端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月27日発売
- 6.5インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約1200万画素/マクロ:約500万画素/深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2023年5月3日 14:25 |
![]() |
17 | 2 | 2023年5月1日 10:07 |
![]() ![]() |
97 | 8 | 2023年4月29日 03:44 |
![]() ![]() |
145 | 30 | 2023年4月8日 12:47 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年3月29日 21:45 |
![]() |
54 | 7 | 2023年3月16日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
バッテリー表記の疑問です。
買って使用期間3ヶ月ですが、普段は、85%まで、充電止まるように使っています。85%から使って20%ぐらいで充電してます。
普段は、コンセントのからの充電器を使用してますので気づきませんでしたがら、新しく10000のmobileバッテリーを購入したので使用してみました。85から20まで使用したとして、65%使用したことになりますから、3250を使用したことになりますよね。mobileバッテリーで充電すると、なんと85%になるのに、50%近く使ってしまいます。フル充電で2回は、できると10000を購入したのですが、これでは無理ですよね。バッテリーが悪いのかと他の機種で検証してみましたが、妥当な数字になりました。
実際は、5000以上有る?としたら、このバッテリー持ちは、妥当?もしくは、悪い?に相当するのでしょうか?どなたかためにした方いませんか?
あくまでも、私の機種での現象です。全てに当てはまるかは、わかりません。
書込番号:25245889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山桜 遥さん
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1903/21/news015.html
充電時には様々な要因からロスが発生するのでまずモバイルバッテリーの容量通りにはなりません。スマホ好きなら知ってる人も多い常識ですので、この機会に覚えておくと良いと思います。
書込番号:25246076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。そうなのですね。今までは、スマホ自体のバッテリー容量も少ないものばかりで、充電してても、特に妥当な減りでした。特に疑問感じたこともありませんでした。、心配しちゃいましたが、スマホバッテリー容量が多いのかなか?と思ってしました。
疑問解決して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:25246085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
A22からの機種変更でA53にしました。
A22も、今どきのスマホはこの値段でこんなに普通に動くんだ!とびっくりしたのですが、GALAXYのミドルレンジならばもっと良いのでは?と思って変えてみたら大満足! カメラで簡単に発色の良い映える写真が撮れますし、大きいサイズなのに思ったより重くなく、ワンハンドで操作できるGALAXY純正アプリを入れればネット閲覧も片手で楽々。 ステレオスピーカーも音が良く、何よりやはりミドルレンジ動きがA22よりも良い。 東方は4時間以上動画視聴をする日が週に何回かありますが、バッテリー持ちも申し分ない。とても大満足な1台です!
書込番号:25240823 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミドルレンジモデルでコスパが良いと言えるのは現状、Pixel、Galaxy A5x、Redmi Note、OPPO Renoシリーズといった世界的なシェアがあったり名高いメーカーのですからね。
何と言ってもPixelが一番ですが、唯一取り扱いのないドコモではGalaxy A5xが実質ハイコスパブランドとしてBCNランキングとかでも毎度上位にランクインする程です。
書込番号:25240860
3点

>ばらちゃん0911さん
おっしゃるようにカメラは映えるし、スピーカーは音がすばらしいですね
自分は寝るときにラジコをかけて寝落ちするのがルーティーンとなっていますが、
ラジコにはタイマー機能があるので私のような使い方では重宝してます
書込番号:25243023
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
毎回、Galaxyを使ってます。
やっぱりバッテリーのもちが悪いです。
位置情報、Bluetoothを常にONにしているからですかね?
動作はサクサク動きます。
書込番号:25235477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラブル誘発アプリのline入れてたら、使うのやめればいいかもしれません。
書込番号:25235494
7点

Galaxyは昔からバッテリー減りは他社機より早い傾向ですが、ミドルレンジのGalaxy Aシリーズはマシな方ですよ。
だだSoCにSnapdragon採用してた初代A51や先代A52より、若干バッテリー減りは早いです。
A53はサクサク動かない個体もあるため、サクサク動いてるならばいい方だと思います。
書込番号:25235500 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

85%充電でも2日持っている人はいるので、使い方次第だと思います。
日中屋外で使う機会が多い場合は、画面表示でバッテリーを消費している可能性があります。
書込番号:25235864
3点

GPS・Bluetooth共に常に受信してるので当然です。
そもそもモバイルデータ通信自体電池を食うので、そこにさらに常時稼働する機能が加わるのですから。
書込番号:25235912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>arrows manさん
それはどの機種でも条件同じでしょ?
