端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年4月22日発売
- 6.5インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度カメラ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2023年9月2日 08:12 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月13日 10:34 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2023年8月11日 12:30 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月19日 19:22 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年7月18日 20:20 |
![]() |
2 | 4 | 2023年7月16日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank
現在、ソフトバンクの3Gフューチャーフォン(ガラケー)を契約しておりまして、来年1月の3G停波に向けて、キャリアから強制機種変更をせっつかれております。
つきましては、以下の二機種のどちらを選択すべきか、皆さまの知見をお借り出来ますでしょうか?
・ Xiaomi Redmi Note 10T
・ OPPO A55s 5G
ざっと両機種のスペックを眺めてみたところ、CPU、メモリは同じで、バッテリー容量がRedmi Note 10Tの方が多かったので、Redmi Note 10Tかなーとは思っているのですが、私の知りえない豊富な知識をお持ちの方々のご意見をご教示頂ければと、書き込ませて頂きました。
用途に関しては、音声通話、WEBブラウザ、YouTube視聴の他、軽量アプリケーションが主だと考えており、ゲーム等の利用は皆無です。
また、取りあえずはソフトバンクを継続利用予定ですが、折を見てMVNOに乗り換え予定です。
その場合のSIMの実装形態の違いや、拡張性等もご意見頂ければと思っています。
0点

フューチャーフォンだと未来電話になってしまうので、ガラケーならフィーチャーフォン(feature phone)ですよ。
その2機種なら、個人的には
・独自OS
・指紋認証が使えない
・おサイフケータイ非対応
の点からOPPO A55s 5Gは却下ですね。サブならどちらでも構わないと思います。
あとソフトバンク版に変えるなら、SIMフリー版と比べてどちらの端末も対応バンドが少し違います。
https://www.sim-labo.jp/softbank/entry/oppo-a55s-5g#toc10
https://www.sim-labo.jp/softbank/entry/redmi-note-10t#toc11
書込番号:25404252
4点

OPPO A55sはFeliCaやNFCが搭載されて無いので、マイナンバーカード読み取りや登録が出来ません
先の事考えればRedmi Note 10Tの方が良いでしょう
書込番号:25404361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、セキュリティアップデート配信はA55sは今年中に終了します
10Tは来年まで続くので、その点でも10Tの方が有利です
書込番号:25404476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>フューチャーフォンだと未来電話になってしまう
エメマルさん、ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですね。お恥ずかしい・・・。
また早速のご返答ありがとうございます。
ご提示頂いた「ソフトバンク シムラボ」を拝見しました。
両機種とも、5Gの対応周波数帯が他キャリアが利用している周波数帯に対応しない為、将来的にキャリア変更やMVNOにした場合、5Gは利用不可、あるいは制限される可能性があると解釈しました。
但し、5Gは利用出来る地域が限定される事、格安SIM自体が5G未対応も多い事、などから余り影響はないと考えてよろしいでしょうか?
それともDOCOMOやAUの回線を利用したMVNOへの乗り換えで、支障が出る可能性が有りますでしょうか?
舞来餡銘さん、早速のご返答ありがとうございます。
セキュリティアップデート配信に関しまして、OPPO A55s 5Gは2021年11月26日発売で今年で終了と言う事は2年間。
Redmi Note 10Tが2022年 4月22日発売で来年終了と言う事は、こちらも2年。
PCのOSに比べると、セキュリティアップデート対応が結構短いモノなんですね、スマフォのOSって。
やはりセキュリティアップデート配信が終了した後、利用を継続するのは、リスクが有りますよね?
書込番号:25404796
0点

まあセキュリティアップデートは継続されてる方が良いでしょう
書込番号:25405493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珍しく、ハード的に5年対応だね。
生産終了後に4年の修理受け付け
ちなみに、今は生産中
Redmi Note 10T ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/redmi-note-10t/
保証に入っていれば、安心して安く電池交換ができますよ。
書込番号:25405571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SIMフリー
Softbank版のNote 10Tではイーサネットの共有がテザリングメニューに存在するのでOKだと思われます
書込番号:25381037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
確認いただきありがとうございます。
書込番号:25381159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank
このスマホは伝言メモ(簡易留守電)機能って無いのでしょうか?
取扱説明書P77に留守番電話サービスについての記載がありますが、これはオプションサービスで別途申し込みが必要とあります。
https://faq.api.softbank.jp/olm_images/sb/230/PDF/redmi-note-10t_userguide.pdf
安いスマホを色々と調べており arrows we などは1件あたり最大60秒の録音がスマホ本体でできるようですが、このスマホは取扱説明書にその記載が見当たりません。私にとってこの伝言メモ機能は機種選びの上で重要なポイントでして、この機能が無ければ完全に候補から外れてしまうのです。
ご存じの方おりましたら、どうかよろしくお願いします。
4点

その機能があるのは、SONY、Samsung、シャープ、富士通、京セラといったメーカーの製品となります。
このうち、富士通、京セラは個人向け製品から撤退しているので今後はどうなるかわかりません。また、Galaxyには自動録音機能もあります。
書込番号:25378039
5点

>伝言メモ(簡易留守電)機能
典型的な「ガラパゴス」機能です。留守番電話サービスの加入料も通話料も払いたくない日本人ユーザー向けの機能なので、古くから日本のキャリア向けに端末を作ってる日本発祥のメーカーのものにしか基本搭載されません。
SAMSUNGは海外メーカーながらかなり以前から日本のキャリア向けに食い込むべく端末を日本向けに最適化してきた経緯があるので例外的に搭載されてます。
伝言メモが欲しいならXiaomi、OPPO、MOTOROLAといったメーカーは除外してください。
書込番号:25378072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野呂松さん
簡易留守電は無いですが、通話録音はGoogle通話アプリなので存在するハズです
書込番号:25378083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか、やっぱり無いのですか。国産メーカー独自の機能だったなんて知らなかった…。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:25378130
1点

