発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 208g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R7 SH-52C docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2022年11月17日 11:39 |
![]() |
67 | 10 | 2022年9月29日 19:17 |
![]() |
30 | 2 | 2022年10月9日 22:53 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2022年9月28日 13:19 |
![]() |
114 | 33 | 2022年11月17日 11:45 |
![]() |
16 | 6 | 2022年8月22日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
設定のAQUOSトリックにある、「Bright Keep」の機能で
「持つと画面点灯」
本体を持ち上げると画面が点灯する
というのがあり、有効にしています。
この機能を有効にすることで、
画面消灯で机に置いるところから持ち上げると
画面が点灯し、指紋センサーと時計が表示されます。
ただし、これが100%機能しないのがやっかいです。
持ち上げても画面点灯しないことがあり、
そんなときは電源ボタンを押して画面点灯しています。
そして、機能する、機能しないの2択ではなく
遅れて画面点灯するなんてこともあります。
この遅れて点灯するタイミングが
電源ボタンを押す直前になった場合、
電源ボタンが画面消灯の操作となってしまいます。
20万円もするのに機能が安定しないなんてガッカリ
書込番号:24955110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その機能邪魔なんで、自分はオフにしてますけどね。
書込番号:24955123
4点

なんだかもはやSHARPさんのハイエンドもミドルクラスも
ハイエンドの価格もですけど、かといってミドルクラスまで
サブ機種と割り切って使うにも、相変わらずのパンチホール
も個人的に好きに成りませんし、確かに電池持ちは良いのかもしれませんが、Cameraをしちょうしてる割りになんだか
中途半端な本体せいのうのバランスにしかライカ監修って
動画等撮影を期待して購入した方は果して満足できたのか
って余計なお世話なのでしょうけど
満足って方は良いのかも知れませんし申し訳無いのですけど
R7フラットディスプレイは個人的に好きですが自分には
はばがもう少し持ちやすかったらとか、手が小さいもので
って感じますね
個人的な感想等で基本スルーでも気を悪く成されたら申し訳ございません。
書込番号:24955302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKK2019さん
カメラは悪くないなと思います。
けれど、ふと撮影したときに画面消灯から復帰しないので、
「撮影しなくてもいっか」になりそうです。
先日、151にこの事象を相談して通話終了するときも、
「画面復帰しないから切断できないよ」と言ってドコモ側に切断してもらいました。
ドコモとの通話は今後全て向こうに終了してもらおう。
画面操作しようとする握り方は、
電源ボタンを触れないんですよね〜
書込番号:24957636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面消灯時にも指紋センサーは機能しているので、持った際に画面点灯の状態に関わらず指紋センサー解除してしまえば楽ですよ。
書込番号:24959547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma_zさん
保険入ってるのであれば他に不具合出ないうちにサポセンからアドバイスもなくても修理か賠償サービスで個体差の問題なら
って事も考えた方が
1度みつもりしてみてはどうでしょうとしか。
書込番号:24960334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma_zさん
ライカ監修ってSHARPさんはR6にしてもR7にしても最近
無責任な感じですね。
書込番号:24979698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状が出るときには連続して発生して、
そうでないときには反応が遅れることはあるものの、
機能は動くようです。
充電が正常にできないことが続いたあとに、
持ち上げても点灯しない不具合が発生するようです。
書込番号:24982251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電が正常に出来ないって、まさか、line入れてませんか?
lineはトラブル誘発アプリなんで、入れてたら消しましょう。
あと、持ち上げ点灯の反応悪いのは仕様です。
書込番号:24982353
1点

不具合が頻発していたときには続けてダメでしたが、
全く発生しなくなりました
書込番号:25013469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
予約して、発売直後にてにいれましたが、1ヶ月半で、充電中のコンセント抜き差しで突然画面がブラックアウトしました。
その後は、充電ランプも点かず、電源ボタン押しても全くの無反応。
データの大部分は、SDカード保存していましたし、消したくないアプリデータは、クラウド保存してたので、LINE以外は、ほぼデータ復活しました。LINEは、機種変更後からの1ヶ月半のデータが消失しました。
昨日、修理完了して戻ってきましたが、相変わらず、ゲームアプリ使用で、火傷しそうなくらい本体が熱くなり、充電しながらスマホを使っていると、すぐに本体温度上昇で充電が止まってしまいます。
8月初旬の充電不具合対応のアップデートがダメだったのではないかと思っています。(修理完了品では、そのアップデートが表示されないので)
AQUOS R5Gでは特に何も問題なかったアプリや使用方法なのに、新機種でこんな状態なのは残念すぎます。今後は、いつ壊れても大丈夫な様に、データの自動保存を活用するのと合わせて、新製品にはすぐに飛びつかないように心しておきます。
なお、データありの修理は、月々880円の補償プログラムに入っていないと利用できないそうで、問答無用のデータ消去で修理となりました。おかげで、おサイフケータイとしての復活は、1週間以上かかりそうです。
書込番号:24932608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

