AQUOS R7 のクチコミ掲示板

AQUOS R7

  • 256GB

4720万画素の1型センサーを搭載した5Gスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS R7 製品画像
  • AQUOS R7 [ブラック]
  • AQUOS R7 [シルバー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

AQUOS R7 のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 電源の切り方に悪戦苦闘

2022/11/03 08:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo

クチコミ投稿数:27件

最近のフラグシップモデルって電源ボタンと音量ボタンの上側を同時に押さないと消えないようになってるみたいですね。聞いてないよ&#12316;〜〜 XPERIA1Wは初期不良だと思いショップに聞きに行きました。もう少し判りやすく説明書付けとかないと説明書を読まない自分とか年寄りは混乱すると思います。

書込番号:24992171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/03 08:33(1年以上前)

最近のandroidは大体そうなってるね。
Pixel7もそうだから標準仕様が音量ボタン上、電源ボタン同時になったかもね?

書込番号:24992195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47345件Goodアンサー獲得:8061件 Android端末のFAQ 

2022/11/03 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

>hidekazu.comさん
>もう少し判りやすく説明書付けとかないと説明書を読まない自分とか年寄りは混乱すると思います。

目次にページ数の記載もありますし、該当ページに絵と文字の両方で記載されているので、非常に分かりやすいとは思いますが・・・・・

読まないのは、その人の問題だと思いますよ。

書込番号:24992205

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47345件Goodアンサー獲得:8061件 Android端末のFAQ 

2022/11/03 08:39(1年以上前)

機種不明

説明書を読まなくても、クイックスタートガイドにも記載がありますね・・・・・
これがわからないとなると、その人の読解力の問題になると思います。

書込番号:24992207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:98件

2022/11/03 08:49(1年以上前)

>hidekazu.comさん
そうなんですね。知りませんでした。
どうやら電源ボタンがデフォルトで別のジェスチャに割り当てられることがトレンド(?)のようですね。

書込番号:24992221

ナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/11/03 08:55(1年以上前)

hidekazu.comさん

誤動作防止のためかもしれませんが、
初めてそういう仕様のスマートフォンに触れた方が
戸惑うのも無理はないですね。

書込番号:24992232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件 AQUOS R7 SH-52C docomoのオーナーAQUOS R7 SH-52C docomoの満足度1

2022/11/03 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

>hidekazu.comさん
電源ボタンにアプリ起動の割り当てをしてあるんでしょうか?

AQUOSトリック、クイック操作、電源キーの設定をオフにしてます。
これだと電源長押しで以前からあるメニューが表示できますので、電源オフや再起動が片手で操作できます。

書込番号:24992286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/03 10:14(1年以上前)

>最近のフラグシップモデルって電源ボタンと音量ボタンの上側を同時に押さないと消えないようになってるみたいですね。

携帯電話や連絡ツール(コミュニケーションツール)として考えると頻繁に電源を切るようなものでもないし、間違って電源を切ってしまわないようにだったり、あまり使わないなら他の機能を割り当てた方が便利ってことなんだろうね

>XPERIA1Wは初期不良だと思いショップに聞きに行きました。もう少し判りやすく説明書付けとかないと説明書を読まない自分とか年寄りは混乱すると思います。

これに関して言うと電源ボタンを押してもうんともすんとも言わないとかだったら「故障かな?」って思うこともあるのかな?って気はするけど他の機能が立ち上がるんだったら「電源オフはこのボタンを長押しじゃなく別の方法なんだろう」って気付くような気はするけどね

書込番号:24992345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ344

返信15

お気に入りに追加

標準

SIMフリーでてほしい

2022/05/12 12:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo

クチコミ投稿数:106件

SIMフリー版だして、
お願いいたします。

書込番号:24742241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件

2022/05/12 13:13(1年以上前)

シャープはオープン市場向けのSIMフリーハイエンド機投入には消極的ですが、昨年のAQUOS R6同様にauが扱わないので、可能性としてはあるでしょう。

オープン市場向けSIMフリーで、ミドルレンジ〜スタンダード機の投入は積極的ですが、ハイエンド機だとR2 Compact、zero、zero2、R6くらいで数えるくらいしか投入してません。
ちなみにR6は発表当初SIMフリーは予定にないとかでしたが、数ヶ月後に投入に至ったのは従来モデルを扱っていたauが扱わなかったのが大きいと言われてます。

