発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 208g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 33 | 2022年11月17日 11:45 |
![]() |
23 | 10 | 2022年11月17日 11:39 |
![]() |
58 | 15 | 2022年11月11日 00:27 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年11月3日 14:22 |
![]() |
5 | 1 | 2022年11月3日 11:04 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月3日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
バッテリー残量15%から90%まで充電するのに約90分
その中盤で10分〜20分くらいの間、充電の通知が繰り返されてうるさいです
その様子を動画で撮影してみました
以前使っていたのがAndroid7で、今回初めてAndroid12を使いますが、
こんなもんでしょうか?
AQUOS R7だけダメなんでしょうか?
メーカーの人はガンガンにエアコン効いた部屋で開発してるから気付かないんですかね
エアコンなしで室温30℃だったら、扇風機で十分なんだけどな
低い室温じゃないと使い勝手が悪いなんて、エコじゃない
18点

AQUOSの開発陣に安定動作という
言葉が知らない人ばかりなんだと思います
スペックが良ければ売れるだろうと
考えている人ばかりだと思います
ここ2年くらいで本当に
だめなメーカーになりましたね
書込番号:24891103
12点

コスパ路線を突き進んできて、国内Androidシェアトップになれたからと天狗になってた弊害ですかね
一時の富士通・ソニーと同じ道を歩んでる気がします
senseシリーズもsense5Gで化けの皮が剥がれましたし、zeroシリーズもミドルハイにシフトしたが微妙、残るは2万円台エントリーのwishシリーズが最後の砦って所でしょうね
書込番号:24891130
7点

とは言うものの、今年のフラッグシップは他社も同じような発熱問題を抱えてるので温度関係はスナドラ8gen1が原因でしょう
まあこのじゃじゃ馬CPUをメーカーが上手く手懐けられてるかどうか、って所に評価ポイントが行きますが
書込番号:24891141
10点

>ネモフィラ1世さん
シャープの得意技はクロック下げて発熱温度下げるしか
出来ないと思うので
いっそのことユーザーが動作クロック設定できるようにしたらいいとは
思いますが
書込番号:24891184
4点

音の設定で通知音って消せないの?
コードの接続が悪かったとか、コードその物が悪かったって事は無いですか?
書込番号:24892180
1点

>冷凍餃子さん
この通知は設定変更できませんでした
充電器はdocomoのACアダプタ08をUSB Type-C直結で使用しています
今回、新品購入しました
書込番号:24892340
1点

ハードウェア制約で発熱するのはしょうがないです。
高額な商品にも関わらず、それに対するカスタマイズがされていないことへの不満です。
例えば、
・通知は同一充電時に初回だけとする
・カスタマイズにより通知の変更を可能とする
などメーカーならではの対処方法を検討して実装してもらうことを期待しています。
バッテリー残量と温度のグラフをモニタした画像を添付します。
42℃まで上昇すると、おそらく充電ペースを下げて発熱を抑えています。
40℃まで下降すると、おそらく充電ペースを上げて再び温度上昇しています。
これがバッテリーに優しいならそのままの制御でもいいですか、
40℃以上にしたくないなら高温域を維持する環境では充電ペースを下げ続ける制御があってもいいのかなと。
ちなみに、モニタしたグラフの変化と通知が一致しているわけではありません。
温度変動が激しい区間の一部で通知連発となっています。
こんな状況なので、今までの充電スタイルであった「寝るときに接続」をすると、
寝付いた後で起こされてしまいます。
起きてから充電していますが、他の通知は受けたいのでマナーモードにはしていません。
メーカーが格安機種として開発費を抑えている機種なら我慢できますが、
20万円でこの動作はジョボいです。
書込番号:24892342
10点

充電について、更に補足です
まれに、充電ができない場合があるとして、8/4にビルド番号:01.00.01が出ました
私は、それ以前に事象発生したことはなかったです。
ですが、バージョンアップしたあとの8/14に充電した際、
充電を終えたであろうスマホを使おうと手にしたとき、途中で充電が中断されていました。
外出前に、バッテリー残量が低いままこの症状が発生していたら使い物にならないという不安が残ります。
CMで「一生使うかも」なんてアピールしていますが、今後バッテリー周りの改善がされなければ
「生涯、最後のAQUOS」になることは間違いないでしょう。
周辺で機種変更を考えている人にはGoogle Pixcelを勧めています。
書込番号:24892356
6点