Galaxyシリーズはこの11年で80台以上購入してきましたけど、他社機比でバッテリー減りは早い傾向です。ミドルレンジ〜エントリー機はハイエンド機よりは持ちますけどね。
例えばGalaxyと同等ランク機種で、Galaxyよりバッテリー容量が少ない他社機の方が持ちがいいなんてパターンは昔からよくありましたよ。今はなきLGやHUAWEIは特にバッテリー持ち優秀でしたね。
書込番号:25235970 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>GPS・Bluetooth共に常に受信してるので当然です。
他の機種は受信しないとでも思っているのか? LINEの人と一緒に出てくるとカオスですね。(笑
書込番号:25236459
16点

約1年使いました。Wi-Fiやブルーツゥース、GPSは今どきは常時動かすのが普通だと思いますので、当然それをやったうえで、バッテリーが持たないという印象はないですね。逆に結構持つという印象。バッテリー保護のため85%満タンにしてますが、2日程度いけます。スマートウォッチで、ちょっとした通知は時計側でわかるのでスマホはあまり開けないとか、田舎は車なので通勤電車がないとか、使い方次第でしょうけれど。
書込番号:25239362
5点

>監督3103さん
毎回GALAXY使ってますよ。
GALAXY 6代目です。
1日どれぐらい減るのですか?
書込番号:25240107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
新しいスマホをどの機種にするか迷っていますので
オススメをおしえていただきたいです。
【使いたい環境や用途】
LINE、電話、カメラ機能。
写真や動画をよく撮ります、子どもがメインなのでよく動きます。
たまに動画視聴。
ゲームはしません。
【重視するポイント】
写真がきれいなこと。 SDカードが入ること。
【比較している製品型番やサービス】
aquos Xperia
【質問内容、その他コメント】
カメラの機能がよく、SDカードが入るドコモのandroidスマホを探しています。
店頭で聞いたところ、操作性もまぁまぁだし、値段もお手頃でこちらが一番いいのでは?とのことでした。
aquosや、Xperia、その他のGalaxyなどでも、私の求めるのによいものがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:25199291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断然Xperiaがいいと思います。
GALAXY A53を先月購入しましたが、
カメラはXperia1、5シリーズと比較すると雲泥の差です。
まあ、GALAXYA53はミドルレンジ、Xperia1、5はハイエンドなんで比較できませんが、カメラ中心ならXperiaにすべきです。
ちなみに前機種はXperia5Uでした。
ほんとに目からウロコで写真も動画も綺麗でした。
ドコモオンラインショップでXperiaのセールをしているので見てみて下さい。
カメラを選ぶならXperia>AQUOSです。
書込番号:25199320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperiaを勧めてる方が居ますが、大手・個人とかこのサイトのレビューを見れば分かる通りカメラ性能はGalaxyどころかiPhoneにも遠く及びません。
またAQUOSも同じく、謳い文句の割にXperiaよりマシというだけで所詮は団栗の背比べレベルです。
にも関わらずGalaxy・iPhoneと比べて価格が高いのでお勧めはできません。
ただSDカードスロットを備えた機種と言うと、今や上記の国内メーカー品以外ほぼ選択肢がないのでカメラ性能を捨てるかSDカードスロットを捨てるかしかないでしょう。
しかし、GalaxyやiPhoneといった海外メーカーはクラウドサービスが充実してる為SDカードは寧ろ無くても問題なく、今の時代カメラ性能を犠牲にしてまで必要とは思えません。
ちなみにハイエンドモデルでも画質には結構な差がありますが、ミドルレンジモデルではもはや
Galaxy A53>>>>>(越えられない壁)>>AQUOS sense7>Xperia 10 IV
という位に圧倒的な差があります。
もちろんA53はsense7や10 IVとほぼ価格は変わらないどころか安めです。
ただ、ミドルレンジモデル帯は今やハイコスパカメラスマホで名高いPixelが支配しつつあるのでA53でもPixel 6a・7シリーズに負けてしまいます。
書込番号:25199611
10点

>あぱたたさん
価格の点でミドルクラスしか買えないのであればXperiaよりもGalaxyがお勧めです。AQUOS sense7のカメラは歴代のなかでも評価が高いものの、スマホそのものに不具合の報告が目立つようになりお勧め出来ません。
なお、もし今お使いの機種がハイエンドであるならミドルクラスはお勧め出来ません。カメラに関しては特にミドルクラスでは物足りなさを感じることになり勝ちです。
書込番号:25199629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>arrows manさん
どや顔で書き込みしてますけが、あなたはGalaxy A53、AQUOS sense7、Xperia 10 Wのいずれも利用したことないでしょ?