ただ今回はキャリア版であってもSIMロックフリー、さらにはドコモ版とSoftBank版で対応周波数に差がなくどちらも5G/4G含めて他社周波数フル対応、nanoSIM×eSIMのデュアルSIM仕様なので、メーカーSIMフリー版を出して需要があるかどうかという部分はあるかもしれません。

加えてAQUOS R6ではドコモ版11.6万円、SoftBank版14万円、メーカーSIMフリー版16.5万円(今は値下がり)でしたが、今回これより高くなるだろうし、仮にメーカー自身が投入して売れるかどうか...でしょうね。

書込番号:24742271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/12 14:16(1年以上前)

ここに書いたって、何の意味もない。
シャープに直接言わないと。

書込番号:24742337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/05/12 17:35(1年以上前)

ミドルスペックならsimフリーでもありますが、ハイスペックは激戦区、そこに挑んだかつてのzeroシリーズは大敗に近かった(バッテリーが持たない、タッチが反応しないなど問題あり)のでキャリアで様子見したのではないですか。

書込番号:24742598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白春希さん
クチコミ投稿数:22件

2022/05/13 17:38(1年以上前)

実質マルウェアなキャリアアプリの無い綺麗なAndroidは絶対需要がある。

書込番号:24744263

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/17 11:39(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
SHARPはハイエンドの売り方そのものが間違っていると思います。せっかくAQUOSブランドはあるにもかかわらず、価格設定や変なこだわりのカメラとか、あとは筐体が重すぎますね。SHARPが狙うのはXperiaの購入層ではなくて、galaxyの購入層だと思いますね。やはり日本企業だとSHARPはSONYにはブランド価値では勝てないので、galaxyのハイエンドのようにスマホの作り込みをしっかりして完成度の高いハイエンドを出して欲しいと思っています。スペックのみにこだわったカメラとか不必要です。カメラにこだわりない人にとっても普通に使うならiPhoneとかpixelのほうが綺麗に撮れるかと。あとせっかくのPro IGZOの有機EL画面は非常に綺麗なだけに宝の持ち腐れになっているなあと思います。

書込番号:24750356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2022/05/17 15:20(1年以上前)

同意見!
SIMフリー版も同時に出して欲しい。

書込番号:24750633

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件

2022/05/17 15:30(1年以上前)

>kashweregreenさん


>SHARPはハイエンドの売り方そのものが間違っていると思います

シャープの売り方が間違ってるかどうかは微妙なところですが、今は最新スペックにこだわらなければミドルハイ〜ミドルレンジラインが数年前のハイエンド並みの性能があるので、今のAQUOSハイエンドに余程の魅力がないとあえて選ばないでしょうね。

ここ数年好調だったsenseシリーズは、sense5Gやsense6の不具合多発でイメージダウンしてますし、AQUOSシリーズ全体に起き得るのではとすら思います。
sense6のSoC変更しただけのsense6sが出ましたが、画面フラッシュ不具合対策のためか「HDR動画」設定項目がひっそりと削除されてたりします。
発表されたばかりのwish2にしても初代からSoC変更とOSバージョン変更しただけであとは全く同じ、短期間にマイナーチェンジ版出したりする前に不具合対策とかしっかりした製品出すべきだと思います。


>galaxyの購入層だと思いますね

Galaxyハイエンド購入層は今のままだとあえてAQUOSを選ぶかどうかは正直微妙、という部分はあります。zero2のときみたいにキャリアが投げ売り持ってけ価格やるなら買いますが(笑)。

ソニーは最上位1シリーズは利益重視の高価格帯プレミアラインにシフトしましたし、シャープもハイエンド購入層を切り分けていかないとダメでしょう。
例えばGalaxy S UltraやXperia 1ラインが最上位プレミアで、Galaxy SやXperia 5ラインがハイエンドスタンダードという位置付けなので、AQUOSにも似たような選択できるラインナップが必要だと思います。

