端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月27日発売
- 6.5インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約1200万画素/マクロ:約500万画素/深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A53 5G SC-53C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年6月25日 23:08 |
![]() |
104 | 10 | 2022年6月17日 21:53 |
![]() |
29 | 1 | 2022年6月16日 18:28 |
![]() |
44 | 4 | 2022年6月15日 20:33 |
![]() |
80 | 11 | 2022年6月13日 15:20 |
![]() |
12 | 1 | 2022年6月13日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
XPERIA XZ1を4年近く使用しており、バッテリー消耗とネットやゲーム中の処理遅延?が気になるようになってきました。
そこで機種変更を考えているのですが、XPERIA 10WとGALAXY A53を視野に入れています。
この機種の使用感を教えて下さい。
書込番号:24810331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
XPERIAのスレで「XZ1からの乗り換えはハイエンドじゃないと後悔」のような書き込みも見かけるのですが、そのあたりこの機種はどうでしょうか。
書込番号:24810356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機種ですが、バッテリーやカメラ性能は良いのですが、処理速度は残念ながら高くありません。
ベンチマーク性能自体はそこまで悪くないのになぜかもっさりしており、恐らくXZ1からでもレスポンスの悪さを感じられるかと思います。
ドコモであればもう少し出して、値下げでお買い得なGalaxy S21はいかがでしょうか。
書込番号:24810390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FZmaniaさん
返信ありがとうございます。
やはりXZ1からだとスペックが微妙なんですね。
提案頂いた機種も気になっていました。
今のところ予算6万円前後で考えており、まずA53についてお尋ねした次第です。
予算、スペック天秤に掛けて再考したいと思います。
書込番号:24810441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンド⇒ミドルレンジorエントリーで失敗する
というパターンはXperiaやAQUOSに多いです
どちらもミドルレンジモデルはハイエンドからかなりのコストカットが施されてますし
書込番号:24810496
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
この機種、電源ボタンとボリューム上下ボタンが全部右側にくっついて並んでいるので、慣れの問題かもしれませんが、非常にスクショがやりにくく何度も失敗します。片手ではうまく押せないし、両手でやるにも、あーでもない、こーでもないと、持ち替えてみたいな感じ。みなさんはいかがですか。
13点

スワイプキャプチャ利用するのも1つの方法ですよ。
設定→便利な機能→モーションとジェスチャー→スワイプキャプチャ
またエッジパネルで[タスク]パネルを有効にして[画面をキャプチャ]ショートカットを配置したり、[スマート選択]パネルを有効にして利用したりもいいと思います。
さらに「One Hand Operation+」というサムスン純正アプリを利用して、任意動作にスクショ機能割り当て(例えばロングスワイプに割り当て)とかもできます。
(いずれもスクショ参照)
最近のGalaxyの電源ボタン+音量ダウン同時押しは、昔のような押し方ではなくかなり短押しなので、例えば長押しして反応しないなんて方もいたりします。
また電源と音量ボタンが右に並んでるのも2020年モデル以降のGalaxy共通なので、これは慣れるしかないでしょうね。
書込番号:24792796 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

HUAWEIやXiaomi、OPPOみたいに、3本指で下にスワイプ(すればスクリーンショット撮影)さえ出来ればいいんですがね。
書込番号:24792918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れの問題でしょ。人それぞれ持ち方も違うので仕方ないのでしょうが、自分はA21を左手で握って右手で操作するのでごく自然に左手中指が電源キーに掛かり、右手の親指を音量下キー、中指を左側面に添えて挟むように操作するようになってますね。そして一拍押して離す。
基本右手だけで操作、にこだわる人だとこうは行かないかも知れないですけどね。自分は色んな意味で両手での操作が合理的だと思ってますから、何の問題もないです。
書込番号:24793009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
個人的には3本指スワイプが簡単とはあまり感じないですね。まあ人それぞれなので何ともですけど...。
>ryu-writerさん
片手操作でのスクショもそこまで難しくはないです。
左手の持ちだと左手中指を電源に人差し指を音量ダウンで押せますし、右手持ちだと親指を電源に人差し指を音量ダウンで押せます。両手持ちホールドが確実ではありますけどね。
まあ持ち方、手の大きさや指の長さなどでも変わったりはあるので、仕方ない部分はあるでしょう。
以前利用機種はGalaxy S10+だったみたいなので、あの世代までは左右にボタン分かれてましたからね。買い替えたばかりで慣れないのも大きいと思います。
Galaxyの場合は大画面化もあり多数のスクショ方法が用意されてるので、いろいろ利用してみて使いやすいものを利用するのもアリですね。
これまでAシリーズ最廉価ラインはエッジパネル非対応でしたが、A32 5GやA22 5Gでは対応させてきたりしてますし。
書込番号:24793049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