私はいずれの機種も購入しましたし、Pixel 6aも購入しました。もちろんハイエンド機も多数。
トータルで見た場合カメラ画質はGalaxy A53がいいですが、ここはメーカーごとの仕上げ処理もあり好みもありますし、撮影環境によってはXperia 10 WやAQUOS sense7がいい場合もあります。
まあXperiaの場合、ハイエンド機に比べてミドルレンジ~エントリー機はカメラに力を入れてないのは確かですが、Xperia 10 Wではシリーズ初の光学手ぶれ補正採用したりと従来比で多少なり改善はしてきてます。
あと何度も書き込みしてますが、Galaxy A53は個体によりイメージセンサーが異なり(コストカットなのか部材調達関連なのかは不明)、外れ個体だとシャッタータイムラグが最長5秒程度発生したり、稀にシャッター無反応もあります。
また全体的なレスポンスもSD750積んだ先代のGalaxy A52の方がはるかにサクサクなんですよ。
ベンチマークスコア上はGalaxy A53の方がスコアが上ながらも、実際の利用ではGalaxy A52比でそれなりにもっさり感があります。人によってはタッチ感度悪く感じる場合もあるでしょう。
Android 13 OSアプデで多少改善はしますが、やはりもっさり感は残ります。
またGalaxy A53の処理性能は、SD695積んだXperia 10 WやAQUOS sense7とあまり差がないんですよ。
SD695はSoCの仕様上HDR表示非対応、4K撮影非対応という制限がありますが、これを除けばそこまで悪くないです。Galaxy A53だって 4K撮影対応ながらHDR表示は非対応だったりしますし。
とはいえAQUOS sense7だと外れ個体だった場合、何らかの不具合出る可能性はありますがね。Galaxy A53のカメラ関連問題と同じくここは買ってみないとわからない部分ですけど。
書込番号:25199645 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>あぱたたさん
>> 子どもがメインなのでよく動きます。
>> 写真がきれいなこと。
>> カメラの機能がよく
まあ、専門のカメラよりは全体的に劣っています。
・絞り・シャッタースピードが指定出来ない。
・センサーが小さいので、背景のボケが期待出来ない(スマホアプリで誤魔化す感じ)し、高感度耐性も低い。
スマホ・タブレットのカメラは、専門のカメラから見ると、妥協したカメラとなります。
書込番号:25199796
3点

>おかめ@桓武平氏さん
・絞り・シャッタースピードが指定出来ない。
絞りは変えれんけどシャッタースピードは変えれるやろ!
勘違いされてまへんか?
・センサーが小さいので、背景のボケが期待出来ない(スマホアプリで誤魔化す感じ)
ちっこいボディに入れとるからなしゃーないで!
その分頭がええからキレイボカして編集してくれるやろ?
書込番号:25199927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あぱたたさん
横レス、失礼します。
>ぽポ4さん
>> 絞りは変えれんけどシャッタースピードは変えれるやろ!
>> 勘違いされてまへんか?
当然、内部的には、シャッタースピードは変わるけど。
書込番号:25199951
1点

>ジュンスカさん
ありがとうございます!
これまでじつはXperiaにいい思い出がないので、いいものはいいんだなぁと再検討しようと思いました! 1.5 というのはXperia 1 というものですか?