充電器にも初期不良はありますよ。
充電が途中で止まるなら、充電器とコネクターも疑った方がいいと思います。
もしあれば、他の充電器で試してみてはいかがですか。
書込番号:24892411
4点

ライカ監修ってSHARP監修ライカ共同開発なら未だしも
R6の時もですが先日フレッシュネスで横に座った方
動画再生してたらしく動画終了後左右に残像が残ると行ってました時間がたつと消えるらしいですけど
確かR6の時にも聞いたことあると思いましたけどね。
書込番号:24892475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電の挙動については、まだしばらく様子を見てみます
これから本体、充電器を購入される方は、
シャープ指定のACアダプター(SH-AC05)を試してみるのもいいかもしれません。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/8435649102873--AQUOS-R7-SH-52C-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AEAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-SH-AC05-%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
書込番号:24894781
0点

>ニコニコKK2019さん
関係ない話はご遠慮ください
書込番号:24894821
6点

>ma_zさん
ワイヤレス充電でも駄目なんですかね
書込番号:24895052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snapdragon8Gen1が爆熱ですし AQUOSの定番で有るエモパーを停止してみれば良いと思います。
私もZenfone8使っていますがSnapdragon888なのでダイソーで買ったスマートフォン用冷却シートを貼ってその上にカバーをしましたよ。
後はうちわ等で全体の温度下げもしました Xperia Z4やF-02Gでもしていました。
書込番号:24895112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo版ですが私も同じ症状で、アプデもして、充電器、ケーブルいくつか変えてみました。
PD対応の充電器は全滅ですね。純正品で凌いでいますが、数年前のものなので発熱が凄く心配です。
再起動は2日に1回。私の場合は購入時からずっとです。
ケー補だとリフレッシュ品が来るのでこの端末でやるのは躊躇う。
mydaizのバッテリー使用の多さに驚いています。
エモパーは既に止めてますが変化なし。
mydaiz止めたらバッテリーの持ちが良くなったようですが、充電不具合は改善せず。
これで20万円は痛いですね。
zero6ではどのケーブルを使用しても、問題なく充電できるのでこの端末に原因があると思います。
逆にSoftBank版を使っている方のお話しも聞けたらと思い、書き込んでみました。
書込番号:24896209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電不具合ならdocomoショップに持ち込みましょう。
書込番号:24896587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
ワイヤレス充電って直結の急速充電に比べて電圧下がって充電速度遅くなりませんか?
充電速度を遅くするのでは問題の解決にならないです。
充電速度は犠牲にしたくないので、以前からdocomoのACアダプタを使うようにしています。
書込番号:24897026
0点

>パック30さん
CPUの発熱ではなくて、充電時のソフト制御を問題視してます。
急速充電により発熱するのは承知しています。
docomoショップの不具合(充電止まる)ってその場で再現できなければ
対応してもらえないですよね。
使い勝手の悪い仕様(充電通知連発)のような件は、
docomoショップで話して解決する内容ではないと思います。
書込番号:24897034
1点

>むさえさん
充電器、ケーブルのチャレンジお疲れ様です。
やはり端末側での改善を期待するしかないですね。
my daizは無効にした覚えはないですが、使っていないです
エモパーは以前から使っていないです。
バッテリー使用量の上位のキャプチャーを添付します。
my daizがどれくらいの割合になるかわかりませんが、
私の端末では基本的にAndroid消費が多いです。
YouTube Musicで音楽再生しているので上位に表示されますが、
その他の用途は重すぎて手が疲れてしまうので以前の端末より減っています。
書込番号:24897053
2点

