端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年4月22日発売
- 6.5インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度カメラ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10T SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2024年5月30日 20:44 |
![]() |
7 | 6 | 2023年9月2日 08:12 |
![]() |
8 | 6 | 2023年5月16日 19:08 |
![]() |
11 | 4 | 2024年5月6日 07:11 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月8日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank

今出てるキャリアスマホはSIMロック無いよ
書込番号:25409637
0点

>サマサタマさん
SIMロックはかかっていませんが、SIMフリー版と比べて本体カラーと対応バンドが若干異なります。
https://www.sim-labo.jp/softbank/entry/redmi-note-10t#toc11
書込番号:25409683
2点

Softbank版は液晶保護シートが付いていません
書込番号:25409745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲオの広告に載ってた7980円のを買いに行ったら、2店、各2台ともソフトバンクしか使えないと言われ買わずに
帰ってきましたが、今時そんなのあるのですか?
書込番号:25754005
0点

>gnh-500さん
>ゲオの広告に載ってた7980円のを買いに行ったら、2店、各2台ともソフトバンクしか使えないと言われ買わずに
>帰ってきましたが、今時そんなのあるのですか?
SIMフリーなので、他の回線も使えますが、docomoのプラチナBAND非対応なので、他のSIMを利用することがわかっているなら、
わざわざ非対応なsoftbank版を購入する必要はないと思いますが・・・・・・
書込番号:25754091
1点

考えているのがIIJ(AU回線)か楽天なのでこのどちらもプラチナバンド掴めないのでしょうか?
書込番号:25754217
0点

>gnh-500さん
>考えているのがIIJ(AU回線)か楽天なのでこのどちらもプラチナバンド掴めないのでしょうか?
少なくともauの方は大丈夫ですが、楽天の方は、わざわざ公式に4G非対応(実際には使えるかもしれませんが)と記載があるので、
softbank版を意図的に選択する必要性はないと思いますよ。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/redmi-note-10t/
>通信方式
>詳細はPDFをご覧ください
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:25754242
2点

今サブで使ってるワイモバで1円で買ったmoto g53y 5Gが楽天で快適に使えてたので甘く見ていました、
楽天、ドコモ、AUで半年おきに変える人には不向きですね
5千円追加してmoto g53y 5G買ったほうがよさそうですね
ありがとうございました
書込番号:25754259
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank
現在、ソフトバンクの3Gフューチャーフォン(ガラケー)を契約しておりまして、来年1月の3G停波に向けて、キャリアから強制機種変更をせっつかれております。
つきましては、以下の二機種のどちらを選択すべきか、皆さまの知見をお借り出来ますでしょうか?
・ Xiaomi Redmi Note 10T
・ OPPO A55s 5G
ざっと両機種のスペックを眺めてみたところ、CPU、メモリは同じで、バッテリー容量がRedmi Note 10Tの方が多かったので、Redmi Note 10Tかなーとは思っているのですが、私の知りえない豊富な知識をお持ちの方々のご意見をご教示頂ければと、書き込ませて頂きました。
用途に関しては、音声通話、WEBブラウザ、YouTube視聴の他、軽量アプリケーションが主だと考えており、ゲーム等の利用は皆無です。
また、取りあえずはソフトバンクを継続利用予定ですが、折を見てMVNOに乗り換え予定です。
その場合のSIMの実装形態の違いや、拡張性等もご意見頂ければと思っています。
0点

フューチャーフォンだと未来電話になってしまうので、ガラケーならフィーチャーフォン(feature phone)ですよ。
その2機種なら、個人的には
・独自OS
・指紋認証が使えない
・おサイフケータイ非対応
の点からOPPO A55s 5Gは却下ですね。サブならどちらでも構わないと思います。
あとソフトバンク版に変えるなら、SIMフリー版と比べてどちらの端末も対応バンドが少し違います。
https://www.sim-labo.jp/softbank/entry/oppo-a55s-5g#toc10
https://www.sim-labo.jp/softbank/entry/redmi-note-10t#toc11
書込番号:25404252
4点

OPPO A55sはFeliCaやNFCが搭載されて無いので、マイナンバーカード読み取りや登録が出来ません
先の事考えればRedmi Note 10Tの方が良いでしょう
書込番号:25404361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、セキュリティアップデート配信はA55sは今年中に終了します
10Tは来年まで続くので、その点でも10Tの方が有利です
書込番号:25404476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>フューチャーフォンだと未来電話になってしまう
エメマルさん、ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですね。お恥ずかしい・・・。
また早速のご返答ありがとうございます。
ご提示頂いた「ソフトバンク シムラボ」を拝見しました。
両機種とも、5Gの対応周波数帯が他キャリアが利用している周波数帯に対応しない為、将来的にキャリア変更やMVNOにした場合、5Gは利用不可、あるいは制限される可能性があると解釈しました。
但し、5Gは利用出来る地域が限定される事、格安SIM自体が5G未対応も多い事、などから余り影響はないと考えてよろしいでしょうか?
それともDOCOMOやAUの回線を利用したMVNOへの乗り換えで、支障が出る可能性が有りますでしょうか?
舞来餡銘さん、早速のご返答ありがとうございます。
セキュリティアップデート配信に関しまして、OPPO A55s 5Gは2021年11月26日発売で今年で終了と言う事は2年間。
Redmi Note 10Tが2022年 4月22日発売で来年終了と言う事は、こちらも2年。
PCのOSに比べると、セキュリティアップデート対応が結構短いモノなんですね、スマフォのOSって。
やはりセキュリティアップデート配信が終了した後、利用を継続するのは、リスクが有りますよね?
書込番号:25404796
0点