あとAQUOSシリーズは最大2回のOSアプデ保証止まり、GalaxyシリーズはハイエンドとA5xシリーズはOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年保証ですから(今後国内版が海外市場と同条件になればOSアプデ4世代保証&セキュリティ更新5年保証)、同じ端末を長く使う場合はここらも考慮する必要性があります。
ソニーについてはメーカーとしてOSアプデ保証とかしておらず、提供されてみないとわからないという中途半端な感じだったりで、SoftBankはハイエンド機ですら1回限りで切り捨てしますからね。


各社ハイエンド機が年々売れなくなっていく中、メーカー自身が発売するSIMフリー投入に慎重なので(逆にソニーはハイエンドばかりSIMフリーで投入)、メーカー版AQUOS R7が出るかどうかは市場の声やキャリア版の売れ行き次第でしょうかね。
ちなみに過去機種の例だと、AQUOS R5Gを遅れてSIMフリーで投入するけど販路は楽天モバイルのみとかのパターンもありました。

5G推奨してる割には、機種ランク問わず割引2.2万円上限という時代にそぐわない規制入れた総務省のせいですよ。
キャリアも5Gミリ波や5G SA対応ハイエンド機が売れてほしいけど、価格帯からも廉価機拡充せざるを得ないとか。
ハイエンド機が年々高機能化して価格もそれに伴って上がれば、割引も少ない中みんな手頃な廉価機種に流れちゃいますから、ハイエンド機はどこまで魅力的な機種を開発できるかが鍵だと思います(^^;

書込番号:24750648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/17 15:52(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます!
ご指摘の通りだと思います。
まずは不具合多発にはメーカーとしてちゃんと対応すべきことですよね。
OSのアップデートに関してはSONYもSHARPもgalaxy並みに保証すべきと思います。わたくしはiPhoneは好きではないんですけれど、いまだにiPhone7以降の端末にちゃんとOSのアップデートしているアップルはすごいと思いますので。
ハイエンドが10万円以上するのにその価値があるのかと言われたら微妙(笑)ですよね。端末価値に関しては本来は総務省が口出すマターではないと思います。総務省が口出しても良いのは電波の有効利用という観点からの通信に関する料金プランのみとすべきでしょうね。

書込番号:24750673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2022/05/17 16:57(1年以上前)

何処とは言いませんが、SIMフリー出しても売れないからとキャリアに依存して高齢者向け端末しか出せないメーカーよりはマシですけどね
その点ではシャープはともかく、SIMフリーを出し始めたソニー・サムスンは良い傾向です
ソニーがハイエンドしかSIMフリーとして出さないのは、ニッチ層に向けた戦略上当然かもしれませんが、そもそもAceシリーズと同じく10シリーズもそこまで力を入れてないでしょう(カメラセンサーとか使い回しですし)

書込番号:24750746

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件

2022/05/17 16:57(1年以上前)

>kashweregreenさん

最近だとキャリア側があえて他社周波数塞いでるんじゃないかと、キャリアAndroidスマホの実装周波数にまで口出ししてますよね。

あれで開発コスト上がったら、端末納入価格や調達価格も上がり、結果的に端末価格も上がります。
特に割引規制から売れにくくなってるハイエンド機はなおさら影響受けるでしょう。

AQUOS R7がドコモ版とSoftBank版ともに他社周波数含めフル対応させ、Xperia 1 Wはドコモ版が他社周波数含めフル対応になってます。
Xperia 1 WはSoftBank版がガラパゴス周波数(ドコモ 5G n79と4G B21非対応)ながら4G他社プラチナバンド対応させてきました。au版は対応周波数公開されてませんが、おそらくSoftBank版と同じになると思います。

海外メーカー等がSIMフリー市場向け端末でドコモの5G n79と4G B21に対応させないのは、開発コストが上がるからなどの理由からとなってます。

キャリア版もドコモ向けならドコモが自社周波数対応必須条件にしてるので対応させるのは当たり前、そのため総務省意向に沿ってXperia 1 Wはドコモ版だけフル対応になり、コスト削減?からSoftBank版は4G他社プラチナバンド(B18/19)は対応させるけどドコモの5G n79と4G B21は対応させなかった、ということでしょうね。
そういう意味ではAQUOS R7はドコモ版とSoftBank版ともにフル対応させてるのですごいです。
もっとも両キャリアともに端末価格発表されてないので、どのくらいの価格になるのかですが(^^;