>むさえさん
>逆にSoftBank版を使っている方のお話しも聞けたらと思い、書き込んでみました。
SoftbankのAQUOSR7を使って1週間になりますが、ここのma_zさんが書かれているような
症状は発生していません。
端末のビルド番号:01.00.03
届いた時点でこのビルドでした。
docomo版、Softbank版の細かい違いはわかりませんが、プリセットされているアプリの
違いでここまで不具合が出るのかも疑問ですが、可能性は0ではありませんよね。
充電器については、AQUOSR5Gの時から使用しているAnkerのPD充電器にAnkerのtypeCケーブルを使用しています。
何か別に答えられる事があればできる限り書き込みます。
書込番号:24897506
2点

>ma_zさん
画像ありがとうございます。
mydaizを止める前はバッテリーの8割を使用と出ていました。
今はAndroidシステムが上位にきています。
うっかり初期設定さえしなければバッテリー消費は抑えられたと思います。
今もこの症状が出ているのでPDじゃない充電器で凌いでいます。
アプデ待つしかなさそうですね…
書込番号:24897808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo9056さん
私もanker製acとケーブルを使ってます。
SoftBank版だと異常はないんですね、ありがとうございます。
docomoだと最新ビルドは01.00.01なので、SoftBankとは微妙に違ってました。
原因分からずです。
書込番号:24897842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器は相性問題有りますし 私もインバーター シガーソケット接続で自動車での充電はマクセルのPD対応充電器にしていましたが故障したのでエレコム社のフェイス充電器に切り替えましたよ。
家はエレコム社のフェイス充電器です。
他にも数機充電器持っていますし
書込番号:24897887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma_zさん
SONYは過去散々赤字だったとおもいますけど
ライカが監修うりにしてますけど普通にレンズだけライカ
を売りにすればいいんじゃないですかねぇ
SHARPが不具合はライカのせいにしたいのかは知りませんけどまさか今年はここまで暑くなるとは想像してませんが
ある程度の検査はしてるとおもいますけどね。
書込番号:24898124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma_zさん
再現録画も出来てるのでdocomoショップに
早く相談されたらいいですよ
>ニコニコKK2019さん
ライカライカって言ってらいしゃいますが
何か関係あります?
書込番号:24898268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma_zさん
はじめまして。
私も同様の症状で、いままでAQUOSを5、6台
使ってきましたがこんなことは無かったので
そういうものなのかと思っていました。
そして、購入後10日に夜中起きると
シャットダウンしてるのでおかしいな
と思って。起動するが高温になりすぐシャットダウン。
充電は辛うじてしているのかわかりませんが、
何せ電源入れても高温でシャットダウンするので
操作も出来ません。
そうこうしている内に、電源を切っているのに
カメラ付近がアツアツ。
電源は切ったままで充電器を繋いでみると
画面上の充電パーセントは
上がって行くものの電源を入れてみると
増えるどころか減ってる。
結局電源切っているのにアツアツだから
置いておくと冷めた。
電源を入れようとするも入らない。
切っているのにバッテリー使いきったんでしょうね。
もう一度充電器を繋ぐと、最初なにも表示されないが、充電中の表示が点灯したので、電源スイッチを
押すと立ち上がる。しかし電池容量は0%。
そしてすぐ高温でシャットダウン。
そしてまたアツアツが冷めて、充電するとアツアツの繰り返しで、電源はほぼ入らず。入ってシャットダウン。
最終的な不具合の感覚としては
カメラ周辺の基板に電池が吸い取られているような
感覚でした。電源を入れなくて、充電器を繋いでも、バッテリーの容量も全てが吸い取られて熱に換わっている様でした。
結局充電も操作もできず。ドコモショップへ。
10日経っていたからか初期不良にはならず
修理へ。当然無償。
前の機種はお返しの手続きをしてなく
手元に有ったので代替機を借りずにそれで対応。
今日修理が終わり返却発送の連絡がありました。
修理の内容としては充電端子及び充電回路の交換。FeliCa回路の取り替え。プログラムを最新のものへ書き換え。
これくらいだそうです。不具合の再現は出来なかった様で、念の為の基板交換……
まだ却って来てないのでどう改善しているかは
わかりません。
同日に買った妻の方は全く不具合無いので
個体によるものでしょうね。
お早めにドコモショップへお問い合わせください。
では長文失礼致しました。
書込番号:24900073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理より却って来ましたので
状況と報告です。
全て初期化されており、最近対応の
データを残す修理ではありませんでした。
また充電についてですが、当初と同じ状況で
充電の最中に何度も通知がきます。
(充電のON.OFFを繰り返している状態)
それは大容量のPPS対応の充電器を使用した場合です。
他の充電器を試すと問題無さそうなので
このスマホとの相性問題かと思われます。
結果、今までのスマホではなんら問題無く充電できて
いましたので相性の問題が大きいでしょう。
AQUOS R7ではPPS(ダイレクト)充電に対応しているが為に
充電を止める回路が反応してしまうのでしょう
良く言えばシビアに、悪く言えば調整不足でしょう。
充電器のW数が大きく、出力が不安定な場合などは
特に充電制御が上手くいかずこういった現象が起き
回路が破損、暴走したと思われます。
充電器はPD対応でもワット数が20から30位のものであれば
問題ないかと思います。そうかUSB からUSB Cタイプの
ケーブルで2A固定で充電するのが良いでしょう。
この場合急速充電にはなりませんが。
また色々なPD対応充電器を試して見るのも良いかも知れません。
長くなりましたがご報告です。
書込番号:24903119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷惑通知の回避方法
設定→音から
「充電時の音とバイブレーション」
をオフにすると回避できるかも?
書込番号:24903352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も電源が入らなくなる前に頻繁に起きてましたよそれ。
その時からこれはそのうち焼き付くなとは思ってました。
交換してからは少し充電速度を落として使ってます、でも気を使って使い続けるのは嫌なので買い換える予定です。
書込番号:24925400
2点