手のひらをチョップする形にして、画面の左から右に手を移動するとスクショ出来ますよ
書込番号:24798273 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ナメコリンさん
それが[スワイプキャプチャ]のことですが、私が最初に書き込みしてますよ。
ちなみに左から右でも、右から左でもどちらでも可能です。
書込番号:24798280 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Galaxyも電源+音量下の同時押しで出来るようになればいいんだけどなぁ
書込番号:24798303
3点

>ネモフィラ1世さん
???
Galaxyのスクショデフォルトは、電源+音量ダウン同時押しですよ。
書込番号:24798308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

店頭のデモ機でそれやっても、電源ボタンを押した瞬間に電源メニューが表示されてしまうのでスクショ出来なかったんですよね
書込番号:24798320
0点

>ネモフィラ1世さん
A53もデフォルトは電源+音量ダウンです。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-take-a-screen-capture-screen-shot-in-galaxy/
au/UQ版A53買いましたが、ちゃんと従来通りの方法です。
https://www.au.com/online-manual/scg15/scg15_01/m_03_00_08.html#l_1300
またドコモ版A53取説も同じ記載ですね(オンラインマニュアルがないので取説スクショ)。
店頭デモ機なら、なんらかの制限かけてある可能性はありますが。
書込番号:24798373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
【重視するポイント】
YouTubeを見てデジタル一眼の画像確認をしたい
【予算】
7万前
【質問内容、その他コメント】
Galaxy S21 5G SC-51Bと比べて性能や機能などどっちが長く使えますか?
今はGALAXY SC-02Lを使ってます
一年後に修理が出来なくなるので検討してます
書込番号:24796441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