話がそれたのでこのくらいにしますが、ここ数年総務省が何でも口出しして、よかったことは、SIMロック解除義務化や原則禁止、料金プランの廉価化、解約金撤廃など数えるほどしかありません(笑)

書込番号:24750747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/18 00:07(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
たびたび非常に詳しくありがとうございます!
対応バンドの問題は確かにメーカー側や個々のキャリア側にとってはコスト増になりますよね。個人的には対応バンドのことまでを総務省が口出しするのは行き過ぎだと思いますね。あくまでも総務省は電波の有効利用という観点からの指導に専念するべきでむしろプラチナバンドの再配分するならちゃんと透明性を担保して再配分して欲しいですね。
あとは5G及びハイエンドモデルを売りたいなら意味不明な一律の端末割引上限とかに総務省は口出しすべきじゃないと思います。バンドの詳しい解説をありがとうございました。

書込番号:24751416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2022/05/20 15:06(1年以上前)

フルバンドならフリーとしてつかえますかね?

キャリア独自のプリインストールアプリが消せないけど・・・
(これが、割りとでかい)

書込番号:24754465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件

2022/05/20 15:12(1年以上前)

>ひろやなぎさん

SIMロックフリー、かつ5G/4Gフル対応なので、普通に使えるでしょう。

キャリアアプリは最近は削除できるものも昔より増えてたりしますし(ドコモ、auの場合)、またキャリア違いの同じ機種であっても同じアプリなのに削除できるキャリア、削除できない(無効化止まり)キャリアがあったりで様々です。

あとauはAQUOS R6に引き続き取扱がないですが、最初のauスマホは初期ではGoogleとメーカーアプリのみでキャリアアプリ無し、セットアップ時にキャリアアプリがインストールされる仕様だったりします。
auから出てたら、au版が一番使い勝手はよかったかもしれません。

書込番号:24754477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:106件

2022/05/22 13:24(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

消せないものが特に邪魔だったりするんですよねw

書込番号:24757355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2022/08/16 07:30(1年以上前)

AQUOS R7をソフトバンクから機種のみ購入し、auの5GのAPNを追加設定しauのSIMカードを入れてau回線で使用しています。音声のVOLTEは各社共通?のようで、auのSIMカードを入れただけで、KDDIとして認識され、音声通話とSMS受信が可能になりました。一方、データ通信はそのままではだめで、APNの追加設定が必要でした。
なぜ、そんな事ができるのかといいますと、シャープは恐らくR7も先々シムフリー版を出す想定で発売してると思われ、auの5Gの周波数帯全てに対応しています。(シャープのホームページを見たらわかります)また、4Gのバンドも網羅されており(B28、B26は非対応だが、メインどころは対応済み)5G、4Gいずれもデータ通信ができています。
あくまで自己責任ですが、ご参考まで。
なお、auの5GのAPNは、auのホームページに掲載されています。
また、怖かったので一応auのお客様サポートにも電話して確認しました。一人目は他社の携帯だからと回答拒否されましたが、二人目はAPNの追加設定で利用可能ならOKと回答を引き出しました。

書込番号:24879982

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱり駄作機か!?

2022/08/04 22:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo

クチコミ投稿数:2419件

一時、購入を検討していましたが
前作R6同様、色々な方のブログ、you tubeを見ても
あまり いい評判は見られないですね。

これならシャオミの1インチセンサー搭載機の
日本発売に期待したほうがよさそうです。
どうなるかわかりませんが。

Xiaomi 12S Ultra  中国では約12万円とか!

書込番号:24863625

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/04 23:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ダメなの・・・・・?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24863683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2022/08/04 23:39(1年以上前)

日本ではハイエンドのSIMフリー期は売れないので、日本での販売は無いと思います。OppoのFind X5も日本では発売しないようです。

なお、ゲーミングスマホであるBlack Shark 5 Proは株式会社ビーラボを通して国内販売されています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18583

書込番号:24863692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/05 03:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 買わないの・・・・・?
⊂)
|/
|

書込番号:24863807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/08/11 13:24(1年以上前)

12Tで10月頃出るんでは?