一応Galaxyシリーズの通話録音機能は、日本向けモデル以外でも対応してます。
国際版など一部型番は非対応ですが、韓国版や中国版なども日本同様に通話録音に対応してます。
ただし韓国版は昨年秋時点で政界で禁止法強行する話もあったはずで、もしかしたら今後禁止になる可能性もあったはず(その後追ってないので知りませんが)。
書込番号:25379000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ああ、すいません。よく読んだら通話録音ではなく伝言メモでしたね。上の書き込みはスルーしてください。
書込番号:25379028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SIMフリー
原因はわかりませんが、不定期(週1〜2回程度)esim(iijのデータ専用)が消えます。ポップアップで消えた旨の表示がされ、その都度再起動したら復帰します。同じような症状の方いますか?
書込番号:25350944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくまかあさん
>同じような症状の方いますか?
はい。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038511/SortID=25230030/#25234699
>私のものでもeSIM認識しなくなる現象ありましたが、メモリ増設を利用しない設定にしたらいまのところ起きていません。
書込番号:25351070
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SIMフリー
【困っているポイント】
ここ最近非常に暑い日が続きますが、暑い日の屋外でスマホを使おうとすると画面輝度がかなり下がっていたり、圏外になっていたりします。
また、酷い時ではSDカードを認識しなくなります。
【使用期間】
まだ半年経っていません。3,4ヶ月ほどだと思います。
【利用環境や状況】
主に暑い日の屋外で発生します。何の前触れもなく画面が暗くなったり、圏外になったりします。
【質問内容、その他コメント】
他の方の端末でもそのような現象が起こるのか知りたいです。また、解決法等ないのかも知りたいです。
2点

>しーづさん
メーカーに現状を伝えて 故障なのか仕様なのかを確認したほうが よろしいかと思います。
書込番号:25347284
0点

>小鉄の保護者さん
メーカーに問い合わせるといっても、Xiaomiの問い合わせ窓口がどこにあるのかがいまいちわかりません。
検索して出てきたところに問い合わせてみたらいいのでしょうか?
書込番号:25347305
0点

>しーづさん
>メーカーに問い合わせるといっても、Xiaomiの問い合わせ窓口がどこにあるのかがいまいちわかりません。
>検索して出てきたところに問い合わせてみたらいいのでしょうか?
「検索して出てきたところ」というのが、URLの記載も何もないので、何のことかわかりませんでした。
具体的な温度を記載した上で、
メールサービスを使えばよいかと。
https://www.mi.com/jp/support/offline-form
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>Q.Xiaomiのメーカーサポートは良いでしょうか?
>メールの本文の最後には、以下の内容を記載しておくこと。(XXXXの部分は自身の環境に合わせて)
>ファームは「XX.X.X.X(XXXXXXX)」(利用しているファーム)のXXXXXXXX(機種名)での確認です。
>20XX/XX/XX(購入日),XXXXXX(購入先)で購入した日本版となります。
>IMEI1:XXXXXXXXXXXXXXX
>IMEI2:XXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:25347325
2点

■補足
温度を記載しておく理由は、使用上のご注意事項の範囲内の40度を超えていないことを確認のためです。
また、Batter Mixy等で、端末の温度が40度になっていないことの画像も添付しておくとよいです。
使用上のご注意に記載されていることの範囲内であることを相手に伝えるためです。
>使用上のご注意
>本機の動作温度(0℃〜40℃)を超える範囲で使用しないでください。本機を
>損傷するおそれがあります。
書込番号:25347350
1点

自分も昨日外気温35℃越の屋外日陰でカメラアプリを立ち上げた所、
高温のためと表示が出てカウントダウン5秒で終了しました。
冷やすしか無いですね。
人間と同じです。
書込番号:25347741
0点

>†うっきー†さん
確かにURLを提示するべきでしたね。温度を確認して教えていただいたメールサービスを使ってみます。
>しゅがあさん
どの個体でも同じようなことになるようですね。
熱への対策を考えてみます。
書込番号:25347909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ程の高温ですと、人間そのものが影響を受けそうですね。
対策として、レッグクーラーにスマホの背面を5秒当てるだけで解決します。
簡単ですよ。
また、なんかありましたら質問して下さい。
この機種は実際に持っているので。
書込番号:25348401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔の知識は通用しないさん
確かにスマホが熱でおかしくなる日は自分も暑さを感じています。
スマホについては単純に冷やしてやればいいんですね。参考になりました。
また何かあったらクチコミ等しようと思います。
書込番号:25349927
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SIMフリー
今までRedmi Note 9s、Redmi Note 9Tと使ってきて
特に不具合は無かったのですが、Redmi note 10Tに
なってから不便に感じていることがあります。
ネット利用中に、画面が縦位置から横位置に回転することです。
この機種をお使いの方で同じ症状の方は居ますか?
これを回転しないように設定する方法があれば教えてください。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25332506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます!
設定画面→ディスプレイ→回転をオフ設定に直しました。
助かりました。ありがとうございました(^o^)
書込番号:25332641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいシャオミのUIだと、画面の通知が左側と右側で違うのがめんどうでしょう?
設定からコントロールパネルを
古いバージョンに変更すると従来型の1括通知モードになりますよ。
https://i.imgur.com/8z4XkAo.jpg
コレで画面固定や回転も自由。
簡単ですよ
書込番号:25332922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
ご回答ありがとうございます(^o^)
メッセージ頂いていたのに気づいておらず、
返信が遅くなりまして申し訳ありません^^;
参考にさせて頂きますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25347181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)