書込番号:25199952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさん
ありがとうございます。
お話を伺い、私はハイクラスのスマホにしてSDカードを諦めるべきなのかも。と迷い始めました。
これまでクラウドでも写真は保存してるんですが、データ消えるのが怖くていろいろなパターンで保存したく、
SDカードに保存したものをパソコンに入れてそこからDVDに落としたりしてました。
もし、SDカードのついていないスマホにしたとしても、メモリーカードリーダーというものがあると聞きましたがそれを接続すればSDカードにも保存できますか?
書込番号:25199957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぱたたさん
あと、デジタルズームだと画質が悪くなる傾向です。
もっと「きれい」を求められるとしたら、
光学ズームが出来る機種を選択されるといいかと思います。
書込番号:25199966
3点

>ryu-writerさん
ありがとうございます。
価格面というより、写真や動画をSDカードにも保存したいというところから選択肢が狭まってます。
今もクラウド保存もしてるんですが、心配で色々なパターンで保存しておきたいので、SDカードに入れたデータをパソコンにも入れてそこからDVDに落としたりHDDにおとしたりしています。
もしも、SDカードのついてないハイクラスのスマホにしたとしても、SDカードに保存できる方法はありますか?
メモリーカードリーダーがあるという話も聞いたんですが、それを使ってもいいのでしょうか?
書込番号:25199967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
また、ハイエンドのものなら、どれがオススメですか?
書込番号:25199969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぱたたさん
撮影用途が、動体撮影も含まれているので、
シャッタースピード優先のモードがある機種でないと、
被写体ブレの原因となります。
最低1/250secからもっと速くシャッターを切る設定がある機種をおすすめです。
書込番号:25199975
0点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
個体による差があると聞き、衝撃でした。
じつは私は今Xperia10 U を使っていますが、カメラは撮影ボタンを押してから10秒くらいしないと撮れないし、動画も同じくすぐとりはじめないのと、画像がコマ送りのように全くなめらかじゃなく、被写体が動くものだと録画エラーでとまるんです。撮りたいときに撮れないカメラです。
一度交換してもらったんですが、それでも同じで、諦めてずっとそれを使っていましたが子どもの写真や動画大事なのに本当に辛かったです。
なのでXperiaにあまりいい印象がないんですが。
個体差もあるとしたら、ハズレを掴まされるかもということですもんね。
お話きいていて、私はSDカードをいれたいがためにミドルクラスを選ぼうとしてましたが、ハイクラスのにしたほうがいいのかもと思い始めました。
もし、SDカードの入らないスマホにしたとしても、SDカードに保存することはできますか?
また、ハイクラスのスマホならばオススメはどのメーカーですか?教えてもらえますか。
書込番号:25199979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり専門カメラとスマホカメラでは違うんですね。
専門カメラもいつか使えるようになれればいいなぁと思います。
私は、絞りとか分からずとにかくオートでこどもの楽しそうな瞬間を、あわよくばきれいに撮りたいといったかんじなので難しいこと分からずごめんなさい!
書込番号:25199982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
使い方しらんのか?
>> 絞りは変えれんけどシャッタースピードは変えれるやろ!
>> 勘違いされてまへんか?
当然、内部的には、シャッタースピードは変わるけど。
内部的??
シャッター速度って指定できるで!
スマホって指定できんのか?
書込番号:25199988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
デジタルではなく、光学ズームですね!
それを考えながらスマホカタログ見てみます!