敢えて言わせてもらうなら、スマホの電源が入らなくなることは「ブラックアウト」ではありません。感覚的に色んな人がこういう表現をしたことで言葉が勝手に独り歩きしてしまっている状態だと感じます。
他にも単にスマホが発熱しただけで「熱暴走」と言ったり…言葉の誤用が目に余る感じで個人的には凄く気になります。
書込番号:24932745 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

英語で black out=真っ暗になる の意味で使っています。
書込番号:24932774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電力業界だとブラックアウトって大規模停電とかを指しますが、IT業界だと映像出力の突然死とかOSクラッシュとか、稼働していたデバイスが死んで何も映らなくなった時にブラックアウトとかは使われます。
今回の様子をうかがっても特別誤用や間違いではないかと思います。
アップデートの部分ですが、修理完了時に配信されている最新バージョンをインストールしてから出荷されるようになっています。
なのでお手元に来た時に修理完了後にアップデートが配信されていない限り最新と表示されますよ。
特にSH-52Cでアップデート停止のお知らせは出ていなかったと思います。
最近のAQUOSがまた一段と充電制御がキツクなっているようですが、R7に搭載されているSoC自体が電気食いなのと、最近の端末は充電時により電流を流して速めの充電をしています。
そうなると充電時の発熱も大きくなってしまい、通常動作を優先するために充電を一時キャンセルするというのは致し方ない部分ではあるかと思います。
それ以上にR7が熱くなりがちではありますが、今世代のSoCは過度な性能競争で電気を喰ってでも性能を上げていこうぜ!ってな流れが出来上がってしまっている渦中の端末になってしまうので、全部一気にこなそうとするとぶつかり合いがどうしても出ちゃいますよね。
書込番号:24932835
11点