書込番号:24873179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

povo2.0 使えます

2022/07/17 23:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank

クチコミ投稿数:1044件 AQUOS R7 SoftBankのオーナーAQUOS R7 SoftBankの満足度4 あそぶログ! 
機種不明

レビューにも軽く書きましたが、eSIM対応ということでpovo2.0のeSIMを入れてみました。

問題なく5G通信ができています。
トッピングを入れたあとの通信速度も速い。
au電波塔真下のマンションだからか、nanoSIMで入れているソフトバンクよりも安定して5Gを掴めてます。

この間の通信障害があっただけに、キャリア版でサブ回線も使えるのは強いですね。

書込番号:24838759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1044件 AQUOS R7 SoftBankのオーナーAQUOS R7 SoftBankの満足度4 あそぶログ! 

2022/07/22 23:12(1年以上前)

数日間使ってみました。

自宅では問題は発生しませんが、外出先でpovoのeSIMが圏外になる症状が4度ほど発生しました。

その場で再起動をかけると電波を拾ってその場では治ってくれますが面倒です。
名古屋栄の繁華街(5Gエリア)とかでも起きているので、受信電波が弱いとかそういう理由ではなさそうです。

nanoSIMで入れている方(最初ソフトバンク→途中からドコモ)は問題なく使えています。

ソフトウェアアップデートで改善が見られるまではeSIMメインで運用したい方は様子見をおすすめします。

書込番号:24845460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不来庵さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 23:42(1年以上前)

参考にさせて頂いてpovo2.0のeSIMを入れてみたのですが、数分で異常発熱によると思われるデータ通信不能に。

十分冷やしてからeSIMを消去したところ復旧したので、小生がデュアルSIMに不具合?のある個体に当たったのでしょうね。

アップデートで解決するならそれに越したことはないのですが。

書込番号:24852403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ビルド 01.00.02

2022/07/17 15:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank

クチコミ投稿数:9件

早くもアップデートがきましたね。
すこし、早いような気がしますが。

書込番号:24838090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ38

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 1週間使ってみての感想

2022/07/17 04:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank

スレ主 りぎゅさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは!
発売日にSoftbank版を買い、一週間ちょい使ってみての感想とかつらつらと書いてみます。
購入検討されている方などご参考になれば。
※思いっきり個人の感想なので、そのあたりをご理解くださいませ

【運用とか機種購入の背景とか】
 ・楽天SIM(e-sim)、Mineo(Dプラン)で運用
 ・HUAWEI P30Pro(docomo版)からメイン機の変更で購入
  →基本的に操作感などの話はこの機種との比較ということでお読みください
 ・自身、AQUOS Phone Serie SHL23以来のSHARP機

【良かった点】
 ・動作がとても軽いです。もっさり感のカケラもなし。特にページスクロールが本当に見易いですね。
  動画視聴時には擬似240Hzの威力が発揮されていてとても滑らかに見えます。昔使用していたAQUOSクアトロンを思い出しました。 (同様の技術かな…?)

 ・指紋認証が画面内にあるのと、驚いたのはその広さと認識の速さ。脱帽です。顔認証も速くてGood

 ・カメラの夜景モードが期待以上でした。
  P30Proも夜の撮影はかなりの光量を取り込むタイプで、肉眼で見るよりも明るく撮れましたが、同じ場所でシャッターを切ってみたところ一目瞭然な差で圧倒的にR7が綺麗に撮れていました。

 ・SSが直観的にとりやすくて好みです。

 ・特定のアプリ起動時、通知や着信などを出さないように個別設定できる機能があります。これはなかなか重宝します。

 ・標準カメラアプリでの二次元バーコード読み取りが可能です。iOSだと標準機能ですが、Andoird端末はQR読み取りアプリを別途必要としていた端末が多かった(少なくとも私が所持していた歴代の端末では標準カメラアプリでの読み取りは不可でした)ので、感動モノでした。
 