書込番号:25200001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード非対応機種は、USBカードリーダライタ接続すれば、引き続き読み書きはできます。
ただしギャラリーなどには表示されず、ファイル管理アプリから操作したりする必要があるため、SDスロット有機種に比べて使い勝手では劣ります。
ちなみにXperia 10 Uは以前購入してましたが、10秒しないと撮影できない、動画撮影時でもそんな動作はなかったですね。
全ての個体で同じような不具合があれば修正出るでしょうから、今利用されてる個体の問題なのかもしれません。
もしくは同時期製造個体でロットで不具合があったのか。他社機でもそういうの時々ありますから。
今Xperia 10 Uの撮影でそんなに待たされるならば、Galaxy A53で仮に外れ個体にあたった場合でも、今よりはかなりマシにはなりますね(^^;
Galaxy A53のカメラ関連問題は、動画撮影時においては特に問題はないですし。
あと予算に限度がなくカメラ品質にそれなりにこだわるならば、ドコモAndroidスマホであればGalaxy S22あたりが無難かもしれません。
光学3倍、デジタルズーム10倍対応で、ハイブリッドズームは30倍対応です。30倍ズームだと手軽に「月」のクレーター有りの撮影とかもできます。
また動画撮影は4Kや8K対応ですし、「8Kビデオスナップ」という機能があり、例えば動きが読めない子どもや動物、スポーツや車両などを動画撮影しておき後から必要な部分をワンタッチで高画質写真として切り出しでき使い方によっては便利です。
ズーム撮影多様する場合、光学ズーム対応モデルが有利です。
Galaxy A53だとデジタルズーム10倍までで、実用的なのはせいぜい4倍あたりまでです。
Galaxyハイエンド機の10倍ズームとかは十分実用的ですけどね。
逆にAシリーズのみマクロレンズがあるため、接写撮影多様する場合には有利だったりします。
GalaxyハイエンドラインはOSアプデ4世代、セキュリティ更新5年補償が公約されており、同じ端末を長期安心して利用できます。間もなく国内版S23発表でS22が型落になるので買いやすくなるかも。
あとはハイエンド機だと、値下げされてるXperia 5 Wとかもいいかも?
サムスンと違いOSアプデやセキュリティ更新の長期サポートは約束されてないので、OSアプデは2世代、セキュリティ更新も発売から2年ちょいなので、ここを気にする場合は微妙かもしれませんが。こちらはGalaxyと違いSDスロットあります。
書込番号:25200009 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

補足
USBリーダライタ接続によるSDカードの読み書きはもちろんできますが、その他USBメモリを利用することもできます。
リーダライタ経由のSDカードデータ同様にギャラリーでは表示されないため、ファイル管理アプリから表示、編集するなどする必要がある制限は同じですが。
書込番号:25200022 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
今のスマホにはファイルマネージャーというアプリを入れていて、本体からSDカードへ写真や動画を移しているんですが、もしスマホにSDカードのついていないものを購入した場合はメモリーカードリーダーを挿した状態でスマホ上でアプリを開いて、同じような操作するといった感じになるんでしょうか?
もしかしたらメモリーカードリーダーを使えるかも!という光明がみえ、
ハイクラススマホを使える選択肢が増えてきました。
aquosやXperiaも考えてましたが、
もしそうならばGalaxyの22を候補にあげたいなと思いました。Xperiaももう少し検討してもいいのかなとも。
Xperia10 A は私の問題なのかもしれませんね。
とにかく起動は遅いわ、撮れないわで、カメラとして信頼ゼロでした。ちゃんとした写真や動画がほぼなくて、ただ雰囲気だけ残ればいいやと諦めてました。
早く機種変すればよかったんですが、このような感じで無知の為、機種変じたいが緊張するので諦めてて、、
いよいよ充電もきかなくなってきたので、ここらで機種変しようかなと思った次第です。
書込番号:25200432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぱたたさん
>メモリーカードリーダーを挿した状態でスマホ上でアプリを開いて、同じような操作するといった感じになるんでしょうか?
はい、外部接続の場合はどの機種を購入した場合でもそういう操作になります。
Galaxyシリーズの場合は機種ランク問わず、純正の[マイファイル]という使いやすい管理アプリがプリインされてるため、そちらを利用すればいいです。
書込番号:25200480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わかりにくくてすみません。
Xperiaは下記に分かれます。
【ハイエンド】
◎Xperia1シリーズ
Xperia1IV
Xperia1V
Xperia1U
◎Xperia5シリーズ
Xperia5IV
Xperia5V
Xperia5U
【ミドルクラス】
◎Xperia10シリーズ
Xperia10IV
以下割愛
上から新しい機種です。
予算が許されるなら、使い慣れたXperiaで
1シリーズか5シリーズと思います。
ドコモオンラインショップ見てみて下さい。
書込番号:25200762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S22はバッテリーがショボイです。
容量は256GBで十分なので、Xperiaのハイエンドを
おすすめします。
推奨→Xperia5IV
ご参考に。
書込番号:25200766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぱたたさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager
今お使いのファイルマネージャーはこれでしょうか?だったら自分もGalaxy A21をはじめほぼ全てのスマホで使ってます。これが使いやすいと思ったらマイファイルでなくこちらでも大丈夫です。操作感は似通ったところありますけどね。
自分はローエンド機を好んで使う変わり者ですので、ハイエンド機のことはそこまで詳しくありません。Galaxy S22の電池持ちがさほど良くないことは確かなようですが、最新のハイエンドXperiaは海外メーカーのハイエンド機に比べて発熱対策が十分ではないとの声もあります。実際に初期状態でも動作不良を起こしているという報告もまれにではあるもののこの掲示板に来てます。大半はやはりアプリ移行絡みのような気がしますが、一向に不具合が解消しないとの声も結構見受けられますね。
書込番号:25200950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
お調べいただきありがとうございます!