>sky878さん
つまんねーこと言ってんじゃねーよって思われてると思いますが(汗)自分がネットで見る限りはデバイス関係だとブラックアウトはあくまでも一時的に画面が暗くなることを指しているという記述が多かったのでね。熱暴走同様、元々の意味合いとは違う使い方をされる方が特に目立つなと正直思ってます。例えば「ダビング」のように完全な誤用が定着してしまった和製英語もあるから余計に。
書込番号:24932924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種は、個体差があるのでしょうか?
自分は、7月半ばぐらいから使用してますがトラブルは起きてないです。
書込番号:24933663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も全く同じ現象が購入3日目に起こり、初期不良扱いで新しい物と交換してもらいましたが、それか2ヶ月で今度はSIMカードを認識できなくなりました。今回は30分充電したのち発生。案の定、端末カメラ部分が異常な高温でした。今まだ修理中なので、どうなるかはわかりませんが、修理したり新しい端末と交換したところで、同じことだと思ってます。メーカーは、何と言おうとリコール対象商品です。
書込番号:24941801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理内容は、電子書面で確認したところ、基板とFeliCaの交換でした。
故障時の様子を再現してみたようですが、不具合は確認できなかったとのことです。
ソフトウエアも、その時点での最新バージョンに書き換え済みの旨、記述がありました。セキュリティアップデートの日付が、5月の日付だったため、アップデートされていないと思ってしまいましたが、ビルド番号はしっかり01.00.01に変わっていました。
その後、出てきたソフトウエアアップデートも、自分で済ませ、現在、ビルド番号、01.00.06の状態で使用しています。
故障前と変わらず、画面が細かく動くタイプのゲームをすると、どんどん熱を持ち、電池残量が減っていき、充電しながらのプレイをしたくても、少なくともdocomo純正品ではない充電器では発熱で充電が停止してしまい、できません。R5Gでそこそこ急速充電できるモバイルバッテリー使用では、充電をしている表示は出ても、全く残量が増えません。(…これで、ゲーミングモードを搭載している意味って…)
ネットサーフィンしながらの充電は問題ないのですが…
故障の状況が再現できなかったということは、なにをするとダメなのかが予期できないということで、ここからまた、いつ故障するかとヒヤヒヤしながら使わないといけないのが何とも…保証が切れて、1年以上経って壊れたら、今度は修理費を負担しなくてはならないんですよね…カエドキプログラムの思うツボですが、1年経ったら機種変更してしまうかもしれません。
書込番号:24943742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>故障前と変わらず、画面が細かく動くタイプのゲームをすると、どんどん熱を持ち、電池残量が減っていき、充電しながらのプレイをしたくても、少なくともdocomo純正品ではない充電器では発熱で充電が停止してしまい、できません。R5Gでそこそこ急速充電できるモバイルバッテリー使用では、充電をしている表示は出ても、全く残量が増えません。(…これで、ゲーミングモードを搭載している意味って…)
まずスマホの熱源をザックリと書きますが、CPUやGPU(グラフィックの処理が主)は動かせば動かすほど電気を喰うので発熱します。
消費電力の度合いで発熱はガラッと変わりますがSH-52Cが少し放熱に弱い機種だとしても、SH-52Cが搭載するSnapdragon 8Gen1は電気喰らいなので発熱は厳しいものがあります。
次にバッテリーの充電をするとバッテリー充電の発熱が発生しますが、その状態でゲームをしちゃうとCPUやGPUの発熱も加わってしまいます。
ついでに充電時はスマホを稼働させる電気もACアダプターから得ているますが、その電気をスマホが駆動できるように変換するとちょっとしたロスが発生してまた発熱が加わります。
スマホの命とも言えるバッテリーは発熱している状態で使用/充電をすると寿命が縮むという性質があり、スマホメーカーはそういったことを考慮をして充電の制御をしています。
一応R7はそこら辺の小回りが利く機能があり、バッテリーの充電は切り捨てないといけませんが、ゲーム時はインテリジェントチャージの起動中は充電を止めるといったような機能を使用すればバッテリーが減っていくということは避けられるかと思います。
https://www.softbank.jp/mobile/special/smaho-taiken-navi/aquos-r7/trick-2/
バッテリーの充電はゲーム使用前に充電をなるべくためておき、ゲーム時は最初からACアダプターに繋ぐというのがいいんじゃないかと。
それでも発熱が収まることはないでしょうが・・・
元々の熱源であるCPUやGPUは100%の力で100の仕事をこなすとしたら、次世代に進化をしていく度に80%の力で100の仕事が出来るようになっていきます。
ただそれだけでは仕事量が増えないので100%の力で120を処理して性能をどんどん伸ばしているのですが、時に他社との性能競争で120%の力で140の仕事をこなすみたいな無理をしている世代もあったりします。そういう無理をすると発熱が増えちゃいます。
残念ながらそれがAQUOS R7に搭載されているCPUやGPUです。
なのでR7に限らず同時期のSnapdragon 8Gen1というチップを載せている端末はどこもかしこも四苦八苦していて、Snapdragon 8Gen1を搭載しているスマホでまとものな機種の方が少ないんじゃないかというくらいです。
一応ドコモのケータイ補償に加入されているのなら、自然故障は加入しているスマホの修理受け付け終了まで保証が延長される仕組みがあります。
修理の頻度がどれくらい発生してしまうかは分かりませんが、補償に加入されているのであれば一先ずは保証は大丈夫かなと・・・
書込番号:24943869
6点

>sky878さん
インテリジェントチャージについて、教えてくださってありがとうございます。早速、今後利用してみます。
PCを自作したこともあるので、発熱の原因はおおまかにはわかります。PCなら、CPUクーラーとか、ケースを熱がこもりにくいものにするとか、自分で多少の対策ができますが、スマホだと、そういう訳にもいかないのが残念です。
なお、ケータイ補償には残念ながら加入しておらず(今まで1度も故障経験がなく、月々825円支払うのはちょっと…と思ったので)、docomoのシステム上、もう加入できないので諦めます。
書込番号:24944647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
使い始めて二ヶ月、画面が真っ黒のママ。再起動をかけても真っ黒のママ。ドコモショップに行って裏技がないかとチェックしてもらったが、真っ黒のママ。
画面が見えないから、データを取り出すことも出来ず、死を宣告されたようなモノ。
結局、メーカー保証の修理依頼へ。アプリをはじめ各種設定情報やデータを助けるには4,950円かかるとのこと。
製品不良が原因であるなら、免除して欲しい。修理に1〜2週間かかるのだから、困ったモノです。
ドコモショップの担当者は「この機種の修理依頼が増えている」と。
修理が終わってもいつ壊れるのか、不安な状況であと22ヶ月使うことになりそうです。
シャープさんは、信頼をなくす前に、出荷停止などの対応をとり、原因追及をすべきでしょう。
22点