夏が終わりを告げ、秋を感じることも多くなりまして、
室温が30度を下回ることも増えてきました。
バッテリー残量が10%くらいになってから90%まで充電する使い方を続けていますが、
充電制御が発熱を抑えられるときと、
発熱して途中で充電が止まってしまう2パターンに
はっきり挙動がわかれるようになりました。
充電が止まった場合は、ACアダプタを外して少しだけ間を空けて、
再度充電を行うようにしています。
充電中に温度が落ち着く場合、高温をキープする場合とはっきり分かれているので、
高温になってしまう場合は充電を中断するのが
端末故障のリスクを下げることになりそうな気がします。
(めんどくさ、、、)
書込番号:24945650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この前、他の人が使ってるdocomoの純正充電器を使ったら同じ現象が出ました。その充電器を使用している人のスマホでは充電がされたり切れたりなどはありません。
自分自身が使ってる充電器はdocomoでも他のでもこの現象は出ません。
充電器から電圧の安定性がなくなってくると(接触が悪くなってきたり故障し始めていたりする)を敏感に感じてしまうので?と思いました。>ma_zさん
書込番号:24978733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モフnyanさん
コメントありがとうございます。
バッテリー残量20%程度から充電するとほぼダメです。
バッテリー残量50%や60%程度から充電すると問題ないです。
バッテリー容量が増えたと言われても、
実質半分程度の使用量で充電しないと制御できない情けないソフトのようです。
書込番号:24982242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月7日にビルド番号01.00.07のアップデートが出ました。
適用後、3回充電していますが不具合発生しなくなりました。
改善内容は以下の通りの発表ですが、
サイレントで何らかの修正が入ったのかも?
不具合を認知してないから、修正しても発表できないんですかねぇ。
「NFC/おサイフケータイ」の設定がOFFに変更される場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年10月になります。)
書込番号:25013477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
設定のAQUOSトリックにある、「Bright Keep」の機能で
「持つと画面点灯」
本体を持ち上げると画面が点灯する
というのがあり、有効にしています。
この機能を有効にすることで、
画面消灯で机に置いるところから持ち上げると
画面が点灯し、指紋センサーと時計が表示されます。
ただし、これが100%機能しないのがやっかいです。
持ち上げても画面点灯しないことがあり、
そんなときは電源ボタンを押して画面点灯しています。
そして、機能する、機能しないの2択ではなく
遅れて画面点灯するなんてこともあります。
この遅れて点灯するタイミングが
電源ボタンを押す直前になった場合、
電源ボタンが画面消灯の操作となってしまいます。
20万円もするのに機能が安定しないなんてガッカリ
書込番号:24955110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その機能邪魔なんで、自分はオフにしてますけどね。
書込番号:24955123
4点