まあセキュリティアップデートは継続されてる方が良いでしょう
書込番号:25405493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珍しく、ハード的に5年対応だね。
生産終了後に4年の修理受け付け
ちなみに、今は生産中
Redmi Note 10T ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/redmi-note-10t/
保証に入っていれば、安心して安く電池交換ができますよ。
書込番号:25405571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank
息子のスマホを機種変更するにあたり、Redmi Note 10Tを第一候補に挙げております。
現在利用している「日本通信sim」にて継続したいのですが、この機種は日本通信simに対応しておりますでしょうか?
日本通信のHPにはEIDの先頭8桁「89049032」、「89033023」、「89033024」、「89043051」、「89043052」のみ対応と記載のみで、
いまいち解りません。どなたかご存知の方、実際に日本通信simご利用の方など教えてください。
SoftBank版やsimフリー版両方共使えるのかも解ると有難いです。よろしくお願い致します。
3点

この機種のeSIMは調子悪いみたいなので
お勧めしませんよ
バージョンアップでなおったかはわかりませんが
書込番号:25261523
2点

EIDは電話アプリから「*#06#」で確認できると思います。
eSIMトラブルはアップデート待ちのようですが、解決策らしき記載もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038511/SortID=25230030/
書込番号:25261607
1点

ご回答いただきありがとうございます。
eSimに不具合があるのであれば、
他機種も検討しなければですね…
FeliCa・5G・カメラ画素数5000万以上で
10000円前後で買えそうなので良さそうだなと
思ったのですがね…
EID番号は購入前に知りたいので
引き続き日本通信simご利用の方など
回答お待ちしております!
書込番号:25262532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanoSimなら使用できるもんでしょうか?
nanoSim変更は3000円手数料掛かるので
できればeSimでと思っているのですが
不具合&使用できるか解らないのであれば
検討したいです
書込番号:25262715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eSIMの発行手数料はいくらかは知りませんが
nanoSIMは使えます
書込番号:25262833
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank
スマホを操作しているとき、そうではない時、
不定期(大体2日に一回)で「sim 2が見つかりませんでした」という
表示が出てアンテナのマークも通信事業者の名前も消えます。
こうなると再起動するしか復活させる方法がありません。
画像の文言と同じワードでググったりしたのですが
参考になる頁が見つからず解決方法を求めて質問させていただきました
SIM1(物理 LINEMO)、SIM(e-sim ソフトバンク)
どちらも同じくらい使うのでかなり困っています。
もし対処法が分かる方いましたら教えてください
書込番号:25230030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Note 10TのeSIM不具合はSIMフリー版でも出てます
Xiaomiがアップデート配信して対応してくれ無いと難しいと思われます
書込番号:25230134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く違う機種ですがpixel6aで頻度も現象も全く同じことが起きて困ってました。
(pixel6aにUQ物理SIM+楽天eSIMの組み合わせで1日1回か2回くらいデータ通信に使っている楽天eSIMが見えなくなるが再起動で復帰)
使っていて気がついたのですが楽天のアンテナが4G表示と5G表示が切り替わったり、移動中に発生していることに気が付き、4Gと5Gの切り替えがうまくいってない気がしたので、4G固定にしたらピタリと現象がとまりました。
もしよかったらSIMの設定を4G固定お試しください
書込番号:25230475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のものでもeSIM認識しなくなる現象ありましたが、メモリ増設を利用しない設定にしたらいまのところ起きていません。なにが原因なのかはっきりしたことはわかりませんが、試されてみてはと思います。
書込番号:25234699
3点

>>メモリ増設OFFで起きなくなった
普通に考えてバグでしょう
書込番号:25725591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank

5Gデータ通信とSMSには対応、となってます
4Gに非対応なのが不明ですね、、
書込番号:25036260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
楽天モバイルでは4G非対応になっていましたが、グーグルで検索すると楽天モバイルシムで実際試していた方が2名居ました。
そのどちらともシムを刺すと自動的に4Gのアンテナピクトがたち、VoLTEも使用可能だそうです。
図解付きで確認しました。
書込番号:25039715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)