シャープ機で不具合がーは恒例行事ですが、過剰に騒いだ連中がいたせいで、あっそ、てな感じですね。
オマ環の場合もあるし、しょうもないアプリやらゲームで爆熱とかあるんで、スマホが不調になる人は大体同じような事をしてますね。
書込番号:24927864
7点

SHARPさんアニメキャラ最近売りにしてないのは良いですが
今度はライカのレンズ売りにしてますけど、ある程度日本は
低温火傷しないようにって事なのは仕方ないとしても
iPhoneでも本体の発熱はしますし
もう少しバランスを基準にした設定の方をキャリアと努力すればとか考えた方が良いような
其れが出来ないならdocomoロゴ使う必要ないし
auさんのように販売しないでSoftBankさんで発売で良い気がします三脚とセットで発売とか
XPERIAのゲームギャ等でひさすとか。
書込番号:24958104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
使ってから1ヶ月経ちました。突然画面が真っ暗になり何も使えなくなりました。充電切れではなく、再起動かけても反応しません。1ヶ月でこんなこと初めてで驚いています。
スマホショップにもって行きましたがシャープに聞いてみないとなんとも言えないとのことです。写真とかデータがどうなるかすごく不安です。。2週間代替機を使って過ごさなければならないので今は代替機を使っています。
書込番号:24901720 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

不具合とは残念ですね。 画面が真っ暗って、こっちまで暗くなりますよね。
データ残ってるといいですね。 SDカードにデータを保存されていなかったのですか?
バックアップは基本ですので、次回から是非ご使用ください。
書込番号:24901824
5点

カメラの保存先をSDカードに設定するといいですよ
書込番号:24903326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

misako089さん、こんにちは。
そろそろ修理終わる頃でしょうか?
私も充電、電源も入れる事が出来ず修理に出しています。参考にしたいので修理から戻ってきたら、書き込み頂けると助かります。
私の場合
1回目:
バッテリーが20%切る辺りで充電始めると、再起動を繰り返したり電源が落ちたりする。インテリジェントモードしてます。
修理結果:異常なし。念の為基盤交換。
2回目:
修理後約2週間の出来事。夜に充電していて気付いたら80%位で充電が終わっていて本体が熱々に発熱していたので、すぐにコンセントから外しました。充電中はスマホいじってません。
翌日の夕方会社で電池残量18%位になっていたので、いじらず30分程経ってから気付いたら電源落ちていて電源入れられませんでした。
帰宅後充電始めたら電源も付き電池残量も切れる前とほぼ変わらずでしたが挙動不審。
充電中特に発熱はしていませんでしたが1%増えると充電完了し、増えた分より減る、充電完了の目安が1日と6時間と表示されたり...。そうしている間に電源落ちて充電も何も出来なくなりました...。
書込番号:24921185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*pinky*さん
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
1回目の修理完了から2週間くらい経ちました。
何度理由を聞いても、故障理由は教えられない。基盤を交換したとしかドコモショップの方には教えてもらえませんでした。しかも不具合はあまり他の方には起きてないと言っていたけれどこちらを見る限り不具合は結構起きてるみたいですね(+_+)
修理完了後からは特に問題なく使えており、電池の減りも極端に早いと感じる事はないです。ただ、発熱がすごく気になります。
カメラとかは今までのスマホとは違う感じで面白くて良いんですけどね。今回この機種にしたのはドコモショップで店員さんにすごくおすすめされたからなんですが、すごく人気ですとか言ってたわりにはここの評価も微妙だしレビューも少ないですね。
まあこの機種としばらく付き合っていくしかないですが、おすすめ出来るのはカメラくらいですね(^_^;)
書込番号:24943099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma_zさん
返信が遅くなりすみませんm(_ _)m
アドバイス頂きありがとうございます(^^)
書込番号:24943100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冷凍餃子さん
お返事遅くなりすみませんm(_ _)m
娘にもバックアップは基本だと言われました
アドバイス頂きありがとうございます(^^)
書込番号:24943101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
バッテリー残量15%から90%まで充電するのに約90分
その中盤で10分〜20分くらいの間、充電の通知が繰り返されてうるさいです
その様子を動画で撮影してみました
以前使っていたのがAndroid7で、今回初めてAndroid12を使いますが、
こんなもんでしょうか?
AQUOS R7だけダメなんでしょうか?
メーカーの人はガンガンにエアコン効いた部屋で開発してるから気付かないんですかね
エアコンなしで室温30℃だったら、扇風機で十分なんだけどな
低い室温じゃないと使い勝手が悪いなんて、エコじゃない
18点