なんだかもはやSHARPさんのハイエンドもミドルクラスも
ハイエンドの価格もですけど、かといってミドルクラスまで
サブ機種と割り切って使うにも、相変わらずのパンチホール
も個人的に好きに成りませんし、確かに電池持ちは良いのかもしれませんが、Cameraをしちょうしてる割りになんだか
中途半端な本体せいのうのバランスにしかライカ監修って
動画等撮影を期待して購入した方は果して満足できたのか
って余計なお世話なのでしょうけど
満足って方は良いのかも知れませんし申し訳無いのですけど
R7フラットディスプレイは個人的に好きですが自分には
はばがもう少し持ちやすかったらとか、手が小さいもので
って感じますね
個人的な感想等で基本スルーでも気を悪く成されたら申し訳ございません。
書込番号:24955302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKK2019さん
カメラは悪くないなと思います。
けれど、ふと撮影したときに画面消灯から復帰しないので、
「撮影しなくてもいっか」になりそうです。
先日、151にこの事象を相談して通話終了するときも、
「画面復帰しないから切断できないよ」と言ってドコモ側に切断してもらいました。
ドコモとの通話は今後全て向こうに終了してもらおう。
画面操作しようとする握り方は、
電源ボタンを触れないんですよね〜
書込番号:24957636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面消灯時にも指紋センサーは機能しているので、持った際に画面点灯の状態に関わらず指紋センサー解除してしまえば楽ですよ。
書込番号:24959547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma_zさん
保険入ってるのであれば他に不具合出ないうちにサポセンからアドバイスもなくても修理か賠償サービスで個体差の問題なら
って事も考えた方が
1度みつもりしてみてはどうでしょうとしか。
書込番号:24960334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma_zさん
ライカ監修ってSHARPさんはR6にしてもR7にしても最近
無責任な感じですね。
書込番号:24979698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状が出るときには連続して発生して、
そうでないときには反応が遅れることはあるものの、
機能は動くようです。
充電が正常にできないことが続いたあとに、
持ち上げても点灯しない不具合が発生するようです。
書込番号:24982251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電が正常に出来ないって、まさか、line入れてませんか?
lineはトラブル誘発アプリなんで、入れてたら消しましょう。
あと、持ち上げ点灯の反応悪いのは仕様です。
書込番号:24982353
1点

不具合が頻発していたときには続けてダメでしたが、
全く発生しなくなりました
書込番号:25013469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank
【AQUOS R7使用の方への質問】
アプリを閉じ、すぐに違うアプリを使用しようとすると
画面がフリーズし、タッチパネルが反応しないことが頻繁に起きています。
2秒くらい待つと回復しますが、R6ではこのようなことがありませんでした。
ほかの方も同じような現象ある方いらっしゃいませんでしょうか。
16点

明日docomo版が自宅に届きますので試してみますね!少しお待ちを!
とは言えdocomo版とSoftbank版とでは参考になるかわかりませんが。
書込番号:24834837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
ちなみに、この現象は、購入してから4日後くらいからおきました。
この機種の不具合なのか、私のスマホの不具合なのかと。。。
書込番号:24834847
5点