性能も機能も、昨年のハイエンド機S21 5Gの方がはるかに上ですよ。
先日別スレにコメントしましたが、A53 5Gの処理性能は2018年モデルS9と2019年モデルS10の中間くらい、機能は一通りの機能はあるもののあくまでもハイスタンダードという位置付けのミドルレンジモデルです。ハイエンド機にある機能のうちないものも多々あります。
S21は明日から割引施策入りで、99,792円→77,792円(MNPのみ55,792円)になります。
A53 5Gの販売価格は59,400円ですが、価格差が18,392円ほどに縮まりますから候補にされては。
今現在Feel2(A8 2018ベース)利用ならばA53 5Gでも全然問題ないですが、より高性能がいいならばS21 5Gにされた方がいいですよ。
カメラ性能も処理性能も全然違います。
サポート期間は、2021年モデルS21がOSアプデがAndroid 14まで、セキュリティ更新は2024年度まで、2022年モデルA53 5GはOSアプデがAndroid 15まで、セキュリティ更新は2025年度までになります。
(OSアプデ3世代保証、セキュリティ更新最大4年保証が公約されているため)
ただし国内版が海外同様にOSアプデ4世代保証、セキュリティ更新最大5年保証になればそれぞれOSアプデが1世代、セキュリティ更新が1年延びます。
これは端末に対するキャリアの修理含むサポート期間とは異なるのでご注意を。
書込番号:24796544 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
素人質問で申し訳ありません。
私はカメラを重視にこの機種に変更しようとしていますが、アウトカメラの画素6400万とありますが、画質を最高画質にして、どんどん撮影していたら容量128Gではすぐいっぱいになってしまいますよね?
書込番号:24794581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当たり前ながらそうなりますよ。
高画質撮影多様するなら、クラウドやmicroSDカード併用すればいいでしょう(microSD最大1TB対応)。
書込番号:24794598 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみに64MPで撮影できるのは、縦横比設定で[3:4(64MP)]を選んだ場合のみです。
縦横比設定は他に[3:4]、[9:16]、[1:1]、[Full]がありますが、これらでは使えないです。
書込番号:24794608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ついでに...
Galaxy Aシリーズには望遠レンズがなく、ハイエンド機のような光学ズームがないです。
最大10倍デジタルズームのみになり、ズーム多様する人には不向きだったりします(実用的なのは4〜5倍あたりまでですね)。
逆にマクロレンズがあるため、接写多様する人には向いてます。
Galaxy A5xシリーズはハイスタンダードラインに位置付けされてますが、カメラ性能は価格帯としてはいい方だと思います。もちろんハイエンドほどの機能はありませんが。
あと環境や被写体によってはシャッター押してから数秒タイムラグがあったり、夜間撮影などでは荷が重くなり処理が増えて待たされたりはあります。
何を重視するかでしょうね。
カメラ重視するなら、明後日金曜から値下げされるGalaxy S21 5Gとかも候補にされては。
書込番号:24794701 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
色々教えていただきありがとうございます。
今まであまりズーム撮影はしませんでした。人との記念写真を綺麗にと重視に。夜景撮影もほとんどしませんでした。
書込番号:24795098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
こちらドコモのGalaxyS9から機種変更するならじゅうぶん満足するスペックになりますでしょうか?
現在とにかくカメラが不満です
GalaxyS9はほとんど触ることも無く終わったのでせめて機種変更してからアハモに移動しようかと思ってます
もういろいろめんどくさいくてやっと重い腰をあげたところですのでこちらに感じてる魅力はアップデートのみ
AI判定のカメラはとにかく不自然に撮影されるイメージ持ってます…
サブ機も古いので時期をずらして2台購入予定です
サブはSONYの7月に発売されるミドルレンジにしようと思ってます最初はSONYをメインにしようかと思いましたが素人から見てもこちらの方が魅力的のような?
とにかく迷ってます
書込番号:24788474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

処理性能としては2018年モデルGalaxy S9と2019年モデルGalaxy S10の中間くらいなので、微妙なところでしょうね。
最新の一通りの機能は有しているものの、あくまでもミドルレンジな位置付けなので、ハイエンドほどの性能はありません。
2019年モデル以降OSアプデ3世代保証、セキュリティ更新4年保証が約束されてるので長くは使えますが、これはハイエンド機でも同じなので。
私はGalaxyシリーズが好きで、S、Note、Z、Aシリーズを毎年多数購入してきてます。
S9世代のカメラは確かに不自然に撮れたりはありましたが、最近の機種はそういうのはほとんど無く、盛った感じになるのも昨年モデルあたりから抑えられていて比較的自然な感じに、簡単に良質な撮影ができる印象です。
書込番号:24788497 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます
カメラの件
とにかく愛犬を自然に可愛く撮影して思い出に残したいので参考になりました
書込番号:24788521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000952/
motorolaもいいのだしてますね
カメラも悪くないみたいでいいのでは
書込番号:24788610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなか馴染みがない機種なので気になりますありがとうございます
書込番号:24788615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モトローラも候補としていいかもしれませんが、以前からOSアプデやセキュリティ更新は手薄なので長く使う上では微妙なところでしょうね。
加えてドコモの5G n79、4G B21非対応なので、ドコモネットワークで利用するには多少制限があります(特に5Gはn79メインで展開してるため利用エリアが狭まる)。
これらはガラパゴス周波数みたいなものなので、メーカーSIMフリーは開発コストから対応させない傾向です(ドコモ納入メーカーのシャープやソニーはメーカーSIMフリーでも対応)。
ドコモスマホは当たり前ながら自社ネットワークにしっかり対応させて開発してもらってるので、エリア面で見ればドコモスマホから選んだ方がベストだとは思います。
書込番号:24788625 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
やはり有難うございます
書込番号:24788635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラの映りは悪くないのですが、いかんせんレスポンスが今ひとつなので、シャッターのタイムラグが大きく動きのある犬の写真とかは撮りにくいかもしれないというのが、S10プラスから機種変した自分の率直な感想です。
書込番号:24788973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はドコモのギャラクシーS8プラスからこちらへ機種変更しました。腐っても鯛、古い機種でもS8の方が優れていると思える事はあります。この機種はひとつ下のクラスという割り切りはやはり必要ですし、こんなもんか。と慣れてしまえばこの機種に対しての愛着も湧いてきますよ。背面のカメラレンズの感じがカッコよくて、オーサムブルーの色に惹かれたのとバッテリー容量に期待してこの機種にしました。本当はS22ウルトラにしたかったですが、あの金額ですので… Sシリーズから脱却した次第です。ただ、ただバッテリー持ちには大満足だと言うことと個人的にはギャラクシーシリーズ使いやすくて大好きです。4年くらい使用したらまたこのA5xモデルの新しいのに機種変更してると思います。あまり投稿をした事がありませんので上手く伝わっていなかったり失礼がありましたらスミマセン。
書込番号:24789963 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