そうなんです、このファイルマネージャーというアプリを使っています。
もしこのままこのアプリが使えるなら安心です(^^)
なんとかSDカードなしでも大丈夫な気持ちになってきました!ありがとうございます!
あえてハイエンド機をつかっていらっしゃらないんですね。
どんな機種でも不具合だったり報告されてるんですね。
それこそ個体差のように、買ってみないと分からない部分もあるんですね、、、
でも今まで私はそういったことがあるとは思わず使ってましたので、これからはもし何か ん? ということがあれば問い合わせてみるべきなんだなぁと思いました。
書込番号:25201453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュンスカさん
詳しい説明をありがとうございます!
今まで私はミドルクラスを使ってたんだなぁと今になって分かりました。
今までのはあまりいい思い出がないので、ハイクラスの
1 のシリーズや 5 のシリーズから見てみたいです。
ありがとうございます!
書込番号:25201471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 5 IV が良さそうですね。
望遠カメラが60mm相当と望遠すぎず、ほどほどの画角で撮影できお子さんを撮影するのに丁度良いです。
Galaxy A53は風景などは綺麗に撮影できますが、動体撮影が苦手で、アプデで改善されたとはいえ微妙なタイムラグがあるので、正直動き回るお子さんの撮影にはあまり向かないです。
Xperiaは他メーカーに比べて地味目に写る傾向があり、あまりSNS映えしないのが欠点ですが、逆に言えば加工しすぎない自然な写りでもあるのでお子さんの成長記録を残すにはむしろ良いのではと思います。
書込番号:25207733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FZmaniaさん
Xperiaをオススメとのことでありがとうございます。
それぞれのカメラに、特徴があるものなんですね。
子どもはほんとにすぐに動いてしまうので撮るのが難しいなとつくづく思っています。
動くものをとるのに適しているという観点からも考えるといいんですね。
ありがとうございます!
書込番号:25207758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぱたたさん
もう一つ、Xperiaの熱問題ですが、1 IIIや5 III、1 IVでは問題になっていましたが、5 IVでは放熱対策が強化され幾分改善されているようです。
とは言え、5 IVは昨年秋発売なので、これから夏に向けてどこまで暑さに耐えられるかは未知数です。真夏の炎天下で撮影していたらカメラがフリーズ、なんてこともあるかもしれません。
もしその辺が気になるのならXperiaよりかは安定しているであろうGalaxy S22もアリかもしれません。ただし、S22も少なからず発熱するSoCを搭載するので過大な期待は禁物です。また、個人的にはバッテリー容量が小さいのがかなりネックに感じます。
まぁ完璧なスマホは無いので、どこかで妥協するしかないですね。
書込番号:25207920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま本当にありがとうございました。
急遽スマホをかえることになり、何も分からないなかでお店の人の勧められるものにしようと思っていましたが
みなさまのアドバイスのおかげで色々なものを比較して検討したり、当初は考えていなかった機種も候補にあがってきてとてもありがたかったです。
結局、GalaxyのS22を購入することにしました。
ありがとうございました!
書込番号:25213526
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
【困っているポイント】
どこをどう設定し直しても着信画面が表示されません。着信音はなります。どなたか解決方法を教えて下さい!
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25200692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「設定」→「アプリ」→「(右上の縦に並んだ3点記号)」→「特別なアクセス」→
「フローティング表示」→「(楽天)Link」のスライドボタンをON(右)
でどうでしょう?