Snapdragon8Gen1が爆熱ですし AQUOSの定番で有るエモパーを停止してみれば良いと思います。
私もZenfone8使っていますがSnapdragon888なのでダイソーで買ったスマートフォン用冷却シートを貼ってその上にカバーをしましたよ。
後はうちわ等で全体の温度下げもしました Xperia Z4やF-02Gでもしていました。
書込番号:24895112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo版ですが私も同じ症状で、アプデもして、充電器、ケーブルいくつか変えてみました。
PD対応の充電器は全滅ですね。純正品で凌いでいますが、数年前のものなので発熱が凄く心配です。
再起動は2日に1回。私の場合は購入時からずっとです。
ケー補だとリフレッシュ品が来るのでこの端末でやるのは躊躇う。
mydaizのバッテリー使用の多さに驚いています。
エモパーは既に止めてますが変化なし。
mydaiz止めたらバッテリーの持ちが良くなったようですが、充電不具合は改善せず。
これで20万円は痛いですね。
zero6ではどのケーブルを使用しても、問題なく充電できるのでこの端末に原因があると思います。
逆にSoftBank版を使っている方のお話しも聞けたらと思い、書き込んでみました。
書込番号:24896209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電不具合ならdocomoショップに持ち込みましょう。
書込番号:24896587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
ワイヤレス充電って直結の急速充電に比べて電圧下がって充電速度遅くなりませんか?
充電速度を遅くするのでは問題の解決にならないです。
充電速度は犠牲にしたくないので、以前からdocomoのACアダプタを使うようにしています。
書込番号:24897026
0点

>パック30さん
CPUの発熱ではなくて、充電時のソフト制御を問題視してます。
急速充電により発熱するのは承知しています。
docomoショップの不具合(充電止まる)ってその場で再現できなければ
対応してもらえないですよね。
使い勝手の悪い仕様(充電通知連発)のような件は、
docomoショップで話して解決する内容ではないと思います。
書込番号:24897034
1点

>むさえさん
充電器、ケーブルのチャレンジお疲れ様です。
やはり端末側での改善を期待するしかないですね。
my daizは無効にした覚えはないですが、使っていないです
エモパーは以前から使っていないです。
バッテリー使用量の上位のキャプチャーを添付します。
my daizがどれくらいの割合になるかわかりませんが、
私の端末では基本的にAndroid消費が多いです。
YouTube Musicで音楽再生しているので上位に表示されますが、
その他の用途は重すぎて手が疲れてしまうので以前の端末より減っています。
書込番号:24897053
2点

>むさえさん
>逆にSoftBank版を使っている方のお話しも聞けたらと思い、書き込んでみました。
SoftbankのAQUOSR7を使って1週間になりますが、ここのma_zさんが書かれているような
症状は発生していません。
端末のビルド番号:01.00.03
届いた時点でこのビルドでした。
docomo版、Softbank版の細かい違いはわかりませんが、プリセットされているアプリの
違いでここまで不具合が出るのかも疑問ですが、可能性は0ではありませんよね。
充電器については、AQUOSR5Gの時から使用しているAnkerのPD充電器にAnkerのtypeCケーブルを使用しています。
何か別に答えられる事があればできる限り書き込みます。
書込番号:24897506
2点

