回のシャッターを切れば、撮影可能となることが分かった。
画素数設定を3:4(16MP9でも設定では、前回、書いたように、ほとんど連続的に、シャッターが切れることもわかった。
シャッターボタンを押しながら、下に移動させると、連写操作もできる。(ボタンの部分に数字が表れ、連写写真枚数が表示される)
これで、カメラ機能がかなり、向上したといえる。
今後、問題が出てくれば、清掃をまた施してトライしてみよう。
書込番号:25054828
4点

13アップデート後、しばらく使ってみましたが、確かにレスポンスが改善されてますね。ブラウザやTw
itterのスクロール時のカクツキも軽減されました。
懸案だったカメラのシャッタータイムラグも完璧ではないですが幾分改善されており、これならあまりストレスを感じずに撮影できるかな、という感じです。
ただたまに画面オフからの指紋解除が反応しないことがあり、逆に少し挙動が不安定になった点もあります。この辺は今後のアプデでの解消を期待したいですが、全体的には良アプデと言えるのではないでしょうか。
書込番号:25058894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FZmaniaさん
画面オフからの指紋解除の件ですが、私のGalaxyA53 Docomoでは、当初からほとんど指紋のマークが出てきません。
たまに現れ、指をあてると、強くと注意が出ることがあります。
注意に従い、強く指を押し当てると解除されるようです。
添付画面のように、鍵マークがいつも上部に出ています。
画面を上部にスワイプする代わりに、この鍵マークを タップすると、PIN入力画面があらわれます。
指紋解除が面倒な時は、こちらを利用してます。
書込番号:25059411
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
先ほど10時からドコモ版Galaxy A53 5G向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc53c/20221212.html
提供開始順は、Galaxy Members内で掲載された順になる感じですね。
書込番号:25049749 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
情報をいただき、ありがとうございます。
私のドコモ版Galaxy A53もアップデート終わりました。かなり時間がかかりましたね。
パーフォーマンスの向上も説明文で言ってますが、何がどう変わったのか、みてみましょう。
https://www.galaxymobile.jp/one-ui/features/
書込番号:25049883
5点

標準カメラの起動と撮影は、アップデート前より快適になった感じがします。
書込番号:25049955
5点

> 標準カメラの起動と撮影は、アップデート前より快適になった感じがします。
もしこれでカメラのもっさりが改善するのならば、それを避けてあえて古いA52を
選んだ方はショックを受けそうです。。
続報を待ちましょう
書込番号:25051051
3点

この機種に限った不具合では無い様ですがAndroid13にアップデートすると、スマートウォッチとペアリング出来ない不具合が確認されている様です。
実際、私のGalaxyA53とOPPO Watch Freeもペアリングできず、昔使っていたUmidigiのスマートウォッチもペアリングできませんでした。
OPPOのカスタマーサービスに問い合わせたら、そのような事象が確認されていて、対応を確認中です。
スマートウォッチがペアリングできないと、腕時計にすらならない。。。
書込番号:25064170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)