もしかしたら個体差とも考えられますが、最近インストールしたアプリケーションはありますか?ごく稀にアプリケーションがイタズラっ子してる場合もありますので一度アンインストールして様子をみて下さい。
それで現象がおさまればアプリケーションの疑いがでてきますからね。又、再起動もお忘れなく。
それでもだめなら初期化ですが、まだ初期化しても完全復旧が楽に出切るなら試す価値ありますけど
元の状態に戻すのが面倒なら考えてしまいますよね?
初期化したとして再び同じ現象が起きた場合アップデート待ちか、今の状態でアップデートを待つかの選択ですね。
アプリケーションのアンインストールで解消すれば良いのですが...
書込番号:24834881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サブカルOLさん
とゆうかYouTube等借りてきた機種では今後借りれないとこまるのでCamera等は良くゆう動画等だったり
SHARPさんだけではなくまぁ他機種もですけどやはり
購入したかたの正直な感想がやっぱり最近の物価の中
余程古い機種使ってて機種変する方以外R6から急に改善?
したとは個人的にフラットディスプレイ好き出し裏側の質感も嫌いではないですし購入考えてる方には参考になりますね
大人の事情でauさんから発売されませんよね、間違いならすいません、なのに6sは発売ってなんなんですかね
昔のSHARPさんのようなカラーもR7もまぁ2色で個人的には良いと思いますが最近の猛暑等は大丈夫だかも気に成ります。
書込番号:24835174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!自分も買おうと検討中です。現在、AQUOS zero2を使用中です(-ε- )頻繁に画面の一部フリーズ?があります。奥さんもzero2を使用してますが、フリーズしません。個体差なのか、他の方がコメントするように、他のアプリとの相性なのか分かって居ません。検証が困難です。とりあえず、フリーズしたら画面を一度消せば治ります。たまに全画面がフリーズします。もしかしたら、SHARPの有機パネル自体にも問題があるのかな?と。なんとか改善して欲しいですよね!SHARPも情報を開示して欲しいと思います。とりあえず、自分も買いたいので、SHARPに問い合わせして見ます!なにか分かれば、またコメントさせて頂きます。
書込番号:24836408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サブカルOLさん
昨日から色々と弄っていますが、まだフリーズやタッチが効かなくなるような事は起きていません!
ただ、発熱が微妙な感じですが一様許容範囲です!
その他動作はすこぶる快適ですね。
まだ2日目なので又何日かしたらこちらに報告致しますね。
サブカルOLさんはその後どうでしょうか?
何か解決出来るヒントが得られればいいのですが...
書込番号:24836609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マナフィスさん
ありがとうございます!
やはり初期化ですかね・・・やっとR6から移行が終了したのにって感じです(T_T)笑
ちなみに、ソフトバンクのアプリは全て強制停止しましたが、やはり直りません。
例えば、ポイントアプリを開いた後に、QR決済のアプリをすぐに立ち上げようとするともうタッチ出来なくなり固まります。
2秒くらい待てばまた反応するのですが、固まるのが非常に困ります。
単独でアプリを使用するときは特に何もありませんが、
アプリ閉じて、違うアプリをっていう動作をするとフリーズします。
ひと昔前のandroidを持ってる気分です。もっさりもっさりで。
>デブノミクスさん
>ニコニコKK2019さん
ホットモックを軽く触って、発売日に購入してしまったので、このような初期不良?は困りますね。
個体差なのか、みなさんも同じような現象を聞けばアップデートを期待するのですが。。。
書込番号:24837286
4点

>サブカルOLさん
今晩は。
そうですか、すんなり改善とはいきませんでしたか。
確かに個体差やその他常駐アプリケーション、softbankとdocomoの違いなどありますからね。
私はdocomoですが今の所問題ありませんが前機種からデータ移動もかなりの容量を終えて少しは読み込みやアプリケーションの立ち上がりなど影響出ると見ていましたが変わらず快適です。
多少なりともキャリアや本体、SDカードの容量圧迫も考えられますが、何処が原因なのか特定は難しいですよね。
参考程度としてベンチマークテストをしたのでアップしておきますね。
最終手段としてはやはり本体の初期化に至りますがアプデ待ちも良いですがいつになるかはみとうしがつきませんからサブカルOLさん次第の決断になりますね。
書込番号:24837439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフトバンク版は7/14からシステムアップデートが提供されているようです。
該当の問題は記載されていませんが、改善される可能性はあるので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24837500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホットモックを軽く触って、発売日に購入してしまったので、このような初期不良?は困りますね。
スマホに限らず、程度の差はあれど、初期ロットに不具合はつきもの。
ある意味、人柱覚悟じゃないと。
困るなら、一か月とか2か月くらい様子見しましょう。
書込番号:24837634
1点