>ma_zさん
画像ありがとうございます。
mydaizを止める前はバッテリーの8割を使用と出ていました。
今はAndroidシステムが上位にきています。
うっかり初期設定さえしなければバッテリー消費は抑えられたと思います。
今もこの症状が出ているのでPDじゃない充電器で凌いでいます。
アプデ待つしかなさそうですね…
書込番号:24897808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo9056さん
私もanker製acとケーブルを使ってます。
SoftBank版だと異常はないんですね、ありがとうございます。
docomoだと最新ビルドは01.00.01なので、SoftBankとは微妙に違ってました。
原因分からずです。
書込番号:24897842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器は相性問題有りますし 私もインバーター シガーソケット接続で自動車での充電はマクセルのPD対応充電器にしていましたが故障したのでエレコム社のフェイス充電器に切り替えましたよ。
家はエレコム社のフェイス充電器です。
他にも数機充電器持っていますし
書込番号:24897887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma_zさん
SONYは過去散々赤字だったとおもいますけど
ライカが監修うりにしてますけど普通にレンズだけライカ
を売りにすればいいんじゃないですかねぇ
SHARPが不具合はライカのせいにしたいのかは知りませんけどまさか今年はここまで暑くなるとは想像してませんが
ある程度の検査はしてるとおもいますけどね。
書込番号:24898124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma_zさん
再現録画も出来てるのでdocomoショップに
早く相談されたらいいですよ
>ニコニコKK2019さん
ライカライカって言ってらいしゃいますが
何か関係あります?
書込番号:24898268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma_zさん
はじめまして。
私も同様の症状で、いままでAQUOSを5、6台
使ってきましたがこんなことは無かったので
そういうものなのかと思っていました。
そして、購入後10日に夜中起きると
シャットダウンしてるのでおかしいな
と思って。起動するが高温になりすぐシャットダウン。
充電は辛うじてしているのかわかりませんが、
何せ電源入れても高温でシャットダウンするので
操作も出来ません。
そうこうしている内に、電源を切っているのに
カメラ付近がアツアツ。
電源は切ったままで充電器を繋いでみると
画面上の充電パーセントは
上がって行くものの電源を入れてみると
増えるどころか減ってる。
結局電源切っているのにアツアツだから
置いておくと冷めた。
電源を入れようとするも入らない。
切っているのにバッテリー使いきったんでしょうね。
もう一度充電器を繋ぐと、最初なにも表示されないが、充電中の表示が点灯したので、電源スイッチを
押すと立ち上がる。しかし電池容量は0%。
そしてすぐ高温でシャットダウン。
そしてまたアツアツが冷めて、充電するとアツアツの繰り返しで、電源はほぼ入らず。入ってシャットダウン。
最終的な不具合の感覚としては
カメラ周辺の基板に電池が吸い取られているような
感覚でした。電源を入れなくて、充電器を繋いでも、バッテリーの容量も全てが吸い取られて熱に換わっている様でした。
結局充電も操作もできず。ドコモショップへ。
10日経っていたからか初期不良にはならず
修理へ。当然無償。
前の機種はお返しの手続きをしてなく
手元に有ったので代替機を借りずにそれで対応。
今日修理が終わり返却発送の連絡がありました。
修理の内容としては充電端子及び充電回路の交換。FeliCa回路の取り替え。プログラムを最新のものへ書き換え。
これくらいだそうです。不具合の再現は出来なかった様で、念の為の基板交換……
まだ却って来てないのでどう改善しているかは
わかりません。
同日に買った妻の方は全く不具合無いので
個体によるものでしょうね。
お早めにドコモショップへお問い合わせください。
では長文失礼致しました。
書込番号:24900073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理より却って来ましたので
状況と報告です。
全て初期化されており、最近対応の
データを残す修理ではありませんでした。
また充電についてですが、当初と同じ状況で
充電の最中に何度も通知がきます。
(充電のON.OFFを繰り返している状態)
それは大容量のPPS対応の充電器を使用した場合です。
他の充電器を試すと問題無さそうなので
このスマホとの相性問題かと思われます。
結果、今までのスマホではなんら問題無く充電できて
いましたので相性の問題が大きいでしょう。
AQUOS R7ではPPS(ダイレクト)充電に対応しているが為に
充電を止める回路が反応してしまうのでしょう
良く言えばシビアに、悪く言えば調整不足でしょう。
充電器のW数が大きく、出力が不安定な場合などは
特に充電制御が上手くいかずこういった現象が起き
回路が破損、暴走したと思われます。
充電器はPD対応でもワット数が20から30位のものであれば
問題ないかと思います。そうかUSB からUSB Cタイプの
ケーブルで2A固定で充電するのが良いでしょう。
この場合急速充電にはなりませんが。
また色々なPD対応充電器を試して見るのも良いかも知れません。
長くなりましたがご報告です。
書込番号:24903119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷惑通知の回避方法
設定→音から
「充電時の音とバイブレーション」
をオフにすると回避できるかも?
書込番号:24903352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も電源が入らなくなる前に頻繁に起きてましたよそれ。
その時からこれはそのうち焼き付くなとは思ってました。
交換してからは少し充電速度を落として使ってます、でも気を使って使い続けるのは嫌なので買い換える予定です。
書込番号:24925400
2点