書込番号:25200721
0点

アドバイスありがとうございます。
ダメです。
着信通知のポップアップ?は表示されるのですが規定の電話アプリの様な応答&拒否のボタン画面が出てこないのです。
書込番号:25200749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天Linkアプリのアイコンを長押し→Linkの右にある○の中にiをタップ→通知をタップ→
・通知を許可
・サウンドとバイブを許可
・ロック画面→許可
・バッジ→許可
・ポップアップ→許可
・通知カテゴリをタップ→全ての項目をONに
これでどうでしょうか?
書込番号:25200764
5点

ありがとうございます!!!
ご指摘通りに設定したら表示される様になりました。感謝、感謝です!!
全くGalaxyは何でこんなに面倒くさいのでしょうか?
前に使ってた機種は楽天Linkアプリ入れたら何の問題も無く直ぐ使えたのに…
書込番号:25200848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
4年以上XPERIAのXZ1を使ってきて、最近のバッテリー上等や不具合で機種変更を考えています。
希望の端末は、
・おサイフケータイ付
・5万前後の価格
・バッテリーが長持ち
・ほどほどの撮影力(日常生活撮り)
です。
そこでXperia 10 IVを考えたのですが、XPERIAは横幅が狭い分コンパクトですが、文字がデフォルトで小さいため、見にくいと思いました。
逆に、Galaxy A53 5G SC-53Cは、サイズ感は大いですが、画面も見やすかったです。
色々考えてGALAXYに傾いているのですが、XPERIAからGALAXYへ機種変で、不便を感じた方はいますか?
※かなり前に、GALAXYのタブレットで戻るボタンが逆に配置されてたような?
また、GALAXYは写真を撮って感じましたが、オートで撮った場合、色味の加工感がありすぎるように思えましたが、もっと自然な色味で撮影は可能でしょうか?
書込番号:25181845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyのナビゲーションボタンは、他社からの乗り換えも想定してかなり前から左右を入れ替え可能になってます。
カメラについてはGalaxyの2021年モデルあたりから以前のような盛った感じに写るのは控えめになっていて、比較的自然な感じになってます。
もちろんどの程度までが自然な感じなのかは、多少なり人によって違いますが。
あとはA53は個体によりイメージセンサーが異なり、カメラ関連で個体差が出やすい場合があるので(シャッタータイムラグが最長5秒程度、稀にシャッター無反応、カメラ利用時にもっさりなど)そこはご注意を。
書込番号:25181888 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ミドルレンジのXperiaはレビューを見れば分かりますが、他社海外製どころか同価格帯の他のミドルレンジモデルと比較して著しく劣る割に価格が高めなのでお勧めできません。
因みにGalaxyの方がハイ・ミドル含めて一度慣れると、少なくとも国内メーカー品には戻れなくなるのでお勧めです。
カメラ画質や音質も中華製とタメを張れるレベルです。(iPhone・Pixelにも勝ってると思ってる)
書込番号:25181897
5点

まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
左右ボタンの入れ換えが、今は出来るとのこと情報嬉しく思います。
カメラの色味は、個人的にXPERIAより濃いめに感じてしまいました。
GALAXYの歴史の中では、現在は自然な色になっていってるんですね。
個体差でシャッターのタイムラグですか。
こちらは、購入してみないとわからないところになりますね。ありがとうございます。
検討してみます!