 
【悪かった点】
 ・NFC R/Wの位置が背面ド真ん中にある点。カメラが出っ張っていることによるタッチ対象との物理干渉を防ぐ目的なのか、はたまたカメラの大きさ故にあまり上の方には付けられなかったのかは不明ですが、結構使いにくいです。

 ・画面のチラつきが結構酷いです。特に「どの色で」とか「どのアプリで」ということはなく、大体どんなところでも気になるレベルでチラチラ(というかチカチカ?)します。
 →この件に関してはディスプレイ関連の設定を色々いじってみましたが、どういった設定でもチラつきはありました。ついでに、明るさ自動調整をOFFにしていてもいつの間にかONになっている事象も何度か…

 ・画面消灯時に指紋認証エリアを(指紋登録している指で)タッチするとロック解除してくれる便利機能があるのですが、その際にエリア外をタッチしても指紋認証エリアが表示されません。何度かタップすると出ますが、なんだか「んー!惜しい
 !!!」ってなりました。慣れたら場所は体が覚えると思うので、時間が解決してくれることを祈ってます…

 ・別の方も口コミで書かれておりましたが、特定のゲームアプリにてタッチ無反応/画面に全く触れていないのに何かが反応した表示になる ことがあります。ただ、前者は特定の位置で特定の動作をした際に起こりやすいものの、他のアプリやホーム画面などで同じ位置をタップして無反応があったことはないので、ゲーム固有なのではと思っています。(純粋に相性の問題か、Andoird12の完全対応ができていないか…)

 ・カメラのAFとシャッターが遅いです。R6はここが劇的に遅くて改善された、ということでしたが…うーん…改善してこれかぁ…っていう本音。今後のアップデートに期待です。

 ・カメラの連写がシャッターボタン長押しで不可。アプリ内に連写の項目や設定が見受けられないので、連写そのものを切り捨てたんでしょうか。

 ・カメラで爆熱。他のアプリを動作ストップさせた状態でカメラアプリを起動し、(デフォルト設定で)手当たり次第にシャッターボタンポチポチしてると30秒くらいで「本体の温度が上昇したためカメラアプリを終了します」ってなって強制終了されます。デバイス管理アプリで見たところ大体45度前後ですね。
 ちなみにシャッターボタン連打しても30秒で撮れるのはいいところ10枚〜15枚。撮影後にシャッターボタンが即反応しないところを見るに、撮影したデータの処理にかなり負荷かかってるのでは?と推測します。
 …しかしカメラを売りにしているのにこの耐久性で世に出して良いのかな?…ちょっと疑問が残ります。
 
【よくわからない挙動をする点】
 ・初期設定時に何度か強制再起動→AndoirdOSのエラー画面(PCでいうUEFIとかBIOSの前に出るエラー画面)が出て、「Andoirdシステムを読み込めません。データが破損している可能性があります〜」っていうやつの無限ループを食らいました。
 起動時に楽天simとMicroSDカードを挿していたのですが、どうやらMicroSDが原因で起こっていたようです(MicroSDを外したら起きなくなりました。これはMicroSDとの相性かな…ちなみにSunDisk製の256GBメモリです。)

 ・システムの再起動をした際、シャットダウンしたまま起動してくれないことがそこそこの確率で起こります。電源ボタン長押しすればちゃんと起動してくれてますが…

 ・SIMの認証?がちょいちょいおかしくなります。セットアップ時に両回線ともにデータ通信/通話ともに動作確認を行いましたが、移動をしたり長時間放置しているとプロビジョニングされていなかったり、SIMは認識されているものの通信が出来ない状態になっていたり。。。
 →どちらの事象も、再起動や機内モードのON/OFF切り替えなどで再度読み込ませると正常になるのですが、原因が特定できず厄介です。両SIMともに通信不可になっていたこともあり、「いやいや、基本的な機能の部分として大丈夫かよ」って思ってしまっています。ずっと使っている分にはすぐ気づくので良いですが、長時間使用していないときにこれが発生すると連絡が取れないなんて事態も想定されるので今の一番の困り種はこれです。
 

長文で読みづらいかもしれませんが、ご容赦ください。

書込番号:24837474

ナイスクチコミ!38



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS R7

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)