>晴れた日の空にさん
ありがとうございます!
14日にアップデートがあったのに気がつきませんでした。
たった今アップデートしたら、フリーズ現象が改善されたような気がします。
R6やzero2のように、アプリを同時にたくさん立ち上げても固まらずサクサクに開けるようになりました。
もちろん、現象が起きていた時は何度も再起動やキャッシュクリア等試しました。
また何日かして、同じ現象に戻ったらご報告します。
このスレとは関係ないお話しですが
カメラですが、人物を撮影すると、やたら加工したみたいなお肌真っ白、加工しましたよ的な勝手な美肌になるのが少し不満です。
R6では、そのままの人物(肌の毛穴もばっちり映る)で撮影出来ていたので、これも撮影のコツ次第なのですかね。
書込番号:24837781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!フリーズの件についてですが、昨日、うちの奥さんに聞くと、やはりzero2の画面が一部タッチしても無反応になるとの事。自分はzero2の前は、初代のAQUOS zeroでしたが、一切フリーズはしませんでした。やはり、パネルの作り方の変更や、Androidとの相性や、デフォルトのアプリとかが邪魔をしているのかも?自分はソフトバンクですけど、今のAQUOSzero2はSIMフリーです。
書込番号:24841738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりまた、アプリを切り替えると、画面のちょっとしたフリーズ現象は直らず起きています。
毎回起きる現象ではないのですが
タッチパネルの反応が悪いだけなのか、タッチすると反応せず、1秒から2秒待つと反応するような感じです。
他の方のこの機種のレビューで、タッチパネルの反応が悪いと書かれた方がいるので
もしかしら同じような現象なのかもしれません。
R6から新たに入れたアプリもなく
ソフトバンクのアプリはすべて強制終了しています。
ちょっと反応が遅くてイラッとはしますが
アップデートを期待しておきます。
書込番号:24843714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デブノミクスさん
LEITZ PHONE 2もうじきなので比べてからでも。
書込番号:25004145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo

>hidekazu.comさん
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/8435645039641
>【AQUOS R7 SH-52C】カメラのシャッターボタンを押下してもシャッターが切れない/切れるまでに時間がかかる
>複数回連続してシャッターボタンを押下すると、シャッターが切れない場合があります。この場合は、少しシャッターボタンを押下する間隔をあけて撮影頂くか、オートHDRをOFFにすることで問題を軽減できます。
>また、動きが速い被写体に対してシャッターが切れるまでに時間がかかる場合があります。この場合は、レリーズ優先をONにすることで遅れを軽減できます。
書込番号:24992594
3点


下記記事では、シャッターを押した瞬間の画像を保存するとあります。
https://news.mynavi.jp/article/20220509-2341962/
保存先がSDカードになっていませんか?SDカードを利用するのは構いませんが、書き込み速度が速いものを選ぶ必要があります。
あと、オートHDRは使わない方がいいことが多いようです。
書込番号:24992661
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
バッテリー残量5%で使用したあと画面消灯して、
充電接続しようとするまでの間に
4%→0%と1分で残りのバッテリーなくなって、
なんの通知もなく電源オフとなってしまいました。
ドコモACアダプター08を接続しても画面表示せず、充電開始にもならず。
充電器を再接続して充電開始となりました。
以前のAQUOS端末ではバッテリー0%まで使えたんですけどね。
それで最後はシャットダウン処理を正しく行ってからの電源オフになっていましたが。
R7はサイレントで電源オフになっちゃうなんて機能削減かな。
バッテリー回りが本当に弱い
AQUOSは悪オス
このとき、充電開始して起動しましたが、
途中で充電が止まる不具合は発生せず。
書込番号:24992332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

wifiやブル使ってて、lineとか動かしてたらそんな感じになるかもしれませんね。
しかし、何でもかんでもやって、不具合とか意図的に起こしてる感じがしなくもないですね。
書込番号:24992417
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank
こんばんは。
どうぞ宜しくお願いします。
手に入れる予定なのですが、タイトルの件で質問です。
eSIMと物理SIMがありますが、どちらがSIMの1番目になるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:24991402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時で利用する場合は物理SIMがSIM1として認識されるみたいです。
書込番号:24991791
2点

>Xoxotomoさん
ご返信、有難う御座いました。
そうですか、物理SIMの方が1番なのですね。
助かりました。
この度は本当に有難う御座いました。
それでは、失礼します。
書込番号:24992350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)