書込番号:25181957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arrows manさん
ご回答ありがとうございます。
以前のようにXPERIAは評判もあまりよくなく、高い印象を受けてます。
※どのくらいグレード問わず
ちなみに、OCNモバイルでXPERIAが一括31,900円でセールをしてまして、新規契約1Gして、実際本体はドコモで使う。そして半年くらいで解約。
も頭をよぎってます。
安さだけで選ぶと、この考えもありかなと思うのですが、この購入法のデメリットは、XPERIAの本体性能を自分で良しとするかと、2つのキャリア契約の煩わしさと考えています。
ただし、OCNモバイルがどの程度使い物になるのか、試してみたい気持ちもあります。
OCNモバイルに、GALAXYがあればいちばん良いのですが(^_^;)
書込番号:25181982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左右入れ替えは、メーカーFAQにもあるので参考に。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-do-i-replace-the-history-button-and-back-button-positions-on-the-navigation-bar-of-galaxy/
OCNモバイルONEはドコモのエコノミーMVNOになり、例えばドコモショップでも契約できるようになってます。またOCN契約する際にドコモ端末をドコモショップで同時購入もできます。
ただしOCNオンラインにあるような端末割引はありませんし、ドコモショップでメーカーSIMフリー端末が選べるわけではないので、セール品がいいならオンラインがベストでしょうね。
また仮にOCNでGalaxy A53を使いたい場合、2019年から料金と端末との分離が義務化になりキャリアへの端末単体での白ロム販売(移動機物品販売)もガイドラインで義務化されているため、キャリアから回線契約無しに端末のみの購入もできるようになってます。
そのためドコモから普通に端末単体購入できますし、一時期ドコモがA53を投げ売りしてたので未使用品が大量に中古市場に出ており中古市場で探すのも1つの方法です。
ただしあくまでもMVNOなので、ドコモ本家やオンライン専用ブランドahamoほどの速度は出ません。
ちなみにXperia 10 WはSoftBankが昨年夏に投げ売りした際に購入しましたが、トータルバランスではGalaxy A53が上にはなります。カメラ関連の問題や先代A52比でもっさりなのを除けば...ですが。
Xperiaは以前からハイエンド機中心に力を入れており、ミドルレンジ以下は微妙ですからね。それでも10 Wではカメラを多少なり強化したり改善はしてきましたが。
また採用SoCがSD695のため、このSoCを採用したメーカーのミドルレンジ機は一律に4K動画撮影、HDR表示などに非対応になっており(A53もHDR表示は非対応ですが)、ここらが必要な人にはネックになってます。
書込番号:25182135 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん
左右ボタンの入れ換え参考リンク、ありがとうございます。確認しました。
気持ちはGALAXY傾いております。
ちなみに、ゲームは全くしなく、動画はWi-Fi環境のみで、主にSNSやネットサーフィンです。
しかし、ググったりするだけでも、サクサク感がないとイライラするタイプです(^_^;)
OCNモバイルは、やはりドコモを利用してた人が使うと、MVNOの遅さを感じてしまいますでしょうか?
お試しでレンタルで借りるようなものがあれば、良いのですが。。
SoCがいまいち分からず、(^_^;)
HDR撮影が出来ないと言うことでしょうか?汗
書込番号:25182776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy A51、A52、A53と購入してますが、2021モデルのA52比で全体的に若干のもっさり感はあります。ブラウザ利用などがメインならば、問題ないとは思いますが。
また個体差にはなりますが、外れ個体だと先に書き込みしたようにカメラ関連(シャッタータイムラグや無反応、もっさり感が増すなど)でイラつく場合がある、当たり個体だとカメラ関連は問題ないみたいな感じですね。
Android 13 OSアプデで多少なり改善する場合がありますが、まあ若干良くなる程度ですね。
こればかりは買ってみないとわからないので(^^;
OCNモバイルONEは今はドコモ子会社みたいな位置付けにはなりましたが(NTT Com→NTTレゾナントにOCN運営が移管され、さらに運営するNTTレゾナントがドコモ子会社に)、あくまでもMVNOであり、ドコモやahamoに慣れていれば時間帯によっては速度にイラつく場合があります。
SoCは「System on a Chip」の略で、端末に搭載されているチップですね。GPUやCPU、モデムやメモリなどが1つになっている半導体チップセットです。
メーカーとしては、Qualcomm Snapdragon、Samsung Exynos、MediaTek Dimensityなどが有名ですね。
Xperia 10 Wを含め昨年多くのミドルレンジ機が採用したSD695は、HDRコンテンツ表示非対応、4K撮影ができない(HDR撮影は可能)というデメリットがあります。機種によっては前世代が対応していたので後継で非対応なのは劣化と言われてます。
Galaxy A53は自社製Exynos採用してるため4K撮影やHDR撮影はできますが、HDR表示には非対応です。
確かXperia 1だとHDR表示対応してたと思うので、対応コンテンツ見る場合に多少なり差があるかも?
書込番号:25182803 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)