S9からA52へ機種変更し使用しています。
普段の使い勝手、通信速度、画面のきれいさ、写真のきれいさ
S9からであればなんら問題はありません。写真・動画はS9より綺麗かな〜
欠点をあげろというなら
A52もそうですがA53もS9より最初はバカでかく感じる(慣れの問題)
A53はイヤホンジャックが廃止されてる
そんなところでしょうかね〜〜
書込番号:24791440
6点

解決されてますが、一応補足までに。
S9からだと機能含めてA53 5Gでも概ね満足はできるとは思います。
またSoC処理性能についてもベンチマーク測定でS9とS10の中間くらいなので、ハードな使い方でなければ問題ないと思います。
ただベンチマーク測定結果だけではわかりにくい部分もあり、実際にはカメラがもっさりしていたりはあります。特に夜間撮影などでは荷が重くなり顕著に現れたりする場合もあります。
すごくわかりやすい部分としては、画面解像度が高精細なWQHD+→一般的なFHD+にダウンするのと、ワイヤレス充電非対応になったりはあるのでご注意くださいね。
長く使って行く上では、当たり前ながらハイエンドの方が長くは使えます。
カメラ性能重視する場合だとハイエンド機ほどの機能はないので、なにを重視するか、妥協するかですね。
私の場合ハイエンド機中心に多いときは年間10台くらいGalaxyシリーズ購入してるので、機種ランクによる性能や機能、使い勝手などの違いは他の人よりわかりやすいので余計にいろいろ感じちゃう部分はあります(^^;
書込番号:24791525 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
現在、Xperia XZ SO-01Jを使用しております。
バッテリーがかなり怪しくなってきたので新機種にしようと思いこの機種を考えているのですが、Xperia XZ SO-01Jと同じような動作感で使用できますか?
遜色なければこの機種で、操作感がモッサリするようであればもう少し上の機種にしようかと思っております。
正直スマホにはあまり詳しくないので、ご存知の方、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点

誰も書かないようなので…
>ふぇんりるぷさん
低年式のハイエンド機から最新の5Gミドルクラス機への買い替えは正直悩ましいところがあると思います。
確かにメインチップの性能差をベンチマーク値を元に考える限りではA53が圧倒的に良いとしか考えられません。しかしながら、過去ハイエンド機からミドルクラス機への買い替えをされた方の中には、ベンチマーク値では問題ないように思えても実際使ったらもっさりだった、という声が後を絶ちません。(もちろん、そういう人ばかりてまはなく良くなったという声も決して少なくはないですが)
特にハイエンドのXperiaユーザーさんは僅かなレスポンスの遅れも許容出来ないことが多いので、個人的には可能な限りハイエンド機を選択された方が良いとアドバイスすることが多いですね。
まぁ、もっさりはぶっちゃけ、ハイエンドでも場合によっては感じる可能性はありますけどね。使っているアプリとAndroidのバージョンやスマホの構成との相性、アプリ同士の相性によってももっさりになったりしますからね。結局は腹を括ってご自身で決断されるしかないのですよね。
書込番号:24790764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)