夏が終わりを告げ、秋を感じることも多くなりまして、
室温が30度を下回ることも増えてきました。
バッテリー残量が10%くらいになってから90%まで充電する使い方を続けていますが、
充電制御が発熱を抑えられるときと、
発熱して途中で充電が止まってしまう2パターンに
はっきり挙動がわかれるようになりました。
充電が止まった場合は、ACアダプタを外して少しだけ間を空けて、
再度充電を行うようにしています。
充電中に温度が落ち着く場合、高温をキープする場合とはっきり分かれているので、
高温になってしまう場合は充電を中断するのが
端末故障のリスクを下げることになりそうな気がします。
(めんどくさ、、、)
書込番号:24945650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この前、他の人が使ってるdocomoの純正充電器を使ったら同じ現象が出ました。その充電器を使用している人のスマホでは充電がされたり切れたりなどはありません。
自分自身が使ってる充電器はdocomoでも他のでもこの現象は出ません。
充電器から電圧の安定性がなくなってくると(接触が悪くなってきたり故障し始めていたりする)を敏感に感じてしまうので?と思いました。>ma_zさん
書込番号:24978733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モフnyanさん
コメントありがとうございます。
バッテリー残量20%程度から充電するとほぼダメです。
バッテリー残量50%や60%程度から充電すると問題ないです。
バッテリー容量が増えたと言われても、
実質半分程度の使用量で充電しないと制御できない情けないソフトのようです。
書込番号:24982242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月7日にビルド番号01.00.07のアップデートが出ました。
適用後、3回充電していますが不具合発生しなくなりました。
改善内容は以下の通りの発表ですが、
サイレントで何らかの修正が入ったのかも?
不具合を認知してないから、修正しても発表できないんですかねぇ。
「NFC/おサイフケータイ」の設定がOFFに変更される場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年10月になります。)
書込番号:25013477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
はじめてシャープ製を買いました。
今までにXperiaでしたので、横幅が広くなり、その辺は満足しています。
しかし、指紋認証が今一つで、成功率5割ってところです。
ドコモに相談するか悩んでいますが、皆さまいかがでしょうか。
書込番号:24888153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面にフィルムを貼っていると認証制度かなり落ちますね。
フィルムには指紋認証に対応していないものもありますので、フィルムを貼る際には注意してください。
あとはパターンや暗証番号を併用するとかになりますが、忘れた場合はドコモショップによる強制初期化となり、データ全て消えるのでメモ必須です!
書込番号:24888206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返信ありがとうございます。
すみません説明不足でした。フィルムなど貼っておらず画面は素のままです。
ギューッと押せば成功率6割くらいなのですが、もともと私の乾燥肌なので、そのせいですかね?
皆さんは軽く押しただけで、ロック解除できてますか?
書込番号:24888291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加齢でレジ袋開けない人は
指紋認証も認証しずらいです
なめて濡らしてもダメですね
書込番号:24888678
4点

やはり歳ですかね。
レジ袋の開封は、確かに困難です。
諦めます。
書込番号:24888981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気の利いた店のセルフレジには、アルコールに浸したコロコロが置いてあります。大丈夫です。
書込番号:24889036
1点

少し水分?ベタつかない程度にハンドジェルとか付けると
多少感度が増す気がします。
私は素手だと袋開けられないので、ズレを探してそこから開くレベルです。
そう考えると指紋センサーがあるスマホがいいですね。
R3が懐かしいです。
書込番号:24889190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)